JP6736027B2 - Excimer lamp for liquid processing - Google Patents
Excimer lamp for liquid processing Download PDFInfo
- Publication number
- JP6736027B2 JP6736027B2 JP2016075267A JP2016075267A JP6736027B2 JP 6736027 B2 JP6736027 B2 JP 6736027B2 JP 2016075267 A JP2016075267 A JP 2016075267A JP 2016075267 A JP2016075267 A JP 2016075267A JP 6736027 B2 JP6736027 B2 JP 6736027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excimer lamp
- outer tube
- tube
- liquid
- liquid treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 47
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 6
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 4
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKZJXSDQOIUIIG-UHFFFAOYSA-N argon mercury Chemical compound [Ar].[Hg] BKZJXSDQOIUIIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Description
本発明は、液体処理用エキシマランプに関し、特に、水中の有機物分解などに用いられる液体処理用エキシマランプに係わるものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an excimer lamp for liquid treatment, and particularly to an excimer lamp for liquid treatment used for decomposing organic substances in water.
水中の有機物(TOC)の分解に用いられる紫外線照射装置を用いた水処理装置として、特開2007‐160241号公報(特許文献1)が知られている。
その構造が図8に示されていて、紫外線照射装置20は、水銀・アルゴンプラズマ21により紫外線を発生し石英管22を介して放射するようにしている。この装置では、電源安定器からフィラメント23へ電気を供給することでプラズマ21を生成している。排水の処理槽24の内壁は、紫外線の透過性に優れる透明の石英ジャケット25により形成されている。石英管22と石英ジャケット25との間には若干の空間が存在する。そして汚水26は処理槽24の下方より流入させ、断面ドーナツ状の流路を上昇し、この間に石英管22から放射される紫外線によって分解処理され、処理水27は上方より流出させるようにしている。
この装置においては、水銀の発光を利用し、波長が185nm及び254nmの紫外線を照射している。
Japanese Patent Laid-Open No. 2007-160241 (Patent Document 1) is known as a water treatment device using an ultraviolet irradiation device used for decomposing organic matter (TOC) in water.
The structure is shown in FIG. 8, and the
In this device, the light emission of mercury is used to irradiate ultraviolet rays having wavelengths of 185 nm and 254 nm.
しかして、水中には、水銀の発光である185nmの波長の光でも分解が困難な物質が存在し、特許文献1のものでは、これらを分解することができないという問題がある。
これらの物質を分解するためには、さらに短波長である、例えば、Xeエキシマの発光である172nmやKrエキシマの発光である147nmの真空紫外線を照射する必要がある。
ところが、特許文献1における紫外線光源を外部電極構造のエキシマランプに置き換えた場合、例えば、172nmの紫外線を利用しようとすると、この172nmの紫外線は、周囲の空気によって吸収されてしまうため、エキシマランプの周囲を窒素ガスなどの不活性ガスに置換しなければならないという煩雑な構造となってしまう。
However, in water, there are substances that are difficult to decompose even with light having a wavelength of 185 nm, which is the light emission of mercury, and the substance of
In order to decompose these substances, it is necessary to irradiate vacuum ultraviolet rays having a shorter wavelength, for example, 172 nm which is the emission of Xe excimer and 147 nm which is the emission of Kr excimer.
However, when the ultraviolet light source in
このような不具合をもつ特許文献1とは別異の構造を持つ液体処理技術が提案されていて、特表2005−536843号公報(特許文献2)では、被処理液体をエキシマランプの内部空間を通すことによって処理する技術が開示されている。
図9にその断面構造が示されていて、このエキシマランプ30は、外側管32と内側管33とからなる放電容器31を有し、外側管32の外側に外側電極34を配設し、内側管33の内側に透明内側電極35を配設することにより、外側管32と内側管33との間を放電空間とし、更に、この内側管33の外側に蛍光体膜36を形成したものである。そして、被処理液体を内側管33内に流し、放電容器31の内側管33を通して内部に放射される紫外線によって処理するものである。
A liquid processing technique having a structure different from that of
The cross-sectional structure is shown in FIG. 9, and this
しかし、内側管33内に電極35を形成してあると、被処理液体がこの電極35に直接接触することになり、電極を構成する物質が被処理液体内に溶出してくることがあり、これは、飲料や純水を処理する場合に、特に問題となる。
また、電極自体が被処理液体によって侵食損耗されてしまい、長期間にわたって性能を維持することが困難である。
そして、細い内側管33の内部に電極35を設ける作業自体が極めて煩雑かつ困難である。
更には、内側管33の外表面上に蛍光体36が塗布されていると、蛍光体は発光もする一方で、紫外線を吸収してしまうので、この蛍光体36を通しての内側管33内への照射では、172nm等の短波長の真空紫外線は有効に照射されない。
However, if the
Further, the electrode itself is eroded and worn by the liquid to be treated, and it is difficult to maintain the performance for a long period of time.
Further, the work itself of providing the
Furthermore, when the
上記従来技術の問題点に鑑みて、本発明が解決しようとする課題は、紫外線を用いて液体中の有機物の分解処理などを行う液体処理用のエキシマランプにおいて、電極装着作業が簡便で、長寿命かつ紫外線を効率よく被処理液体に照射でき、特に液体中の有機物を分解するのに好適なエキシマランプを提供することである。 In view of the problems of the above-mentioned conventional techniques, the problem to be solved by the present invention is that excimer lamps for liquid treatment, such as decomposition treatment of organic substances in a liquid using ultraviolet rays, are simple in electrode mounting work, It is an object of the present invention to provide an excimer lamp which has a long life and can efficiently irradiate a liquid to be treated with ultraviolet rays, and is particularly suitable for decomposing organic substances in the liquid.
上記課題を解決するために本発明では、誘電体からなる外側管と、この外側管の内部に配置され、内部を被処理液体が流れる紫外線透過性の内側管とからなり、前記外側管と前記内側管との間に放電ガスが充填された放電空間が形成されてなる放電容器を有する液体処理用エキシマランプにおいて、前記外側管の外側に高圧側電極および低圧側電極が対向して配設されていることを特徴とする。
また、前記外側管と前記内側管とは、前記外側管の両端部において溶着により取り付けられており、前記内側管は、両取付け端部において、長手方向中央部の外径より拡径されていることを特徴とする。
また、前記外側管は、紫外線透過性の材料からなり、前記外側電極は、紫外線を反射させる材料からなることを特徴とする。
また、前記外側管の内側に紫外線反射膜が設けられていることを特徴とする。
また、前記外側管の内側に蛍光体膜が設けられていることを特徴とする。
また、前記紫外線反射膜の内側に蛍光体膜が設けられていることを特徴とする。
また、前記内側管が複数本設けられていることを特徴とする。
また、前記外側管および/または前記内側管が、扁平四角筒状であることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention comprises an outer tube made of a dielectric material, an inner tube that is disposed inside the outer tube, and has a UV transparent inner tube through which the liquid to be treated flows, the outer tube and the outer tube In a liquid processing excimer lamp having a discharge vessel in which a discharge space filled with a discharge gas is formed between the inner tube and the inner tube, a high-voltage side electrode and a low-voltage side electrode are arranged to face each other outside the outer tube. It is characterized by
Further, the outer pipe and the inner pipe are attached by welding at both ends of the outer pipe, and the inner pipe is expanded at both attachment ends from the outer diameter of the central portion in the longitudinal direction. It is characterized by
Further, the outer tube is made of a material that transmits ultraviolet rays, and the outer electrode is made of a material that reflects ultraviolet rays.
An ultraviolet reflecting film is provided inside the outer tube.
Further, a phosphor film is provided inside the outer tube.
Further, a phosphor film is provided inside the ultraviolet reflection film.
In addition, a plurality of the inner tubes are provided.
Further, the outer tube and/or the inner tube is characterized by a flat rectangular tube shape.
この発明にかかる液体処理用エキシマランプによれば、二重管構造の放電容器の外側管の外側に高圧側電極と低圧側電極を対向配置する構成としたことにより、内側管の内部を流れる被処理液体に電極が曝されることがなく、電極構成物質が被処理液体内に溶出してしまうことがなく、かつ、電極自体が侵食されるようなこともなく、長時間の安定的な作動が確保される。
また、外側管の外側に対の電極を配置したので、電極の装着作業が簡便なものとなっている。
また、短波長紫外線の液体中での到達距離(飛程)が短いことを考慮すれば、内側管は本来的に細径とならざるを得ず、バーナーによる外側管との溶着作業時に、加熱により更に内径が縮小してしまい、管が閉塞してしまう恐れがあるが、本発明においては、内側管と外側管との溶着部位である、内側管の両取付け端部において中央部よりも拡径することにより、内側管が閉塞してしまうという心配もない。
According to the excimer lamp for liquid treatment according to the present invention, the high-voltage side electrode and the low-voltage side electrode are arranged opposite to each other outside the outer tube of the discharge vessel having the double-tube structure, so that the inside of the inner tube flows. Stable operation for a long time without exposing the electrode to the treatment liquid, eluting the electrode constituents into the liquid to be treated and without eroding the electrode itself Is secured.
Further, since the pair of electrodes is arranged outside the outer tube, the work of mounting the electrodes is simple.
Also, considering that the short distance ultraviolet rays reach in the liquid (range), the inner tube has to have a small diameter by nature, and heating is required during welding work with the outer tube by the burner. Due to this, the inner diameter may be further reduced and the pipe may be blocked. However, in the present invention, the inner pipe and the outer pipe are welded to each other, and the both ends of the inner pipe are wider than the central portion. There is no concern that the inner tube will be blocked due to the diameter.
図1に本発明の液体処理用エキシマランプ1が示されていて、この液体処理用エキシマランプ1は、誘電体からなる外側管3と、この外側管3の内部に同心状に配置された紫外線透過性の内側管4とからなる放電容器2を備えている。
前記内側管4は、外側管3を貫通する形で配置され、外側管3の両端部で内側管4と溶着されている。これにより、前記外側管3と前記内側管4との間には密閉された放電空間Sが形成され、この放電空間S内にキセノンガスなどの放電ガスが充填されている。
前記外側管3は誘電体材料からなり、例えばガラスが用いられるが、必ずしも紫外線透過性である必要はない。そして、図1(B)に示すように、この外側管3の外側(外表面)には高圧側電極5と、低圧側電極6が対向するように設けられている。これら一対の高圧側電極5および低圧側電極6は、導電性材料を印刷したものや板状の金属板などが用いられる。
上記において、外側管3として紫外線透過性材料、例えば、合成石英ガラスを用いた場合には、高圧側電極5および低圧側電極6として紫外線を反射させる材料、例えばアルミ板などの金属板を採用することで、電極として働くと共に、外側管3を透過してくる紫外線を反射して放電空間S内に戻す紫外線反射部材としても機能させることができる。
FIG. 1 shows an
The
The
In the above description, when an ultraviolet ray transmissive material such as synthetic quartz glass is used as the
一方、内側管4は、紫外線を透過する材料、特に真空紫外線の領域を透過する材料で構成される。例えば、合成石英ガラスやサファイアなどである。
高圧側電極5と低圧側電極7間での放電により放電空間Sで発生した紫外線は、内側管4を透過してその内部に放射される。
On the other hand, the
Ultraviolet rays generated in the discharge space S due to the discharge between the high-
内側管4の内部には、水などの被処理液体が流され、放電空間Sからの紫外線が内側管4の全周面から照射されて、液体中の有機物が分解される。
かかる構成によれば、内側管4の内部、即ち、液体流路中には電極などの介在物が存在しないので、被処理液体中に異物が混入することがない。
また、短波長の真空紫外線は液中(水中)での到達距離(飛程)が短いので、この内側管4は、細径であることが望ましく、例えば、内径φ2mm程度である。このように細い内側管4の内側(内面)に内側電極を備えるという複雑な作業がなく、外側管3の外側での電極装着作業ですみ、作業性が極めて向上する。
A liquid to be treated such as water flows inside the
According to this configuration, since there is no inclusion such as an electrode inside the
Further, since vacuum ultraviolet rays having a short wavelength have a short reach (range) in liquid (water), it is desirable that the
図1に示した実施例では、外側管3の放電空間S側の内側には紫外線反射膜7が形成されている。この場合には、外側管3は紫外線透過性である必要はなく、例えば、溶融石英ガラスが使用できる。
そして、放電空間S内で発生した紫外線を紫外線反射膜7によって反射して、内側管4内に効率的に出射できる。
また、この第1の実施例では、内側管4には放電空間S内の不純ガスを吸着するゲッター10が配置されている。
In the embodiment shown in FIG. 1, an
Then, the ultraviolet rays generated in the discharge space S are reflected by the
Further, in the first embodiment, a
被処理液体としては、純水などの水、製紙や合成繊維の製造工程で発生する排水、香料・コーヒーゼリー・ミルクなどの飲食物に添加される香料を含んだ液体、機器の冷却に用いる冷却水などの工場循環水、あるいは、ギ酸・アスコルビン酸を含んだ放射性物質を有する排水などが挙げられる。 As the liquid to be treated, water such as pure water, wastewater generated in the manufacturing process of papermaking and synthetic fibers, liquid containing flavors added to food and drink such as flavors, coffee jelly, milk, cooling used for cooling the equipment Examples include factory circulating water such as water, and wastewater containing radioactive substances containing formic acid and ascorbic acid.
図2には他の第2の実施例が示されていて、外側管3の放電空間S側の内側に蛍光体8を塗布したものである。
放電空間2でのエキシマ放電により発生した真空紫外線をこの蛍光体8で他の波長、例えば、230nm、220nm、190nm付近に主波長をもつ紫外線に変換し、被処理液体に照射することができる。これらの波長は被処理液体に含有される物質に応じて適宜選択され、場合によっては、エキシマ放電による172nmの真空紫外線と、蛍光体8による、例えば、220nmの紫外線の両者を照射するようにすることもできる。
FIG. 2 shows another second embodiment, in which the
The vacuum ultraviolet rays generated by the excimer discharge in the
図3に更に他の第3の実施例が示されていて、外側管3の内側に紫外線反射膜7が形成され、更にその内側に蛍光体8が積層形成されている。この例では、蛍光体8で変換されて外部に出射されようとする紫外線が、紫外線反射膜7で反射されて放電空間Sに戻されて、内側管4内に照射されるものである。
なお、図2の第2の実施例、図3の第3の実施例においても、外側管3は紫外線透過性である必要はなく、ここにも、溶融石英ガラスが使用できる。
FIG. 3 shows still another third embodiment, in which an
In the second embodiment shown in FIG. 2 and the third embodiment shown in FIG. 3, the
以上の実施例においては高圧側電極5と低圧側電極6は、一対の電極として構成されているが、図4に示すように、二対の電極、あるいはそれ以上の対の電極として構成してもよい。図4に示す第4の実施例では、外側管3の外円周上で離間した2つの高圧側電極5、5と、2つの低圧側電極6、6とがそれぞれ対向配置されている。こうすることで、内側管4が効率よく放電に包囲されるように放電の位置を制御することができる。
In the above embodiments, the high
なお、外側管3および内側管4は円筒形状に限られず、他の形状を採用でき、例えば扁平四角筒状であってもよく、図5にそのような実施例が示されていて、外側管3および/または内側管4が扁平四角筒状であるものが示されている。
図5(A)に示す第5の実施例では、外側管3は円筒形状であり、内側管4が扁平四角筒状である。
図5(B)に示す第6の実施例では、外側管3が扁平四角筒状であり、内側管4が円筒形状である。
図5(C)に示す第7の実施例では、外側管3および内側管4の両者が扁平四角筒形状である。
The
In the fifth embodiment shown in FIG. 5A, the
In the sixth embodiment shown in FIG. 5B, the
In the seventh embodiment shown in FIG. 5(C), both the
図6(A)(B)に更に他の第8の実施例が示されていて、この例では、内側管4を複数本備えている。
つまり、1本の外側管3に対して、複数本、この例では2本、の内側管4、4が貫通するように設けられている。勿論、内側管4は2本に限られず、それ以上の3本、4本であってもよい。
このような配置とすることにより、多量の被処理液体を処理することができる。
FIGS. 6A and 6B show yet another eighth embodiment, and in this example, a plurality of
That is, a plurality of
With such an arrangement, a large amount of liquid to be processed can be processed.
図7に更の他の第9の実施例が示されていて、外側管3を貫通する内側管4は、その両端部、即ち、外側管3との両取付け端部4a、4aにおいて、長手方向中央部の外径よりも拡径されている。
内側管4に照射されてその内部に侵入する真空紫外線は、内部を流れる水などの被処理液体によって吸収されるため、その到達距離が短い。そのため、被処理液体に十分な紫外線を照射するためには、内側管4をあまり大径にすることができず、例えば、その内径はφ2mm程度である。
このため、放電容器の成形工程において外側管3と内側管4の端部を加熱溶融すると、内側管4の内径が縮小して、管が閉塞してしまうことがある。
この実施例では、内側管4の両取付け端部4a、4aが拡径されているため、溶着時に内側管4が若干縮小するようなことがあっても、閉塞してしまうことがない。
また、溶着作業においても、小径な内側管4ではその取扱いが難しいが、溶着取付け部4a、4aを拡径することでその作業性が向上する。
A further ninth embodiment is shown in FIG. 7, in which the
The vacuum ultraviolet rays that are irradiated onto the
Therefore, if the ends of the
In this embodiment, since both mounting
Further, even in the welding work, it is difficult to handle the
以上説明したように、本発明に係る液体処理用エキシマランプによれば、二重管構造の放電容器の外側管の外側に高圧側電極と低圧側電極とを対向して配設する構造としたので、内側管内を流れる被処理液体に電極が曝されることがなく、電極構成物質が被処理液体内に溶出してしまうことがなく、かつ、電極自体が侵食されるようなこともなく、長時間の安定的な作動が確保される。
そして、外側管の外側に電極を設けるものであるので、細径の内側管の内側に電極を設ける従来技術と比較してその装着作業が大幅に簡略化されるとともに、電極面積を大きなものとすることができて、高入力とすることができる。
また、内側管と外側管との溶着部位である、内側管の両取付け端部において中央部よりも拡径することにより、内側管が縮小して閉塞してしまうという恐れもない。
As described above, according to the excimer lamp for liquid treatment of the present invention, the high-voltage side electrode and the low-voltage side electrode are arranged to face each other outside the outer tube of the discharge vessel having the double-tube structure. Therefore, the electrode is not exposed to the liquid to be processed flowing in the inner pipe, the electrode constituent substance is not eluted into the liquid to be processed, and the electrode itself is not eroded, Stable operation for a long time is secured.
Since the electrode is provided outside the outer tube, the mounting work is greatly simplified and the electrode area is large compared with the conventional technique in which the electrode is provided inside the thin inner tube. It is possible to have high input.
In addition, there is no fear that the inner pipe will be shrunk and closed by expanding the diameter at both attachment ends of the inner pipe, which is the welded portion of the inner pipe and the outer pipe, from the central portion.
1 液体処理用エキシマランプ
2 放電容器
3 外側管
4 内側管
4a (拡径)取付け端部
5 高圧側電極
6 低圧側電極
7 紫外線反射膜
8 蛍光体
10 ゲッター
S 放電空間
1 Excimer Lamp for
Claims (8)
前記外側管と前記内側管との間に放電ガスが充填された放電空間が形成されてなる放電容器を有する液体処理用エキシマランプにおいて、
前記外側管の外側に高圧側電極および低圧側電極が対向して配設されていることを特徴とする液体処理用エキシマランプ。 An outer tube made of a dielectric material, and an inner tube that is disposed inside the outer tube and that is transparent to ultraviolet rays and through which the liquid to be treated flows.
In the excimer lamp for liquid processing, which has a discharge vessel in which a discharge space filled with a discharge gas is formed between the outer tube and the inner tube,
An excimer lamp for liquid treatment, wherein a high-voltage side electrode and a low-voltage side electrode are arranged opposite to each other outside the outer tube.
The excimer lamp for liquid treatment according to claim 1 or 2, wherein the outer tube is made of an ultraviolet-transparent material, and the high-voltage side electrode and the low-voltage side electrode are made of a material that reflects ultraviolet rays.
The excimer lamp for liquid treatment according to any one of claims 1 to 7, wherein the outer tube and/or the inner tube has a flat rectangular tube shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016075267A JP6736027B2 (en) | 2016-04-04 | 2016-04-04 | Excimer lamp for liquid processing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016075267A JP6736027B2 (en) | 2016-04-04 | 2016-04-04 | Excimer lamp for liquid processing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017188264A JP2017188264A (en) | 2017-10-12 |
JP6736027B2 true JP6736027B2 (en) | 2020-08-05 |
Family
ID=60046484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016075267A Active JP6736027B2 (en) | 2016-04-04 | 2016-04-04 | Excimer lamp for liquid processing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6736027B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6788842B2 (en) * | 2017-03-29 | 2020-11-25 | ウシオ電機株式会社 | Water treatment equipment |
JP2023096480A (en) | 2021-12-27 | 2023-07-07 | ウシオ電機株式会社 | Fluid treatment equipment |
CN221239580U (en) * | 2023-09-11 | 2024-06-28 | 广明源光科技股份有限公司 | Excimer lamp device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000173550A (en) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Harison Electric Co Ltd | Outer surface electrode lamp |
DE10209191A1 (en) * | 2002-03-04 | 2003-09-18 | Philips Intellectual Property | Device for generating UV radiation |
JP6537418B2 (en) * | 2015-09-14 | 2019-07-03 | 株式会社オーク製作所 | UV irradiation device |
-
2016
- 2016-04-04 JP JP2016075267A patent/JP6736027B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017188264A (en) | 2017-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2598444B1 (en) | Device for subjecting a fluid to a disinfecting treatment by exposing the fluid to ultraviolet light | |
US8834789B2 (en) | Fluid treatment system comprising radiation source module and cooling means | |
US20080185536A1 (en) | Treatment System Comprising a Dielectric Barrier Discharge Lamp | |
US20080265775A1 (en) | Lamp Holder for a Dielectric Barrier Discharge Lamp | |
US11286179B2 (en) | Flow-through fluid purification device and means for accommodating a radiation source | |
JP6736027B2 (en) | Excimer lamp for liquid processing | |
JP2016036772A (en) | Ultraviolet irradiation type water purifier | |
CN110459460B (en) | Excimer light source | |
KR101379737B1 (en) | Uv sterilization lamp and system for waste water disposal | |
JP5244398B2 (en) | Segmented dielectric barrier discharge lamp | |
JP2022168265A (en) | Discharge lamp, and ozone generating method | |
JP6871038B2 (en) | Discharge lamp, ozone generator and ozone generation method | |
JP6670461B2 (en) | Excimer lamp for liquid treatment | |
JPH07169443A (en) | Dielectric barrier discharge lamp device | |
JP2001052653A (en) | Ultraviolet ray generating device | |
JP2016146295A (en) | Excimer lamp | |
JP2012240033A (en) | Ultraviolet purifying device | |
JP2016139463A (en) | Excimer lamp | |
JP2008226806A (en) | UV light source | |
JP2018055966A (en) | Discharge lamp | |
JP2011009213A (en) | Dielectric barrier discharge lamp having discharge chamber | |
US20080284335A1 (en) | Discharge lamp | |
JP3598970B2 (en) | Dielectric barrier discharge lamp device | |
US20130140471A1 (en) | Enhanced Output Mercury-Free UVC Lamp System | |
JP7611631B2 (en) | Discharge lamp, ozone generation method, and manufacturing method of discharge vessel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200628 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6736027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |