JP6729968B2 - レンズ駆動装置 - Google Patents
レンズ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6729968B2 JP6729968B2 JP2016127179A JP2016127179A JP6729968B2 JP 6729968 B2 JP6729968 B2 JP 6729968B2 JP 2016127179 A JP2016127179 A JP 2016127179A JP 2016127179 A JP2016127179 A JP 2016127179A JP 6729968 B2 JP6729968 B2 JP 6729968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- holding member
- magnet
- lens holding
- magnetized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 96
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 44
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態のレンズ駆動装置101を説明する分解斜視図である。図2は、本発明の第1実施形態のレンズ駆動装置101を説明する斜視図である。図3(a)は、図2をZ1側から見たレンズ駆動装置101の上面図であり、図3(b)は、図2をY2側から見たレンズ駆動装置101の正面図である。図4(a)は、図2に示すレンズ駆動装置101の固定側部材R4であるケース14を省略した斜視図であり、図4(b)は、図4(a)に示す枠状部材44及び位置検出手段K7を更に省略した斜視図である。図5(a)は、図4(a)をX1側から見た側面図であり、図5(b)は、図4(b)をX1側から見た側面図である。図6(a)は、図2をZ2側から見たレンズ駆動装置101の底面図であり、図6(b)は、図6(a)に示すベース部材8を省略した底面図である。図7は、図3(a)に示すVII−VII線における断面図である。なお、図5及び図7においては、コイル35に電流を流していない初期状態を示している。
上記第1実施形態では、検出用磁石75として、1つの磁石を用いて簡易な構成としたが、これに限るものではない。例えば、検出用磁石75が、第1着磁部MG1を有する第1磁石と、第2着磁部MG2を有する第2磁石と、の二つの磁石で構成されていても良い。これにより、一つの磁石で構成する場合に比べて、検出用磁石75からの大きな磁力が得られ易くなり、レンズ保持部材2の位置の検出精度を高めることができる。
上記第1実施形態では、第1着磁部M1の上方側をS極、下方側をN極に着磁し、第2着磁部MG2の上方側をN極、下方側をS極に着磁して構成したが、これに限るものではなく、光軸方向KDにおいて、第1着磁部MG1と第2着磁部MG2とが互いに逆の磁極となるように着磁されていれば良い。例えば、第1着磁部M1の上方側をN極、下方側をS極に着磁し、第2着磁部MG2の上方側をS極、下方側をN極に着磁しても良い。
上記第1実施形態では、板状部材79として、外部端子79cと一体の導電部材79dを基材部79fに埋設したものを好適に用いたが、これに限るものではなく、例えば一般に用いられているプリント配線板(PWB、printed wiring board)に外部端子79cを実装したものを用いても良い。
上記第1実施形態では、磁気検出部材77として、ホール素子を用いて構成したが、これに限るものではなく、例えば磁気の変化によって抵抗が変化する磁気抵抗効果素子であっても良い。
3 付勢部材
3A 上側板ばね
3C、3E 下側板ばね
R4 固定側部材
4 筐体
14 ケース
14A 側壁部
14C 角部
35 コイル
55 駆動用磁石
K7 位置検出手段
75 検出用磁石
MG1 第1着磁部
MG2 第2着磁部
77 磁気検出部材
79 板状部材
79c 外部端子
8 ベース部材
T9C、T9E 給電端子
KD 光軸方向
101 レンズ駆動装置
Claims (6)
- レンズ体を保持可能な筒状のレンズ保持部材と、
該レンズ保持部材を光軸方向へ移動可能に支持する付勢部材と、
前記レンズ保持部材を収容する筐体を含む固定側部材と、
前記レンズ保持部材の周囲に巻かれた環状のコイルと、
該コイルに対向配置され前記固定側部材に固定される複数の駆動用磁石と、
を備えたレンズ駆動装置において、
前記レンズ保持部材の前記光軸方向における位置を検出する位置検出手段を有し、
前記駆動用磁石は、前記コイルに対向する内側と該内側の反対側である外側とで異なる磁極に着磁され、
前記位置検出手段は、前記レンズ保持部材に固定された検出用磁石と、該検出用磁石に対向して設けられた磁気検出部材と、を有して構成され、
前記検出用磁石は、前記光軸方向において互いに異なる磁極に着磁された第1着磁部と、該第1着磁部とは逆の磁極となるように着磁された第2着磁部と、を有し、
前記第1着磁部と前記第2着磁部とが隣接して設けられ、
前記磁気検出部材は、前記第2着磁部よりも前記第1着磁部に近い位置に配設されていることを特徴とするレンズ駆動装置。 - 前記筐体は、直方体形状に形成され、
前記駆動用磁石は、光軸を挟んで、前記筐体の対角に位置する一対の角部にそれぞれ1つずつ配置され、
前記検出用磁石は、前記筐体の前記一対の角部とは異なる他の角部に対応する位置における前記レンズ保持部材に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。 - 前記検出用磁石は、前記第1着磁部及び前記第2着磁部を有する一つの磁石で構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレンズ駆動装置。
- 前記検出用磁石は、前記第1着磁部を有する第1磁石と、前記第2着磁部を有する第2磁石と、の二つの磁石で構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレンズ駆動装置。
- 前記磁気検出部材は、前記レンズ保持部材の側方に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
- 前記筐体は、側壁部を有するケースと、該ケースに一体化されるとともに前記コイルに通電するための給電端子が設けられたベース部材と、を有し、
前記磁気検出部材が搭載されるとともに当該磁気検出部材に電気的に接続された複数の外部端子を有する板状部材が、前記外部端子を前記ケースの外方へ露出させた状態で、前記側壁部の内面に沿うように前記筐体内に配設されており、前記給電端子と前記外部端子とが一列に並んで配置されていることを特徴とする請求項5に記載のレンズ駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016127179A JP6729968B2 (ja) | 2016-06-28 | 2016-06-28 | レンズ駆動装置 |
CN201710484239.4A CN107544123B (zh) | 2016-06-28 | 2017-06-23 | 透镜驱动装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016127179A JP6729968B2 (ja) | 2016-06-28 | 2016-06-28 | レンズ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018004718A JP2018004718A (ja) | 2018-01-11 |
JP6729968B2 true JP6729968B2 (ja) | 2020-07-29 |
Family
ID=60946380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016127179A Active JP6729968B2 (ja) | 2016-06-28 | 2016-06-28 | レンズ駆動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6729968B2 (ja) |
CN (1) | CN107544123B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111788507B (zh) * | 2018-01-10 | 2023-04-18 | Lg伊诺特有限公司 | 透镜驱动装置及包括其的相机模块和光学设备 |
US12210208B2 (en) * | 2018-06-22 | 2025-01-28 | Tdk Taiwan Corp. | Driving mechanism |
WO2020096260A1 (ko) * | 2018-11-06 | 2020-05-14 | 엘지이노텍(주) | 렌즈 구동 장치, 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학 기기 |
CN112285869A (zh) * | 2019-07-22 | 2021-01-29 | 新思考电机有限公司 | 透镜驱动装置、照相装置以及电子设备 |
CN114391123B (zh) * | 2019-09-09 | 2024-03-01 | Lg伊诺特有限公司 | 透镜驱动装置、摄像头模块及光学设备 |
CN113552690A (zh) * | 2020-04-01 | 2021-10-26 | 新思考电机有限公司 | 透镜驱动装置、照相机装置以及电子设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008116620A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Micro Uintekku Kk | レンズ駆動装置 |
JP5295830B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2013-09-18 | アルプス電気株式会社 | レンズ駆動装置 |
CN101840127B (zh) * | 2009-03-21 | 2013-06-05 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 防震相机 |
JP5731871B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-06-10 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 位置検出装置及びそれを用いたアクチュエータ |
JP6583601B2 (ja) * | 2014-08-06 | 2019-10-02 | ミツミ電機株式会社 | レンズホルダ駆動装置およびカメラ付き携帯端末 |
EP2983026B1 (en) * | 2014-08-07 | 2022-12-28 | LG Innotek Co., Ltd. | Lens moving apparatus and camera module including the same |
JP6270046B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2018-01-31 | アルプス電気株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP6346830B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2018-06-20 | アルプス電気株式会社 | レンズ駆動装置 |
-
2016
- 2016-06-28 JP JP2016127179A patent/JP6729968B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-23 CN CN201710484239.4A patent/CN107544123B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018004718A (ja) | 2018-01-11 |
CN107544123B (zh) | 2020-10-30 |
CN107544123A (zh) | 2018-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6729968B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6679143B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
CN111443455B (zh) | 透镜移动器件、摄像头模块 | |
JP6346829B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
KR102698169B1 (ko) | 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈 | |
US7589922B2 (en) | Lens driving apparatus and its manufacturing method | |
US10571649B2 (en) | Lens driving device, camera module, and camera-mounted device | |
US10649174B2 (en) | Lens driving device, camera module, and camera-mounted device | |
JP6270046B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
KR102567423B1 (ko) | 렌즈 구동장치, 카메라 모듈, 및 카메라 탑재 장치 | |
JP6722061B2 (ja) | レンズ駆動装置及び該レンズ駆動装置の製造方法 | |
JP6697965B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6709125B2 (ja) | レンズ駆動装置及び該レンズ駆動装置の製造方法 | |
US10750062B2 (en) | Lens driving device, camera module, and camera-mounted device | |
CN104935792A (zh) | 透镜移动单元及其摄像模组 | |
CN108627947B (zh) | 透镜驱动装置 | |
US20210294070A1 (en) | Lens driving apparatus and camera module | |
JP5449988B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
US20190011664A1 (en) | Lens driving device, camera module, and camera-mounted device | |
US11215900B2 (en) | Shake correction device, optical unit with shake correction function, and method of manufacturing same | |
JP6346830B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
CN110462479A (zh) | 透镜驱动装置 | |
JP2017083805A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6478408B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6482027B2 (ja) | レンズ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200630 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6729968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |