JP6740265B2 - パラメータ決定支援装置及びプログラム - Google Patents
パラメータ決定支援装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6740265B2 JP6740265B2 JP2018026167A JP2018026167A JP6740265B2 JP 6740265 B2 JP6740265 B2 JP 6740265B2 JP 2018026167 A JP2018026167 A JP 2018026167A JP 2018026167 A JP2018026167 A JP 2018026167A JP 6740265 B2 JP6740265 B2 JP 6740265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synchronous motor
- motor
- driving
- unit
- parameter determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 64
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 24
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/34—Testing dynamo-electric machines
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4093—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
- G05B19/40937—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P23/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
- H02P23/14—Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32161—Object oriented control, programming
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2207/00—Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
- H02P2207/05—Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Geometry (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
しかし、最適な駆動パラメータを決定する手順は複雑なため、作業者のスキルが必要であると共に、最適な駆動パラメータの決定には時間がかかる。
図1は、本発明の実施形態に係るパラメータ決定支援装置を含むモータ駆動システム1の全体構成を示す。モータ駆動システム1は、パラメータ決定支援装置11に加えて、数値制御装置21、モータ駆動装置31、及び同期モータ41を備える。
同期モータ41の回路定数を推定するためには、同期モータ41を略一定回転数(略一定速度)で回転させたり、加減速させたりした時の、駆動電流値、駆動電圧値、及び回転数等のデータ(運転情報)を確認する必要があるが、ここでの「試運転」とは、これらのデータの確認のために同期モータ41を駆動させる試運転のことである。
また、「駆動電圧値」とは、同期モータ41を、実際に、ある回転数で駆動するのに必要な電圧であって、大元の電源の電圧や、電圧の指令値を元に算出される。
また、ここでの「初期パラメータ」とは、例えば、同期モータ41を駆動する最大電流値や、D相電流値、同期モータ41の最高回転数、モータ駆動装置31から取り込んだ電流値のフィードバックを実際の物理量に換算する係数のうち少なくとも一つを含む。
また、ここでの「出力仕様情報」とは、例えば、同期モータ41の定格出力及び基底回転数のうち少なくとも一つを含む。
CPUはパラメータ決定支援装置11を全体的に制御するプロセッサである。該CPUは、ROMに格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従ってパラメータ決定支援装置11全体を制御することで、図2に示すように、制御部111が、取得部114、初期パラメータ決定部115、プログラム作成部116、自動測定部117、推定部118、計算部119、及び表示部120の機能を実現するように構成される。RAMには一時的な計算データや表示データ等の各種データが格納される。CMOSメモリは図示しないバッテリでバックアップされ、パラメータ決定支援装置11の電源がオフされても記憶状態が保持される不揮発性メモリとして構成される。
なお、表示部120は、例えば、オペレータが後述の入力部113を用いて出力仕様情報を入力するためのガイドとなる、ナビゲーション情報を表示してもよい。なお、このナビゲーション情報は、出力仕様情報の入力方法に限らず、例えば、パラメータ決定支援装置11の操作方法等の情報を含んでもよい。
また、図3に示す数値制御装置21の構成は、あくまで一例であって、これには限定されず、数値制御装置21として、汎用の数値制御装置を用いることが可能である。
ステップS1において、検知部112は、モータ駆動装置31の仕様情報を検知し、取得部114は、検知部112から仕様情報を取得する。
図6に示すように、図5に記載のフローチャートのステップS10では、表示器(不図示)に、自動測定部117が自動測定した運転情報として、同期モータ41の回転数SPEED[rmp]及び加速度ACC[rmp/s]、並びにモータ駆動装置31のD相電流ID[A]の各々の時刻歴波形が表示される。
また、図7に示すように、表示器(不図示)には、表示を切り替えることで、推定部118が推定した回路定数として、インダクタンス比Lq/Ld[無次元]及びQ相インダクタンスLq[mH]の各々が表示される。このとき、表示器には、図6に示した各波形において、加速度が最大となる領域(破線で囲まれた領域)と、該領域内において上記インダクタンス比Lq/Ld及びQ相インダクタンスLqの計算が行われた計算範囲(矢印の範囲)があわせて表示される。
また、図8に示すように、表示器(不図示)には、表示を切り替えることで、計算部119が計算した各種最適パラメータが表示される。
11 パラメータ決定支援装置
21 数値制御装置
31 モータ駆動装置
41 同期モータ
111 制御部
112 検知部
113 入力部
114 取得部
115 初期パラメータ決定部
116 プログラム作成部
117 自動測定部
118 推定部
119 計算部
120 表示部
Claims (3)
- モータ駆動装置の仕様情報と同期モータの出力仕様情報とを取得する取得手段と、
前記仕様情報及び前記出力仕様情報に基づいて、試運転用の初期パラメータを決定する初期パラメータ決定手段と、
前記出力仕様情報に基づいて、前記同期モータの出力を決定するパラメータの調整のために必要なデータを取得するための試運転であって、前記同期モータを略一定回転数で回転させたり、加減速させたりした時の、駆動電流値、駆動電圧値、及び回転数のデータを確認するために前記同期モータを駆動する試運転に用いられる、試運転プログラムを作成するプログラム作成手段と、
前記初期パラメータを適用して、前記試運転プログラムにより、基底速度に基づいた第1条件、及び前記第1条件から前記モータ駆動装置のD相電流が変更された第2条件の各々の条件で前記同期モータを加速させながら駆動した際の運転情報として、前記同期モータの加速度、及び前記モータ駆動装置のD相電流を自動測定する自動測定手段と、
前記運転情報に基づいて、前記同期モータの回路定数として、インダクタンス比及びQ相インダクタンスを推定する推定手段と、
前記回路定数に基づいて、前記同期モータの出力仕様に合わせた最適パラメータの計算を行う計算手段と、を備え、
前記初期パラメータは、前記同期モータを駆動する最大電流値、D相電流値、前記同期モータの最高回転数、前記モータ駆動装置から取り込んだ電流値のフィードバックを実際の物理量に換算する係数のうち少なくとも一つを含み、
前記出力仕様情報は、前記同期モータの定格出力及び基底回転数のうち少なくとも一つを含む、モータ駆動用のパラメータ決定支援装置。 - 測定した前記運転情報、推定した前記回路定数、及び計算した前記最適パラメータのうち少なくとも一つを表示する表示手段を更に備える、請求項1に記載のパラメータ決定支援装置。
- コンピュータを請求項1又は請求項2に記載のパラメータ決定支援装置として動作させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026167A JP6740265B2 (ja) | 2018-02-16 | 2018-02-16 | パラメータ決定支援装置及びプログラム |
DE102019000830.8A DE102019000830A1 (de) | 2018-02-16 | 2019-02-05 | Parameterbestimmungshilfsvorrichtung und programm |
US16/271,595 US10928452B2 (en) | 2018-02-16 | 2019-02-08 | Parameter determination support device, and non-transitory computer-readable medium encoded with program |
CN201910112910.1A CN110161971B (zh) | 2018-02-16 | 2019-02-13 | 参数决定辅助装置和记录有程序的计算机可读介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026167A JP6740265B2 (ja) | 2018-02-16 | 2018-02-16 | パラメータ決定支援装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019144677A JP2019144677A (ja) | 2019-08-29 |
JP6740265B2 true JP6740265B2 (ja) | 2020-08-12 |
Family
ID=67482174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018026167A Active JP6740265B2 (ja) | 2018-02-16 | 2018-02-16 | パラメータ決定支援装置及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10928452B2 (ja) |
JP (1) | JP6740265B2 (ja) |
CN (1) | CN110161971B (ja) |
DE (1) | DE102019000830A1 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6252367B1 (en) * | 1999-01-11 | 2001-06-26 | Fanuc Ltd. | Servo controller |
JP3695342B2 (ja) * | 2001-04-11 | 2005-09-14 | 株式会社日立製作所 | 電動機の制御装置 |
JP2003316422A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Mitsubishi Electric Corp | 制御パラメータ自動調整装置 |
JP3832443B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2006-10-11 | 株式会社日立製作所 | 交流電動機の制御装置 |
JP4730073B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-07-20 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石同期モータのベクトル制御装置,インバータモジュール、及び永久磁石同期電動機モータ定数表示システム |
JP5178350B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2013-04-10 | 日立アプライアンス株式会社 | モータ駆動装置及びそれを用いた冷凍装置 |
WO2012133220A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 制御装置 |
JP5916342B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2016-05-11 | 三菱重工業株式会社 | モータ制御装置、モータ制御方法 |
KR101451053B1 (ko) * | 2012-12-10 | 2014-10-15 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 다축 제어 시스템 설정·조정 기능 지원 장치 |
JP6197655B2 (ja) * | 2014-01-09 | 2017-09-20 | スズキ株式会社 | 永久磁石同期モータの制御装置 |
CN105978428B (zh) * | 2015-03-13 | 2019-07-26 | 光宝科技股份有限公司 | 伺服马达系统及其控制方法 |
-
2018
- 2018-02-16 JP JP2018026167A patent/JP6740265B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-05 DE DE102019000830.8A patent/DE102019000830A1/de active Pending
- 2019-02-08 US US16/271,595 patent/US10928452B2/en active Active
- 2019-02-13 CN CN201910112910.1A patent/CN110161971B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019144677A (ja) | 2019-08-29 |
US10928452B2 (en) | 2021-02-23 |
CN110161971A (zh) | 2019-08-23 |
CN110161971B (zh) | 2021-05-04 |
DE102019000830A1 (de) | 2019-08-22 |
US20190257883A1 (en) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4805329B2 (ja) | 産業機械の消費電力を計算する制御装置 | |
US9257923B2 (en) | Control system for synchronous motor including abnormality detection and diagnosis function | |
JP5277787B2 (ja) | 同期モータ駆動制御装置 | |
JP6721628B2 (ja) | パラメータ決定支援装置及びプログラム | |
JP6717791B2 (ja) | パラメータ決定支援装置 | |
JP6740265B2 (ja) | パラメータ決定支援装置及びプログラム | |
JP6730339B2 (ja) | パラメータ決定支援装置及びプログラム | |
JP6730338B2 (ja) | パラメータ決定支援装置及びプログラム | |
JP6949813B2 (ja) | パラメータ決定支援装置、パラメータ決定支援方法、及びプログラム | |
JP6949814B2 (ja) | パラメータ決定支援装置、パラメータ決定支援方法、及びプログラム | |
WO2020255584A1 (ja) | 電動工具 | |
JP2002073176A (ja) | 回転軸の定位置停止制御装置 | |
CN114884285A (zh) | 一种电机编码器的定位方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190612 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190913 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6740265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |