JP6738589B2 - Data recording system for nuclear power plant - Google Patents
Data recording system for nuclear power plant Download PDFInfo
- Publication number
- JP6738589B2 JP6738589B2 JP2014259113A JP2014259113A JP6738589B2 JP 6738589 B2 JP6738589 B2 JP 6738589B2 JP 2014259113 A JP2014259113 A JP 2014259113A JP 2014259113 A JP2014259113 A JP 2014259113A JP 6738589 B2 JP6738589 B2 JP 6738589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- data recording
- nuclear power
- power plant
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 16
- 238000013480 data collection Methods 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012432 intermediate storage Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Description
本発明は、原子力発電プラントや再処理施設などで使用される原子力プラント用データ記録システムに関するものである。 The present invention relates to a data recording system for a nuclear power plant used in a nuclear power plant or a reprocessing facility.
例えば、原子力発電プラントでは、原子炉などの運転データや管理データを記録する必要があり、例えば、中央制御室や計測制御室にデータ記録装置が設置されている。そして、このデータ記録装置は、運転中における原子炉の運転データや管理データなどを常時記録している。 For example, in a nuclear power plant, it is necessary to record operation data and management data for a nuclear reactor, and for example, a data recording device is installed in a central control room or a measurement control room. The data recording device constantly records the operational data and management data of the reactor during operation.
このようなデータ記録装置としては、例えば、下記特許文献に記載されたものがある。 An example of such a data recording device is described in the following patent document.
データ記録装置は、運転中における原子炉の運転データを常時記録しており、災害が発生したときも継続して運転データを記録する必要があり、その後、原子力発電プラントの事故検証に役立てられる。ところが、一般的なデータ記録装置は、放射線に対して耐久性がなく、十分なデータを記録することができないという問題がある。 The data recording device constantly records the operation data of the reactor during operation, and it is necessary to continuously record the operation data even when a disaster occurs, and thereafter it is useful for the accident verification of the nuclear power plant. However, a general data recording device has a problem that it is not durable against radiation and cannot record sufficient data.
本発明は、上述した課題を解決するものであり、耐放射線性を向上する原子力プラント用データ記録システムを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a data recording system for a nuclear power plant that improves radiation resistance.
上記の目的を達成するための本発明の原子力プラント用データ記録システムは、原子力プラントを制御する制御装置と、前記原子力プラントの運転状態を操作及び検出する機器と、放射線遮へい部材により被覆されて前記制御装置及び前記機器のデータを記録可能なデータ記録装置と、を有することを特徴とするものである。 The data recording system for a nuclear power plant of the present invention to achieve the above object is a control device for controlling a nuclear power plant, a device for operating and detecting the operating state of the nuclear power plant, and a radiation shielding member covering the device. And a data recording device capable of recording data of the device.
従って、データ記録装置が放射線遮へい部材により被覆されることで、原子力プラントでの災害発生時であっても、制御装置及び機器のデータを適正に記録することができ、十分な耐放射線性を確保して信頼性を向上することができる。 Therefore, by covering the data recording device with the radiation shielding member, it is possible to properly record the data of the control device and equipment even in the event of a disaster at the nuclear plant, ensuring sufficient radiation resistance. It is possible to improve reliability.
本発明の原子力プラント用データ記録システムでは、前記データ記録装置は、前記制御装置及び前記機器に接続されるデータ収集部と、前記データ収集部に接続されるデータ記録部とを有することを特徴としている。 In the data recording system for a nuclear power plant of the present invention, the data recording device has a data collecting unit connected to the control device and the device, and a data recording unit connected to the data collecting unit. There is.
従って、データ収集部が制御装置と機器にデータを収集し、データ記録部がこの収集したデータを記録することとなり、適正にデータを記録することができる。 Therefore, the data collection unit collects the data in the control device and the device, and the data recording unit records the collected data, so that the data can be properly recorded.
本発明の原子力プラント用データ記録システムでは、前記データ記録装置は、内臓バッテリを有することを特徴としている。 In the data recording system for a nuclear power plant of the present invention, the data recording device has a built-in battery.
従って、データ記録装置が内臓バッテリを有することから、災害発生時に電源装置が故障しても、各種のデータを適正に記録することができる。 Therefore, since the data recording device has a built-in battery, various data can be properly recorded even if the power supply device fails in the event of a disaster.
本発明の原子力プラント用データ記録システムでは、前記データ記録装置に記録されたデータを外部から取り出す送受信装置が設けられることを特徴としている。 The data recording system for a nuclear power plant of the present invention is characterized in that it is provided with a transmitting/receiving device for taking out the data recorded in the data recording device from the outside.
従って、災害発生時にデータ記録装置の回収が困難となっても、記録された各種のデータを無線により取り出すことができる。 Therefore, even if it becomes difficult to recover the data recording device in the event of a disaster, various recorded data can be retrieved wirelessly.
本発明の原子力プラント用データ記録システムでは、前記データ記録装置は、前記制御装置から災害発生信号を受信すると、特定のデータを任意の周期で収集することを特徴としている。 In the data recording system for a nuclear power plant of the present invention, the data recording device collects specific data at an arbitrary cycle when receiving the disaster occurrence signal from the control device.
従って、災害発生信号に基づいて必要なデータの記録が始まることから、必要なデータを適正に記録することができる。 Therefore, since the recording of the required data starts based on the disaster occurrence signal, the required data can be properly recorded.
本発明の原子力プラント用データ記録システムでは、前記原子力プラントは、原子力発電プラントであり、前記データ記録装置は、原子炉建屋内に設置されることを特徴としている。 In the data recording system for a nuclear power plant of the present invention, the nuclear power plant is a nuclear power plant, and the data recording device is installed in a reactor building.
従って、原子炉で過酷事故が発生した場合であっても、必要なデータを適正に記録することができる。 Therefore, even when a severe accident occurs in a nuclear reactor, necessary data can be properly recorded.
本発明の原子力プラント用データ記録システムによれば、放射線遮へい部材により被覆されて制御装置及び機器のデータを記録可能なデータ記録装置を設けるので、十分な耐放射線性を確保して信頼性を向上することができる。 According to the data recording system for a nuclear power plant of the present invention, since the data recording device which is covered with the radiation shielding member and can record the data of the control device and the equipment is provided, the sufficient radiation resistance is secured and the reliability is improved. can do.
以下に添付図面を参照して、本発明の原子力プラント用データ記録システムの好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。 Hereinafter, preferred embodiments of a data recording system for a nuclear power plant of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the present invention is not limited to this embodiment, and when there are a plurality of embodiments, the present invention also includes those configured by combining the embodiments.
図4は、原子力発電プラントを表す概略図である。 FIG. 4 is a schematic diagram showing a nuclear power plant.
本実施形態の原子力発電プラントにおいて、図4に示すように、原子炉建屋101と原子炉補助建屋102とタービン建屋103が設置され、原子炉建屋101と原子炉補助建屋102は、それぞれ耐震設計となっている。原子炉建屋101は、原子炉格納容器111が設置され、内部に加圧水型原子炉112や蒸気発生器113などが格納されている。原子炉補助建屋102は、加圧水型原子炉112や蒸気発生器113などを制御する中央制御室114が設けられると共に、加圧水型原子炉112の運転データなどを計測して記録するための計測制御室115が設けられている。タービン建屋103は、蒸気発生器113で生成した蒸気により駆動する蒸気タービン116が配置されている。
In the nuclear power plant of the present embodiment, as shown in FIG. 4, a
本実施形態の原子力プラント用データ記録システムは、主に、原子炉建屋101内に配置されている。図1は、本実施形態の原子力プラント用データ記録システムの配置図、図2は、原子力プラント用データ記録システムの概略構成図、図3は、データ記録装置の断面図である。
The data recording system for a nuclear power plant of this embodiment is mainly arranged in the
図1に示すように、原子炉補助建屋102は、原子力発電プラントを制御する制御装置11が中央制御室114に設けられている。また、原子炉補助建屋102は、制御装置11に接続されて原子力発電プラントの各種データを記録する第1データ記録装置12が計測制御室115に設けられている。この第1データ記録装置12は、図示しない電源装置に接続されており、原子力発電プラントにおける全てのデータを記録する。
As shown in FIG. 1, the reactor
原子炉建屋101は、制御装置11に接続されて原子力発電プラントの各種データを記録する第2データ記録装置21が設けられている。また、原子炉補助建屋102は、制御装置11に接続されて原子力発電プラントの各種データを記録する第2データ記録装置22が設けられている。この第2データ記録装置21,22は、原子力発電プラントの運転状態を操作及び検出する各種の機器のデータを記録することができる。
The
例えば、原子炉建屋101は、内部に冷却水を貯留可能な冷却水タンク31、冷却水タンク31に連結される冷却水供給ライン32、冷却水供給ライン32に設けられる供給ポンプ33及び開閉弁34が配置されている。制御装置11は、供給ポンプ33及び開閉弁34を操作可能となっている。また、冷却水タンク31に水位計35が装着され、冷却水供給ライン32に流量計36が装着されている。
For example, the
そして、水位計35にデータ記録装置37が接続され、流量計36及び供給ポンプ33にデータ記録装置38が接続され、開閉弁34にデータ記録装置39が接続されている。第2データ記録装置21は、このデータ記録装置37,38,39により構成されている。また、原子炉建屋101は、内部に無線による送受信装置40が設けられており、アンテナ41が接続されている。各データ記録装置37,38,39は、送受信装置40に無線(または、有線)により接続されると共に、制御装置11に伝送ケーブルにより接続されている。
A
送受信装置40は、原子炉建屋101の外部とアクセス可能であり、外部の通信装置から送受信装置40を介してデータ記録装置37,38,39に記録されている各種データを取り出すことができる。この場合、送受信装置40は、制御装置11からの災害発生信号を受信すると自動的に作動し、データ記録装置37,38,39に記録されている各種データを外部の通信装置に送信することができる。
The transmission/
本実施形態の設備では、従来の設備に比較してコンパクトであり、設置場所の制約が少なくなる。従来は、計装盤室等に記録装置盤として据え付け、制御装置や現場の機器・計器とケーブルで接続し、データの収集を行っている。一方、本実施形態では、記録設備をコンパクトとし、所望の機器や計器が存在する区画(現場)に設置可能とし、データを収集可能としている。従来は、記録装置の故障で全記録機能が喪失するのに対し、本実施形態では、機能の分散を図ることで、記録機能の全喪失を防止することができる。 The equipment of the present embodiment is more compact than the conventional equipment, and the restrictions on the installation location are reduced. Conventionally, data is collected by installing it as a recording device panel in an instrument panel room, etc., and connecting it to a control device or on-site equipment/measuring instrument with a cable. On the other hand, in the present embodiment, the recording facility is made compact, and it can be installed in a section (site) where desired equipment and instruments exist, and data can be collected. Conventionally, all the recording functions are lost due to the failure of the recording device, but in the present embodiment, it is possible to prevent the total loss of the recording functions by distributing the functions.
データ記録装置37,38,39は、ほぼ同様の構成となっている。図2に示すように、データ記録装置37,38,39は、データ収集部51とデータ記録部52を有している。データ収集部51は、伝送ケーブル53により制御装置11が接続されている。また、データ収集部51は、各種機器、つまり、供給ポンプ33と開閉弁34と水位計35と流量計36が信号処理部54に接続されている。データ収集部51は、制御装置11及び各種機器(供給ポンプ33、開閉弁34、水位計35、流量計36)からプラントデータを収集し、データ記録部52に伝送する。データ記録部52は、データ収集部51から伝送されたプラントデータを記録する。
The
このデータ収集部51は、マイクロプロセッサを有し、制御装置11からの災害発生信号を受信するとプラントデータにおける予め設定された特定のデータを任意の周期で収集し、データ記録部52は、特定のデータを経時的に記録する。なお、データ収集部51が収集するプラントデータとしては、例えば、冷却水水位、冷却水供給量、炉内圧力、炉内温度、中性子量などのアナログ信号や機器動作信号、インターロック信号、警報などのデジタル信号である。
The
データ記録装置37,38,39は、放射線遮へい部材により被覆されてプラントデータを記録可能となっている。即ち、図3に示すように、データ記録装置37,38,39において、記録媒体61の外側に衝撃緩和層(発泡樹脂)62、断熱層(セラミック素材)63、外装(金属鋼板)64、放射線遮へい層(鉛、鉄板)65が配置されている。衝撃緩和層62は、発泡ウレタンや発泡スチロールにより構成され、外部から衝撃や圧力などに対して記録媒体61を保護することができる。断熱層63は、ケイ酸カルシウムなどのセラミック素材により構成され、外部からの熱に対して記録媒体61を保護することができる。外装(金属鋼板)64は、ステンレス鋼板により構成され、瞬間的な衝撃や重量物や水からの長時間継続する外力に対して記録媒体61を保護することができる。放射線遮へい層65は、放射線を遮へいすることで記録媒体61を保護することができる。
The
また、データ記録装置37,38,39は、内臓バッテリを有している。即ち、図2に示すように、データ収集部51に隣接してバッテリ55が設けられている。そのため、プラントが全交流電源喪失になった場合であっても、データ記録装置37,38,39に電力を供給し、パラメータを録することができる。即ち、全交流電源喪失時に、常設の記録設備でのデータ記録が欠損する間のデータを保管することができる。特に、事故前後のデータは、事故原因の解析において非常に重要となる。通常時は、プラント電源設備から給電され、プラント電源喪失後は、例えば、最大24時間、記録装置を稼働させる。
Further, the
このように本実施形態の原子力プラント用データ記録システムにあっては、原子力発電プラントを制御する制御装置11と、原子力発電プラントの運転状態を操作及び検出する機器(供給ポンプ33、開閉弁34、水位計35、流量計36)と、放射線遮へい層65により被覆されて制御装置11及び機器(供給ポンプ33、開閉弁34、水位計35、流量計36)のデータを記録可能な第2データ記録装置21,22(データ記録装置37,38,39)とを有している。
As described above, in the nuclear power plant data recording system of the present embodiment, the
従って、データ記録装置37,38,39が放射線遮へい層65により被覆されることで、原子力発電プラントでの災害発生時であっても、制御装置11などのデータを適正に記録することができ、十分な耐放射線性を確保して信頼性を向上することができる。
Therefore, by covering the
本実施形態の原子力プラント用データ記録システムでは、データ記録装置37,38,39は、制御装置11などに接続されるデータ収集部51と、データ収集部51に接続されるデータ記録部52とを有している。従って、データ収集部51が制御装置11などのデータを収集し、データ記録部52がこの収集したデータを記録することとなり、適正にデータを記録することができる。
In the data recording system for a nuclear power plant of the present embodiment, the
本実施形態の原子力プラント用データ記録システムでは、データ記録装置37,38,39は、内臓バッテリを有している。従って、データ記録装置37,38,39が内臓バッテリを有することから、災害発生時に電源装置が故障しても、各種のデータを適正に記録することができる。
In the data recording system for a nuclear power plant of the present embodiment, the
本実施形態の原子力プラント用データ記録システムでは、データ記録装置37,38,39に記録されたデータを外部から取り出す送受信装置40を設けている。従って、災害発生時にデータ記録装置37,38,39の回収が困難となっても、記録された各種のデータを無線により取り出すことができる。
The data recording system for a nuclear power plant of the present embodiment is provided with a transmission/
本実施形態の原子力プラント用データ記録システムでは、データ記録装置37,38,39は、制御装置11から災害発生信号を受信すると、特定のデータを任意の周期で収集する。従って、災害発生信号に基づいて必要なデータの記録が始まることから、必要なデータを適正に記録することができる。
In the data recording system for a nuclear power plant of the present embodiment, the
本実施形態の原子力プラント用データ記録システムでは、原子力プラントを原子力発電プラントとし、データ記録装置37,38,39は、原子炉建屋101内に設置されている。従って、原子炉で過酷事故が発生した場合であっても、必要なデータを適正に記録することができる。
In the data recording system for a nuclear power plant of the present embodiment, the nuclear power plant is a nuclear power plant, and the
なお、上述した実施形態では、本発明の原子力プラント用データ記録システムを、加圧水型原子炉を有する原子炉発電プラントに適用して説明したが、原子炉は、沸騰水型原子炉であってもよい。また、原子力プラントは、原子力発電プラントに限定されるものではなく、再処理設備や中間貯蔵施設などに適用することもできる。 In addition, in the above-mentioned embodiment, the data recording system for a nuclear power plant of the present invention has been described by applying it to a nuclear power plant having a pressurized water reactor, but the reactor may be a boiling water reactor. Good. Further, the nuclear power plant is not limited to the nuclear power plant, but may be applied to a reprocessing facility or an intermediate storage facility.
11 制御装置
12 第1データ記録装置
21,22 第2データ記録装置
31 冷却水タンク
32 冷却水供給ライン
33 供給ポンプ(機器)
34 開閉弁(機器)
35 水位計(機器)
36 流量計(機器)
37,38,39 第2データ記録装置
40 送受信装置
51 データ収集部
52 データ記録部
65 放射線遮へい層
101 原子炉建屋
102 原子炉補助建屋
103 タービン建屋
111 原子炉格納容器
112 加圧水型原子炉
113 蒸気発生器
114 中央制御室
115 計測制御室
11
34 Open/close valve (equipment)
35 Water gauge (equipment)
36 Flowmeter (equipment)
37, 38, 39 Second
Claims (5)
前記原子炉補助建屋に設けられて原子力プラントを制御する制御装置と、
前記原子炉建屋に設けられて前記原子力プラントの運転操作を行う機器及び運転状態を検出する機器と、
前記原子炉補助建屋に設けられると共に前記制御装置に接続されて原子力プラントの全てのデータを記録可能な第1データ記録装置と、
前記原子炉建屋に設けられると共に前記制御装置に伝送ケーブルにより接続されて放射線遮へい部材により被覆されて前記機器のデータを記録可能な第2データ記録装置と、
を有し、
前記第2データ記録装置は、前記制御装置及び前記機器に接続されるデータ収集部と、前記データ収集部に接続されるデータ記録部とを有し、
前記データ収集部は、前記機器及び前記制御装置のデータを収集可能であり、データ記録部は、前記データ収集部が収集したデータを記録可能である、
ことを特徴とする原子力プラント用データ記録システム。 It has a reactor building where the reactor containment vessel is installed and a reactor auxiliary building where the main control room is installed.
A control device provided in the reactor auxiliary building to control a nuclear power plant,
A device provided in the reactor building for performing operation of the nuclear power plant and a device for detecting an operating state,
A first data recording device provided in the reactor auxiliary building and connected to the control device, capable of recording all data of a nuclear plant;
A second data recording device provided in the reactor building, connected to the control device by a transmission cable, and covered with a radiation shielding member to record data of the device;
Have
The second data recording device has a data collecting unit connected to the control device and the device, and a data recording unit connected to the data collecting unit,
The data collection unit is capable gather data before Symbol device and the control device, the data recording unit is capable of recording data by the data collecting unit collects,
A data recording system for a nuclear power plant, which is characterized in that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014259113A JP6738589B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Data recording system for nuclear power plant |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014259113A JP6738589B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Data recording system for nuclear power plant |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016118503A JP2016118503A (en) | 2016-06-30 |
JP6738589B2 true JP6738589B2 (en) | 2020-08-12 |
Family
ID=56244103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014259113A Active JP6738589B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Data recording system for nuclear power plant |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6738589B2 (en) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5397188A (en) * | 1977-02-07 | 1978-08-25 | Hitachi Ltd | Data transmission system |
JPS57176422A (en) * | 1981-04-23 | 1982-10-29 | Hitachi Ltd | Remote monitor and control device |
JPS6126894A (en) * | 1984-07-17 | 1986-02-06 | 株式会社東芝 | Environmental resistance reinforcing system |
KR880009387A (en) * | 1987-01-30 | 1988-09-15 | 더머 제트.엘 | Smart sensor system for diagnostic monitoring |
JPS6421685A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Toshiba Corp | Plant abnormal phenomenon recording device |
JPH02231597A (en) * | 1988-11-25 | 1990-09-13 | Toshiba Corp | Reactor output monitor device |
JPH0434603A (en) * | 1990-05-30 | 1992-02-05 | Toshiba Corp | Digital control device |
JPH05297179A (en) * | 1992-04-17 | 1993-11-12 | Toshiba Corp | Process quantity history collecting device for atomic power plant |
JPH09211176A (en) * | 1996-02-06 | 1997-08-15 | Toshiba Corp | Tester for power range monitor |
JP2004234437A (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Keyence Corp | Data collection device, data collection system, and data collection program |
JP2009175068A (en) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Toshiba Corp | Apparatus and method for recording plant data and nuclear power plant |
US20130272469A1 (en) * | 2012-04-11 | 2013-10-17 | Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc | Device and method for reactor and containment monitoring |
-
2014
- 2014-12-22 JP JP2014259113A patent/JP6738589B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016118503A (en) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102441539B1 (en) | Remote monitoring of critical reactor parameters | |
EP2650883B1 (en) | Device for monitoring a nuclear reactor | |
US20080290986A1 (en) | Method and system for mobile wireless shut-off of utility service | |
JPS6233994A (en) | Earth's surface control valve and actuator inspection systemunder earth's surface and operation inspection method thereof | |
WO2008106089A1 (en) | Usage monitoring system of gas tank | |
KR20150095718A (en) | A Device, Method And System For Monitoring A Network Of Fluid-Carrying Conduits | |
KR101022606B1 (en) | Apparatus and method for digital signal electronic control of nuclear power plant | |
US20130197825A1 (en) | Surface-mounted monitoring system | |
US20080148853A1 (en) | Gas tank having usage monitoring system | |
US20230287990A1 (en) | Smart Valve Adaptor with Integrated Electronics | |
JP6081127B2 (en) | Water filling equipment for reactor water level gauge | |
JP6738589B2 (en) | Data recording system for nuclear power plant | |
CN101960266A (en) | Gas meter and gas safety system | |
US20110161051A1 (en) | Method and device for remotely monitoring manual valves of fluid systems in the nuclear island of a nuclear power station | |
JP6822150B2 (en) | Inundation monitoring scale | |
JP5403308B2 (en) | BWR or ABWR for remote control of dynamic equipment or measuring devices | |
JP5597656B2 (en) | Tsunami protection system | |
KR20110075072A (en) | Freeze prevention function Water meter device and target safety management system | |
JP4484216B2 (en) | Surface soil environment monitoring device and surface soil environment monitoring system using the same | |
Tsai et al. | Advanced surveillance technologies for used fuel long-term storage and transportation | |
CN203520894U (en) | Digital instrument control device for cooling monitoring of nuclear power plant pressurized water reactor core | |
CN108225481A (en) | Spent Fuel Pool level monitoring system and method under a kind of more operating conditions | |
KR20140134382A (en) | Offshore wind power electricity generating system management system and method | |
CN209624466U (en) | Oxygen Measuring Instrument long-distance management system | |
Kamyab et al. | Investigating the effectiveness of outfitting nuclear power plant with automatic seismic trip system based on the early detection of earthquake |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200205 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6738589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |