JP6730070B2 - エアーノズル装置とエアーダスタとエアーチッパー - Google Patents
エアーノズル装置とエアーダスタとエアーチッパー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6730070B2 JP6730070B2 JP2016085115A JP2016085115A JP6730070B2 JP 6730070 B2 JP6730070 B2 JP 6730070B2 JP 2016085115 A JP2016085115 A JP 2016085115A JP 2016085115 A JP2016085115 A JP 2016085115A JP 6730070 B2 JP6730070 B2 JP 6730070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston body
- air
- piston
- cylinder chamber
- tubular member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning In General (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
[エアーノズル装置]
[シリンダ体]
[ピストン体]
[往復駆動手段]
[受圧機構]
[動 作]
[第2実施例]
[エアーノズル装置]
[シリンダ体]
[ピストン体]
[往復駆動手段]
[動 作]
[第3実施例]
20,120 エアーノズル装置
21 シリンダ室
30 シリンダ体
31 導入口
35 ノズル孔
50 ピストン体
51 ロッド
52 ピストン部
60 往復駆動手段
61,62 ダンパ(反撥部材)
63 受圧機構
64 筒部材
64F 風路(連通風路)
64K 後端開口
65 閉塞部材
66 スプリング(付勢部材)
152 ハンマー部(ハンマー)
200,300 エアーチッパー
201,221 タガネ
203 スプリング(付勢部材)
220,320 エアーノズル装置
Claims (5)
- シリンダ室を形成するとともに先端に前記シリンダ室に連通するノズル孔が設けられ、後端に前記シリンダ室へ圧縮空気を導入する導入口が設けられたシリンダ体と、前記シリンダ室内に往復動可能に配置されたピストン体と、前記導入口から導入された圧縮空気によって前記ピストン体を往復駆動させる往復駆動手段とを備え、前記ピストン体は、ロッドとこのロッドの先端部に設けられたピストン部とを有するエアーノズル装置であって、
前記往復駆動手段は、前記ロッドの後部に設けられ且つ前記シリンダ室を前後に2つの第1,第2シリンダ室に区画するとともに前記導入口から導入される圧縮空気の圧力を受けて前記ピストン体を往動させる受圧機構と、前記シリンダ室の前部に設けられ且つ往動されてきた前記ピストン体のピストン部に衝突させてこの衝突時の反撥力によって該ピストン体を復動させる反撥部材とを備え、
前記受圧機構は、前記ロッドに沿って移動可能に設けられるとともに前記シリンダ室の内周面に沿って前後方向に摺動移動し且つ前記第1シリンダ室と前記第2シリンダ室とを連通する開閉可能な連通風路を形成した筒部材と、前記ロッドの後部に設けられた閉塞部材と、前記筒部材を後部側へ付勢する付勢部材とを有し、
前記閉塞部材は、前記導入口へ供給された前記圧縮空気の圧力により、前記付勢部材の付勢力に抗して前記ピストン体及び前記筒部材を往動させ、
前記ピストン体は、往動したことで前記ピストン部が反撥部材に衝突し、前記反撥部材の反撥により前記圧縮空気の圧力に抗して復動して所定位置へ戻り、
前記筒部材は、前記ピストン体が復動して所定位置へ戻った際、前記付勢部材の付勢力により後方へ移動して所定位置へ戻り、
前記導入口から圧縮空気が導入されている間、前記ピストン体が往復動すると共に、前記連通風路は、前記ピストン体の往動の際に閉成し、復動の際に開成する
ことを特徴とするエアーノズル装置。 - 前記ピストン体の往動の際に、前記筒部材の後端開口が前記閉塞部材により閉塞されて前記連通風路を閉成し、
前記ピストン部が前記反撥部材に衝突した際に、前記筒部材が前記付勢部材の付勢力に抗して前方へ移動することにより、該筒部材の後端開口から前記閉塞部材が離間して前記連通風路が開成され、
前記ピストン体が復動して所定位置に戻った際に、前記筒部材の後端開口が前記閉塞部材により閉塞されて前記連通風路を閉成する
ことを特徴とする請求項1に記載のエアーノズル装置。 - 前記閉塞部材は球形部材であり、この球形部材の前側の球面で前記筒部材の後端開口を閉塞し、前記ピストン体が所定位置へ戻っている際、その後ろ側の球面で前記導入口を閉塞することを特徴とする請求項2に記載のエアーノズル装置。
- 請求項2または請求項3に記載のエアーノズル装置を備え、
前記筒部材の後端開口から閉塞部材が離間している間、前記導入口から導入された圧縮空気が前記筒部材およびピストン部を介して前記ノズル孔から噴出され、前記ピストン体が往復動している間、前記ノズル孔から圧縮空気が断続して噴出されることを特徴とするエアーダスタ。 - 請求項2または請求項3に記載のエアーノズル装置と、
前記ノズル孔内に往復移動可能に配置されたタガネと、
このタガネを後方へ付勢する付勢部材とを備え、
前記タガネの先端側は前記ノズル孔から前方へ突出し、そのタガネの後部が前記シリンダ室内に進出され、
前記反撥部材は、前記タガネの後部であり、
前記ピストン部は、前記タガネの後部を叩くハンマーであり、
前記ピストン体が往復移動して前記ハンマーが前記タガネの後部を断続的に叩くことにより、該タガネを前後方向に往復動させることを特徴とするエアーチッパー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016085115A JP6730070B2 (ja) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | エアーノズル装置とエアーダスタとエアーチッパー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016085115A JP6730070B2 (ja) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | エアーノズル装置とエアーダスタとエアーチッパー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017192905A JP2017192905A (ja) | 2017-10-26 |
JP6730070B2 true JP6730070B2 (ja) | 2020-07-29 |
Family
ID=60154316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016085115A Active JP6730070B2 (ja) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | エアーノズル装置とエアーダスタとエアーチッパー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6730070B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH043668Y2 (ja) * | 1986-01-23 | 1992-02-04 | ||
DK170523B1 (da) * | 1991-04-17 | 1995-10-16 | Skannerup Mona | Blæsepistol til trykluft |
JP2590225Y2 (ja) * | 1993-04-12 | 1999-02-10 | 日東工器株式会社 | 電動式エアーダスタ |
JP2887727B2 (ja) * | 1994-03-31 | 1999-04-26 | 三菱自動車工業株式会社 | エアハンマ用スナップおよびエアハンマ装置 |
US6062322A (en) * | 1998-06-15 | 2000-05-16 | Sandvik Ab | Precussive down-the-hole rock drilling hammer |
JP6422027B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-11-14 | 群馬県 | 無電源流体間欠供給装置 |
-
2016
- 2016-04-21 JP JP2016085115A patent/JP6730070B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017192905A (ja) | 2017-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6217858B2 (ja) | 打込機 | |
US20120097730A1 (en) | Nail-pushing rod restoring apparatus for pneumatic nail gun | |
US8240394B2 (en) | Hammer with vibration reduction mechanism | |
EP0017635B1 (en) | Pneumatic reciprocating mechanism | |
EP1366863B1 (en) | Nail gun provided with duster function | |
US20150197001A1 (en) | Pneumatic nail gun | |
US4440237A (en) | Pavement breaker | |
USRE31957E (en) | Pneumatic-hydraulic tool, preferably for blind riveting | |
CN102528750B (zh) | 用于调整紧固件的驱动深度的紧固工具 | |
US20190344418A1 (en) | Pneumatic Tool with Shock Absorber | |
KR20130051878A (ko) | 에어 해머 공구, 및 상기 에어 해머 공구의 타격력 조정 방법 | |
EP2621643B1 (en) | Piston vibrator | |
TWM528845U (zh) | 氣動工具減震結構 | |
JP6730070B2 (ja) | エアーノズル装置とエアーダスタとエアーチッパー | |
JP5748104B2 (ja) | 打込機 | |
KR101401475B1 (ko) | 에어 치핑햄머 | |
KR101808216B1 (ko) | 단발식의 에어 해머 공구, 및 상기 단발식의 에어 해머 공구의 타격력 조정 방법 | |
JP4564456B2 (ja) | 空気圧式往復動工具。 | |
US7628148B2 (en) | Shooting mechanism for paint ball gun | |
TWM517079U (zh) | 往復式氣動工具 | |
US20070261546A1 (en) | Switch mechanism for trigger of pneumatic tools | |
KR102054649B1 (ko) | 압착 공기 구동식 정 | |
US678759A (en) | Portable fluid-pressure hammer. | |
US20100276170A1 (en) | Pressure releasing device for pneumatic tools | |
TWM461520U (zh) | 往復式氣動工具之閥控裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6730070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |