JP6737721B2 - 防災無線システム - Google Patents
防災無線システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6737721B2 JP6737721B2 JP2017025575A JP2017025575A JP6737721B2 JP 6737721 B2 JP6737721 B2 JP 6737721B2 JP 2017025575 A JP2017025575 A JP 2017025575A JP 2017025575 A JP2017025575 A JP 2017025575A JP 6737721 B2 JP6737721 B2 JP 6737721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- door
- disaster prevention
- loudspeaker
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 46
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 80
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 80
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 20
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 241001605695 Pareronia Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 1
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
Description
この防災無線システムは、親局から拡声子局や戸別受信機に一方的に音声情報を提供するものである。このような防災無線システムに新たな機能を追加して、防災無線システムの存在価値を高くすることが進められている。例えば、防災無線システムに映像監視システムを結び付け、映像によって、災害の状況把握、徘徊老人の捜索および不審者の発見に有効な画像情報を入手するとともに、映像監視システムのカメラの向きまたは倍率を制御することが提案されている(特許文献1)。
図1は、実施の形態1による防災無線システムの構成を示している。
図1に示すように、本発明の実施の形態1は、従来の防災無線システムによる従来設備100と、新たに付加する付加設備200を組み合わせたシステムとなっている。
従来設備100は、親局1、中継局2、拡声子局3、戸別受信機4で構成され、第1の通信路5によって情報の伝達を行なっている。
なお、戸別受信機4には送信機13が必要に応じて付加されている。送信機13は、特定小電力を持たない携帯電話の端末に対して、Bluetooth(登録商標)による通信手段を提供する。送信機13が設けられている場合には、防災上の情報あるいは行政サービスに対する連絡をホットラインとして行うことや、高精度に端末の位置の測量ができる。
図2は、防災情報を通達する場合の通信路の設定の仕方を表したフロー図である。
なお、図1において、親局1から拡声子局3および戸別受信機4への第2の通信路11を図示していないが、図面上省略しただけで、第1の通信路5と同様に、第2の通信路11を形成している。
このデータの収集は、拡声子局3だけでなく、戸別受信機4、親局1、中継局2に対して同様に通知を行って所定のデータを送信するように指示することができ、このように構成することによって広範囲の情報収集を行うことができる。
なお、所定時間経過毎にデータの送信を指示する(S302)ところを、必要に応じて任意の時に割り込み信号を送信することによって、データの送信を指示することができる。このように、割り込み信号に応じてデータを送信させることによって、臨機応変に情報を収集することが可能になる。
実施の形態1として、防災無線システムの全体的な構成について説明した。この実施の形態2では、親局1からの通信に対して、拡声子局3および戸別受信機4が正常に動作することを確認する検査システムについて説明する。なお、拡声子局3および戸別受信機4が正常に動作するか否かの確認は、非常時に確認するものではなく、日頃から正常に動作していることを確認することが必要である。
この確認を行うための構成を図5に示す。図5に示す検査システムは、拡声子局3および戸別受信機4のいずれにも適用できる構成であって、付加設備200の中、特に付加される中継器7、8、9、10に内蔵されている。
検査システムは、タイマ51、メモリ52、制御装置53、演算装置54、送信機55の機能を備えている。そして、メモリ52には、動作確認のためのテストプログラムを保有している。
実施の形態1の防災無線システムを使用して、特定の個人を見守るサービスを行う場合について、具体的な構成を実施の形態3として説明する。
この見守るサービスは、通学児童、徘徊する可能性のある個人、その他管理を必要とする個人を対象として、特に、個人の位置情報を提供するサービスである。
また通学児童の場合には、通学路がほぼ決まっているため、その通学路から著しく離れた場合を検出し、注意を促すことが可能である。いずれも、拡声子局3に付加する第3の中継器9の特定小電力無線の検出機能を利用して行うサービスとなる。
6 操作卓、7 第1の中継器、8 第2の中継器、9 第3の中継器、
10 第4の中継器、11 第2の通信路、12 無線通信端末機、13 送信機、
30 担当領域、51 タイマ、52 メモリ、53 制御装置、
54 演算装置、55 送信機、56 バス、57 受信機
Claims (7)
- 親局から、拡声子局または戸別受信機に対して第1の通信路による第1の通信を行う防災無線システムにおいて、前記親局、前記戸別受信機または前記拡声子局に、ゲートウェイ機能を有する無線の中継器が設けられ、前記親局、前記戸別受信機または前記拡声子局との間で双方向の第2の通信を行い得る第2の通信路を備えたことを特徴とする防災無線システム。
- 前記第2の通信が特定小電力無線通信であることを特徴とする請求項1に記載の防災無線システム。
- 前記中継器が、動作確認のためのテストプログラムを保有するメモリと、所定期間を経て前記テストプログラムを起動するタイマを有していることを特徴とする請求項1に記載の防災無線システム。
- 前記中継器が、動作確認のためのテストプログラムを保有するメモリと、割り込み発生毎に、前記テストプログラムを起動する機能を有する事を特徴とする請求項1に記載の防災無線システム。
- 前記親局からの起動に対して、前記戸別受信機が応答信号を前記第2の通信路を通じて送信することを特徴とする請求項1に記載の防災無線システム。
- 前記中継器が、外部の無線通信端末機からのデータを受信することを特徴とする請求項1に記載の防災無線システム。
- 複数の前記拡声子局毎に担当領域が定められ、移動し得る端末装置からの特定小電力無線の電波を前記拡声子局に設けられた前記中継器によって検出し、前記端末装置が前記拡声子局のうちのどの拡声子局の近くにいるかを把握し得るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の防災無線システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017025575A JP6737721B2 (ja) | 2017-02-15 | 2017-02-15 | 防災無線システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017025575A JP6737721B2 (ja) | 2017-02-15 | 2017-02-15 | 防災無線システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018133676A JP2018133676A (ja) | 2018-08-23 |
JP6737721B2 true JP6737721B2 (ja) | 2020-08-12 |
Family
ID=63249840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017025575A Active JP6737721B2 (ja) | 2017-02-15 | 2017-02-15 | 防災無線システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6737721B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7197040B1 (ja) | 2022-03-10 | 2022-12-27 | 凸版印刷株式会社 | 中継器、移動体、通信システム、及び中継方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001245334A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Nec Mobile Commun Ltd | 徘徊者位置検知システム |
JP2002271835A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Osaka Gas Co Ltd | 情報提供方法、通信システム、無線通信装置、通信装置、及びコンピュータプログラム |
JP5798827B2 (ja) * | 2011-07-28 | 2015-10-21 | ホーチキ株式会社 | 防災警報連携システム及び警報器 |
-
2017
- 2017-02-15 JP JP2017025575A patent/JP6737721B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018133676A (ja) | 2018-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2622390C (en) | Wireless fault monitoring system | |
JP3820807B2 (ja) | プロセス制御システム | |
JP2006287468A (ja) | 無線端末装置及びセンタ装置 | |
JP6737721B2 (ja) | 防災無線システム | |
JP2011198108A (ja) | 宅内異常通報システム | |
KR101420381B1 (ko) | 양방향 디지털 무선 그룹 방송 시스템 | |
KR101515191B1 (ko) | 재난방송장치 | |
JP2007264913A (ja) | 異常監視携帯端末及び異常監視装置 | |
JP2012231363A (ja) | 通信装置及び小型無線基地局 | |
JP4911602B2 (ja) | セキュリティシステム | |
JP5401160B2 (ja) | インターホンシステム | |
KR20190042252A (ko) | 중계 수행 가능한 ptt 단말 장치 | |
JP3159725U (ja) | 河川警報装置 | |
JP2008247553A (ja) | エレベータの監視システム及び通信装置、並びに、救出用携帯端末装置 | |
JP2009076997A (ja) | テレメータシステム | |
RU2006125882A (ru) | Способ оповещения населения и спецслужб о чрезвычайной ситуации и устройство сопряжения и мониторинга для его реализации | |
JP4529806B2 (ja) | 自動無線検針システム | |
JP2023074169A (ja) | 通信監視装置、通信監視システム、通信監視方法、およびプログラム | |
JP5049750B2 (ja) | 緊急時通信システム及び通信装置 | |
JP2006165674A (ja) | 防災無線システム | |
JP2004336499A (ja) | セキュリティ端末装置 | |
JP4931747B2 (ja) | テレメータシステム | |
JP5540638B2 (ja) | 端末装置の制御方法、端末装置、端末装置の制御プログラム。 | |
RU2445708C2 (ru) | Способ обеспечения безопасности жизнедеятельности людей | |
KR20090062777A (ko) | 기지국 원격제어 시스템 및 기지국 이중화 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6737721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |