JP6732848B2 - 非対称な形状の発光装置、当該発光装置を用いたバックライトモジュール、当該発光装置の製造方法 - Google Patents
非対称な形状の発光装置、当該発光装置を用いたバックライトモジュール、当該発光装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6732848B2 JP6732848B2 JP2018136401A JP2018136401A JP6732848B2 JP 6732848 B2 JP6732848 B2 JP 6732848B2 JP 2018136401 A JP2018136401 A JP 2018136401A JP 2018136401 A JP2018136401 A JP 2018136401A JP 6732848 B2 JP6732848 B2 JP 6732848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- horizontal direction
- light
- emitting device
- optical member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
- H10H20/856—Reflecting means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0065—Manufacturing aspects; Material aspects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/036—Manufacture or treatment of packages
- H10H20/0363—Manufacture or treatment of packages of optical field-shaping means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/819—Bodies characterised by their shape, e.g. curved or truncated substrates
- H10H20/821—Bodies characterised by their shape, e.g. curved or truncated substrates of the light-emitting regions, e.g. non-planar junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/83—Electrodes
- H10H20/831—Electrodes characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/8506—Containers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
本願は、2017年7月21日に出願された、台湾特許出願第106124542号および中国特許出願第201710601827.1号の優先権およびそれらの利益を主張するものであり、それら出願の全体を参照することにより、それらの開示事項を本開示に取り込む。
本開示は、発光装置およびその製造方法に関する。特に、非対称な形状の、チップスケールパッケージ(CSP)型発光装置(LED)であって、液晶表示装置(LCD)のバックライトモジュールに用いられる発光装置(LED)、およびその製造方法に関する。
[付記1]
上面、該上面に対向する下面、該上面および該下面の間に延在する端面、および、該下面に配置される一組の電極、を含む発光素子であって、該下面および該一組の電極が下部電極面を構成する発光素子と、
前記発光素子の上面または端面またはその両方を覆い、トップ面、該トップ面に対向するボトム面、該トップ面および該ボトム面の間に延在するサイド面、を含む光学部材と、
前記光学部材のサイド面を部分的に覆う反射部材と、
を備え、
相互に直交する第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面が前記第1の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面が前記第2の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは、前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成し、
前記側方発光面および前記発光素子の下部電極面はほぼ直交する、発光装置。
前記光学部材は、フォトルミネッセント部材または透光部材である、付記1記載の発光装置。
前記発光素子の上面および端面は、ともに、前記光学部材に覆われており、
前記光学部材のトップ面、および、前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面、は、前記反射部材に覆われておらず、それぞれ、上部発光面および2つの側方発光面を構成し、
前記上部発光面および前記発光素子の下部電極面は、ほぼ平行であり、
前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、付記2記載の発光装置。
前記光学部材のボトム面の面積は、前記発光素子の上面の面積よりも大きく、
前記発光素子の上面は、前記光学部材に覆われており、
前記発光素子の端面は、前記反射部材に覆われており、
前記光学部材のトップ面、および、前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面、は、前記反射部材に覆われておらず、それぞれ、上部発光面および2つの側方発光面を構成し、
前記上部発光面および前記発光素子の下部電極面は、ほぼ平行であり、
前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、付記2記載の発光装置。
前記発光素子の上面および端面は、ともに、前記光学部材に覆われており、
前記光学部材のトップ面は、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材に覆われておらず、2つの側方発光面を構成し、
前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、付記2記載の発光装置。
前記発光素子の端面は、前記光学部材に覆われており、
前記発光素子の上面および前記光学部材のトップ面は、ともに、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材により覆われておらず、2つの側方発光面を構成し、
前記2の側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、付記2記載の発光装置。
前記発光素子の上面および端面は、ともに、前記光学部材に覆われており、
前記光学部材のトップ面は、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材に覆われ、2つの側方反射面を構成する、付記2記載の発光装置。
前記発光素子の端面は、前記光学部材に覆われており、
前記発光素子の上面および前記光学部材のトップ面は、ともに、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材に覆われ、2つの側方反射面を構成する、付記2記載の発光装置。
前記光学部材は、さらに、微細レンズ層を含む、付記3〜8いずれか1項記載の発光装置。
さらに、前記発光装置と電気的に接続するサブマウント基板、を備える、付記3〜8いずれか1項記載の発光装置。
前記光学部材は、さらに、少なくとも1つの透光層を含む、付記3〜8いずれか1項記載の発光装置。
前記反射部材は、透光性樹脂材料と、該透光性樹脂材料中に分散する光散乱粒子と、を含む、付記3〜8いずれか1項記載の発光装置。
前記透光性樹脂材料は、ポリフタルアミド、ポリシクロへキシレン−ジメチレンテレフタレート、エポキシ封止材、または、シリコーンを含む、付記12記載の発光装置。
水平面を含むアプリケーション・マウンティング・ボードと、
前記アプリケーション・マウンティング・ボード上に配置される、付記1記載の発光装置と、
前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面の上方に配置される反射層と、
前記反射層の上方に配置される導光板であって、入光側面と、該入光側面と接続し、該反射層と反対側を向いている出光面と、を含む導光板と、
を備えるバックライトモジュール。
前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、鉛直面を含み、
前記発光装置は、前記アプリケーション・マウンティング・ボードの鉛直面に配置されており、
前記発光装置の側方発光面は、前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面と向かい合っており、
前記発光装置の上部発光面は、前記導光板の入光側面を向いている、
付記14記載のバックライトモジュール。
前記第2の水平方向に沿って定義される前記上部発光面の長さは、前記出光面の法線方向に沿って定義される前記導光板の厚みよりも大きくない、付記15記載のバックライトモジュール。
前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、前記水平面または前記鉛直面またはその両方を覆う反射膜、を含む、付記15記載のバックライトモジュール。
前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、可撓性を有する、付記15記載のバックライトモジュール。
前記発光装置は、前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面に配置され、
前記発光装置の側方発光面は、前記導光板の入光側面を向いている、
付記14記載のバックライトモジュール。
前記発光素子の上面の法線方向に沿って定義される前記側方発光面の長さは、前記出光面の法線方向に沿って定義される前記導光板の厚みよりも大きくない、付記19記載のバックライトモジュール。
前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、前記水平面を覆う反射膜を含む、付記19記載のバックライトモジュール。
発光素子の上面または端面またはその両方を覆うように、光学部材を配置する工程と、
前記光学部材のサイド面を部分的に覆うように、反射部材を形成する工程と、
を有し、
第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面は前記第1の水平方向にほぼ直交して向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面は前記第2の水平方向にほぼ直交して向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成する、発光装置の製造方法。
前記光学部材を配置する工程において、
前記光学部材を前記発光素子の上面および端面に形成する工程と、
前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出する工程と、をさらに有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たすようにして形成する、付記22記載の発光装置の製造方法。
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材により、前記光学部材のトップ面をさらに覆う、付記23記載の発光装置の製造方法。
さらに、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第2のトレンチを形成し、前記第1の水平方向にほぼ直交する2つの垂直側面を露出する工程、を有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第2のトレンチに満たすようにして形成する、付記24記載の発光装置の製造方法。
前記光学部材を配置する工程において、
前記発光素子の上面を下向きにして、前記発光素子を前記光学部材上に配置する工程と、
前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出する工程と、をさらに有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たし、さらに、前記発光素子の端面を覆うようにして形成する、付記22記載の発光装置の製造方法。
前記光学部材を配置する工程において、
前記発光素子の端面を覆うように、前記光学部材を形成する工程と、
前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出する工程と、をさらに有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たし、さらに、前記光学部材のトップ面および前記発光素子の上面を覆うようにして形成する、付記22記載の発光装置の製造方法。
前記反射部材を形成する工程において、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第2のトレンチを形成し、前記第1の水平方向にほぼ直交する2つの垂直側面を露出する工程、をさらに有し、
前記反射部材は、前記第2のトレンチに満たすように形成される、付記27記載の発光装置の製造方法。
さらに、前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断し、その後、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断する工程を有する、付記22記載の発光装置の製造方法。
さらに、前記光学部材を切断する工程と、前記反射部材を切断する工程と、を含み、それらの工程は同時に実行される、付記22記載の発光装置の製造方法。
Claims (25)
- 上面、該上面に対向する下面、該上面および該下面の間に延在する端面、および、該下面に配置される一組の電極、を含む発光素子であって、該下面および該一組の電極が下部電極面を構成する発光素子と、
前記発光素子の上面および端面の両方を覆い、トップ面、該トップ面に対向するボトム面、該トップ面および該ボトム面の間に延在するサイド面、を含む、フォトルミネッセント部材または透光部材である光学部材と、
前記光学部材のサイド面を部分的に覆う反射部材と、
を備え、
相互に直交する第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面が前記第1の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面が前記第2の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは、前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成し、
前記側方発光面および前記発光素子の下部電極面はほぼ直交し、
前記光学部材のトップ面、および、前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面、は、前記反射部材に覆われておらず、それぞれ、上部発光面および2つの側方発光面を構成し、
前記上部発光面および前記発光素子の下部電極面は、ほぼ平行であり、
前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交しており、
前記第2の水平方向に沿う前記側方反射面と前記発光素子の端面との間の距離は、前記第2の水平方向に沿う前記側方発光面と前記発光素子の端面との間の距離よりも小さい、発光装置。 - 上面、該上面に対向する下面、該上面および該下面の間に延在する端面、および、該下面に配置される一組の電極、を含む発光素子であって、該下面および該一組の電極が下部電極面を構成する発光素子と、
前記発光素子の上面を覆うが前記発光素子の端面を覆わず、トップ面、該トップ面に対向するボトム面、該トップ面および該ボトム面の間に延在するサイド面、を含む、フォトルミネッセント部材または透光部材である光学部材と、
前記光学部材のサイド面を部分的に覆う反射部材と、
を備え、
相互に直交する第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面が前記第1の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面が前記第2の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは、前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成し、
前記側方発光面および前記発光素子の下部電極面はほぼ直交し、
前記光学部材のボトム面の面積は、前記発光素子の上面の面積よりも大きく、
前記発光素子の上面は、前記光学部材に覆われており、
前記発光素子の端面は、前記反射部材に覆われており、
前記光学部材のトップ面、および、前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面、は、前記反射部材に覆われておらず、それぞれ、上部発光面および2つの側方発光面を構成し、
前記上部発光面および前記発光素子の下部電極面は、ほぼ平行であり、
前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交している、発光装置。 - 上面、該上面に対向する下面、該上面および該下面の間に延在する端面、および、該下面に配置される一組の電極、を含む発光素子であって、該下面および該一組の電極が下部電極面を構成する発光素子と、
トップ面、該トップ面に対向するボトム面、該トップ面および該ボトム面の間に延在するサイド面、を含む、フォトルミネッセント部材または透光部材である光学部材と、
前記光学部材のサイド面を部分的に覆う反射部材と、
を備え、
相互に直交する第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面が前記第1の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面が前記第2の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは、前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成し、
前記側方発光面および前記発光素子の下部電極面はほぼ直交し、
前記発光素子の上面および端面は、ともに、前記光学部材に覆われており、
前記光学部材のトップ面は、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材に覆われておらず、2つの側方発光面を構成するか、または、前記反射部材に覆われて2つの側方反射面を構成し、
前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交しており、
前記第2の水平方向に沿う前記側方反射面と前記発光素子の端面との間の距離は、前記第2の水平方向に沿う前記側方発光面と前記発光素子の端面との間の距離よりも小さい、発光装置。 - 上面、該上面に対向する下面、該上面および該下面の間に延在する端面、および、該下面に配置される一組の電極、を含む発光素子であって、該下面および該一組の電極が下部電極面を構成する発光素子と、
前記発光素子の上面または端面またはその両方を覆い、トップ面、該トップ面に対向するボトム面、該トップ面および該ボトム面の間に延在するサイド面、を含む、フォトルミネッセント部材または透光部材である光学部材と、
前記光学部材のサイド面を部分的に覆う反射部材と、
を備え、
相互に直交する第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面が前記第1の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面が前記第2の水平方向にほぼ直交して互いに向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは、前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成し、
前記側方発光面および前記発光素子の下部電極面はほぼ直交し、
前記発光素子の端面は、前記光学部材に覆われており、
前記発光素子の上面および前記光学部材のトップ面は、ともに、前記反射部材に覆われ、上部反射面を構成し、
前記光学部材の、前記第1の水平方向とほぼ直交し、互いに向かい合って配置される2つの垂直側面は、前記反射部材により覆われておらず、2つの側方発光面を構成するか、または、前記反射部材に覆われて2つの側方反射面を構成し、
前記2つの側方発光面と、前記発光素子の下部電極面と、は、ほぼ直交しており、
前記第2の水平方向に沿う前記側方反射面と前記発光素子の端面との間の距離は、前記第2の水平方向に沿う前記側方発光面と前記発光素子の端面との間の距離よりも小さい、発光装置。 - 前記光学部材は、さらに、微細レンズ層を含む、請求項1〜4いずれか1項記載の発光装置。
- さらに、前記発光装置と電気的に接続するサブマウント基板、を備える、請求項1〜4いずれか1項記載の発光装置。
- 前記光学部材は、さらに、少なくとも1つの透光層を含む、請求項1〜4いずれか1項記載の発光装置。
- 前記反射部材は、透光性樹脂材料と、該透光性樹脂材料中に分散する光散乱粒子と、を含む、請求項1〜4いずれか1項記載の発光装置。
- 前記透光性樹脂材料は、ポリフタルアミド、ポリシクロへキシレン−ジメチレンテレフタレート、エポキシ封止材、または、シリコーンを含む、請求項8記載の発光装置。
- 水平面を含むアプリケーション・マウンティング・ボードと、
前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面に配置される、請求項3または4記載の発光装置と、
前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面の上方に配置される反射層と、
前記反射層の上方に配置される導光板であって、入光側面と、該入光側面と接続し、該反射層と反対側を向いている出光面と、を含み、前記発光装置の側方発光面が、前記導光板の入光側面を向いている、導光板と、
を備えるバックライトモジュール。 - 水平面および鉛直面を含むアプリケーション・マウンティング・ボードと、
前記アプリケーション・マウンティング・ボードの鉛直面に配置される、請求項1または2記載の発光装置であって、前記発光装置の側方発光面が、前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面と向かい合っている発光装置と、
前記アプリケーション・マウンティング・ボードの水平面の上方に配置される反射層と、
前記反射層の上方に配置される導光板であって、入光側面と、該入光側面と接続し、該反射層と反対側を向いている出光面と、を含み、前記発光装置の上部発光面が、前記導光板の入光側面を向いている、導光板と、
を備えるバックライトモジュール。 - 前記第2の水平方向に沿って定義される前記上部発光面の長さは、前記出光面の法線方向に沿って定義される前記導光板の厚みよりも大きくない、請求項11記載のバックライトモジュール。
- 前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、前記水平面または前記鉛直面またはその両方を覆う反射膜、を含む、請求項11記載のバックライトモジュール。
- 前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、可撓性を有する、請求項10または11記載のバックライトモジュール。
- 前記発光素子の上面の法線方向に沿って定義される前記側方発光面の長さは、前記出光面の法線方向に沿って定義される前記導光板の厚みよりも大きくない、請求項10記載のバックライトモジュール。
- 前記アプリケーション・マウンティング・ボードは、さらに、前記水平面を覆う反射膜を含む、請求項10記載のバックライトモジュール。
- 発光素子の上面または端面またはその両方を覆うように、光学部材を配置する工程と、
前記光学部材のサイド面を部分的に覆うように、反射部材を形成する工程と、
を有し、
第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面は前記第1の水平方向にほぼ直交して向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面は前記第2の水平方向にほぼ直交して向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成し、
前記光学部材を配置する工程において、前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出し、前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たすようにして形成し、
前記第2の水平方向に沿う前記側方反射面と前記発光素子の端面との間の距離は、前記第2の水平方向に沿う前記側方発光面と前記発光素子の端面との間の距離よりも小さい、発光装置の製造方法。 - 前記光学部材を配置する工程において、前記光学部材を前記発光素子の上面および端面に形成する工程、をさらに有する、請求項17記載の発光装置の製造方法。
- 前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材により、前記光学部材のトップ面をさらに覆う、請求項18記載の発光装置の製造方法。
- さらに、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第2のトレンチを形成し、前記第1の水平方向にほぼ直交する2つの垂直側面を露出する工程、を有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第2のトレンチに満たすようにして形成する、請求項19記載の発光装置の製造方法。 - 前記光学部材を配置する工程において、前記発光素子の端面を覆うように、前記光学部材を形成する工程、をさらに有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たし、さらに、前記光学部材のトップ面および前記発光素子の上面を覆うようにして形成する、請求項17記載の発光装置の製造方法。 - 前記反射部材を形成する工程において、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第2のトレンチを形成し、前記第1の水平方向にほぼ直交する2つの垂直側面を露出する工程、をさらに有し、
前記反射部材は、前記第2のトレンチに満たすように形成される、請求項21記載の発光装置の製造方法。 - さらに、前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断し、その後、前記第2の水平方向に沿って前記光学部材を切断する工程を有する、請求項17記載の発光装置の製造方法。
- さらに、前記光学部材を切断する工程と、前記反射部材を切断する工程と、を含み、それらの工程は同時に実行される、請求項17記載の発光装置の製造方法。
- 発光素子の上面または端面またはその両方を覆うように、光学部材を配置する工程と、
前記光学部材のサイド面を部分的に覆うように、反射部材を形成する工程と、
を有し、
第1および第2の水平方向を、それぞれ、前記発光素子の上面の長さ方向および幅方向に沿って定義し、
前記光学部材のサイド面は4つの垂直側面を含み、該垂直側面のうち2つの垂直側面は前記第1の水平方向にほぼ直交して向かい合うように配置され、他の2つの垂直側面は前記第2の水平方向にほぼ直交して向かい合うように配置され、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面の1つは前記反射部材に覆われて側方反射面を構成し、前記第2の水平方向にほぼ直交する垂直側面のもう1つは、前記反射部材に覆われておらず側方発光面を構成し、
前記光学部材を配置する工程において、
前記発光素子の上面を下向きにして、前記発光素子を前記光学部材上に配置する工程と、
前記第1の水平方向に沿って前記光学部材を切断して、第1のトレンチを形成し、前記反射部材に覆われる前記光学部材のサイド面を露出する工程と、をさらに有し、
前記反射部材を形成する工程において、前記反射部材を、前記第1のトレンチに満たし、さらに、前記発光素子の端面を覆うようにして形成する、発光装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW106124542A TWI644056B (zh) | 2017-07-21 | 2017-07-21 | 具非對稱結構的發光裝置、包含該發光裝置之背光模組及該發光裝置之製造方法 |
TW106124542 | 2017-07-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019033251A JP2019033251A (ja) | 2019-02-28 |
JP6732848B2 true JP6732848B2 (ja) | 2020-07-29 |
Family
ID=65432031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018136401A Active JP6732848B2 (ja) | 2017-07-21 | 2018-07-20 | 非対称な形状の発光装置、当該発光装置を用いたバックライトモジュール、当該発光装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6732848B2 (ja) |
KR (1) | KR102129002B1 (ja) |
TW (1) | TWI644056B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111276596B (zh) | 2018-12-05 | 2024-02-06 | 光宝光电(常州)有限公司 | 发光单元 |
TWI676768B (zh) * | 2018-12-05 | 2019-11-11 | 大陸商光寶光電(常州)有限公司 | 發光單元 |
KR102325808B1 (ko) * | 2019-07-17 | 2021-11-12 | 주식회사 에스엘바이오닉스 | 반도체 발광소자 및 이의 제조방법 |
JP7066964B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2022-05-16 | 日亜化学工業株式会社 | 面状光源 |
JP7645687B2 (ja) | 2021-04-01 | 2025-03-14 | キヤノン株式会社 | 光学センサ |
CN117409663A (zh) * | 2022-07-07 | 2024-01-16 | 群创光电股份有限公司 | 背光模块及电子装置 |
CN116598410A (zh) * | 2023-06-29 | 2023-08-15 | 惠州市弘正光电有限公司 | Led光源、led显示屏及制备工艺 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4640188B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2011-03-02 | 三菱電機株式会社 | 面状光源装置 |
US20080049445A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-02-28 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Backlight Using High-Powered Corner LED |
JPWO2009066430A1 (ja) * | 2007-11-19 | 2011-03-31 | パナソニック株式会社 | 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法 |
KR20130007036A (ko) * | 2011-06-28 | 2013-01-18 | (주)세미머티리얼즈 | 발광소자 패키지 및 그 제조 방법 |
KR101262520B1 (ko) * | 2011-07-18 | 2013-05-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치 |
JP2013072905A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 液晶表示装置用バックライト |
JP5860289B2 (ja) * | 2012-01-05 | 2016-02-16 | シチズン電子株式会社 | Led装置の製造方法 |
JP5995695B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2016-09-21 | シチズンホールディングス株式会社 | Led装置の製造方法 |
JP6153327B2 (ja) * | 2013-01-22 | 2017-06-28 | シチズン電子株式会社 | Ledモジュール |
KR20140133765A (ko) * | 2013-05-09 | 2014-11-20 | 서울반도체 주식회사 | 광원 모듈 및 이를 구비한 백라이트 유닛 |
KR20150044307A (ko) * | 2013-10-16 | 2015-04-24 | 주식회사 루멘스 | 측면 발광형 발광 소자 패키지와, 백라이트 유닛 및 측면 발광형 발광 소자 패키지의 제작 방법 |
JP6438648B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2018-12-19 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体発光装置およびその製造方法 |
KR101691818B1 (ko) * | 2014-06-19 | 2017-01-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광원모듈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 |
KR102398384B1 (ko) * | 2015-06-29 | 2022-05-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 발광 다이오드 패키지와 그의 제조 방법, 이를 이용한 백라이트 유닛과 액정 표시 장치 |
JP6865217B2 (ja) * | 2015-10-07 | 2021-04-28 | ルミレッズ ホールディング ベーフェー | 可変数の発光表面を有するフリップチップsmt led |
KR102464320B1 (ko) * | 2015-10-26 | 2022-11-07 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광 소자 패키지 |
JP6567576B2 (ja) * | 2017-02-09 | 2019-08-28 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | 表示装置 |
-
2017
- 2017-07-21 TW TW106124542A patent/TWI644056B/zh active
-
2018
- 2018-07-19 KR KR1020180084023A patent/KR102129002B1/ko active Active
- 2018-07-20 JP JP2018136401A patent/JP6732848B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI644056B (zh) | 2018-12-11 |
KR20200068006A (ko) | 2020-06-15 |
TW201908652A (zh) | 2019-03-01 |
KR102129002B1 (ko) | 2020-07-02 |
JP2019033251A (ja) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6732848B2 (ja) | 非対称な形状の発光装置、当該発光装置を用いたバックライトモジュール、当該発光装置の製造方法 | |
JP6386110B2 (ja) | 非対称放射パターンを有する発光素子およびその製造方法 | |
US11899306B2 (en) | Light emitting device | |
US10707391B2 (en) | Light emitting device with asymmetrical radiation pattern and manufacturing method of the same | |
US11081631B2 (en) | Asymmetrically shaped light-emitting device, backlight module using the same, and method for manufacturing the same | |
JP7108203B2 (ja) | 発光モジュールの製造方法 | |
TW202401855A (zh) | 光源 | |
JP2011114341A (ja) | 発光素子パッケージ及びその製造方法 | |
US20170205565A1 (en) | Light-emitting device and backlight including light-emitting device | |
JP2020109783A (ja) | 発光モジュール | |
US11227891B2 (en) | Chip-scale linear light-emitting device | |
US11769863B2 (en) | Light emitting device, method of manufacturing light emitting device, planar light source, and liquid crystal display device | |
TW201044651A (en) | Semiconductor light emitting device | |
CN109283737B (zh) | 具非对称结构的发光装置、包含该发光装置的背光模组及该发光装置的制造方法 | |
JP7451085B2 (ja) | チップスケール線状発光装置 | |
CN110364608B (zh) | 晶片级线型光源发光装置 | |
CN115763671A (zh) | 一种具有斜面发光表面的侧面发光led封装 | |
KR101888603B1 (ko) | 발광 소자 패키지 및 표시장치 | |
JP7583268B2 (ja) | 発光装置、発光モジュール、面状光源、液晶表示装置 | |
KR20090034475A (ko) | 발광 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191030 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6732848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |