JP6726996B2 - ジッタ検出回路 - Google Patents
ジッタ検出回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6726996B2 JP6726996B2 JP2016067599A JP2016067599A JP6726996B2 JP 6726996 B2 JP6726996 B2 JP 6726996B2 JP 2016067599 A JP2016067599 A JP 2016067599A JP 2016067599 A JP2016067599 A JP 2016067599A JP 6726996 B2 JP6726996 B2 JP 6726996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cycle
- clock signal
- voltage
- jitter
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 60
- 241001181114 Neta Species 0.000 description 116
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 18
- 101150110971 CIN7 gene Proteins 0.000 description 9
- 101150110298 INV1 gene Proteins 0.000 description 9
- 101100397044 Xenopus laevis invs-a gene Proteins 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Description
図1はジッタ検出回路の第1構成例を示す図である。図1に示すジッタ検出回路は、スロープ回路10A〜10Cと、サンプルホールド回路11A〜11Cと、コンパレータ12A〜12Fと、ORゲート13A〜13Cと、を有する。
図4はジッタ検出回路の第2構成例を示す図である。図4に示すジッタ検出回路は、スロープ回路20及び21と、サンプルホールド回路22及び23と、コンパレータ24〜27と、基準電圧源REF20〜23と、ORゲート28及び29と、を有する。
図6はジッタ検出回路の第3構成例を示す図である。図6に示すジッタ検出回路は、スロープ回路30及び31と、コンパレータ32〜35と、ORゲート36及び37と、チョッパ型コンパレータCH30〜CH33と、基準電圧源REF30及びREF31と、スイッチSW30及びSW31と、を有する。
上述したジッタ検出回路は、発振器から出力されるクロック信号を使用する装置全てに適用することができるが、特に出力にクロック信号のジッタが影響する装置に好適である。さらに、使用期間が長い装置では発振器の経年変化が起こり易いので、上述したジッタ検出回路は、使用期間が長い装置に好適である。したがって、産業機械または車両に搭載される装置に上述したジッタ検出回路を適用することが好ましい。発振器から出力されるクロック信号を使用され、車両に搭載される装置としては、例えば発光素子を駆動する発光素子駆動装置、電圧変換を行う電源装置などがある。
本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。例えば、図1に示すジッタ検出回路はスロープ回路10A〜10Cが電圧信号にオフセットを加える構成であったが、当該構成に代わりにサンプルホールド回路11A〜11C又はコンパレータ12A〜12Fが電圧信号にオフセットを加えるようにしてもよい。また、上述したジッタ検出回路は、クロック信号netAの立ち上がりを基準とした周期に関するジッタを検出する構成であったが、当該構成の代わりにクロック信号netAの立ち下がりを基準とした周期に関するジッタを検出するようにしてもよい。すなわち、上記実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
11A〜11C、22、23 サンプルホールド回路
12A〜12F、24〜27、32〜35 コンパレータ
13A〜13C、28、29、36、37 ORゲート
C1 コンデンサ
CH30〜CH33 チョッパ型コンパレータ
INV1 インバータ
REF20〜23、REF30、REF31 基準電圧源
SW1〜SW3、SW30、SW31 スイッチ
X10 車両
X11 ヘッドライト
X12 白昼夜走行(DRL)用光源
X13 テールランプ
X14 ストップランプ
X15 ターンランプ
Claims (8)
- クロック信号の各周期を複数のグループに分類して前記クロック信号のジッタを検出するジッタ検出回路であって、
同一の前記グループに属する前記周期の長さに対応する傾斜状の電圧を生成するスロープ回路を前記グループ毎に有し、
前記スロープ回路の出力に基づいて前記クロック信号のジッタの有無を判定する判定部を有し、
前記スロープ回路には、Nを自然数として、
(2N−1)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧を生成する第1スロープ回路と、
2N回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧を生成する第2スロープ回路と、の二種類があり、
前記判定部は、mを自然数として、
前記第1スロープ回路から出力される(2m−1)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧及び前記第2スロープ回路から出力される2m回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧に基づいて、前記クロック信号の(2m−1)回目の前記周期及び2m回目の前記周期に関するジッタの有無を判定し、
前記第2スロープ回路から出力される2m回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧及び前記第1スロープ回路から出力される(2m+1)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧に基づいて、前記クロック信号の2m回目の前記周期及び(2m+1)回目の前記周期に関するジッタの有無を判定することを特徴とするジッタ検出回路。 - 前記判定部は、基準電圧源を有し、
前記基準電圧源から出力される基準電圧に基づいてジッタの有無を判定する請求項1に記載のジッタ検出回路。 - クロック信号の各周期を複数のグループに分類して前記クロック信号のジッタを検出するジッタ検出回路であって、
同一の前記グループに属する前記周期の長さに対応する傾斜状の電圧を生成するスロープ回路を前記グループ毎に有し、
前記スロープ回路の出力に基づいて前記クロック信号のジッタの有無を判定する判定部を有し、
前記スロープ回路には、Nを自然数として、
(2N−1)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧を生成する第1スロープ回路と、
2N回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧を生成する第2スロープ回路と、の二種類があり、
前記判定部は、
前記第1スロープ回路から出力される(2N−1)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧に基づいて、前記クロック信号の(2N−1)回目の前記周期に関するジッタの有無を判定し、
前記第2スロープ回路から出力される2N回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧に基づいて、前記クロック信号の2N回目の前記周期に関するジッタの有無を判定し、
前記判定部は、第1基準電圧を出力する第1基準電圧源及び前記第1基準電圧とは異なる値の第2基準電圧を出力する第2基準電圧源を有し、
前記第1基準電圧及び前記第2基準電圧に基づいてジッタの有無を判定することを特徴とするジッタ検出回路。 - クロック信号の各周期を複数のグループに分類して前記クロック信号のジッタを検出するジッタ検出回路であって、
同一の前記グループに属する前記周期の長さに対応する傾斜状の電圧を生成するスロープ回路を前記グループ毎に有し、
前記スロープ回路の出力に基づいて前記クロック信号のジッタの有無を判定する判定部を有し、
前記スロープ回路には、Nを自然数として、
(3N−2)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧を生成する第1スロープ回路と、
(3N−1)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧を生成する第2スロープ回路と、
3N回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧を生成する第3スロープ回路と、の三種類があり、
前記判定部は、mを自然数として、
前記第1スロープ回路から出力される(3m−2)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧及び前記第2スロープ回路から出力される(3m−1)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧に基づいて、前記クロック信号の(3m−2)回目の前記周期及び(3m−1)回目の前記周期に関するジッタの有無を判定し、
前記第2スロープ回路から出力される(3m−1)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧及び前記第3スロープ回路から出力される3m回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧に基づいて、前記クロック信号の(3m−1)回目の前記周期及び3m回目の前記周期に関するジッタの有無を判定し、
前記第3スロープ回路から出力される3m回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧及び前記第1スロープ回路から出力される(3m+1)回目の前記周期の長さに対応する前記傾斜状の電圧に基づいて、前記クロック信号の3m回目の前記周期及び(3m+1)回目の前記周期に関するジッタの有無を判定することを特徴とするジッタ検出回路。 - 前記スロープ回路または前記判定部がオフセット機能を有する請求項4に記載のジッタ検出回路。
- 前記スロープ回路が前記クロック信号の周期の長さを前記傾斜状の電圧の終端電圧の大きさに変換する請求項1〜5のいずれか一項に記載のジッタ検出回路。
- 前記判定部がチョッパ型コンパレータを含む請求項1〜6のいずれか一項に記載のジッタ検出回路。
- クロック信号を発振する発振器と、
前記クロック信号のジッタを検出する請求項1〜7のいずれか一項に記載のジッタ検出回路と、を有することを特徴とする車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016067599A JP6726996B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | ジッタ検出回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016067599A JP6726996B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | ジッタ検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017181247A JP2017181247A (ja) | 2017-10-05 |
JP6726996B2 true JP6726996B2 (ja) | 2020-07-22 |
Family
ID=60004409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016067599A Expired - Fee Related JP6726996B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | ジッタ検出回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6726996B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110581934A (zh) * | 2019-07-23 | 2019-12-17 | 安徽南瑞继远电网技术有限公司 | 一种视频抖动消除方法、消除装置、终端设备及存储介质 |
CN110581933A (zh) * | 2019-07-23 | 2019-12-17 | 国网山东省电力公司电力科学研究院 | 一种视频优化处理系统、处理方法、终端设备及存储介质 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0633427Y2 (ja) * | 1988-07-14 | 1994-08-31 | 横河電機株式会社 | ジッタ測定装置 |
JP3092525B2 (ja) * | 1996-09-20 | 2000-09-25 | 日本電気株式会社 | チョッパ型コンパレータ |
JP3647699B2 (ja) * | 1999-11-01 | 2005-05-18 | 株式会社東芝 | 集積回路及びロット選別システム |
JP2005338033A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置と周波数スペクトラム測定方法。 |
JP2007010347A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Sony Disc & Digital Solutions Inc | タイムインターバル測定装置、タイムインターバル測定方法 |
JP2008096175A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Yokogawa Electric Corp | ジッタ測定装置 |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016067599A patent/JP6726996B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017181247A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8258714B2 (en) | LED controller with phase-shift dimming function and LED phase-shift dimming circuit and method thereof | |
US9083338B2 (en) | Digital noise protection circuit and method | |
JP5708605B2 (ja) | Pwmデューティ変換装置 | |
CN101847982B (zh) | 三角波产生电路 | |
JP2008092581A5 (ja) | ||
JP6726996B2 (ja) | ジッタ検出回路 | |
TWI418149B (zh) | 具有受控端點之鋸齒波振盪器及其方法 | |
CN102820852A (zh) | 用于产生振荡信号的方法和振荡器电路 | |
CN107370476B (zh) | 用于数字llc转换器的相移时钟 | |
JP2004198393A (ja) | 周波数測定回路およびそれを用いた振動センサ式差圧・圧力伝送器 | |
US8638110B2 (en) | High resolution circuit for converting capacitance-to-time deviation | |
JP2573104B2 (ja) | 可変長高精度パルス発生器 | |
JP6287766B2 (ja) | 車両用方向指示器の駆動回路と装置及びその駆動方法 | |
US9121871B2 (en) | Apparatus and method for voltage sensing | |
JP2009241665A (ja) | ランプ駆動装置およびプログラム | |
JP2009077172A (ja) | アナログデジタル変換器及び撮像装置 | |
CN101149404B (zh) | 特定相位位置检测电路以及特定相位位置检测方法 | |
US8593263B2 (en) | Control/monitor signal transmission system | |
CN102810974A (zh) | 检测脉冲发生器、控制芯片以及开关电源 | |
JP2015011842A (ja) | 車両用照明制御装置 | |
JP2006222524A (ja) | 発振回路 | |
JP2015196357A5 (ja) | ||
JP2009038821A (ja) | アナログ信号比較器 | |
US8653871B1 (en) | Counter circuit | |
JP2010061428A (ja) | 掛算回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6726996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |