JP6737516B2 - Elevator control system and elevator control method - Google Patents
Elevator control system and elevator control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6737516B2 JP6737516B2 JP2018152508A JP2018152508A JP6737516B2 JP 6737516 B2 JP6737516 B2 JP 6737516B2 JP 2018152508 A JP2018152508 A JP 2018152508A JP 2018152508 A JP2018152508 A JP 2018152508A JP 6737516 B2 JP6737516 B2 JP 6737516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- car
- backward
- floor
- destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/24—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
- B66B1/2408—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
- B66B1/2466—For elevator systems with multiple shafts and multiple cars per shaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/24—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
- B66B1/2408—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
- B66B1/2433—For elevator systems with a single shaft and multiple cars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/34—Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
- B66B1/3407—Setting or modification of parameters of the control system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/10—Details with respect to the type of call input
- B66B2201/103—Destination call input before entering the elevator car
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/30—Details of the elevator system configuration
- B66B2201/306—Multi-deck elevator cars
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
本発明による実施形態は、エレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法に関する。 Embodiments according to the present invention relate to an elevator control system and an elevator control method.
エレベータ装置には、同一昇降路内で上下に配置された2つのかごを有するダブルデッキエレベータがある。ダブルデッキエレベータの運転制御として、ダブル運転およびセミダブル運転が知られている。ダブル運転は、乗車階および行先階に関して2つのかごの一方に偶数階を分担させ他方のかごに奇数階を分担させる運転制御である。一方、セミダブル運転は、中間階でかごの分担を制限しない運転制御である。 Elevator systems include double deck elevators that have two cars located one above the other in the same hoistway. Double operation and semi-double operation are known as operation control of a double deck elevator. The double operation is operation control in which one of the two cars shares an even floor with respect to the boarding floor and the destination floor and the other car shares an odd floor. On the other hand, the semi-double operation is an operation control that does not limit the car sharing on the middle floor.
ダブルデッキエレベータでは、乗客は、乗場に設置された行先階登録装置に自身の行先階を登録する。しかし、行先登録装置は、上かごと下かごの割り当てを表示しない。このため、セミダブル運転では、乗客が上かごと下かごの乗車を誤る誤乗車が起こる場合がある。 In a double-deck elevator, a passenger registers his or her destination floor in a destination floor registration device installed in the hall. However, the destination registration device does not display the allocation of the upper car and the lower car. Therefore, in the semi-double operation, an erroneous ride may occur in which the passenger mistakenly rides the upper car and the lower car.
誤乗車を回避するため、これまでにも、かごの割り当てを制御する種々の技術が提案されている。 In order to avoid erroneous boarding, various techniques for controlling car allocation have been proposed so far.
しかしながら、従来の技術では、既に行先呼びが発生した階を行先階とした新たな行先呼びが発生し、かつ、既に行先呼びが発生した階でかごの進行方向が反転する場合の誤乗車を回避することができなかった。 However, in the conventional technology, a wrong call is avoided when a new destination call is generated with the floor where the destination call has already occurred as the destination floor, and the traveling direction of the car is reversed at the floor where the destination call has already occurred. I couldn't.
本実施の形態は、このような点を考慮してなされたものであり、既に行先呼びが発生した階を行先階とした新たな行先呼びが発生し、かつ、既に行先呼びが発生した階でかごの進行方向が反転する場合の誤乗車を回避することが可能なエレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法を提供することを目的とする。 The present embodiment is made in consideration of such a point, and a new destination call is generated with the floor where the destination call has already occurred as the destination floor, and at the floor where the destination call has already occurred. An object of the present invention is to provide an elevator control system and an elevator control method capable of avoiding an erroneous riding when the traveling direction of a car is reversed.
本実施形態によるエレベータ制御システムは、行先階登録装置と、エレベータ制御装置と、逆方向呼び検出部と、割当候補除外部と、割当制御部と、を備える。行先階登録装置は、同一昇降路内で上下に配置された複数のかごを有するエレベータの乗場に設置され、入力された行先階を登録して行先呼びを発生させる。エレベータ制御装置は、複数のかごの走行および戸開閉を制御する。逆方向呼び検出部は、複数のかごのうちの進行方向前方のかごであって進行方向と逆方向の行先呼びが割り当てられている逆方向呼び割当かごと、逆方向の行先呼びが発生した逆方向呼び発生階と、を検出する。割当候補除外部は、逆方向の行先呼びの発生後に、逆方向呼び割当かごと逆方向呼び発生階との間の階で新規の行先呼びが発生し、かつ、新規の行先呼びの行先階が逆方向呼び発生階と同一である場合に、複数のかごのうちの逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、新規の行先呼びに割り当てられる新規呼び割当かごの候補から除外する。割当制御部は、新規呼び割当かごの候補から除外されていないかごの中から、新規呼び割当かごを選定する。 The elevator control system according to the present embodiment includes a destination floor registration device, an elevator control device, a backward call detection unit, an allocation candidate exclusion unit, and an allocation control unit. The destination floor registration device is installed in an elevator hall having a plurality of cars arranged above and below in the same hoistway, and registers the input destination floor to generate a destination call. The elevator control device controls traveling of a plurality of cars and door opening/closing. The backward call detection unit is a car that is ahead of the traveling direction of the plurality of cars and has destination calls in the opposite direction to the traveling direction assigned to it. The direction call generation floor is detected. The allocation candidate excluding unit generates a new destination call on the floor between the backward call allocation car and the backward call generation floor after the backward destination call occurs, and the destination floor of the new destination call is If the car is the same as the backward call generation floor, the car behind the backward call assigned car of the plurality of cars in the traveling direction is excluded from the candidates for the new call assigned car assigned to the new destination call. The allocation control unit selects a new call allocation car from the cars not excluded from the candidates for the new call allocation car.
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。また、実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment does not limit the present invention. Further, in the drawings referred to in the embodiments, the same portions or portions having similar functions are designated by the same reference numerals or similar reference numerals, and repeated description thereof will be omitted.
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態によるエレベータ制御システムの構成について、図1を参照して説明する。図1は、第1の実施形態によるエレベータ制御システム1を示す構成図である。第1の実施形態によるエレベータ制御システム1は、同一昇降路内で上下に配置された複数のかごを有するエレベータの一例であるダブルデッキエレベータ2を制御するために用いることができる。
(First embodiment)
The configuration of the elevator control system according to the first embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram showing an elevator control system 1 according to the first embodiment. The elevator control system 1 according to the first embodiment can be used to control a
ここで、ダブルデッキエレベータ2について簡単に説明する。ダブルデッキエレベータ2は、複数のかごの一例である上かご21および下かご22と、行先階登録装置23と、エレベータ制御装置の一例である単体制御装置24と、を備える。上かご21および下かご22は、同一昇降路内で上下に配置されている。1台の上かご21と1台の下かご22のセットが1号機分のかごユニットに相当する。本実施形態のダブルデッキエレベータ2には、A号機〜C号機の3台のかごユニットが設けられている。しかし、かごユニットの台数は特に制限されない。各号機の動作は、単体制御装置24によって個別に制御される。
Here, the
このようなダブルデッキエレベータ2におけるかご21、22の動作を制御するため、エレベータ制御システム1は、既述した行先階登録装置23および単体制御装置24と、逆方向呼び検出部31と、割当候補除外部32と、割当制御部33とを備える。逆方向呼び検出部31と、割当候補除外部32と、割当制御部33とは、複数のかごユニット(すなわち、号機)を管理するエレベータ群管理装置3に備えられている。以下、これらのエレベータ制御システム1の構成部について順に説明する。
In order to control the operations of the
行先階登録装置23は、ダブルデッキエレベータ2の乗場に設置され、入力された行先階を登録して行先呼びを発生させる装置である。
The destination
より詳しくは、行先階登録装置23は、ダブルデッキエレベータ2の各階の乗場に少なくとも1つずつ設置されている。行先階登録装置23には、乗客が行先階を登録するための登録ボタン23aが設けられている。乗客は、各階の登録ボタン23aを用いて偶数階および奇数階の両方を登録することができる。行先階が登録されると、その行先階を示す行先呼び信号が行先階登録装置23からエレベータ群管理装置3に向けて発信される。
More specifically, at least one destination
単体制御装置24は、対応する号機の上かご21および下かご22の走行および戸開閉を制御する装置である。
The
逆方向呼び検出部31は、上かご21および下かご22のうちの進行方向前方のかごであって進行方向と逆方向の行先呼びが割り当てられている逆方向呼び割当かごを検出する。なお、上かご21および下かご22のうちのいずれのかごを行先呼びに割り当てる(すなわち、応答させる)かについては、割当制御部33が決定してもよい。また、逆方向呼び検出部31は、逆方向の行先呼びが発生した逆方向呼び発生階を検出する。
The backward
割当候補除外部32は、逆方向の行先呼びの発生後に、逆方向呼び割当かごと逆方向呼び発生階との間の階で新規の行先呼びが発生し、かつ、新規の行先呼びの行先階が逆方向呼び発生階と同一である場合に、上かご21および下かご22のうちの逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、新規の行先呼びに割り当てられる新規呼び割当かごの候補から除外する。
The allocation
一方、割当候補除外部32は、逆方向の行先呼びの発生後に、逆方向呼び割当かごと逆方向呼び発生階との間の階で新規の行先呼びが発生しない場合には、新規呼び割り当てかごを選定しない。また、割当候補除外部32は、逆方向の行先呼びの発生後に、逆方向呼び割当かごと逆方向呼び発生階との間の階で新規の行先呼びが発生した場合であっても、新規の行先呼びの行先階が逆方向呼び発生階と異なる場合には、上かご21および下かご22のうちの逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、新規呼び割当かごの候補から除外しない。
On the other hand, the allocation
逆方向呼び割当かごと逆方向呼び発生階との間の階で新規の行先呼びが発生した場合、 割当制御部33は、新規呼び割当かごの候補から除外されていないかごの中から、新規呼び割当かごを選定する。 When a new destination call occurs on the floor between the backward call allocation car and the backward call generation floor, the allocation control unit 33 determines that the new call is selected from the cars not excluded from the candidates for the new call allocation car. Select an assigned car.
割当制御部33は、逆方向呼び割り当てかごを新規呼び割り当てかごに選定してもよい。これにより、新規呼び割り当てかごの選定を簡便に行うことができる。なお、割当制御部33は、逆方向呼び割り当てかごと異なる号機のかごを新規呼び割当かごに選定することも可能である。 The allocation control unit 33 may select the backward call allocation car as the new call allocation car. As a result, it is possible to easily select a car to which a new call is assigned. The allocation control unit 33 can also select a car of a different machine for each backward call allocation car as a new call allocation car.
以下、上記の構成を有する第1の実施形態によるエレベータ制御システム1の動作例について、図2および図3を参照して説明する。図2は、第1の実施形態によるエレベータ制御システム1の動作例を示すフローチャートである。図2のフローチャートは、必要に応じて繰り返される。 Hereinafter, an operation example of the elevator control system 1 according to the first embodiment having the above configuration will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a flowchart showing an operation example of the elevator control system 1 according to the first embodiment. The flowchart of FIG. 2 is repeated as needed.
図2に示すように、先ず、エレベータ群管理装置3の逆方向呼び検出部31は、上かご21および下かご22のうちの進行方向前方のかごであって、進行方向と逆方向の行先呼びが割り当てられている逆方向呼び割当かごを検出する(ステップS1)。
As shown in FIG. 2, first, the backward
また、逆方向呼び検出部31は、逆方向の行先呼びが発生した逆方向呼び発生階を検出する(ステップS2)。ステップS2は、ステップS1と前後が入れ替わってもよく、または、ステップS1と同時に実行されてもよい。
Further, the backward
なお、行先呼びは、既述した行先階登録装置23における行先階の入力に応じて発生する。また、逆方向呼び割り当てかごは、エレベータ群管理装置3の割当制御部33で選定されてもよい。
The destination call is generated according to the input of the destination floor in the destination
また、逆方向呼び割り当てかごの具体的な選定方法は特に限定されない。例えば、下かご22が乗車階(すなわち、応答階)および行先階として奇数階を分担し、上かご21が乗車階および行先階として偶数階を分担するようにエレベータ制御システム1が各かご21、22の分担を設定している場合において、逆方向呼び発生階が偶数階である場合には、逆方向呼び割り当てかごとして、上かご21を選定してもよい。ただし、逆方向呼び発生階と逆方向の行先呼びの行先階との間で偶奇が不一致である場合には、逆方向呼び発生階が偶数階の場合であっても、逆方向呼び割り当てかごとして、下かご22を選定してもよい。この場合、ダブルデッキエレベータ2は、ダブル運転から一時的にセミダブル運転に切り替わることになる。
The specific method of selecting the backward call assignment car is not particularly limited. For example, the elevator car control system 1 allocates each
次いで、割当候補除外部32は、逆方向の行先呼びの発生後に、逆方向呼び割当かごと逆方向呼び発生階との間の階で新規の行先呼びが発生したか否かを判定する(ステップS3)。
Then, the allocation
新規の行先呼びが発生した場合(ステップS3:Yes)、割当候補除外部32は、新規の行先呼びの行先階が、逆方向呼び発生階と同一であるか否かを判定する(ステップS4)。一方、新規の行先呼びが発生していない場合(ステップS3:No)、割当制御部33は、新規呼び割り当てかごを選定せずに処理を終了する。
When a new destination call occurs (step S3: Yes), the allocation
新規の行先呼びの行先階が、逆方向呼び発生階と同一である場合(ステップS4:Yes)、割当候補除外部32は、上かご21および下かご22のうちの逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、新規の行先呼びに割り当てられる新規呼び割当かごの候補から除外する(ステップS5)。一方、新規の行先呼びの行先階が、逆方向呼び発生階と異なる場合(ステップS4:No)、割当候補除外部32は、逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、新規呼び割当かごの候補から除外しない。
When the destination floor of the new destination call is the same as the backward call generation floor (step S4: Yes), the allocation
次いで、割当制御部33は、新規呼び割当かごの候補から除外されていないかごの中から、新規呼び割当かごを選定する(ステップS6)。 Next, the allocation control unit 33 selects a new call allocation car from the cars not excluded from the candidates for the new call allocation car (step S6).
以下、第1の実施形態によってもたらされる作用について説明する。図3は、第1の実施形態によるエレベータ制御システム1の作用を説明するための説明図である。 Hereinafter, the operation provided by the first embodiment will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the operation of the elevator control system 1 according to the first embodiment.
上記のように構成された第1の実施形態によるエレベータ制御システム1によれば、逆方向の行先呼びの発生後に、逆方向呼び割当かごと逆方向呼び発生階との間の階で新規の行先呼びが発生し、かつ、新規の行先呼びの行先階が逆方向呼び発生階と同一である場合に、上かご21および下かご22のうちの逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、新規呼び割当かごの候補から除外することができる。
According to the elevator control system 1 according to the first embodiment configured as described above, after a backward destination call is generated, a new destination is provided on a floor between the backward call allocation car and the backward call generation floor. When a call occurs and the destination floor of the new destination call is the same as the backward call generation floor, the car in the traveling direction rearward of the backward call assigned car of the
例えば、図3に示すように、かご21、22の進行方向が下方向のときに、かご21、22の位置よりも下方の26階において、乗客100が行先階登録装置23に29階を入力することで、29階を行先階とした逆方向の行先呼びが発生したとする。なお、図3において、記号「△」は、上昇時に乗車階を分担することを示し、記号「▽」は、下降時に乗車階を分担することを示し、記号「○」は、行先階を分担することを示している。
For example, as shown in FIG. 3, when the traveling directions of the
この場合、逆方向呼び発生階である26階と、逆方向の行先呼びの行先階である29階とでは、偶奇が異なるので、割当制御部33は、逆方向呼び割り当てかごとして、本来は偶数階を分担すべき上かご21ではなく、一時的に下かご22を選定する。
In this case, the 26th floor, which is the backward call generation floor, and the 29th floor, which is the destination floor of the destination call in the opposite direction, have different even and odd numbers. Therefore, the assignment control unit 33 originally has an even number as the backward call assignment car. Temporarily select the
このように、逆方向呼び割り当てかごとして下かご22を選定した後に、かご21、22の位置よりも下方の28階において、新規の乗客101が行先階登録装置23に26階を入力することで26階を行先階とした新規の行先呼びが発生したとする。
In this way, after selecting the
ここで、新規の行先呼びの発生階である28階と、新規の行先呼びの行先階である26階とは偶奇が一致するため、新規呼び割り当てかごとして、本来は上かご21が選定される。
Here, since the 28th floor, which is the floor where the new destination call is generated, and the 26th floor, which is the destination floor for the new destination call, have an even and odd match, the
しかるに、もし、図3のように下かご22が逆方向呼び割り当てかごとして選定された状態で上かご21が新規呼び割り当てかごとして選定された場合、上かご21が26階に停車した際に、26階で待機している既存の乗客100は、上かご21に誤乗車してしまう。すなわち、逆方向呼び割り当てかごは下かご22であるため、行先階の29階には下かご22が停止することになり、乗客100が誤乗車した上かご21は、29階に停止できない。
However, if the
これに対して、本実施形態では、逆方向呼び割当かごである下かご22と、逆方向呼び発生階である26階との間の28階で新規の行先呼びが発生し、かつ、新規の行先呼びの行先階が逆方向呼び発生階と同一の26階であるため、上かご21および下かご22のうちの逆方向呼び割当かご22に対する進行方向後方の上かご21を、新規呼び割当かごの候補から除外することができる。
On the other hand, in the present embodiment, a new destination call is generated on the 28th floor between the
そして、新規呼び割り当てかごの候補から除外されていない下かご22を、新規呼び割り当てかごに選定することができる。これにより、28階では、上かご21ではなく下かご22に新規の乗客101を乗車させることができる。そして、26階には、上かご21ではなく下かご22を停止させて、新規の乗客101を降車させるとともに既存の乗客100を乗車させることができる。
Then, the
これにより、既存の乗客100は、進行方向の反転後に本来の行先階である29階に下かご22が停止することで、行先階で適切に降車することができる。
As a result, the existing
したがって、第1の実施形態によれば、既に行先呼びが発生した階を行先階とした新たな行先呼びが発生し、かつ、既に行先呼びが発生した階でかごの進行方向が反転する場合の誤乗車を回避することができる。 Therefore, according to the first embodiment, in the case where a new destination call is generated with the floor where the destination call has already occurred as the destination floor and the traveling direction of the car is reversed at the floor where the destination call has already occurred It is possible to avoid a wrong ride.
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態によるエレベータ制御システム1について説明する。
(Second embodiment)
Next, an elevator control system 1 according to the second embodiment will be described.
第2の実施形態では、割当候補除外部32は、上かご21および下かご22の少なくとも1つが、逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を行先階としている場合には、逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、新規呼び割当かごの候補から除外しない。ここで、上かご21および下かご22の少なくとも1つが逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を行先階としている場合とは、新規の行先呼びの行先階が逆方向呼び発生階と同一でない場合の一例である。
In the second embodiment, the allocation
例えば、図3において、上かご21が、逆方向呼び発生階である26階よりも進行方向前方の25階以下の階を行先階としている場合、上かご21を新規呼び割り当てかごの候補から除外しない。
For example, in FIG. 3, when the
第2の実施形態によれば、逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を新規の行先呼びの行先階としていることで、逆方向呼び発生階においてかごの進行方向が反転しない場合には、進行方向後方のかごを新規呼び割当かごに選定しても、かごの進行方向が反転する階での誤乗車を回避することができる。 According to the second embodiment, the destination floor of the new destination call is set ahead of the backward call generation floor in the traveling direction, so that when the traveling direction of the car does not reverse in the backward call generation floor, the traveling is progressed. Even if a car rearward in the direction is selected as a new call allocation car, it is possible to avoid an erroneous boarding on a floor where the traveling direction of the car is reversed.
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態によるエレベータ制御システム1について説明する。
(Third Embodiment)
Next, an elevator control system 1 according to the third embodiment will be described.
第3の実施形態では、割当候補除外部32は、上かご21および下かご22の位置が逆方向呼び発生階と一定階数以上離れている場合には、逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、新規呼び割当かごの候補から除外しない。
In the third embodiment, when the positions of the
ここで、上かご21および下かご22の位置が逆方向呼び発生階と一定階数以上離れている場合には、逆方向呼び割り当てかごが逆方向呼び発生階に到達するまでの間に、逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を行先階とした新規の行先呼びが発生する可能性がある。
Here, if the positions of the
このような場合に、逆方向呼び割り当てかごに対する進行方向後方のかごを新規呼び割当かごに選定したとしても、かごの進行方向が反転する階での誤乗車を回避することができる可能性がある。 In such a case, even if the car rearward in the traveling direction with respect to the backward call-assigned car is selected as the new call-assigned car, it may be possible to avoid an erroneous boarding on the floor where the traveling direction of the car is reversed. ..
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態によるエレベータ制御システム1について説明する。
(Fourth Embodiment)
Next, an elevator control system 1 according to the fourth embodiment will be described.
第4の実施形態によるエレベータ制御システム1は、第3の実施形態の構成を前提とする。すなわち、第4の実施形態では、単体制御装置24は、逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを新規呼び割当かごに選定した後に、逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を行先階とする行先呼びが発生しなかった場合には、逆方向呼び発生階で進行方向後方のかごを戸開するときに、かごの進行方向を反転させない。
The elevator control system 1 according to the fourth embodiment is premised on the configuration of the third embodiment. That is, in the fourth embodiment, the
図3の例で言えば、新規の乗客101を載せた上かご21が逆方向呼び発生階である26階で戸開するときに、26階の乗場に設置されている進行方向の表示灯には、かごの進行方向として下方向を表示させる。あるいは、上かご21内の音声案内装置によって下方に進行する旨の音声アナウンスを行う。
In the example of FIG. 3, when the
そして、単体制御装置24は、進行方向後方のかごの全戸閉後に、かごの進行方向を反転させる。
Then, the
第3の実施形態によれば、逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを新規呼び割当かごに選定した後に、逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を行先階とする行先呼びが発生しなかった場合においても、逆方向呼び発生階における誤乗車を回避することができる。 According to the third embodiment, after selecting a car rearward in the traveling direction with respect to the backward call assigned car as a new call assigned car, a destination call occurs in which the destination floor is in the traveling direction front of the backward call generation floor. Even if there is not, it is possible to avoid an erroneous boarding at the backward call generation floor.
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態によるエレベータ制御システム1について説明する。
(Fifth Embodiment)
Next, an elevator control system 1 according to the fifth embodiment will be described.
第5の実施形態によるエレベータ制御システム1は、第3の実施形態の構成を前提とする。すなわち、第5の実施形態では、割当制御部33は、逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを新規呼び割当かごに選定した後に、逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を行先階とする行先呼びが発生しなかった場合には、逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を行先階とするダミーのかご呼びまたは行先呼びを単体制御装置24に通知する。
The elevator control system 1 according to the fifth embodiment is premised on the configuration of the third embodiment. That is, in the fifth embodiment, the allocation control unit 33 selects a car rearward in the traveling direction with respect to the backward call assigned car as a new call assigned car, and then sets the forward direction in front of the backward call generation floor as the destination floor. If no destination call is generated, the
この場合、単体制御装置24は、逆方向呼び発生階でかごの進行方向を反転させない。
In this case, the
第5の実施形態によれば、第4の実施形態と同様に、逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを新規呼び割当かごに選定した後に、逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を行先階とする行先呼びが発生しなかった場合においても、逆方向呼び発生階における誤乗車を回避することができる。 According to the fifth embodiment, similarly to the fourth embodiment, after selecting a car rearward in the traveling direction with respect to the backward call assigned car as a new call assigned car, the vehicle forward in the traveling direction from the backward call generation floor is selected. Even when a destination call for the destination floor does not occur, it is possible to avoid an erroneous boarding at the backward call generation floor.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and equivalents thereof as well as included in the scope and the gist of the invention.
1 エレベータ制御システム、2 ダブルデッキエレベータ、21 上かご、22 下かご、31 逆方向呼び検出部、32 割当候補除外部、33 割当制御部 1 Elevator control system, 2 Double deck elevator, 21 Upper car, 22 Lower car, 31 Reverse call detection part, 32 Allocation candidate excluding part, 33 Allocation control part
Claims (7)
前記複数のかごの走行および戸開閉を制御するエレベータ制御装置と、
前記複数のかごのうちの進行方向前方のかごであって前記進行方向と逆方向の行先呼びが割り当てられている逆方向呼び割当かごと、前記逆方向の行先呼びが発生した逆方向呼び発生階と、を検出する逆方向呼び検出部と、
前記逆方向の行先呼びの発生後に、前記逆方向呼び割当かごと前記逆方向呼び発生階との間の階であって前記逆方向呼び割当かごよりも進行方向前方の階で新規の行先呼びが発生し、かつ、前記新規の行先呼びの行先階が前記逆方向呼び発生階と同一である場合に、前記複数のかごのうちの前記逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、前記新規の行先呼びに割り当てられる新規呼び割当かごの候補から除外する割当候補除外部と、
前記新規呼び割当かごの候補から除外されていないかごの中から、前記新規呼び割当かごを選定する割当制御部と、を備え、
前記割当候補除外部は、前記複数のかごの少なくとも1つが、前記逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を行先階としている場合には、前記逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、前記新規呼び割当かごの候補から除外しない、エレベータ制御システム。 A destination floor registration device that is installed in an elevator hall having a plurality of cars arranged above and below in the same hoistway and that registers the input destination floor to generate a destination call,
An elevator control device that controls traveling and door opening/closing of the plurality of cars,
A backward call assignment car that is a forward car of the plurality of cars in the traveling direction and to which a destination call in the opposite direction to the traveling direction is assigned, and a backward call generation floor in which the backward destination call occurs And a backward call detection unit for detecting
After the occurrence of the backward destination call, a new destination call is placed on the floor between the backward call assignment car and the backward call generation floor, which is ahead of the backward call assignment car in the traveling direction. When the new call is generated and the destination floor of the new destination call is the same as the backward call generation floor, the car backward in the traveling direction with respect to the backward call assigned car of the plurality of cars is defined as the new car. Allocation candidate excluding section for excluding new call allocation car candidates allocated to the destination call of
An allocation control unit that selects the new call allocation car from the cars that are not excluded from the candidates for the new call allocation car ,
In the case where at least one of the plurality of cars has a destination floor that is ahead of the backward call generation floor in the traveling direction, the allocation candidate excluding unit selects a car in the traveling direction rear of the backward call allocation car, An elevator control system that is not excluded from the candidates for the new call assignment car .
前記複数のかごの走行および戸開閉を制御するエレベータ制御装置と、
前記複数のかごのうちの進行方向前方のかごであって前記進行方向と逆方向の行先呼びが割り当てられている逆方向呼び割当かごと、前記逆方向の行先呼びが発生した逆方向呼び発生階と、を検出する逆方向呼び検出部と、
前記逆方向の行先呼びの発生後に、前記逆方向呼び割当かごと前記逆方向呼び発生階との間の階で新規の行先呼びが発生し、かつ、前記新規の行先呼びの行先階が前記逆方向呼び発生階と同一である場合に、前記複数のかごのうちの前記逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、前記新規の行先呼びに割り当てられる新規呼び割当かごの候補から除外する割当候補除外部と、
前記新規呼び割当かごの候補から除外されていないかごの中から、前記新規呼び割当かごを選定する割当制御部と、を備え、
前記割当候補除外部は、前記複数のかごの位置が前記逆方向呼び発生階と一定階数以上離れている場合には、前記逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、前記新規呼び割当かごの候補から除外しない、エレベータ制御システム。 A destination floor registration device that is installed in an elevator hall having a plurality of cars arranged above and below in the same hoistway and that registers the input destination floor to generate a destination call,
An elevator control device that controls traveling and door opening/closing of the plurality of cars,
A backward call assignment car that is a forward car of the plurality of cars in the traveling direction and to which a destination call in the opposite direction to the traveling direction is assigned, and a backward call generation floor in which the backward destination call occurs And a backward call detection unit for detecting
After the backward destination call is generated, a new destination call is generated on the floor between the backward call assignment car and the backward call generation floor, and the destination floor of the new destination call is the reverse floor. Allocation that excludes the car in the traveling direction rearward of the backward call allocation car of the plurality of cars from the candidate of the new call allocation car allocated to the new destination call when it is the same as the direction call generation floor A candidate exclusion section,
An allocation control unit that selects the new call allocation car from the cars that are not excluded from the candidates for the new call allocation car,
When the positions of the plurality of cars are separated from the backward call generation floor by a certain number of floors or more, the allocation candidate excluding unit sets the car behind the backward call allocation car in the traveling direction to the new call allocation car. Elevator control system, not excluded from the candidates.
前記複数のかごのうちの進行方向前方のかごであって前記進行方向と逆方向の行先呼びが割り当てられている逆方向呼び割当かごと、前記逆方向の行先呼びが発生した逆方向呼び発生階と、を検出する工程と、
前記逆方向の行先呼びの発生後に、前記逆方向呼び割当かごと前記逆方向呼び発生階との間の階であって前記逆方向呼び割当かごよりも進行方向前方の階で新規の行先呼びが発生し、かつ、前記新規の行先呼びの行先階が前記逆方向呼び発生階と同一である場合に、前記複数のかごのうちの前記逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、前記新規の行先呼びに割り当てられる新規呼び割当かごの候補から除外する工程と、
前記新規呼び割当かごの候補から除外されていないかごの中から、前記新規呼び割当かごを選定する工程と、を備え、
前記除外する工程は、前記複数のかごの少なくとも1つが、前記逆方向呼び発生階よりも進行方向前方を行先階としている場合には、前記逆方向呼び割当かごに対する進行方向後方のかごを、前記新規呼び割当かごの候補から除外しないことを含む、エレベータ制御方法。 An elevator control method for controlling an elevator having a plurality of cars arranged above and below in the same hoistway,
A backward call assignment car that is a forward car of the plurality of cars in the traveling direction and to which a destination call in the opposite direction to the traveling direction is assigned, and a backward call generation floor in which the backward destination call occurs And a step of detecting
After the occurrence of the backward destination call, a new destination call is placed on the floor between the backward call assignment car and the backward call generation floor, which is ahead of the backward call assignment car in the traveling direction. When the new call is generated and the destination floor of the new destination call is the same as the backward call generation floor, the car backward in the traveling direction of the backward call assigned car of the plurality of cars is set to the new car. A step of excluding a new call assignment car candidate assigned to the destination call of
Selecting the new call allocation car from the cars not excluded from the candidates for the new call allocation car ,
In the step of excluding, when at least one of the plurality of cars has a destination floor that is ahead of the backward call generation floor in the traveling direction, An elevator control method including not excluding a new call assignment car from candidates .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018152508A JP6737516B2 (en) | 2018-08-13 | 2018-08-13 | Elevator control system and elevator control method |
KR1020190052766A KR20200019076A (en) | 2018-08-13 | 2019-05-07 | Elevator control system and elevator control method |
CN201910379162.3A CN110817620B (en) | 2018-08-13 | 2019-05-08 | Elevator control system and elevator control method |
MYPI2019002785A MY195923A (en) | 2018-08-13 | 2019-05-16 | Elevator Control System and Elevator Control Method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018152508A JP6737516B2 (en) | 2018-08-13 | 2018-08-13 | Elevator control system and elevator control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020026346A JP2020026346A (en) | 2020-02-20 |
JP6737516B2 true JP6737516B2 (en) | 2020-08-12 |
Family
ID=69547586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018152508A Active JP6737516B2 (en) | 2018-08-13 | 2018-08-13 | Elevator control system and elevator control method |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6737516B2 (en) |
KR (1) | KR20200019076A (en) |
CN (1) | CN110817620B (en) |
MY (1) | MY195923A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7567017B1 (en) | 2023-12-18 | 2024-10-15 | 東芝エレベータ株式会社 | Group management control device for double deck elevators and group management control method for double deck elevators |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09221277A (en) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Hitachi Ltd | Control device for double deck elevator |
JP3345565B2 (en) * | 1997-04-11 | 2002-11-18 | 森ビル株式会社 | Adjustable double deck elevator |
JP3457873B2 (en) * | 1997-12-26 | 2003-10-20 | 東芝エレベータ株式会社 | Group management control unit for double deck elevator |
SG108324A1 (en) * | 2002-11-06 | 2005-01-28 | Inventio Ag | Control device and control method for a lift installation with multiple cage |
FI119686B (en) * | 2007-10-11 | 2009-02-13 | Kone Corp | Lift system |
CN102822076B (en) * | 2010-04-12 | 2014-08-27 | 奥的斯电梯公司 | Elevator dispatch control to avoid passenger confusion |
EP2719649B1 (en) * | 2011-04-14 | 2015-08-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator group control system |
EP2786950B1 (en) * | 2011-11-28 | 2016-10-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator group management device |
WO2013164882A1 (en) * | 2012-05-01 | 2013-11-07 | 三菱電機株式会社 | Elevator system |
JP5977655B2 (en) * | 2012-11-30 | 2016-08-24 | 株式会社日立製作所 | Elevator group management system |
WO2015028092A1 (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | Kone Corporation | Multi-deck elevator allocation control |
JP6485314B2 (en) * | 2015-10-14 | 2019-03-20 | フジテック株式会社 | Elevator group management control device, group management system, and elevator system |
JP6218797B2 (en) * | 2015-12-09 | 2017-10-25 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
JP6686986B2 (en) * | 2017-08-04 | 2020-04-22 | フジテック株式会社 | Elevator operation control device and operation control system, and elevator system |
-
2018
- 2018-08-13 JP JP2018152508A patent/JP6737516B2/en active Active
-
2019
- 2019-05-07 KR KR1020190052766A patent/KR20200019076A/en not_active Withdrawn
- 2019-05-08 CN CN201910379162.3A patent/CN110817620B/en active Active
- 2019-05-16 MY MYPI2019002785A patent/MY195923A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY195923A (en) | 2023-02-27 |
JP2020026346A (en) | 2020-02-20 |
KR20200019076A (en) | 2020-02-21 |
CN110817620A (en) | 2020-02-21 |
CN110817620B (en) | 2021-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5720804B2 (en) | Elevator group management device | |
JP5761454B2 (en) | Elevator system | |
JP5864539B2 (en) | Method for controlling an elevator system and elevator system | |
JP4189013B2 (en) | Elevator control device | |
JP2009120348A (en) | Group management control device for elevator | |
US7389857B2 (en) | Elevator group control system | |
WO2009141859A1 (en) | Elevator riding guide system | |
WO2016042617A1 (en) | Elevator system | |
JP6156032B2 (en) | Elevator group management system | |
JP6737516B2 (en) | Elevator control system and elevator control method | |
JP6319511B2 (en) | Elevator group management system | |
JP2009046266A (en) | Group supervisory controller for elevator | |
CN106006247B (en) | Group management elevator control device, system and control method | |
CN113213285B (en) | Elevator system | |
KR101506835B1 (en) | Elevator group management system | |
JP5665078B2 (en) | elevator | |
JP2013018585A (en) | Elevator group control system | |
CN110155832B (en) | Elevator group management device | |
JP7567017B1 (en) | Group management control device for double deck elevators and group management control method for double deck elevators | |
JP2017001802A (en) | Elevator control device and elevator control method | |
JP6624159B2 (en) | Elevator group management system | |
JPWO2015083217A1 (en) | Elevator control device | |
JP6972236B1 (en) | Elevator controllers, elevator control systems, methods and programs | |
JP7435719B1 (en) | Allocation control device, allocation method, allocation control program, and recording medium | |
JP2007137546A (en) | Elevator group supervisory operation control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191023 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200407 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200407 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200416 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6737516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |