JP6723352B2 - 自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法 - Google Patents
自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6723352B2 JP6723352B2 JP2018523762A JP2018523762A JP6723352B2 JP 6723352 B2 JP6723352 B2 JP 6723352B2 JP 2018523762 A JP2018523762 A JP 2018523762A JP 2018523762 A JP2018523762 A JP 2018523762A JP 6723352 B2 JP6723352 B2 JP 6723352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- proceed
- washing
- drainage
- next step
- dehydration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F33/00—Control of operations performed in washing machines or washer-dryers
- D06F33/30—Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control
- D06F33/43—Control of cleaning or disinfection of washing machine parts, e.g. of tubs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B9/00—Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto
- B08B9/08—Cleaning containers, e.g. tanks
- B08B9/0804—Cleaning containers having tubular shape, e.g. casks, barrels, drums
- B08B9/0817—Cleaning containers having tubular shape, e.g. casks, barrels, drums by agitating or tumbling containers filled with liquid or liquid and abrasive, e.g. chain
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B9/00—Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto
- B08B9/08—Cleaning containers, e.g. tanks
- B08B9/0821—Handling or manipulating containers, e.g. moving or rotating containers in cleaning devices, conveying to or from cleaning devices
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F23/00—Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry
- D06F23/04—Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry and rotating or oscillating about a vertical axis
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F33/00—Control of operations performed in washing machines or washer-dryers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F33/00—Control of operations performed in washing machines or washer-dryers
- D06F33/30—Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control
- D06F33/32—Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
- D06F33/42—Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of draining
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F35/00—Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for
- D06F35/005—Methods for washing, rinsing or spin-drying
- D06F35/008—Methods for washing, rinsing or spin-drying for disinfecting the tub or the drum
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F37/00—Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
- D06F37/02—Rotary receptacles, e.g. drums
- D06F37/12—Rotary receptacles, e.g. drums adapted for rotation or oscillation about a vertical axis
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F39/00—Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00
- D06F39/06—Arrangements for preventing or destroying scum
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F39/00—Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00
- D06F39/08—Liquid supply or discharge arrangements
- D06F39/083—Liquid discharge or recirculation arrangements
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2103/00—Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2105/00—Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2105/08—Draining of washing liquids
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2105/00—Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2105/46—Drum speed; Actuation of motors, e.g. starting or interrupting
- D06F2105/48—Drum speed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
Description
1、該方法は、ユーザが槽洗浄プログラムを選択し、かつ最後の排水のときのみ、槽洗浄を行う。洗浄強度は比較的劣り、汚れが形成される原因を解消することはできず、すなわち洗濯のたびに汚れが蓄積する。
自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法において、該洗濯機の内外槽間の空間内に、水流の運動に伴って内槽外壁および外槽内壁を洗浄する洗浄顆粒が設けられる。
排水コマンドを受信し、排水弁を開く。
空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量を判断する。
内槽の回転速度を制御し、洗浄顆粒が内外槽壁と摩擦、衝突する頻度を調節する。
当該回の排水、脱水が洗濯後の排水、脱水でないと判断すると、排水弁を閉じ、内槽が少なくとも2種の異なる回転速度でそれぞれ設定時間回転するように制御し、排水弁を開き、内槽が別の設定した回転速度で回転するように制御する。
(1)排水が開始し、排水弁を開き、次の工程に進む。
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(6)に進み、そうでない場合、次の工程に進む。
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K4まで排水し、次の工程に進む。
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1でT1時間回転するように制御し、次の工程に進む。
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K5になると、次の工程に進む。
(6)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する。
(1)排水が開始し、排水弁を開き、次の工程に進む。
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(9)に進み、そうでない場合、次の工程に進む。
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(6)に進む。
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1でT1時間回転するように制御し、次の工程に進む。
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K5になると、工程(9)に進む。
(6)K≧K3であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K3まで排水し、次の工程に進む。
(7)洗濯後の排水、脱水であるかどうかを判断し、そうである場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2でT3時間回転するように制御して、次の工程に進み、そうでない場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2およびV1でそれぞれT2時間回転するように制御して、次の工程に進む。
(8)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K4になると、工程(4)に進む。
(9)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する。
(1)排水が開始し、排水弁が開き、次の工程に進む。
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(11)に進み、そうでない場合、次の工程に進む。
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(6)に進む。
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1でT1時間回転するように制御し、次の工程に進む。
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K5になると、工程(11)に進む。
(6)K≧K3であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(9)に進む。
(7)洗濯後の排水、脱水であるかどうかを判断し、そうである場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2でT3時間回転するように制御して、次の工程に進み、そうでない場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2およびV1でそれぞれT2時間回転するように制御して、次の工程に進む。
(8)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K4になると、工程(4)に進む。
(9)K≧K2であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K2まで排水し、次の工程に進む。
(10)内槽が回転速度V3で回転するように制御し、K≧K3になると、工程(7)に進む。
(11)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する。
(1)排水が開始し、排水弁を開き、次の工程に進む。
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(13)に進み、そうでない場合、次の工程に進む。
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(6)に進む。
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1でT1時間回転するように制御し、次の工程に進む。
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K5になると、工程(13)に進む。
(6)K≧K3であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(9)に進む。
(7)洗濯後の排水、脱水であるかどうかを判断し、そうである場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2でT3時間回転するように制御して、次の工程に進み、そうでない場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2およびV1でそれぞれT2時間回転するように制御して、次の工程に進む。
(8)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K4になると、工程(4)に進む。
(9)K≧K2であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(11)に進む。
(10)内槽が回転速度V3で回転するように制御し、K≧K3になると、工程(7)に進む。
(11)K≧K1であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K1まで排水し、次の工程に進む。
(12)内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K2になると、工程(10)に進む。
(13)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する。
V1:120〜300RPM、好ましくは120〜160RPM。
V2:50〜300RPM、好ましくは80〜120RPM。
V3:0〜120RPM、好ましくは30〜80RPM。
V4:0〜50RPM、好ましくは0〜30RPM。
図2に示すように、本実施例の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法は以下の通りである。
(1)排水が開始し、排水弁を開き、次の工程に進む。
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(6)に進み、そうでない場合、次の工程に進む。
(3)K≧K4(K4<K5)であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K4まで排水し、次の工程に進む。
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1=200RPMで2S時間回転するように制御し、次の工程に進む。
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4=20RPMで回転するように制御し、K≧K5になると、次の工程に進む。
(6)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する。
図3に示すように、本実施例の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法は、以下の通りである。
(1)排水が開始し、排水弁を開き、次の工程に進む。
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(9)に進み、そうでない場合、次の工程に進む。
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(6)に進む。
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1=160RPMで3S時間回転するように制御し、次の工程に進む。
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4=30RPMで回転するように制御し、K≧K5になると、工程(9)に進む。
(6)K≧K3であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K3まで排水し、次の工程に進む。
(7)洗濯後の排水、脱水であるかどうかを判断し、そうである場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2=100RPMで4S時間回転するように制御して、次の工程に進み、そうでない場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2=100RPMおよびV1=160RPMで、それぞれ2S時間回転するように制御して、次の工程に進む。
(8)排水弁を開き、内槽が回転速度V4=30RPMで回転するように制御し、K≧K4になると、工程(4)に進む。
(9)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する。
図4に示すように、本実施例の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法は以下の通りである。
(1)排水が開始し、排水弁を開き、次の工程に進む。
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(11)に進み、そうでない場合、次の工程に進む。
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(6)に進む。
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1=150RPMで2S時間回転するように制御し、次の工程に進む。
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4=20RPMで回転するように制御し、K≧K5になると、工程(11)に進む。
(6)K≧K3であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(9)に進む。
(7)洗濯後の排水、脱水であるかどうかを判断し、そうである場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2=80RPMで5S時間回転するように制御して、次の工程に進み、そうでない場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2=80RPMおよびV1=150RPMでそれぞれ3S時間回転するように制御して、次の工程に進む。
(8)排水弁を開き、内槽が回転速度V4=20RPMで回転するように制御し、K≧K4になると、工程(4)に進む。
(9)K≧K2であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K2まで排水し、次の工程に進む。
(10)内槽が回転速度V3=50RPMで回転するように制御し、K≧K3になると、工程(7)に進む。
(11)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する。
図5に示すように、本実施例の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法は以下の通りである。
(1)排水が開始し、排水弁を開き、次の工程に進む。
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(13)に進み、そうでない場合、次の工程に進む。
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(6)に進む。
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1=120RPMで3S時間回転するように制御し、次の工程に進む。
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4=10RPMで回転するように制御し、K≧K5になると、工程(13)に進む。
(6)K≧K3であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(9)に進む。
(7)洗濯後の排水、脱水であるかどうかを判断し、そうである場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2=60RPMで6S時間回転するように制御して、次の工程に進み、そうでない場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2=60RPMおよびV1=120RPMでそれぞれ3S時間回転するように制御して、次の工程に進む。
(8)排水弁を開き、内槽が回転速度V4=10RPMで回転するように制御し、K≧K4になると、工程(4)に進む。
(9)K≧K2であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(11)に進む。
(10)内槽が回転速度V3=50RPMで回転するように制御し、K≧K3になると、工程(7)に進む。
(11)K≧K1であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K1まで排水し、次の工程に進む。
(12)内槽が回転速度V4=10RPMで回転するように制御し、K≧K2になると、工程(10)に進む。
(13)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する。
V1:120〜300RPM、好ましくは120〜160RPM。
V2:50〜300RPM、好ましくは80〜120RPM。
V3:0〜120RPM、好ましくは30〜80RPM。
V4:0〜150RPM、好ましくは0〜30RPM。
Claims (12)
- 内外槽間の空間内に、水流の運動に伴って内槽外壁および外槽内壁を洗浄する洗浄顆粒が設けられた自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法であって、
排水コマンドを受信し、排水弁を開く;
空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量を判断する;
空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量に基づいて、内槽の回転速度を制御し、洗浄顆粒が内外槽壁と摩擦、衝突する頻度を調節することを特徴とする方法。
- 洗濯機は、空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量に基づいて、排水、脱水過程を少なくとも2つの制御段階に分け、各段階に異なる内槽の回転方式を設け、水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量が多い段階ほど、内槽の回転速度は速いことを特徴とする、請求項1に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。
- 排水、脱水過程において、洗濯機は測定した空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量に基づいて、対応する制御段階を選択することを特徴とする、請求項2に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。
- ある制御段階における内槽の回転の制御方法は、排水弁を閉じ、内槽が設定した回転速度で設定時間回転するように制御した後、排水弁を開き、内槽が別の設定した回転速度で回転するように制御し、さらに水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量を判断し、水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量が次の段階に対応する数量と符合したとき、次の制御段階に進むことを特徴とする、請求項2に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。
- 空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量が設定条件を満たすと判断したとき、当該回の排水、脱水が洗濯後の排水、脱水の工程であるかどうかをさらに判断し、洗濯後の排水、脱水の状態であるかどうかに基づいて、内槽の異なる回転方式を調整することを特徴とする、請求項1に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。
- 当該回の排水、脱水が洗濯後の排水、脱水であると判断すると、排水弁を閉じ、内槽が設定した回転速度で設定時間回転するように制御し、排水弁を開き、内槽が別の設定した回転速度で回転するように制御する;
当該回の排水、脱水が洗濯後の排水、脱水でないと判断すると、排水弁を閉じ、内槽が少なくとも2種の異なる回転速度でそれぞれ設定時間回転するように制御し、排水弁を開き、内槽が別の設定した回転速度で回転するように制御することを特徴とする、請求項5に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。 - 排水弁の閉鎖時に制御する内槽の回転速度は、排水弁の開放時に制御する内槽の回転速度より速いことを特徴とする、請求項4または6に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。
- (1)排水が開始し、排水弁を開き、次の工程に進む;
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(6)に進み、そうでない場合、次の工程に進む;
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K4まで排水し、次の工程に進む;
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1でT1時間回転するように制御し、次の工程に進む;
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K5になると、次の工程に進む;
(6)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する;
ことを特徴とする、請求項1に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。 - (1)排水が開始し、排水弁を開き、次の工程に進む;
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(9)に進み、そうでない場合、次の工程に進む;
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(6)に進む;
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1でT1時間回転するように制御し、次の工程に進む;
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K5になると、工程(9)に進む;
(6)K≧K3であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K3まで排水し、次の工程に進む;
(7)洗濯後の排水、脱水であるかどうかを判断し、そうである場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2でT3時間回転するように制御して、次の工程に進み、そうでない場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2およびV1でそれぞれT2時間回転するように制御して、次の工程に進む;
(8)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K4になると、工程(4)に進む;
(9)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する;
ことを特徴とする、請求項1に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。 - (1)排水が開始し、排水弁が開き、次の工程に進む;
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(11)に進み、そうでない場合、次の工程に進む;
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(6)に進む;
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1でT1時間回転するように制御し、次の工程に進む;
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K5になると、工程(11)に進む;
(6)K≧K3であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(9)に進む;
(7)洗濯後の排水、脱水であるかどうかを判断し、そうである場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2でT3時間回転するように制御して、次の工程に進み、そうでない場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2およびV1でそれぞれT2時間回転するように制御して、次の工程に進む;
(8)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K4になると、工程(4)に進む;
(9)K≧K2であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K2まで排水し、次の工程に進む;
(10)内槽が回転速度V3で回転するように制御し、K≧K3になると、工程(7)に進む;
(11)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する;
ことを特徴とする、請求項1に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。 - (1)排水が開始し、排水弁を開き、次の工程に進む;
(2)空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量KがK≧K5であるかどうかを判断し、そうである場合、工程(13)に進み、そうでない場合、次の工程に進む;
(3)K≧K4であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(6)に進む;
(4)排水弁を閉じ、内槽が回転速度V1でT1時間回転するように制御し、次の工程に進む;
(5)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K5になると、工程(13)に進む;
(6)K≧K3であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(9)に進む;
(7)洗濯後の排水、脱水であるかどうかを判断し、そうである場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2でT3時間回転するように制御して、次の工程に進み、そうでない場合、排水弁を閉じ、内槽が回転速度V2およびV1でそれぞれT2時間回転するように制御して、次の工程に進む;
(8)排水弁を開き、内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K4になると、工程(4)に進む;
(9)K≧K2であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、工程(11)に進む;
(10)内槽が回転速度V3で回転するように制御し、K≧K3になると、工程(7)に進む;
(11)K≧K1であるかどうかを判断し、そうである場合、次の工程に進み、そうでない場合、K≧K1まで排水し、次の工程に進む;
(12)内槽が回転速度V4で回転するように制御し、K≧K2になると、工程(10)に進む;
(13)脱水が終了するまで、脱水プログラムを実行する;
ことを特徴とする、請求項1に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。 - 洗濯機の空間内における洗浄顆粒の総数を確定した後、測定した水位に基づいて、空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量を計算し、空間内の水中における単位体積あたりの洗浄顆粒の数量K=N/ΔVであり、Nは内外槽間の空間内における洗浄顆粒の総数、ΔVは内外槽間の空間内における水の体積(ΔV=αL、αは固定の係数、Lは水位)であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201510766801.3A CN106676819B (zh) | 2015-11-11 | 2015-11-11 | 一种自清洁洗衣机排脱水控制方法 |
CN201510766801.3 | 2015-11-11 | ||
PCT/CN2016/103557 WO2017080364A1 (zh) | 2015-11-11 | 2016-10-27 | 一种自清洁洗衣机排脱水控制方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018534069A JP2018534069A (ja) | 2018-11-22 |
JP6723352B2 true JP6723352B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=58695914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018523762A Active JP6723352B2 (ja) | 2015-11-11 | 2016-10-27 | 自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11066777B2 (ja) |
EP (1) | EP3375926A4 (ja) |
JP (1) | JP6723352B2 (ja) |
KR (1) | KR102060807B1 (ja) |
CN (1) | CN106676819B (ja) |
WO (1) | WO2017080364A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111254645B (zh) * | 2018-11-15 | 2022-07-12 | 青岛海尔洗衣机有限公司 | 一种洗衣机及其控制方法 |
CN112176643B (zh) * | 2019-06-14 | 2023-07-07 | 青岛海尔洗衣机有限公司 | 一种洗衣机排水控制方法及洗衣机 |
CN113389014B (zh) * | 2020-03-11 | 2024-06-18 | 青岛海尔洗衣机有限公司 | 一种洗衣机及其控制方法 |
CN113430794B (zh) * | 2020-03-23 | 2023-06-13 | 佛山市云米电器科技有限公司 | 一种洗衣机的泡沫冲洗方法、系统、存储介质及洗衣机 |
CN113445254B (zh) * | 2020-03-24 | 2023-05-30 | 青岛海尔洗衣机有限公司 | 一种洗衣机的排水控制方法及其洗衣机 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101413198B (zh) | 2008-05-04 | 2010-08-18 | 松下家电研究开发(杭州)有限公司 | 全自动洗衣机桶清洗程序控制方法 |
CN101643994A (zh) * | 2009-02-25 | 2010-02-10 | 任文涛 | 全自动洗衣机的自洁装置 |
CN102234902B (zh) * | 2010-04-30 | 2014-12-10 | 海尔集团公司 | 一种使用柔性颗粒清洗洗衣机内外桶之间的洗衣机及方法 |
CN102154804B (zh) | 2011-01-26 | 2016-08-03 | 青岛海尔洗衣机有限公司 | 一种带滤网的排水组件及装有排水组件的洗衣机 |
CN102357494B (zh) * | 2011-08-19 | 2016-03-30 | 海尔集团公司 | 洗衣机磁力清洗方法及洗衣机 |
JP6103045B2 (ja) * | 2012-06-08 | 2017-03-29 | 海爾集団公司 | 自己浄化洗濯機と制御方法 |
CN102733145B (zh) | 2012-06-08 | 2018-05-01 | 青岛海尔洗衣机有限公司 | 具有自清洁功能洗衣机清洗颗粒的收集控制方法及洗衣机 |
JP2015156881A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 株式会社東芝 | 洗濯機 |
-
2015
- 2015-11-11 CN CN201510766801.3A patent/CN106676819B/zh active Active
-
2016
- 2016-10-27 KR KR1020187016191A patent/KR102060807B1/ko active Active
- 2016-10-27 WO PCT/CN2016/103557 patent/WO2017080364A1/zh active Application Filing
- 2016-10-27 JP JP2018523762A patent/JP6723352B2/ja active Active
- 2016-10-27 EP EP16863541.5A patent/EP3375926A4/en not_active Withdrawn
- 2016-10-27 US US15/775,486 patent/US11066777B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180355544A1 (en) | 2018-12-13 |
EP3375926A1 (en) | 2018-09-19 |
US11066777B2 (en) | 2021-07-20 |
KR102060807B1 (ko) | 2019-12-30 |
CN106676819B (zh) | 2019-07-30 |
EP3375926A4 (en) | 2018-11-07 |
JP2018534069A (ja) | 2018-11-22 |
WO2017080364A1 (zh) | 2017-05-18 |
KR20180083880A (ko) | 2018-07-23 |
CN106676819A (zh) | 2017-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106676820B (zh) | 一种自清洁洗衣机排脱水控制方法 | |
JP6723352B2 (ja) | 自動洗浄洗濯機の排水、脱水制御方法 | |
CN102691192B (zh) | 全自动波轮洗衣机的洗净控制方法 | |
RU2537162C2 (ru) | Способ управления стиральной машиной | |
CN106048965B (zh) | 洗衣机和洗衣机的控制方法 | |
JP6749340B2 (ja) | 洗濯機および制御方法 | |
CN105463790A (zh) | 一种波轮式全自动洗衣机 | |
CN105951354B (zh) | 洗衣机的洗涤控制方法和洗衣机 | |
JP4583418B2 (ja) | 洗濯機 | |
CN107780137B (zh) | 一种内外桶间无水的洗衣机及其控制方法 | |
CN202430494U (zh) | 洗衣机内桶及洗衣机 | |
CN106536807A (zh) | 滚筒式洗衣机 | |
CN204251891U (zh) | 一种波轮式全自动洗衣机 | |
CN108374267B (zh) | 一种全自动洗衣机的控制方法及洗衣机 | |
JP2004236704A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
KR102533498B1 (ko) | 세탁기의 제어방법 | |
KR20090079496A (ko) | 세탁기의 탈수 제어방법 | |
CN111850951B (zh) | 一种洗衣机的控制方法及洗衣机 | |
CN110409120B (zh) | 脱水控制方法、装置和衣物处理装置 | |
KR20120001564A (ko) | 세탁기의 제어방법 | |
CN109208243B (zh) | 一种应用于洗衣机的新型排水阀及洗衣机 | |
KR100751408B1 (ko) | 세탁기의 증기발생장치 및 그 세척방법 | |
KR100637660B1 (ko) | 세탁기의 제어 방법 | |
JP2014079490A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP2020081057A (ja) | 洗濯乾燥機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6723352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |