JP6722991B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6722991B2 JP6722991B2 JP2015186240A JP2015186240A JP6722991B2 JP 6722991 B2 JP6722991 B2 JP 6722991B2 JP 2015186240 A JP2015186240 A JP 2015186240A JP 2015186240 A JP2015186240 A JP 2015186240A JP 6722991 B2 JP6722991 B2 JP 6722991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorber
- ink
- nozzle
- vertical direction
- collection container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 125
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 76
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 40
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 19
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 11
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 11
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 165
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 40
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 35
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 14
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 12
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
インクジェット記録装置10について、図1〜図3を参照して説明する。インクジェット記録装置10では、記録媒体15が搬送され、記録媒体15に画像が記録される。インクジェット記録装置10では、各種の記録媒体15を対象として画像が記録される。記録媒体15としては、例えば、布帛又は建築用資材が挙げられる。実施形態では、記録媒体15が長尺の布帛である場合を例示している(図1参照)。画像の記録に用いられるインク色は、ブラック、マゼンタ、イエロー及びシアンの4色とする。インク色は、これら以外の色であってもよい。インク色数は、3色以下又は5色以上としてもよい。図1で搬送方向の下流側に図示された記録媒体15の部分に付した模様は、記録媒体15に記録された画像に対応する。
メンテナンス装置70について、図3〜図5を参照して説明する。メンテナンス装置70は、吸収体71と、第一昇降部72と、回収容器73と、ワイピング部90を備える(図4参照)。ワイピング部90は、回収容器73に対して所定の位置に設けられる。実施形態では、ワイピング部90は、回収容器73の搬送方向の下流側に設けられている。吸収体71は、第一排出動作と第二排出動作のそれぞれにおいて、ノズル51から吐出されたインクを吸収する。吸収体71は、インクの吸収性を有する部材によって形成される。例えば、吸収体71は、布帛によって形成される。スポンジのような多孔質の部材によって、吸収体71を形成するようにしてもよい。吸収体71の厚みは、数ミリ〜数十ミリ程度とされる。例えば、吸収体71は、3mm程度の厚みの布帛、又は複数の布帛を重ねて3mm程度の厚みとした布帛の積層体とされる。
インクミストが発生しない範囲を明らかとし、最適な間隔Gの範囲を設定するため、発明者は、次のような手法を検討した。即ち、発明者が検討した第一手法では、間隔Gの最大値が決定される。発明者は、吐出後にインクが飛翔する距離が長くなるに従い、インクミストが発生し易くなることを知得している。第一手法は、このような知識に基づくものである。間隔Gの最大値は、インクミストの発生を抑制できる、ノズル面52と吸収体71の上面との最大間隔である。第一手法では、間隔Gとしてそれぞれ異なる複数の距離を設定し、設定された各距離で、第一排出動作が実行される。第一排出動作の排出条件は、各距離で同一とする。第一排出動作終了後の汚染度を観察するため、キャリッジ40の下面とノズル面52のうち、ノズル51を被覆することとならない所定の領域に、観察用の記録媒体を貼り付ける。観察用の記録媒体は、例えば、所定の記録紙である。観察用の記録媒体は、各距離での第一排出動作が終了する毎に交換する。所定の距離での第一排出動作に供した観察用の記録媒体に付着したインクを観察する。観察用の記録媒体を用いず、直接、ノズル面52及び/又はキャリッジ40の下面の所定の領域を観察対象としてもよい。この場合、各距離での第一排出動作は、観察態様の面が清浄な状態で開始される。
実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
実施形態は、次のようにすることもできる。以下に示す変形例のうちの幾つかの構成は、適宜組み合わせて採用することもできる。以下では上記とは異なる点を説明することとし、同様の点についての説明は、適宜省略する。
30,30K,30M,30Y,30C メインタンク
31,31K,31M,31Y,31C 供給流路
32,32K,32M,32Y,32C サブタンク、 33 配管
35,35K,35M,35Y,35C 接続流路、 40 キャリッジ
41 ステー、 50,50K,50M,50Y,50C インクジェットヘッド
51 ノズル、 52 ノズル面、 53 内部流路、 54 本流部
55 支流部、 56 電極板、 57 駆動素子、 60 第一移動部
61,62 プーリ、 63 タイミングベルト、 64 モータ
70 メンテナンス装置、 71 吸収体、 72 第一昇降部、 73 回収容器
74 キャップ部、 75 支持部、 76 載置部、 77 受け部
78 スペーサ、 79 排出口、 80 排出流路、 81 開閉弁
82 給液口、 83 給液流路、 90 ワイピング部、 91 ブレード
95 保持部、 96 第二昇降部、 97 第二移動部、 98 ボールねじ
99 ねじ軸、 100 ナット部、 101 モータ、 102 リニアガイド
103 ガイドレール、 104 ブロック、 105 台座部、 G 間隔
W 幅
Claims (5)
- インクを吐出するノズルが形成されたインクジェットヘッドと、
前記ノズルから吐出されたインクを吸収する吸収体と、
前記吸収体を収容し、前記ノズル内のインクの乾燥を抑制する加湿用液体を貯留する回収容器と、を備え、
前記回収容器は、前記回収容器の内部に、前記吸収体を支持する支持部を備え、
前記吸収体は、前記吸収体が前記回収容器に収容された状態で鉛直方向の上側となる前記吸収体の上面と、前記ノズルが形成された前記インクジェットヘッドのノズル面と、が鉛直方向に対向する状態で前記ノズルからインクが吐出される場合、前記吸収体の上面が前記ノズル面から鉛直方向にインクミストが発生しない範囲で離間する状態で、前記支持部に支持され、
前記支持部は、鉛直方向の下側となる前記回収容器の底面より鉛直方向の上側となる前記回収容器の内部に設けられ、
前記回収容器は、前記加湿用液体を前記回収容器に収容された前記吸収体が浸る状態まで貯留でき、
前記支持部は、鉛直方向に貫通する複数の穴が全面に形成された網状の載置部を備え、
前記吸収体は、前記載置部の全面に形成された前記複数の穴を封鎖する状態で、前記支持部に支持される、インクジェット記録装置。 - 前記吸収体は、前記吸収体の上面と前記ノズル面とが鉛直方向に対向する状態で前記ノズルからインクが吐出される場合、前記吸収体の上面が前記ノズル面から鉛直方向に15mm以内の範囲で離間する状態で、前記支持部に支持される、請求項1に記載のインクジェット記録装置。
- 前記吸収体は、前記吸収体の上面と前記ノズル面とが鉛直方向に対向する状態で前記ノズルからインクが吐出される場合、前記吸収体の上面が前記ノズル面から鉛直方向に4mm以上15mm以内の範囲で離間する状態で、前記支持部に支持される、請求項2に記載のインクジェット記録装置。
- 前記インクジェットヘッドが搭載されるキャリッジと、
前記回収容器を鉛直方向に移動させる昇降部と、を備え、
前記回収容器は、
鉛直方向の上側となる前記回収容器の開口縁部に弾性を有するキャップ部を備え、
前記昇降部によって鉛直方向の上側に移動された場合、前記キャップ部が鉛直方向の下側となる前記キャリッジの下面の外周部に密着した状態となる、請求項1から請求項3の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。 - インクを吐出するノズルが形成されたインクジェットヘッドと、
前記ノズルから吐出されたインクを吸収する吸収体と、
前記吸収体を収容し、前記ノズル内のインクの乾燥を抑制する加湿用液体を貯留する回収容器と、を備え、
前記回収容器は、鉛直方向の下側となる前記回収容器の底面より鉛直方向の上側となる前記回収容器の内部に、前記吸収体を支持する支持部を備え、
前記支持部は、鉛直方向に貫通する複数の穴が全面に形成された網状の載置部を備え、
前記吸収体は、前記載置部の全面に形成された前記複数の穴を封鎖する状態で、前記支持部に支持され、
前記回収容器は、前記加湿用液体を前記回収容器に収容された前記吸収体が浸る状態まで貯留できる、インクジェット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015186240A JP6722991B2 (ja) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | インクジェット記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015186240A JP6722991B2 (ja) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | インクジェット記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017061038A JP2017061038A (ja) | 2017-03-30 |
JP6722991B2 true JP6722991B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=58430360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015186240A Active JP6722991B2 (ja) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | インクジェット記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6722991B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3552717B2 (ja) * | 2000-10-17 | 2004-08-11 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録装置 |
JP3552694B2 (ja) * | 2000-10-17 | 2004-08-11 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録装置 |
JP4352915B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2009-10-28 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置、液滴吐出装置の処理方法 |
JP2006181921A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置および液体噴射装置の液体吸引装置 |
JP2007320220A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置及びキャップ装置 |
CN103568566A (zh) * | 2012-07-20 | 2014-02-12 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 收集装置 |
JP2014168908A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成装置におけるヘッドメンテナンス方法 |
JP2014184621A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Fujifilm Corp | 液体吐出装置及び不要液体回収装置 |
-
2015
- 2015-09-24 JP JP2015186240A patent/JP6722991B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017061038A (ja) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5492837B2 (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びインクジェットヘッド用クリーニング装置 | |
JP7415565B2 (ja) | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 | |
JPH07205434A (ja) | 固定ワイパーブレードアセンブリ | |
US9994024B2 (en) | Liquid ejecting apparatus with movable head unit | |
JP6311660B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5871860B2 (ja) | 記録ヘッドの回復機構及びそれを備えたインクジェット記録装置、並びに記録ヘッドの回復方法 | |
EP3231613B1 (en) | Cleaning device of liquid ejection head and liquid ejection device | |
US20120176446A1 (en) | Multicolor printhead maintenance station | |
JP5810656B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012143947A (ja) | 液体拭取りユニット及び液体噴射装置 | |
JP2017193163A (ja) | 液体噴射ヘッドのクリーニング方法及び液体噴射装置 | |
US20110234698A1 (en) | Liquid jet head, liquid jet recorder and method for filling liquid jet head with liquid | |
JP4887458B2 (ja) | ヘッド面清掃装置、インクジェット記録装置、およびヘッド面清掃方法 | |
JP2015217593A (ja) | インクジェットプリンター | |
US7004559B2 (en) | Method and apparatus for ink jet print head nozzle plate cleaning | |
JP3832215B2 (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP6722991B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2007168293A (ja) | ヘッド面清掃装置、インクジェット記録装置、およびヘッド面清掃方法 | |
US10556434B2 (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP2004230745A (ja) | インクジェットプリントヘッド | |
JP2010214608A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2000153621A (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP6401967B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2001080092A (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP2005022316A (ja) | 液体吐出装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6722991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |