[go: up one dir, main page]

JP6730677B2 - 積層不織布シート - Google Patents

積層不織布シート Download PDF

Info

Publication number
JP6730677B2
JP6730677B2 JP2016226101A JP2016226101A JP6730677B2 JP 6730677 B2 JP6730677 B2 JP 6730677B2 JP 2016226101 A JP2016226101 A JP 2016226101A JP 2016226101 A JP2016226101 A JP 2016226101A JP 6730677 B2 JP6730677 B2 JP 6730677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber layer
nonwoven fabric
laminated
fibers
hydrophilic short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016226101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018083990A (ja
Inventor
満 小島
満 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Fibers Corp
Original Assignee
JNC Corp
JNC Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp, JNC Fibers Corp filed Critical JNC Corp
Priority to JP2016226101A priority Critical patent/JP6730677B2/ja
Priority to US16/462,245 priority patent/US20200018001A1/en
Priority to CN201780071149.0A priority patent/CN110036147A/zh
Priority to KR1020197016778A priority patent/KR20190085026A/ko
Priority to PCT/JP2017/040368 priority patent/WO2018092666A1/ja
Priority to TW106139048A priority patent/TW201818999A/zh
Publication of JP2018083990A publication Critical patent/JP2018083990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730677B2 publication Critical patent/JP6730677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4374Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece using different kinds of webs, e.g. by layering webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1615Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of natural origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/18Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being cellulose or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/06Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by welding-together thermoplastic fibres, filaments, or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/025Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising nanofibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0414Surface modifiers, e.g. comprising ion exchange groups
    • B01D2239/0421Rendering the filter material hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0435Electret
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0442Antimicrobial, antibacterial, antifungal additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0622Melt-blown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0668The layers being joined by heat or melt-bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0207Elastomeric fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/04Cellulosic plastic fibres, e.g. rayon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/065Lignocellulosic fibres, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/067Wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/08Animal fibres, e.g. hair, wool, silk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • B32B2307/7145Rot proof, resistant to bacteria, mildew, mould, fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2509/00Household appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses or catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/042Headwear
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Description

本発明は、複数の不織布が積層一体化された、積層不織布シートに関する。
従来、花粉や粉塵などの微細なダストを除去するためのマスクに、不織布シートが用いられている。マスクには、微細なダストを高効率で捕集するとともに、着用者に息苦しさを感じさせないように、気体が通過する際の吸気抵抗が少ないことが求められる。
例えば特許文献1には、最内層/フィルター層/最外層の少なくとも3層を有するプリーツ型衛生マスクであって、最内層の周縁部の人の頬に当たる部分にシール材を設置し、また、最内層と最外層の少なくとも一方が特定範囲の剛軟度を有し、フィルター層は特定範囲の圧力損失を有するものが開示されている。特許文献1のマスクは、マスク周縁部のシール材によってマスクと顔面との間の隙間を解消することによって、マスクの防御性を高めている。また、最内層又は最外層の不織布の剛性を高めることによって、マスクの保形性を高めている。
特許文献2には、不織布製の使い捨てマスクの弾性部材として、特定のオレフィン系共重合体成分と特定の熱可塑性エラストマー成分とを含む弾性不織布を用いるものが開示されている。特許文献2の発明は、エラストマー成分を含む不織布を用いることでフィット性を向上させるもので、オレフィン系共重合体成分とエラストマー成分とを予め配合し、軟化点以上の温度で溶融混錬したものを紡糸口金から押し出して不織布を作成することが開示されている。
また一方で、ダストの捕集性を高めるために、エレクトレット加工を施した不織布が公知である。特許文献3には、医療用マスクや産業用マスクのフィルター材である積層不織布であって、2種類の融点の異なる繊維を混繊して得られる平均繊維径が0.1〜15μmの不織布Aの少なくとも片面に、平均繊維径が10μm〜100μmで前記不織布Aを構成する繊維の平均繊維径よりも大きい平均繊維径の繊維からなる不織布Bを1層又は複数層積層し、エレクトレット加工を施した積層エレクトレット不織布が開示されている。特許文献3の発明では、不織布A中に相対的に低融点の繊維を混繊することで、接着成分を使用することなく積層が可能となり、圧力損失を抑えたフィルター材が得られる。
特開2014−223227号公報 特開2003−180852号公報 WO2011/004969号パンフレット
しかしながら、特許文献1のマスクでは、マスクと顔との隙間を埋めるようにシール材を設置しているところ、使用者の顔の形によっては具合よく配置されず、肌の一部分に負担がかかることや充分なシール効果が得られないことがあった。また、特許文献2のマスクは、一枚の不織布から口元被覆部と耳掛け部とが一体的に成形されるタイプのマスクであり、不織布に一定の強度と保形性が求められるため、肌へのフィット性は必ずしも十分でないうえに、微細なダストを高精度に捕集することは困難であった。さらに、特許文献3のフィルター材も、形状保持性が良好なポリエステルを主成分とするスパンボンド不織布を用いることから、マスクとして成形すると柔軟性に欠けることがあり、触感やフィット性は必ずしも十分とはいえないものだった。
前記のとおり、ダスト捕集性と通気性(低圧力損失)とを両立し、かつ、フィット性と柔軟性に優れたマスクとしてさらに優れたものが求められている。この実情に鑑み、本発明は、マスクのフィルター材として使用されうる不織布シートであって、高いダスト捕集性能と低い圧力損失を両立し、さらに、柔軟で、肌への追随性に優れたものを提供することを課題とする。
本発明者は前記の課題を解決するために検討を重ね、不織布に若干の伸長性を付与することによって、肌の動きに対する追随性が向上することを見出した。そして、不織布として、少なくとも一方向に優位な伸長性を有する親水性短繊維層と、熱可塑性樹脂とエラストマー樹脂とを含む極細繊維層とが積層一体化された不織布シートであって、エレクトレット加工を施したものは、ダスト捕集性能が高く、圧力損失が少なく、肌に対する追随性と触感に優れたものとなることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の構成を有する。
[1]極細繊維層と、親水性短繊維層とが一体化されてなる積層不織布シートであって、前記極細繊維層の片面又は両面に前記親水性短繊維層が積層され、
前記極細繊維層は、熱可塑性樹脂繊維(A)20〜80質量%と、当該熱可塑性樹脂(A)よりも低い温度で溶融又は軟化するエラストマー樹脂繊維(B)80〜20質量%とが混繊されてなり、また、前記極細繊維層はヒンダードアミン系化合物を含有し、
前記積層不織布シートは、エレクトレット加工されており、
一方向の10%伸長強度と、当該一方向に対する垂直方向の10%伸長強度とが異なる、
積層不織布シート。
[2]前記極細繊維層と前記親水性短繊維層とが部分的熱圧着によって一体化されており、一方向の10%伸長強度が3N/25mm以下であり、50%伸長強度が10N/25mm以下であり、該一方向に対し、垂直方向の10%伸長強度が15N/25mm以上である、[1]に記載の積層不織布シート。
[3]前記積層不織布シートの表面に、不連続で規則的な凹部が形成され、前記表面に占める前記凹部の総面積が3〜40%の範囲であり、
前記凹部のシート厚み方向において、前記極細繊維層中の前記エラストマー樹脂繊維(B)と、前記親水性短繊維層を構成する繊維とが接合し、前記親水性短繊維層と前期極細繊維層とが一体化されている、[1]または[2]に記載の積層不織布シート。
[4]前記親水性短繊維層が、コットン、レーヨン、キュプラ、もしくは、パルプ、又はこれらの2種以上の短繊維を少なくとも30質量%含む層である、[1]〜[3]のいずれか1項に記載の積層不織布シート。
[5]前記親水性短繊維層が、スパンレース不織布または湿式抄紙ウェブである、[1]〜[4]のいずれか1項に記載の積層不織布シート。
[6]前記極細繊維層が、長繊維をランダムに集積してなるメルトブロー不織布である、[1]〜[5]のいずれか1項に記載の積層不織布シート。
[7][1]〜[6]のいずれか1項に記載の積層不織布シートを含む、マスク。
本発明の積層不織布シートは、高いダスト捕集性と低圧力損失とを両立し、柔軟で肌への追随性にも優れており、マスクのフィルター材として好適に用いることができる。また、本発明の積層不織布シートは、柔軟性に優れており、触感が良く肌当たりがソフトであるため、マスクに用いると着用感に優れる。
本発明の実施例である積層不織布シートに含まれる極細繊維層の電子顕微鏡写真である。
以下、本発明を詳細に説明する。
(積層不織布シート)
本発明の積層不織布シートは、極細繊維層及び親水性短繊維層の少なくとも2種類の層が、積層一体化されてなる。極細繊維層の片面又は両面に親水性短繊維層が積層されており、目的に応じてさらに異なる層が積層されていてもよい。極細繊維層と親水性短繊維層は互いに隣接していることが好ましいが、さらに異なる層を有する場合には、極細繊維層と親水性短繊維層との間に異なる層が存在し、極細繊維層と親水性短繊維層とが隣接しない形態であってもよい。極細繊維層は主に捕集層として機能し、親水性短繊維層は柔軟なカバー材であり補強層としても機能する。マスクとして成形される際には、極細繊維層と親水性短繊維層のどちらが着用者の肌に接する側に配置されてもよく、目的に応じて適宜配置することができる。
極細繊維層と親水性短繊維層を積層一体化する方法は特に限定されないが、通気性を保つために、熱圧着により一体化されることが好ましく、ラテックス等の接着剤を使用しない事が好ましい。熱圧着は、熱と圧による加工方法であるため、溶着するエラストマー樹脂の融点より低い温度で加工できる利点がある。すなわち、熱圧着部分以外の繊維が熱により融着しないため、好適に用いられる。熱圧着する点接着部の一つあたりの面積は、特に制限されないが、例えば0.04〜10mmとすることができる。熱圧着する場合、全面を熱圧着することもできるが、一部分のみを部分的に熱圧着することが好ましい。熱圧着する部分の割合は、積層不織布シートの表面の3〜40%とすることができ、4〜25%であればより好ましい。熱圧着部の面積率が3%未満では積層不織布の剥離強度不足が懸念され、40%を大幅に超えると風合いを阻害する可能性がある。熱圧着部の具体的な形状や配置は、特に制限されるものではないが、例えば、丸や四角等の形状が不連続的に規則的に配置された形態とすることができる。熱圧着部は不織布シートの表面に凹部となって表れ、当該凹部においては、シートの厚み方向において、極細繊維層に含まれるエラストマー樹脂繊維と親水性短繊維層の繊維とが溶着し、接合している。
本発明の積層不織布シートは伸長性を有することが特徴であり、特に、特定方向に優位な伸長性を有することが好ましい。具体的には、積層不織布シートの一方向の10%伸長強度と、当該一方向に対する垂直方向の10%伸長強度とが互いに異なることが好ましい。10%伸長強度とは、積層不織布シートを自然長から10%伸長したときの応力である。同様に、50%伸長強度とは、積層不織布シートを自然長から50%伸長したときの応力である。
伸長強度の具体的な測定方法は後述される。
積層不織布シートの伸長強度は、目的に応じて適宜設定することができるが、例えば、一方向の10%伸長強度が3N/25mm以下であり、50%伸長強度が10N/25mm以下であり、該一方向に対して垂直方向の10%伸長強度が15N/25mm以上であることが好ましい。すなわち、一方向には相対的に伸長強度が低く(伸長性が高く)、その垂直方向には伸長強度が高い(伸長性が低い)ものが好ましい。一方向の10%伸長強度が3N/25mm以下、50%伸長強度が10N/25mm以下であれば、例えば、敏感・繊細な皮膚の装着部位に、優しい極めて心地良い装着感を付与することが可能となり、また、垂直方向の10%伸長強度が15N/25mm以上であれば、殆ど不織布が伸長しないため、製品の加工ラインでの生産時、例えばロール状から引き出す際など、不織布の幅入りの影響を受けずに生産できるため、高速での生産が可能となるため好ましい。積層不織布シートをマスクに用いる場合、伸長性が高い方向をマスクの上下方向に用いることによって、着用者が静止している際のフィット性に優れるだけでなく、口を動かす等の動作の際にもマスクが肌に追随しやすくなるため、好ましい。
前記の一方向における10%伸長強度及び50%伸長強度の下限は特に制限されるものではないが、製造時の走行中に湾曲やシワ入り等を抑制しながら柔軟性を保持できる点から、1N/25mm以上であることが好ましい。また前記の一方向に対する垂直方向の10%伸長強度の上限も、特に制限されないが、合理的な実施態様を考慮すると、30N/25mm以下であることが好ましい。
なお、本明細書において、「一方向」及び「一方向に対する垂直方向」とは、不織布シートの面内におけるいずれか一方向及びそれに直交する方向を意味しており、不織布シート面内のいずれの方向であってもよいが、典型的には、不織布シートのCD方向を「一方向」、同じくMD方向を「一方向に対する垂直方向」とすることができる。
積層不織布シートの目付は目的に応じて選択すればよく、特に制限されないが、マスクに用いる場合は例えば20〜150g/m程度であることが好ましい。より好ましくは30〜120g/mである。マスクに用いる場合には、要求されるダスト捕集性と通気性の程度から、前記の範囲が好ましい。
(極細繊維層)
本発明の積層不織布シートに含まれる極細繊維層は、熱可塑性樹脂繊維(A)20〜80質量%と、当該熱可塑性樹脂(A)よりも低い温度で溶融又は軟化するエラストマー樹脂繊維(B)80〜20質量%とが混繊されてなる。なお、本明細書において「混繊」とは、少なくとも2種類の繊維が均一に混合されて不織布を構成している状態をいう。
熱可塑性樹脂繊維(A)の融点をa(℃)、エラストマー樹脂繊維(B)の融点をb(℃)とすると、a−bは、20〜150℃であることが好ましく、30〜120℃であればさらに好ましい。a−bが20℃以上の場合、極細繊維層と親水性短繊維層とを積層した時に、融点の高い熱可塑性樹脂繊維(A)を溶融させることなく一体化が可能である。これにより熱可塑性樹脂繊維(A)は繊維形態を保持し、充分な通気性を維持する事ができる。また、均一に混繊するためには熱可塑性樹脂(A)とエラストマー樹脂(B)を同一の紡糸口金から紡糸することが好ましいが、その場合に、樹脂の融点が互いに極端に異なると紡糸性が確保できにくくなる傾向となる。a−bが150℃以下であれば、充分な紡糸性が確保される。
極細繊維層は、熱可塑性樹脂繊維(A)と、当該熱可塑性樹脂(A)よりも低い温度で溶融又は軟化するエラストマー樹脂繊維(B)が混繊されていれば、その製法は限定されない。また、本発明の効果を妨げない範囲で極細繊維層中に熱可塑性樹脂(A)及びエラストマー樹脂繊維(B)以外の繊維が混繊されていてもよい。
極細繊維層は、長繊維をランダムに集積してなるメルトブロー法によって得られる不織布の層であるのが好ましい。典型的には、極細繊維層は、融点に20℃〜150℃の差がある熱可塑性樹脂(A)及びエラストマー樹脂(B)を、それぞれ独立に溶融押出し、混繊メルトブロー紡糸口金から紡糸して得られ、さらに高温、高速の気体によって極細繊維流としてブロー紡糸し、捕集装置で捕集することによって、混繊不織布として得られる。混繊メルトブロー紡糸口金としては例えば、異なる複数の繊維成分紡糸用ホールが、交互に多数個一列に設けられているメルトブロー紡糸口金がある。
熱可塑性樹脂(A)としては、エラストマー樹脂(B)より融点が高く、紡糸可能な熱可塑性樹脂であれば特別な制限はない。例えばポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、プロピレンと他のオレフィンとの2または3元共重合体等のポリオレフィン類、ポリアミド類、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ジオールとテレフタル酸/イソフタル酸等を共重合した低融点ポリエステル、ポリエステルエラストマー等のポリエステル類、フッ素樹脂、上記樹脂の混合物等が使用できる。これらの中でも、ポリオレフィンを主体とするものはエレクトレット性能を特に発揮する点から好ましく、さらにポリオレフィンの中では、耐熱性に優れ、細い繊維が紡糸し易いポリプロピレン系樹脂が好ましい。またポリマーの性質を損なわない範囲で他の成分が共重合されていてもよい。熱可塑性樹脂(A)の融点は、例えば80〜270℃のものを用いることができる。
熱可塑性樹脂(A)よりも低い温度で溶融又は軟化するエラストマー樹脂(B)としては、例えば、ポリオレフィンエラストマー、ポリスチレンエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリウレタンエラストマー等を挙げることができる。特に細い繊維が紡糸し易いポリオレフィンエラストマーが好ましく、ポリマーの性質を損なわない範囲で他の成分が共重合されていてもよい。エラストマー樹脂(B)の融点は、例えば60〜120℃であり、熱可塑性樹脂(A)の融点よりも低いものを用いる。
前記ポリオレフィンエラストマーとしては、オレフィンモノマーのランダム共重合体がある。ポリオレフィンエラストマーのランダム共重合体とは、2重結合を持つ炭化水素で、C2n(nは2以上の整数、上限は特に制限はないがn=10以下が好ましい。)で示されるエチレン、プロピレン、ブテン等のモノマーと、これら以外の少なくとも1種の他のモノマーとの共重合体であり、特にモノマーがランダムに配列したランダム共重合体である。
前記ランダム共重合体は、例えば、エチレンと炭素数3〜10のオレフィンとの共重合体またはプロピレンと炭素数4〜10のオレフィンとの共重合体が好ましい。更に、エチレンと炭素数3〜10のオレフィンとからなる共重合体が好ましい。炭素数3〜10のオレフィンとしては、例えばプロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等が挙げられる。前記オレフィンの中では、特に1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンが好ましい。特にこれらのオレフィンは、1種単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらを組み合わせたエチレン−オクテン共重合体、エチレン−ブテン共重合体等のエチレン−オレフィン共重合体が好ましい。また本発明に用いられるエチレンと炭素数3〜10のオレフィンとの共重合体またはプロピレンと炭素数4〜10のオレフィンとの共重合体の分子量分布(Mw/Mn)は、紡糸性の点から1.5〜4であることが好ましい。かかるポリオレフィン共重合体エラストマーの市販品としては、例えば“エンゲージ”(商品名、ザ・ダウケミカルカンパニー社製)、“ビスタマックス”(商品名、エクソンモービルコーポレーション社製)が例示される。また本発明で用いられるポリオレフィン共重合体はメタロセン触媒によって製造された共重合体であっても良い。なお、前記ポリオレフィンエラストマーには、オレフィンに架橋用ジエンモノマーを加えた三元共重合体も含まれ、具体的には、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、エチレン−ブテン−ジエンゴムが例示される。
熱可塑性樹脂繊維(A)とエラストマー樹脂繊維(B)の質量比は、熱可塑性樹脂繊維(A)20〜80質量%、エラストマー樹脂繊維(B)80〜20質量%の範囲である。より好ましくは熱可塑性樹脂繊維(A)30〜70質量%、エラストマー樹脂繊維(B)70〜30質量%の範囲である。エラストマー樹脂繊維(B)は加熱によって溶融し、他の成分と接合するための接着成分として機能し、また、不織布シートの伸長性を与えるための伸長性成分として機能するところ、極細繊維層におけるエラストマー樹脂繊維(B)の割合が20質量%以上であれば、極細繊維層と親水性短繊維層の層間の接着力は十分強く、マスク成形時やプリーツ加工時等にこれらの層の剥離が発生することがなく、かつ、積層不織布シートに伸長性を発現させることができる。また極細繊維層中のエラストマー樹脂繊維(B)の質量比が80質量%以下であれば、接着成分であるエラストマー樹脂繊維(B)の溶融量が適度な範囲に保たれるので、圧力損失が増大することがない。エラストマー樹脂繊維(B)は、極細繊維層において、30〜70質量%の範囲であることが、積層不織布シートの強度とフィルター性能のバランスの点で好ましい。
極細繊維層を構成する熱可塑性樹脂繊維(A)とエラストマー樹脂繊維(B)の繊維径は、互いに同じであっても異なっていてもよいが、熱可塑性樹脂繊維(A)の平均繊維径が0.5〜10μm、好ましくは1〜5μmであり、エラストマー樹脂繊維(B)の平均繊維径が2〜20μm、好ましくは4〜18μmであることが好ましい。なお、本明細書において「極細繊維」とは、平均繊維径が15μm以下の繊維を称しているが、かかる範囲の極細繊維の不織布層とすることによって、フィルター性能と柔軟性を兼ね備えた不織布を得ることができる。図1は、極細繊維層の一例を示す電子顕微鏡写真であり、熱可塑性樹脂繊維(A)(細い方の繊維)と、エラストマー樹脂繊維(B)(太い方の繊維)とが混繊されてなることがわかる。写真中のスケールバーは100μmを示す。
また、極細繊維層は、耐候性を向上させ、エレクトレット性能を向上させる目的から、ヒンダードアミン系化合物からなる群から選ばれる少なくとも一種を含有している。ヒンダードアミン系化合物としては、ポリ[(6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル)((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)](BASFジャパン社製、“キマソープ944FDL”)、コハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物(BASFジャパン社製、“チヌビン622FS”)、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)(BASFジャパン社製、“チヌビン144”)などが挙げられる。
前記ヒンダードアミン系化合物の含有量は、特に限定されないが好ましくは極細繊維層の樹脂に対して0.1〜10質量%、さらに好ましくは0.5〜5質量%の範囲である。添加量が0.1質量%以上であれば、エレクトレット性能の向上効果が得られる。また、添加量が10質量%以下であれば、良好な紡糸性が得られ、かつコスト的にも有利である。ヒンダードアミン系化合物は、熱可塑性樹脂(A)及びエラストマー樹脂(B)のいずれかに予め配合しておき、紡糸することで、極細繊維層中に含有させることができる。
また、熱可塑性樹脂繊維(A)及びエラストマー樹脂繊維(B)を構成する熱可塑性樹脂には、本発明の効果を妨げない範囲内で、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、中和剤、造核剤、エポキシ安定剤、滑剤、抗菌剤、難燃剤、顔料、可塑剤及び他の熱可塑性樹脂等を添加することができる。また、耐熱性を向上させ、エレクトレット性能を向上させる目的からシクロオレフィンコポリマーを添加することができる。
(親水性短繊維層)
本発明の積層不織布シートに含まれる親水性短繊維層において、親水性短繊維層を構成する短繊維の長さは特に限定されないが、2〜100mmであるのが好ましい。親水性短繊維層を構成する繊維として、繊維層を調製する際の具体的な手法、例えばカードウェブ、エアレイウェブ及び湿式抄紙ウェブ等の態様に応じて、通常使用される長さの短繊維を使用できる。親水性繊維層が長繊維や連続繊維で構成されている場合、一体化される極細繊維層中のエラストマー繊維に起因する伸長性に追随可能な程度の伸長性を有し難くなるところ、本発明では、親水性繊維層を短繊維で構成することによって、極細繊維層の伸長性を積層不織布シート全体に反映させることができる。
親水性短繊維層を構成する短繊維としては、コットン、麻等のセルロース繊維、ウール、シルク、レーヨン、キュプラ、パルプ及び、セルロースを用いて得られる半合成繊維、ならびに、合成繊維に親水化処理を施したものなどを用いることができ、これらの2種以上を用いてもよい。親水性の点で好ましいのは、コットン、レーヨン、キュプラ、パルプである。
親水性短繊維層には、例えば、マスクとして使用した際、呼気などによる口周りの湿気を吸収し、装着者の不快感を軽減するために、前記の親水性短繊維を30質量%以上含むことが好ましく、50質量%以上含むことがより好ましい。また、親水性短繊維層には、70質量%を超えない範囲で前記親水性短繊維以外の繊維を混合してもよい。特に、親水性短繊維層に、親水性短繊維以外の繊維が0〜50質量%の範囲で含まれる場合には、親水性短繊維層の機械的強度や伸度を相応のレベルに保持しながら、柔軟性を維持できるためより好ましい。混合する繊維としては、ポリエステル、ポリオレフィン、もしくは、ポリアミドなどを用いて得られた繊維、または、これらを2種類以上組み合わせた複合繊維などの、撥水性の合成繊維を例示することができる。
親水性短繊維層に含まれる繊維の断面形状は、特に限定されるものではないが、丸断面、扁平断面、異型断面、中空断面等を挙げることができる。親水性繊維層に含まれる繊維の断面形状が丸断面の場合、その繊維径は、15μmより大きく50μm以下の範囲であることが好ましい。また、親水性短繊維層の目付は、積層不織布シートをマスクに用いる場合、10〜100g/mであることが好ましい。より好ましくは20〜80g/mである。親水性短繊維層の目付が10g/m以上であれば伸長性や柔軟性が得られる点で好ましく、100g/m以下であれば製品コストが抑制され、コンパクトな積層不織布シートが得られる点で好ましい。
また親水性短繊維層は、少なくとも一方向に伸長性を有することが好ましい。このような繊維層としては、短繊維が一方向に配列してなるカードウェブや、短繊維がランダムに集積しているエアレイウェブや湿式抄紙ウェブ、及び、これらの繊維をニードルパンチやスパンレース(水流交絡)等によって三次元交絡させて得られる不織布などを挙げることができる。好ましいのは、湿式抄紙ウェブまたはスパンレース不織布である。本発明では、特に、短繊維が一方向に配列してなるカードウェブに水流交絡処理を行って当該繊維を三次元交絡させて得られたスパンレース不織布が、機械的強度と柔軟性のバランスが良好であるため、好ましい。本発明では、親水性短繊維層として特定方向に優位な伸長性を有する不織布を採用することによって、一方向への伸長性が高い積層不織布シートを得ることができる。
(エレクトレット加工)
本発明の積層不織布シートは、エレクトレット加工されている。エレクトレット加工とは、繊維の低融点成分が溶融しない温度の加熱雰囲気下で電荷を与える熱エレクトレット法や、コロナ放電によって電荷を与えるコロナ放電法等のエレクトレット加工を行うことで積層不織布シートに電荷を帯電させる加工である。エレクトレット加工によって、特に不織布シートの捕集性能を向上させることができる。但し、エレクトレット加工法についてはこれらに限定されるものではない。なお、不織布シートがエレクトレット加工されているかどうかについては例えば、積層不織布シートの除電処理を行い、除電処理前後の不織布シートの捕集率の差を確認することによって、確認することができる。除電処理としては例えば、IPA液浸漬法又はIPA飽和蒸気暴露法によることができる。IPA液浸漬法は、不織布シートをイソプロピルアルコール(IPA)の液中に2分間浸漬し、取り出した後、24時間大気中で乾燥することによる。IPA飽和蒸気暴露法は、不織布シートを15〜30℃の温度下でIPA飽和蒸気雰囲気に24時間以上曝露することによって行う。
(積層不織布シートの製造方法)
本発明の積層不織布シートを製造する方法は特に制限されないが、例えば次の方法に従って製造することができる。
極細繊維層は、典型的には長繊維をランダムに集積させるメルトブロー法によって製造できる。極細繊維層を構成する熱可塑性樹脂繊維(A)及びエラストマー樹脂繊維(B)は、それぞれを個別に製造した後に混合しても良いが、異種の繊維を吐出する為の紡糸孔が1つのノズル中に交互に配列したいわゆる混繊用ノズルを用いてこれらの繊維を同時にメルトブロー法で紡糸する方法が好ましい。この方法によれば、熱可塑性樹脂繊維(A)及びエラストマー樹脂繊維(B)が極めて均一にランダムに集積した極細繊維層を得ることができる。エラストマー樹脂繊維(B)が極細繊維層中で均一にランダムに集積ないし混合されていると、高度な柔軟性や伸長性が得られるため、好ましい。
混繊ノズルは、異種の繊維を同時に紡糸し、それらを均一にランダムに集積させることができるようなものである限り、その構造は限定されない。混繊ノズルとして、例えば、異種の樹脂が流れ出す紡糸孔が、一つのノズル内に、交互に一列に配列したノズルなどを好適に用いることができる。また別の態様として、一つの樹脂が流れだす紡糸孔のみを一つのノズル内に有する複数のノズルが、集積コンベアーの移動方向に複数配列した装置を用い、個々のノズルから互いに異なる樹脂を紡糸し、得られるウェブの積層物をニードルパンチ等で交絡処理をすることで、繊維同士の混繊を行う方法も例示することができる。後処理を伴わないという点において、前者の、異種の樹脂が流れ出す紡糸孔が一つのノズル内で交互に一列に配列したノズルが好適に用いられる。
極細繊維層の目付は、集積コンベアーの速度を調整することによって任意にコントロール可能である。また、ブロー紡糸する際の気体は通常、窒素ガス等の不活性気体や、空気が使用される。該気体の温度は約200〜500℃、好ましくは約250〜450℃、圧力は約0.1〜6.0kgf/cm(98〜588KPa)、好ましくは約0.2〜5.5kgf/cm(196〜539KPa)である。この紡糸条件は、使用する樹脂の物性や組合せ、目的とする繊維径、紡糸口金等の装置等により、適宜設定される。
本発明の積層不織布シートに含まれる親水性短繊維層は、スパンレース不織布又は湿式抄紙ウェブあることが好ましく、スパンレース不織布は、例えば、上述の親水性短繊維を含む繊維ウェブを作製し、繊維ウェブを水流交絡処理などの繊維交絡処理に付した後、繊維ウェブを乾燥し、必要があれば、かかる繊維に含まれる低融点成分により繊維同士を熱接着させることにより製造され得る。
繊維ウェブは、構成繊維を混合して作製する。繊維ウェブの形態は、パラレルウェブ、クロスウェブ、セミランダムウェブおよびランダムウェブ等のカードウェブ、エアレイウェブ、湿式抄紙ウェブ、ならびにスパンボンドウェブ等から選択されるいずれの形態であってもよい。水流交絡処理は、支持体に繊維ウェブを載せて、柱状水流を噴射することにより実施する。
極細繊維層と親水性短繊維層とは、別々に製造することも可能であり、また、メルトブロー法で極細繊維層を作成する工程において、予め製造したスパンレース不織布を挿入し、スパンレース不織布の上に直接メルトブロー不織布を積層させることも好ましい。
次いで、極細繊維層と親水性短繊維層とを一体化させる。積層手段としては、加熱ロールを用いる方法のほか、加熱オーブン方式、ニードルパンチ方式、スパンレース方式(水流交絡方式)、超音波による方法や、接着剤を用いる方法などがある。本発明の積層不織布シートの製造における複合化の手段は、特に限定されないが、ロール表面が凹凸形状に彫刻された加熱ロール(以降、「加熱エンボスロール」という場合がある。)を用いて好適に行うことができる。エンボスロールを用いた部分的熱圧着は、その加熱エンボスロールを、親水性短繊維層側の表面に圧着することによって行うことが好ましい。このとき、積層された不織布の他方の面は、平滑形状または凹凸形状に彫刻された表面を有するロール等に接して行われる。当該ロールも加熱されていることも好ましい。
本発明の積層不織布シートの表面には、この部分的熱圧着に起因する不連続で規則的な凹部が形成される。かかる凹部は、積層不織布シートの両面に形成されていてもよいし、片面のみに形成されていてもよい。
積層不織布シートは、前述の凹部が存する部位のシート厚み方向において、少なくとも極細繊維中のエラストマー繊維がその軟化によって親水性短繊維層を構成する繊維と接合し、これによって、親水性短繊維層と極細繊維層とが一体化される。熱圧着の圧力及び温度は、親水性短繊維層と極細繊維層とが、極細繊維中のエラストマー繊維の軟化によって一体化するような条件において適宜選択できるが、部分的熱圧着の線圧が5〜100N/mmの範囲、熱圧着の温度は、エラストマー樹脂(B)の融点又は軟化点以上、かつ熱可塑性樹脂(A)の軟化点以下の温度であるのが好ましく、極細繊維層と親水性短繊維層との間に上記接合が形成されて層間強度が得られる範囲であれば特に限定はない。
エレクトレット加工は公知の装置ないし条件で行うことができ、具体的な方法は特に制限されないが、例えば、熱エレクトレット法や、コロナ放電法等を用いることができる。
本発明の積層不織布シートをマスクに用いる場合には、前記の方法で製造した積層不織布シートについて必要に応じて各種の後処理加工、洗浄、乾燥等の上、所定の大きさに裁断する。また、プリーツ加工や成形を行ってもよい。プリーツ加工においては、折り畳んだ不織布シートの折り目部分や裁断部の端等を熱プレスし、熱圧着させてもよい。また、同時に又は別工程として、耳掛け部やその他別のパーツを熱圧着し、一体化させることができる。
本発明の積層不織布シートは、医療用マスクや産業用マスク、一般用マスク等のマスクに好適に用いることができる。また、要求される性能との適合によっては、エアコンや空調設備に用いられるHEPAフィルターにすることができる。これらの用途に対しては、本発明の積層不織布シートをプリーツ加工して用いることも好ましい。
下記の実施例は、例示を目的としたものに過ぎない。本発明の範囲は、本実施例に限定されない。なお、実施例中に示した物性値の測定方法または定義を以下に示す。
<フィルター性能(捕集性能・圧力損失)>
TSI8130型フィルター試験機を用いて、マスクの捕集効率及び圧力損失を測定した。同試験機にて発生させたNaClエアロゾル(平均粒子径0.3μm)を含むエアを、試験シートに通過させ、シートの捕集効率を測定した。また、その際の圧力損失を測定した。このときのエアの流量は、85L/min(測定面積100cm)とした。
<平均繊維径>
走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、不織布表面の拡大写真を撮影し、100本の繊維の直径を測定し、その算術平均値を平均繊維径とした。
<圧着面積率>
走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、不織布表面の拡大写真を撮影し、圧着点が単位圧着点ピッチあたりの面積を占める割合を圧着面積率とした。
圧着面積率(%)=(単位ピッチを占める圧着点面積/単位ピッチの面積)×100
<積層シートの伸長強度>
JIS L1906「一般長繊維不織布 試験方法」に準拠して測定した。幅25mm、長さ200mmの試験片を作成した。試験片は、シートから、その試験片の長さ方向を、親水性短繊維層のスパンレース不織布を構成する繊維が一方向に配列している長さ方向(MD方向)と一致するように裁断して作成したもの、および、試験片の長さ方向を、MD方向とは直角する方向(CD方向)と一致するように裁断して作成したものとからなる2種の試験片を準備した。引張試験機オートグラフAG-G(商品名、(株)島津製作所製)を用いて、チャック間を100mmに設定し試験片を固定した。引張速度300mm/分で伸長させ破断するまでの最大強度および最大伸度をそれぞれ破断強度および破断伸度とした。また、10%・50%伸長時の強度を伸長モジュラス(応力)強度とした。
<耐熱安定性(100℃熱処理)>
コンベンションオーブン(型式:MOV−112F・SANYO製)を用いて、エレクトレット加工後のシートを100℃雰囲気下で10分間放置、シートを取り出し10分間冷却後にフィルター性能を測定した。
実施例及び比較例には、以下の材料を用いた。
<極細繊維層>
・ポリプロピレン樹脂(融点166℃、ポリプロピレンホモポリマー、MFR=82(JIS K−7210(1999)230℃/10分)
・エラストマー樹脂(融点100℃、ポリエチレン系エラストマー、ダウケミカル社製「ENGAGE8402」、MFR=30(JIS K−7210(1999)190℃/10分)
・ヒンダードアミン系化合物(BASFジャパン社製「キマソープ944FDL」)
<親水性短繊維層>
・レーヨン/PET(質量比60/40%)スパンレース不織布(目付38g/m、繊維長51mm、瑞光社製)
[実施例1]
極細繊維層の原料としては、熱可塑性樹脂(A)としてポリプロピレン(99.5質量%)とヒンダードアミン系化合物であるキマソープ944FDL(0.5質量%)のブレンド品を用い、熱可塑性樹脂(B)としてポリエチレン系エラストマーを用いた。スクリュー(50mm径)、加熱体及びギアポンプを有する2機の押出機、混繊用紡糸口金(孔径0.3mm、孔数501ホールが一列、異成分繊維が交互に一列に並んだ、有効幅500mm)、圧縮空気発生装置及び空気加熱機、ポリエステル製ネットを備えた捕集コンベアー、及び巻取り機からなる不織布製造装置を用いてメルトブロー不織布の製造を行った。
それぞれの押出機に原料樹脂を投入し、熱可塑性樹脂(A)を230℃、熱可塑性樹脂(B)を230℃で加熱溶融させ、ギアポンプを熱可塑性樹脂(A)/熱可塑性樹脂(B)の質量比が50/50%になる様に設定し、紡糸口金から単孔あたり0.3g/minで溶融樹脂を吐出させ、吐出した繊維を400℃に加熱した98kPa(ゲージ圧)の圧縮空気によって紡糸口金から30cmの距離に設定したポリエステル製コンベアー上に吹き付け、捕集コンベアーの速度を調整する事によって、任意に目付を設定した。
前記方法のメルトブロー不織布を製造する過程において、親水性短繊維層として、繊維長が51mmのレーヨン、繊維長が51mmのポリエステルで、繊維が一方向に配列している方向とは直角する方向に伸長性を有する、目付38g/mのレーヨン/ポリエステル(質量比60/40%の混綿)からなる、スパンレース不織布を挿入し、その上に30g/mのメルトブローン不織布を積層させた。さらにこの不織布の積層物に表面に凹凸模様が彫刻されたエンボス(彫刻)ロールとフラット(平滑)ロールを持つポイントボンド加工機で、温度80/120℃、線圧40N/mmで、エンボスロールがスパンレース不織布に接するようにして、エンボス凸部の圧着面積率が4.0%のエンボスロールと上記フラットロールの間を通過させることにより積層シートを得た。
得られた積層シートを、熱エレクトレット法を用いてエレクトレット加工した。エレクトレット加工は、積層シートをA4サイズに切り出し、100℃に加温された電荷受台上に設置し、帯電電極板を積層シートの1cm上方に設置し、10分間放置後、電圧−10kV、帯電時間5秒で電圧を印加することで行った。
[比較例1]
エレクトレット加工を行わないこと以外は実施例1と同様にして、積層不織布シートを作製した。
[比較例2]
ヒンダードアミン系化合物を含まないこと以外は実施例1と同様にして、積層不織布シートを作製した。
[比較例3]
極細繊維層を、ポリエチレン系エラストマー樹脂(B)のみで構成し、エレクトレット加工を行わないこと以外は実施例1と同様にして、積層不織布シートを作製した。
[比較例4]
極細繊維層を、ポリエチレン系エラストマー樹脂(B)のみで構成すること以外は実施例1と同様にして、積層不織布シートを作製した。
[比較例5]
極細繊維層を、ポリプロピレン(99.5質量%)とキマソープ944FDL(0.5質量%)を含む熱可塑性樹脂(A)のみで構成すること以外は実施例1と同様にして、積層不織布シートを作製した。
実施例1及び比較例1〜5の積層不織布シートの評価結果を表1に示す。
表1に示されるとおり、実施例1の積層不織布シートは、捕集効率が高く、かつ、圧力損失が低かった。また、CD方向への伸長強度が低く、MD方向への伸長強度が高く、すなわち、CD方向に高い伸長性を有するものであった。一方、エレクトレット加工を行わない比較例1は捕集効率が不十分であった。ヒンダードアミンを含まない比較例2は、エレクトレット加工を行っても捕集効率が不足し、耐熱安定性に欠けた。極細繊維層をエラストマーのみで構成した比較例3,4は、ヒンダードアミン及びエレクトレット加工の有無に関わらず、捕集効率が不十分であった。また、極細繊維層をPPのみで構成した比較例5は、捕集効率は充分であるがCD方向、MD方向ともに伸長強度が高く、硬い触感でフィット性が不十分であった。
本発明の積層不織布シートは、医療用マスクや産業用マスク、一般用マスク等のフィルター素材として好適に用いることができる。また、クリーンルームや空気清浄機、家電製品等に用いられる高性能のエアーフィルターとして用いることも可能である。

Claims (7)

  1. 極細繊維層と、親水性短繊維層とが一体化されてなる積層不織布シートであって、
    前記極細繊維層の片面又は両面に前記親水性短繊維層が積層され、
    前記極細繊維層は、熱可塑性樹脂繊維(A)20〜80質量%と、当該熱可塑性樹脂(A)よりも低い温度で溶融又は軟化するエラストマー樹脂繊維(B)80〜20質量%とが混繊されてなり、また、前記極細繊維層はヒンダードアミン系化合物を含有し、
    前記積層不織布シートは、エレクトレット加工されており、
    一方向の10%伸長強度と、当該一方向に対する垂直方向の10%伸長強度とが異なる、
    積層不織布シート。
  2. 前記極細繊維層と前記親水性短繊維層とが部分的熱圧着によって一体化されており、一方向の10%伸長強度が3N/25mm以下であり、50%伸長強度が10N/25mm以下であり、該一方向に対し、垂直方向の10%伸長強度が15N/25mm以上である、請求項1に記載の積層不織布シート。
  3. 前記積層不織布シートの表面に、不連続で規則的な凹部が形成され、前記表面に占める前記凹部の総面積が3〜40%の範囲であり、
    前記凹部のシート厚み方向において、前記極細繊維層中の前記エラストマー樹脂繊維(B)と、前記親水性短繊維層を構成する繊維とが接合し、前記親水性短繊維層と前期極細繊維層とが一体化されている、請求項1又は2に記載の積層不織布シート。
  4. 前記親水性短繊維層が、コットン、レーヨン、キュプラ、もしくは、パルプ、又はこれらの2種以上の短繊維を少なくとも30質量%含む層である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層不織布シート。
  5. 前記親水性短繊維層が、スパンレース不織布または湿式抄紙ウェブである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層不織布シート。
  6. 前記極細繊維層が、長繊維をランダムに集積してなるメルトブロー不織布である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の積層不織布シート。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の積層不織布シートを含む、マスク。
JP2016226101A 2016-11-21 2016-11-21 積層不織布シート Active JP6730677B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226101A JP6730677B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 積層不織布シート
US16/462,245 US20200018001A1 (en) 2016-11-21 2017-11-09 Laminated nonwoven fabric sheet
CN201780071149.0A CN110036147A (zh) 2016-11-21 2017-11-09 层叠不织布片
KR1020197016778A KR20190085026A (ko) 2016-11-21 2017-11-09 적층 부직포 시트
PCT/JP2017/040368 WO2018092666A1 (ja) 2016-11-21 2017-11-09 積層不織布シート
TW106139048A TW201818999A (zh) 2016-11-21 2017-11-10 積層不織布片及面罩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226101A JP6730677B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 積層不織布シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083990A JP2018083990A (ja) 2018-05-31
JP6730677B2 true JP6730677B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=62145893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226101A Active JP6730677B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 積層不織布シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200018001A1 (ja)
JP (1) JP6730677B2 (ja)
KR (1) KR20190085026A (ja)
CN (1) CN110036147A (ja)
TW (1) TW201818999A (ja)
WO (1) WO2018092666A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200391147A1 (en) * 2018-02-19 2020-12-17 Twe Gmbh & Co. Kg Filter medium

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7032963B2 (ja) * 2018-03-12 2022-03-09 呉羽テック株式会社 フィルター補強材及びこれを含む脱臭フィルター用濾材
EP3904579B1 (en) * 2018-12-28 2024-07-31 Kuraray Kuraflex Co., Ltd. Fiber structure and application thereof
CN113766854A (zh) 2019-04-26 2021-12-07 可乐丽可乐富丽世股份有限公司 纤维层叠体及其制造方法
CN110629401B (zh) * 2019-09-23 2020-07-24 晋江市达亿经编织造有限公司 一种抗菌纺织材料及其制备方法
CN110983628B (zh) * 2019-11-25 2021-12-21 山东恒鹏卫生用品有限公司 一种亲肤柔软无纺布
KR102681870B1 (ko) * 2020-04-09 2024-07-05 도레이첨단소재 주식회사 복합 부직포 및 이를 포함하는 물품
WO2021206313A1 (ko) * 2020-04-09 2021-10-14 도레이첨단소재 주식회사 복합 부직포 및 이를 포함하는 물품
WO2021234659A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 North Carolina State University Electrostatically-charged elastomeric nonwoven material and mask made therewith
ES1268660Y (es) * 2021-03-24 2021-09-16 Airnatech Antiviral S L Mascarilla higienica reutilizable
KR102586161B1 (ko) * 2022-05-10 2023-10-06 동조산업 주식회사 군용 화생방 방독면

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180852A (ja) 2001-12-18 2003-07-02 Chisso Corp 使い捨てマスク
JP5201532B2 (ja) * 2008-03-19 2013-06-05 Jnc株式会社 伸縮性積層シート
JP5175789B2 (ja) * 2009-04-06 2013-04-03 倉敷繊維加工株式会社 衛生マスク用複合不織布及びその製造方法
KR20110004152A (ko) 2009-07-07 2011-01-13 엘지전자 주식회사 공기조화기
JP5573840B2 (ja) * 2009-07-08 2014-08-20 Jnc株式会社 積層エレクトレット不織布を用いたエアーフィルター材
JP5600106B2 (ja) * 2009-08-10 2014-10-01 旭化成せんい株式会社 集じん機用ろ過布
JP2014223227A (ja) 2013-05-17 2014-12-04 株式会社白鳩 プリーツ型衛生マスク
MY158150A (en) * 2013-09-06 2016-09-15 Mitsui Chemicals Inc Multilayer nonwoven fabric for foam molding, method of producing multilayer nonwoven fabric for foam molding, urethane-foam molded complex using multilayer nonwoven fabric, vehicle seat, and chair

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200391147A1 (en) * 2018-02-19 2020-12-17 Twe Gmbh & Co. Kg Filter medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018083990A (ja) 2018-05-31
US20200018001A1 (en) 2020-01-16
WO2018092666A1 (ja) 2018-05-24
TW201818999A (zh) 2018-06-01
CN110036147A (zh) 2019-07-19
KR20190085026A (ko) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730677B2 (ja) 積層不織布シート
JP5573840B2 (ja) 積層エレクトレット不織布を用いたエアーフィルター材
JP5796320B2 (ja) 伸張性不織布を用いた複合体
JP3955650B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP3877784B2 (ja) 柔軟性不織布積層体
JP3734277B2 (ja) 柔軟性不織布積層体
JP2011047098A (ja) 改善された特性を有する複合スパンボンド長繊維多層不織布及びその製造方法
JP5278237B2 (ja) 複合スパンボンド不織布
JP6579742B2 (ja) 防護服用素材および防護服
JP5172217B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP3736014B2 (ja) 積層不織布
KR101302804B1 (ko) 기계적 특성이 향상된 우수한 드레이프성의 장섬유 스펀본드 부직포 및 그 제조방법
JP7108044B2 (ja) 不織布積層体、伸縮性不織布積層体、繊維製品、吸収性物品及び衛生マスク
JP5276305B2 (ja) 混繊長繊維不織布
JP2000160463A (ja) 柔軟性不織布
JP2007009403A (ja) 混合繊維からなる不織布及びその製造方法
JP5602183B2 (ja) 混合繊維からなる不織布及びその製造方法
JP5503768B2 (ja) 混繊長繊維不織布
JP4352575B2 (ja) 熱可塑性複合化不織布及びこれを用いた繊維製品
JP3816269B2 (ja) 伸縮性弾性ネットおよびそれを用いた複合弾性不織布
KR20210035864A (ko) 폴리프로필렌 스펀본드를 위한 개선된 연성
JP5036221B2 (ja) 伸縮性不織布の製造方法
JP4774900B2 (ja) 伸縮性不織布及びこれを用いた物品
JP2004036047A (ja) 機能性複合繊維不織布およびそれを用いた複合組成物
JP6842340B2 (ja) スパンボンド不織布および衛生材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250