JP6735475B2 - ピペット装置及び液体処理システム - Google Patents
ピペット装置及び液体処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6735475B2 JP6735475B2 JP2016508781A JP2016508781A JP6735475B2 JP 6735475 B2 JP6735475 B2 JP 6735475B2 JP 2016508781 A JP2016508781 A JP 2016508781A JP 2016508781 A JP2016508781 A JP 2016508781A JP 6735475 B2 JP6735475 B2 JP 6735475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- chip
- unit
- information
- pipette
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 355
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 95
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 13
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 11
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 11
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
- B01L3/021—Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
- B01L3/0217—Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type
- B01L3/0237—Details of electronic control, e.g. relating to user interface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
- B01L3/021—Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
- B01L3/0213—Accessories for glass pipettes; Gun-type pipettes, e.g. safety devices, pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J11/00—Manipulators not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/0099—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/08—Ergonomic or safety aspects of handling devices
- B01L2200/082—Handling hazardous material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/14—Process control and prevention of errors
- B01L2200/143—Quality control, feedback systems
- B01L2200/146—Employing pressure sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Robotics (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
Description
を有するピペット装置を提供する。
前記ピペット装置は、前記液体と接触するチップを接続させるチップ接続部と、前記チップ接続部と接続した状態における前記チップの位置情報、及び前記駆動部の状態に関する情報を得る情報取得部と、前記チップの位置情報及び前記駆動部の状態に関する情報を前記ロボット装置へ送信する送信部と、を有していてもよい。
前記駆動部はプランジャーを備え、前記駆動部の状態に関する情報は前記プランジャーの位置情報を含んでいてもよい。
前記チップの位置情報は、前記ロボット装置によって前記チップが移動できる範囲内に存在する物のうち何れか一以上と前記チップとの距離に基づいていてもよい。
前記情報取得部は前記チップの内側へ加えられる圧力を検知する内圧センサーを備えることができ、また、前記情報取得部は前記チップ接続部の前記チップと接する面へ加えられる圧力を検知する圧力センサーを備えることもできる。
前記情報取得部は前記液体の状態に関する情報を取得し、前記送信部は前記液体に関する情報を前記ロボット装置へ送信するものとすることができる。
また、前記信号及び前記駆動部の状態に関する情報に基づき前記液体を前記チップに吸引する速度及び/又は前記チップに保持されていた前記液体を前記チップから吐出する速度が制御されていてもよい。
さらに、前記信号によって前記液体の吸引及び/又は吐出のタイミングが制御されていてもよい。
前記制御部は無線通信によって前記駆動部を制御するものとすることもできる。
前記ロボット装置からの信号を受信する受信部と、前記駆動部を前記信号に応じて制御する制御部と、を有する液体処理システムを提供する。
前記ピペット装置は、前記液体と接触するチップを接続させるチップ接続部と、前記チップ接続部と接続した状態における前記チップの位置情報及び前記駆動部の状態に関する情報を得る情報取得部と、前記チップの位置情報及び前記駆動部の状態に関する情報を前記ロボット装置へ送信する送信部と、を有し、前記チップの位置情報及び前記駆動部の状態に関する情報に基づき前記ロボット装置の動作が制御されていてもよい。
また、前記ロボット装置は、アーム部を備え、該アーム部は複数の関節を有していてもよい。
更に、前記ロボット装置は、制御盤及びコンピューターを備えていてもよい。
前記コンピューターは、入力部、送信部、受信部、表示部、制御部及び記憶部からなる群から選択される部を含むことができる。
図1は、本発明の第1実施形態である液体処理システムの概要を示す図である。図1中符号D1で示す液体処理システムは、大別すると、ロボット装置1aと、ロボット装置1aに把持されるピペット装置2aを備える。これらの液体処理システムD1の構成について、図1〜図3を参照しながら順に説明する。
先ず、ロボット装置1aについて説明する。本実施形態の液体処理システムD1に備えられるロボット装置1aは、後述するピペット装置2aによる液体の吸引又は吐出において、ピペット装置2aを把持して、ピペット装置2aを所望の位置へ移動させるための構成である。図2は、ロボット装置1aの構成の一例を模式的に示す。図2に示すように、本実施形態のロボット装置1aは、把持したピペット装置2aを移動させるための構成として、アーム部11を備えていてもよい。さらに、ロボット装置1aは、アーム部11を支持する胴体部14を有していてもよい。なお、図2において、後述する受信部12、送信部13及び制御部15の各構成は図示していない。
このように、制御部15は、1つの機器で構成されてもよいが、複数の機器で構成されてもよい。複数の機器の例としては、例えば、ロボットコントローラとシーケンサと汎用コンピューターとで構成されてもよい。この場合、複数の機器は、相互に連携して、あるいは独立して、ロボット装置1a自体とピペット装置2aとの制御に必要な処理を行うことになる。ただし、これらの処理の複数の機器での分担等は特に限定されない。
前記受信部、送信部、制御部、入力部、表示部及び記憶部は、1つの部又は複数の部を組み合わせて汎用コンピューターにその機能を行わせることができる。例えば、本発明は、図17に示した構成をとることができる。ここで、ロボット装置1a、制御盤1b、汎用コンピューター1dをまとめてロボット部1とする。該ロボット部は、ピペット装置と無線で接続してもよい。すなわち、ロボット1b及びコンピューター1dは、ピペット装置2aと無線によるネットワークを介して接続することができる。
また、前記制御盤1bは、ロボット装置1aに組み込まれていてもよい。
次に、ピペット装置2aについて、図1及び図3を参照しながら説明する。図3は、本実施形態のピペット装置2aの構成例を示す模式図である。ピペット装置2aは、少なくとも、液体の吸引及び/又は吐出を行う駆動部21と、ロボット装置1aからの信号を受信する受信部22と、駆動部21を制御する制御部23と、を有する。また、ケース24a,24b,24cは、これらの構成や後述する情報取得部26a等を収容するための筐体である。図3において、制御部23はケース24aに収容されているが、制御部23は、ケース24a,24b,24cの外に設けることもできる。また、ピペット装置2aは、液体と接触するチップTを接続させるチップ接続部25aと、チップ接続部25aと接続した状態におけるチップTの位置情報及び駆動部21の状態に関する情報を得る情報取得部26aと、チップTの位置情報及び駆動部21の状態に関する情報をロボット装置1aへ送信する送信部27と、を有していることが好ましい(図1参照)。この他、ピペット装置2aには、ロボット装置1aが爪部111等によってピペット装置2aを把持するために、把持部281が設けられていてもよい(図3参照)。
なお、ピペット装置2aは、例えば、0.1μlから1ml程度の少量の液体の吸引及び/又は吐出を行うことを想定したものであるが、図18のように、メスピペット用のピペット装置2dに適用してもよい。ピペット装置2dは、把持部281でロボット装置1aに把持され、メスピペット311はケース24aと接続され、吸引ボタン283を押すことで液体が吸引され、吐出ボタン284を押すことで液体が吐出される。
以下、ピペット装置2aの各構成について、詳細に説明する。
駆動部21は、ピペット装置2aにおいて、容器等に収容されている液体の、チップT内への吸引と、チップT内からチップT外への吐出と、を行うための構成である。駆動部21は、プランジャー211を備え、プランジャー211によりシリンダー内の空気を出し入れすることにより、後述するチップ接続部25aに接続したチップTへ所定の量の液体を吸引、又はチップTから所定の量の液体を吐出する。また、プランジャー211を移動させる動力源としては、ケース24a,24b,24c内に搭載可能な動力源であればよく、その構成は限定されない。動力源としては、例えば、ステッピングモータが挙げられる。駆動部21には、この他、モータ等の動力源からの動力をプランジャー211へ伝える伝達機構が備えられている。この他、駆動部21の構成については、ピペット装置2aの大きさや処理する液体の性質等に合わせて、公知の手動又は電動ピペット装置に備えられている構成から自由に設計することができる。
ピペット装置2aにおいて、受信部22は、ロボット装置1aからの信号を受信するためのインターフェースである。この信号は、例えば、ピペット装置2aによる液体の吸引又は吐出のタイミングを制御する信号である。この他、ロボット装置1aから送られる、チップTへの液体の吸引量やチップTからの吐出量、液体をチップTに吸引する速度、チップTに保持されていた液体をチップTから吐出する速度に関するデータ等も受信することができる。
制御部23は、上記受信部22が受信した信号に応じて、駆動部21の動作を制御して液体の吸引又は吐出を行うための構成である。この他、制御部23は、ピペット装置2a全体を制御するための構成として用いることもできる。制御部23については、公知の構成の中から適宜採用することができる。制御部23としては、例えば、マイコンやマイクロプロセッサ、シーケンサ(PLC:プログラマブルロジックコントローラ)等が挙げられる。また、制御部23と、上述した受信部22と後述する送信部27は、例えば、CPU、メモリ、ハードディスク及び通信デバイスなどを備える汎用のコンピューターによって構成することもできる。
チップ接続部25aは、液体を吸引又は吐出する際に液体と接触するチップTを接続するための構成である。また、チップ接続部25aにおいて、チップTは着脱可能に接続している。チップ接続部25aは、チップTを接続できれば、その構成は特に限定されず、その形状は、採用するチップTに合わせて適宜設計できる。例えば、管状に形成されたチップ接続部25aの外径をチップTの内径より小さくすることにより、チップ接続部25aをチップTへ嵌め込んで、チップTをチップ接続部25aに装着することもできる。
情報取得部26aは、少なくとも、上記チップ接続部25aと接触した状態における「チップTの位置情報」と、「駆動部21の状態に関する情報」を得るための構成である。本実施形態に係る液体処理システムD1では、これら2種類の情報がピペット装置2aの送信部27からロボット装置1aへ送信されることにより、これら2種類の情報に基づきロボット装置1aの動作が制御されることが好ましい。即ち、ピペット装置2aから送信される情報によって、ロボット装置1aがフィードバック制御されることが好ましい。
ピペット装置2aにおいて、送信部27は、ロボット装置へデータを送信するためのインターフェースである。このデータには、情報取得部26aが取得した、チップ接続部25aと接触した状態におけるチップTの位置情報と駆動部21の状態に関する情報とを含む。例えば、ロボット装置1aにおいては、これらの情報に基づき、制御部15がアーム部11等の動作を制御することができる。
本実施形態の液体処理システムD1の動作について説明する。即ち、液体処理システムD1による液体の処理方法について説明する。図4は、液体処理システムD1による液体の処理についての全体動作の概要を示すフローチャートである。図4に示すように、液体の処理方法では、チップの位置決め工程S11、液体の吸引工程S12、チップの位置決め工程S13、液体の吐出工程S14の各工程を有する。なお、本実施形態の液体処理システムD1は、所定量の液体を吸引して吐出することにより、液体の分注操作に好適に用いられ得るが、例えば、液体の吸引と吐出とを繰り返して液体を撹拌する操作や、容器に収容された液体から特定の層のみを吸引して、容器から取り除く操作などに用いることも可能である。従って、本実施形態の液体処理システムD1の用途は、液体の分注に限定されるものではない。
第1実施形態の変形実施形態に係る液体処理システムD11について、図8にピペット装置2bの構成を示す。ピペット装置2bは、情報取得部26bに設けられた外圧センサー261以外の構成は第1実施形態に係る液体処理システムD1のピペット装置2aと同一であるため、同一の構成についての説明は省略する。また、ロボット装置についても第1実施形態のロボット装置1aと同一の構成であるため、説明は省略する。
図9は、第1実施形態の変形実施形態に係る液体処理システムD11の動作の概要を示すフローチャートである。図9に示すように、本実施形態では、チップの位置決め工程S11の前に、チップ接続工程S10を有する。チップ接続工程S10は、ピペット装置2bのチップ接続部25aへチップTを接続する工程である。チップTは上述したように、例えば、ディスポーザブルユーズのものを用いることもできる。以下、チップ接続工程S10について、図10を参照しながら説明する。なお、チップの位置決め工程S11から液体の吐出工程S14までは、上述した各工程と同一であるため、ここでは説明を省略する。
本発明の第2実施形態に係る液体処理システムD2の動作について、図11を参照して説明する。なお、液体処理システムD2の構成は、第1実施形態に係る液体処理システムD1と同一であるため、各構成の説明は省略する。
図12に、本発明の第3実施形態に係る液体処理システムD3の構成の概要を示す。液体処理システムD3に備えられたロボット装置1cの構成において、解析部17以外の構成は、第1実施形態に係る液体処理システムD1に備えられるロボット装置1aと同一であるため、同一の構成については同一の符号を付し、その説明は省略する。
図14は、液体処理システムD3による液体の処理方法の概要を示すフローチャートである。図14に示すように、液体の処理方法は、チップ接続工程S31、チップの位置決め工程S32、液体の吸引工程S33、液体の状態に関する情報の取得工程S34、チップの位置決め工程S35、液体の吐出工程S36の各工程を有する。これらの工程のうち、液体の状態に関する情報の取得工程S34以外については、第1実施形態の液体処理システムD1における液体処理工程の同一名称の工程と同様である。そのため、これらの工程の説明は省略する。なお、液体の状態に関する情報の取得工程S34は、後述する液体の状態に関する情報取得が可能であれば、液体の処理方法において、図14に示す順序に限定されるものではない。例えば、液体の吸引工程S33の前に液体の状態に関する情報の取得工程S34を行ってもよい。
T:チップ
1:ロボット部
1a,1c:ロボット装置
1b:制御盤
1d:汎用コンピューター
11:アーム部
111:爪部
112a,112b:関節
12:(ロボット装置)受信部
13:(ロボット装置)送信部
14:胴体部
15:(ロボット装置)制御部
16:記憶部
17:解析部
18:入力部
19:表示部
2a,2b,2c,2d:ピペット装置
21:駆動部
211:プランジャー
22:(ピペット装置)受信部
23:(ピペット装置)制御部
24a,24b,24c:ケース
25a,25c:チップ接続部
26a,26b,26c:情報取得部
261:外圧センサー
262:内圧センサー
263:画像センサー
264:距離センサー
27:(ピペット装置)送信部
281:把持部
282:エジェクターボタン
283:吸引ボタン
284:吐出ボタン
311:メスピペット
Claims (11)
- ロボット装置と該ロボット装置に把持されるピペット装置と、を備え、
前記ピペット装置は、
液体の吸引及び/又は吐出を行う駆動部と、
前記ロボット装置からの信号を受信する受信部と、
前記駆動部を前記信号に応じて制御する制御部と、
前記液体と接触するチップを接続させるチップ接続部と、
前記チップ内の液体の粘度に関する情報を取得するための、前記チップの内側へ加えられる圧力を検知する内圧センサーを備え、前記チップ接続部と接続した状態における前記チップの位置情報及び前記駆動部の状態に関する情報を得るための情報取得部と、
前記液体の状態に関する情報を前記ロボット装置へ送信する送信部と、
を有し、
前記ロボット装置は、前記ピペット装置及び液体が収容されている容器を別々に把持するための複数のアーム部を備え、
前記チップの位置情報、並びに、前記駆動部の状態から得られた液体の吸引速度及び/又は吐出速度に基づいて、液体が収容されている容器を把持したアームが動く、
液体処理システム。 - 前記駆動部はプランジャーを備え、
前記駆動部の状態に関する情報は前記プランジャーの位置情報を含む
請求項1に記載の液体処理システム。 - 前記チップの位置情報は、前記ロボット装置によって前記チップが移動できる範囲内に存在する物のうち何れか一以上と前記チップとの距離に基づく
請求項1又は2に記載の液体処理システム。 - 前記信号及び前記駆動部の状態に関する情報に基づき前記液体を前記チップに吸引する速度及び/又は前記チップに保持されていた前記液体を前記チップから吐出する速度が制御される
請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体処理システム。 - 前記情報取得部は前記チップ接続部の前記チップと接する面へ加えられる圧力を検知する圧力センサーを備える
請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体処理システム。 - 前記信号によって前記液体の吸引及び/又は吐出のタイミングが制御される
請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体処理システム。 - 前記制御部は無線通信によって前記駆動部を制御する
請求項1〜6のいずれか一項に記載の液体処理システム。 - 前記チップの位置情報及び前記駆動部の状態に関する情報に基づき前記ロボット装置の動作が制御される
請求項1〜7のいずれか一項に記載の液体処理システム。 - 前記アーム部は複数の関節を有する
請求項1〜8のいずれか一項に記載の液体処理システム。 - 前記ロボット装置は、制御盤及びコンピューターを備える、請求項1〜9のいずれか一項に記載の液体処理システム。
- 前記コンピューターは、入力部、送信部、受信部、表示部、制御部及び記憶部からなる群から選択される部を含む、請求項10に記載の液体処理システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058966 | 2014-03-20 | ||
JP2014058966 | 2014-03-20 | ||
PCT/JP2015/058191 WO2015141764A1 (ja) | 2014-03-20 | 2015-03-19 | ピペット装置及び液体処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015141764A1 JPWO2015141764A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6735475B2 true JP6735475B2 (ja) | 2020-08-05 |
Family
ID=54144726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016508781A Active JP6735475B2 (ja) | 2014-03-20 | 2015-03-19 | ピペット装置及び液体処理システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170108521A1 (ja) |
EP (1) | EP3120930A4 (ja) |
JP (1) | JP6735475B2 (ja) |
KR (1) | KR20160137580A (ja) |
CN (1) | CN106102915B (ja) |
WO (1) | WO2015141764A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3057182B1 (fr) * | 2016-10-10 | 2021-07-09 | Gilson Sas | Pipettes monocanal ou multicanal a actionnement manuel et bouton de commande destine a equiper de telles pipettes |
EP3335795B1 (de) * | 2016-12-16 | 2019-03-27 | Eppendorf AG | Verfahren zum dosieren von flüssigkeit mittels einer pipette und einer spritze und pipette zum betätigen einer spritze zum dosieren von flüssigkeit |
WO2018141898A1 (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | Eppendorf Ag | Handheld fluid transfer apparatus, laboratory system comprising the handheld fluid transfer apparatus, and method for operating a handheld fluid transfer apparatus or the laboratory system |
EP3501654B1 (en) * | 2017-12-22 | 2021-08-25 | Tecan Trading Ag | Pipetting apparatus with a pipette tube and method for detecting a liquid within an intermediate section of pipette tube |
US11280805B2 (en) * | 2018-06-05 | 2022-03-22 | Chemthief, Llc | Robot device for collection of solid, liquid and/or multiphase samples |
EP3950112B1 (en) * | 2019-03-25 | 2024-05-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Dispensing apparatus used for cultivation processes in bio-related technology or manufacturing processes of pharmaceutical products |
JP7162259B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2022-10-28 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | ピペットシステム |
CN110292962B (zh) * | 2019-07-12 | 2023-04-07 | 圣湘生物科技股份有限公司 | 液体吸取控制方法、装置、设备、系统及存储介质 |
WO2022163962A1 (ko) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 주식회사 싱크오르비스 | 생명과학 및 화학 실험을 수행하는 실험 자동화 장치 및 그 방법 |
KR102745842B1 (ko) * | 2021-01-29 | 2024-12-23 | 주식회사 싱크오르비스 | 생명과학 및 화학 실험을 수행하는 실험 자동화 장치 및 그 방법 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56164957A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-18 | Aloka Co Ltd | Automatic dispenser |
JPS6396457U (ja) * | 1986-12-13 | 1988-06-22 | ||
JP3634959B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2005-03-30 | アロカ株式会社 | ノズル装置 |
US6254832B1 (en) * | 1999-03-05 | 2001-07-03 | Rainin Instrument Co., Inc. | Battery powered microprocessor controlled hand portable electronic pipette |
EP1363736B1 (en) * | 2000-12-18 | 2011-03-02 | Protedyne Corporation | Extruding gel material for gel electrophoresis |
JP3740392B2 (ja) * | 2001-07-17 | 2006-02-01 | アロカ株式会社 | 分注装置 |
WO2004009300A1 (en) * | 2002-07-23 | 2004-01-29 | Protedyne Corporation | Robotically manipulable tool with on-board processor |
JP2005147826A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Hamamatsu Photonics Kk | 蛍光測定装置 |
WO2006075201A1 (en) * | 2004-09-08 | 2006-07-20 | Pfizer Products Inc. | Automated system for handling and weighing analytic quantities of particulate substances |
WO2006110725A2 (en) * | 2005-04-09 | 2006-10-19 | Cell Biosciences, Inc. | Automated micro-volume assay system |
EP1745851B1 (de) * | 2005-07-22 | 2015-02-25 | Tecan Trading AG | Verfahren, Vorrichtung und Computerprogrammprodukt zum Klassifizieren einer Flüssigkeit |
EP2021807B1 (en) * | 2006-04-24 | 2013-06-12 | Protedyne Corporation | Robotic system with autonomously operable tools |
WO2009041683A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Kyowa Medex Co., Ltd | 分注装置 |
FR2927999B1 (fr) * | 2008-02-21 | 2010-09-17 | Gilson Sas | Viscosimetre comprenant un systeme de pipetage, a precision amelioree et conception simplifiee |
KR101805927B1 (ko) * | 2008-12-25 | 2017-12-06 | 유니바사루 바이오 리사치 가부시키가이샤 | 검체의 전처리 방법, 및 생체 관련 물질의 측정 방법 |
CN102414550B (zh) * | 2009-04-27 | 2014-07-16 | Ei频谱有限责任公司 | 移液器仪器 |
CN101596469B (zh) * | 2009-07-03 | 2011-12-28 | 烟台艾德康生物科技有限公司 | 多通道加样设备 |
CN108761108B (zh) * | 2010-11-23 | 2022-06-07 | 安德鲁联合有限公司 | 容积校准、处理流体和操纵移液管的方法 |
JP5305174B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2013-10-02 | 株式会社安川電機 | 検体処理システム |
EP2458387A3 (en) * | 2010-11-30 | 2013-09-18 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | specimen processing system |
JP6097297B2 (ja) * | 2011-09-09 | 2017-03-15 | ジェン−プローブ・インコーポレーテッド | 自動試料操作器具、システム、プロセス、及び方法 |
EP2698202A3 (en) * | 2012-08-15 | 2017-07-19 | Integra Biosciences AG | Sample distribution system and process |
CN103551215B (zh) * | 2013-10-10 | 2015-05-27 | 广州安必平自动化检测设备有限公司 | 一种移液装置及移液方法 |
-
2015
- 2015-03-19 WO PCT/JP2015/058191 patent/WO2015141764A1/ja active Application Filing
- 2015-03-19 JP JP2016508781A patent/JP6735475B2/ja active Active
- 2015-03-19 KR KR1020167028808A patent/KR20160137580A/ko not_active Withdrawn
- 2015-03-19 EP EP15764444.4A patent/EP3120930A4/en not_active Withdrawn
- 2015-03-19 US US15/126,831 patent/US20170108521A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-19 CN CN201580015222.3A patent/CN106102915B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106102915A (zh) | 2016-11-09 |
WO2015141764A1 (ja) | 2015-09-24 |
JPWO2015141764A1 (ja) | 2017-04-13 |
US20170108521A1 (en) | 2017-04-20 |
CN106102915B (zh) | 2019-01-01 |
EP3120930A1 (en) | 2017-01-25 |
EP3120930A4 (en) | 2017-11-22 |
KR20160137580A (ko) | 2016-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6735475B2 (ja) | ピペット装置及び液体処理システム | |
CN102654507B (zh) | 分析装置及位置确认方法 | |
US10350589B2 (en) | Pipette comprising imaging device element | |
CN104569462B (zh) | 一种样本容器的搬送装置及方法 | |
US9079178B2 (en) | Apparatus and methods for pipetting with interchangeability among different pipette tips | |
EP2410342A2 (en) | Pipetting device with independently movable pipette tips | |
JP2013530818A5 (ja) | ||
EP3096149A1 (en) | Soft stopper-penetrating pipetting device, and soft stopper-penetrating pipetting method | |
JP7033449B2 (ja) | 分注ロボット、分注ロボットの制御方法及び分注方法 | |
EP2698202A2 (en) | Sample distribution system and process | |
US20160377643A1 (en) | Device and method for handling racks of disposable pipette tips in a laboratory automation system and laboratory automation system | |
JP7578733B2 (ja) | ピストンストロークピペットを駆動する方法、ピストンストロークピペット、データ処理装置及びシステム | |
JP2014224749A (ja) | 自動検体処理装置 | |
JP2023029508A5 (ja) | ||
JP2021112737A5 (ja) | ||
JP2003014770A (ja) | 開栓装置及び分注装置 | |
JP2006212628A (ja) | 異なる寸法を有する使い捨てチップ用ピペット装置 | |
EP2803412A2 (en) | Device and Method for Supplying Disposable Tips to a Pipetting System | |
JP4355682B2 (ja) | 自動分注装置及び自動分注方法 | |
JP7529663B2 (ja) | 自動分析装置 | |
CN219072984U (zh) | 一种移液器的脱吸头装置 | |
US20220113332A1 (en) | Automated analysis device | |
RU2809832C1 (ru) | Снятие наконечника в модуле автоматизированной пипетки | |
JP2023099185A (ja) | 使い捨てピペットチップの管理 | |
JP2005062149A (ja) | 分注装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20161003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161003 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6735475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |