JP6719439B2 - 産業設備 - Google Patents
産業設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6719439B2 JP6719439B2 JP2017231002A JP2017231002A JP6719439B2 JP 6719439 B2 JP6719439 B2 JP 6719439B2 JP 2017231002 A JP2017231002 A JP 2017231002A JP 2017231002 A JP2017231002 A JP 2017231002A JP 6719439 B2 JP6719439 B2 JP 6719439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- path forming
- forming portion
- industrial equipment
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 55
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 50
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 claims description 32
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D41/00—Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
- B22D41/005—Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like with heating or cooling means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Furnace Details (AREA)
- Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
Description
(1)本発明の一態様に係る産業設備は、冷却液が貯留されたキャビティと、前記キャビティ内の前記冷却液に浸漬して配置された冷却促進装置とを備え、
前記冷却促進装置が、水平方向に管状に延びる流路を形成する流路形成部と、前記キャビティに滴下された溶融物を、前記流路形成部内に導入する導入部とを有する。
前記キャビティは前記収容容器の下方に設けられ、前記冷却促進装置は、前記キャビティ内における前記収容容器の直下に配置され、前記収容容器から前記キャビティに滴下された前記溶融物が、前記導入部を通じて前記流路形成部内に導入されることが好ましい。
図1は、本発明の第一実施形態に係る産業設備100の断面図である。産業設備100は、金属等の溶融物Mの収容容器101と、収容容器101の下方に設けられ、水等の冷却液Wが貯留されたキャビティ102と、キャビティ102内における収容容器101の直下で冷却液Wに浸漬して配置された冷却促進装置103と、を備えている。
図3(a)は、本発明の第二実施形態に係る産業設備のうち、冷却促進装置203の構成を拡大して示す斜視図である。本実施形態の冷却促進装置203は、複数の流路形成部204を備え、それぞれの延在方向Lが互いに平行になるように、幅方向に並んで配置されている。複数の流路形成部204のそれぞれに、第一実施形態の冷却促進装置103と同様に、導入部205が設けられている。滴下される溶融物Mを漏れなく流路形成部204に導入する観点から、隣接する流路形成部204同士は、隙間なく密着するように配置されていることが好ましく、側壁を共有していてもよい。本実施形態に係る産業設備の冷却促進装置203以外の構成については、第1実施形態に係る産業設備100の構成と同様である。
図3(b)は、本発明の第二実施形態の変形例1に係る産業設備のうち、冷却促進装置213の構成を模式的に示す斜視図である。本例のように、導入部215が、流路形成部214の収容容器側の面に、流路の延在方向Lに沿って複数設けられていてもよい。複数の導入部215は、延在方向Lに沿って等間隔に並んでいてもよいし、ランダムに並んでいてもよい。この場合、流路形成部に一つずつ設けられている場合に比べて、いずれかの流路形成部214に溶融物Mを導入することができる確率をより高めることができる。
図4は、本発明の第三実施形態に係る産業設備のうち、冷却液Wを収容したキャビティ302内に設置された、冷却促進装置303の構成を拡大して示す断面図である。本実施形態の冷却促進装置303は、複数の板状部材306を、キャビティの底302a側から順に積み重ねることにより、鉛直方向(高さ方向)Hに複数の流路形成部304が設けられた構造を有している。図4では、流路形成部304が2段に重なっている場合について例示されているが、3段以上重なっていてもよい。本実施形態に係る産業設備の冷却促進装置303以外の構成については、第1実施形態に係る産業設備100の構成と同様である。
図6は、本発明の第四実施形態に係る産業設備のうち、冷却液を収容したキャビティ内に設置された、冷却促進装置403の一部の構成を拡大して示す断面図である。本実施形態の冷却促進装置403では、各流路形成部404の天井となる板状部材(天井部分)406が、流路形成部404の内側(床側)にひだ状の複数の突起部(スリーブ)408を有している。本実施形態に係る産業設備の突起部408以外の構成については、第3実施形態に係る産業設備の構成と同様である。
図7は、本発明の第五実施形態に係る産業設備のうち、冷却液を収容したキャビティ内に設置された、冷却促進装置503の一部の構成を拡大して示す断面図である。本実施形態の冷却促進装置503は、各流路形成部504の床となる板状部材(床部分)506は、流路形成部の内側(天井側)の所定の位置に、ひだ状の突起部(スリーブ)509を有している。突起部509の数について制限されることはない。なお、本実施形態において、各流路形成部504の天井となる板状部材506の内側(床側)に、第4実施形態のように、ひだ状の複数の突起部を有していてもよい。本実施形態に係る産業設備の突起部509以外の構成については、第3実施形態に係る産業設備の構成と同様である。
図8は、本発明の第六実施形態に係る産業設備のうち、冷却液を収容したキャビティ内に設置された、冷却促進装置603の一部の構成を拡大して示す断面図である。本実施形態の冷却促進装置603は、鉛直方向Hにおいて最も高い位置にある流路形成部604のうち、天井部分となる板状部材(以下ではトッププレートと呼ぶことがある)606Aの上に、貫通孔605の位置を避けて、被覆部材610A(610)が設置されている。被覆部材610Aは、ジルコニア等を含む耐熱性に優れた材料からなる。本実施形態に係る産業設備の被覆部材610以外の構成については、第3実施形態に係る産業設備の構成と同様である。
図9は、本発明の第七実施形態に係る産業設備のうち、冷却促進装置703の上面の構成を拡大して示す斜視図である。冷却促進装置703では、冷却液の液面がトッププレート(板状部材)706Aより高い場合に備え、トッププレート706A上に、板状の突起部(鉛直プレート)711が設置されている。突起部711の主面711aは、鉛直方向と略平行となっている。突起部711は、トッププレート706と一体であってもよいし、別体であってもよい。本実施形態に係る産業設備の突起部711以外の構成については、第3実施形態に係る産業設備の構成と同様である。
図10は、本発明の第八実施形態に係る産業設備のうち、冷却液を収容したキャビティ内に設置された、冷却促進装置803の一部の構成を拡大して示す断面図である。本実施形態の冷却促進装置803は、低融点材料からなる蓋部材812が、トッププレート806Aの貫通孔の部分に埋め込まれるように設置されている。本実施形態に係る産業設備の蓋部材812以外の構成については、第3実施形態に係る産業設備の構成と同様である。
101・・・収容容器
101a・・・収容容器の孔
102、302・・・キャビティ
102a・・・キャビティの底面
103、203、213、303、403、503、603、703・・・冷却促進装置
104、204、214、304、304A、304B、604・・・流路形成部
804・・・流路形成部
104a、304a・・・流路形成部の底面
104b、104c・・・流路形成部の端部
105、205、215、305、605・・・導入部(貫通孔)
306、307、406、606、606A、606B、706A・・・板状部材
806、806A・・・板状部材
408、408A、408B、509、711・・・突起部
610、610A、610B・・・被覆部材
711a・・・突起部の主面
812・・・蓋部材
D・・・溶融物の進行方向
L・・・流路形成部の延在方向
M・・・溶融物
R・・・貫通孔直下の領域
W・・・冷却液
Claims (11)
- 冷却液が貯留されたキャビティと、前記キャビティ内の前記冷却液に浸漬して配置された冷却促進装置とを備え、
前記冷却促進装置が、水平方向に管状に延びる流路を形成する流路形成部と、前記キャビティに滴下された金属の溶融物を前記流路形成部内に導入する導入部とを有し、
前記流路形成部を底面に平行に切断した際の断面積が、2000mm 2 以上20000mm 2 以下であることを特徴とする産業設備。 - 前記キャビティに溶融物を滴下し得る収容容器をさらに備え、
前記キャビティは前記収容容器の下方に設けられ、
前記冷却促進装置は、前記キャビティ内における前記収容容器の直下に配置され、
前記収容容器から前記キャビティに滴下された前記溶融物が、前記導入部を通じて前記流路形成部内に導入されることを特徴とする請求項1に記載の産業設備。 - 前記導入部が、前記流路形成部の側壁のうち前記収容容器と対向する側に設けられた、貫通孔であることを特徴とする請求項2に記載の産業設備。
- 前記貫通孔が、前記流路形成部の延在方向に複数並んで設けられていることを特徴とす
る請求項3に記載の産業設備。 - 前記流路形成部を延在方向に垂直に切断した際の断面において、水平方向の寸法が鉛直方向の寸法の1倍以上200倍以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の産業設備。
- 前記流路形成部を複数有し、それぞれの幅方向に並んでいることを特徴とする請求項1
から5のいずれか一項に記載の産業設備。 - 複数の前記流路形成部が、鉛直方向に積み重ねられていることを特徴とする請求項1か
ら6のいずれか一項に記載の産業設備。 - 前記流路形成部の天井部分が、前記流路形成部の内側に複数の突起部を有していること
を特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の産業設備。 - 前記流路形成部の床部分が、前記流路形成部の内側に突起部を有していることを特徴と
する請求項1から8のいずれか一項に記載の産業設備。 - 鉛直方向において最も高い位置にある前記流路形成部の上に、被覆部材が設置されてい
ることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の産業設備。 - 鉛直方向において最も高い位置にある前記流路形成部の上に、突起部が設置されている
ことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の産業設備。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231002A JP6719439B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 産業設備 |
US16/198,101 US20190160526A1 (en) | 2017-11-30 | 2018-11-21 | Industrial equipment |
FR1871980A FR3076943A1 (fr) | 2017-11-30 | 2018-11-28 | Equipement industriel pour refroidissement d'un metal en fusion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231002A JP6719439B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 産業設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019100604A JP2019100604A (ja) | 2019-06-24 |
JP6719439B2 true JP6719439B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=66634738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017231002A Active JP6719439B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 産業設備 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190160526A1 (ja) |
JP (1) | JP6719439B2 (ja) |
FR (1) | FR3076943A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7158658B2 (ja) | 2019-05-29 | 2022-10-24 | 住友電気工業株式会社 | アルミニウム合金、アルミニウム合金線、及びアルミニウム合金の製造方法 |
WO2021080561A1 (en) * | 2019-10-21 | 2021-04-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Surface offsets |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3133804A (en) * | 1960-06-13 | 1964-05-19 | Babcock & Wilcox Co | Apparatus for treating molten ash or slag |
US3741136A (en) * | 1971-09-17 | 1973-06-26 | Torrax Syst Inc | Tap system for molten materials |
US4046541A (en) * | 1976-05-26 | 1977-09-06 | Union Carbide Corporation | Slag quenching method for pyrolysis furnaces |
IT1228999B (it) * | 1989-04-13 | 1991-07-12 | Ente Naz Energia Elettrica | Sistema di protezione dell'edificio di contenimento del reattore in centrali nucleari. |
FR2691572B1 (fr) * | 1992-05-21 | 1994-07-08 | Electricite De France | Dispositif de recuperation d'un cóoeur fondu de reacteur nucleaire. |
IT1276747B1 (it) * | 1995-06-19 | 1997-11-03 | Magaldi Ricerche & Brevetti | Estrattore/raffreddatore di materiali sfusi |
ITMI20020353A1 (it) * | 2002-02-21 | 2003-08-21 | Magaldi Ricerche & Brevetti | Estrattore/raffreddatore di materiali sfusi mediante l'utilizzo di unmezzo di nastro trasportatore dotato di piastre forate e provviste di |
JP2010266286A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 溶融物の冷却促進装置及び原子炉格納容器 |
JP2014185997A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 溶融物の冷却促進装置および原子炉格納容器 |
-
2017
- 2017-11-30 JP JP2017231002A patent/JP6719439B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-21 US US16/198,101 patent/US20190160526A1/en not_active Abandoned
- 2018-11-28 FR FR1871980A patent/FR3076943A1/fr active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019100604A (ja) | 2019-06-24 |
US20190160526A1 (en) | 2019-05-30 |
FR3076943A1 (fr) | 2019-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6719439B2 (ja) | 産業設備 | |
US10667430B2 (en) | Vapor chamber | |
EP1035398B1 (en) | Cooling apparatus using boiling and condensing refrigerant | |
JPWO2019065864A1 (ja) | ベーパーチャンバー | |
JP2017208476A (ja) | 電子機器 | |
JP2007333248A (ja) | ドレン水蒸発装置 | |
CN113464314A (zh) | 一种防晃装置及液体火箭 | |
EP3359886B1 (en) | Volumetric receiver | |
KR20160091598A (ko) | 와이어 쏘잉 장치 | |
JP6412240B2 (ja) | 建材、その建材を備える構造体 | |
JP2010236792A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP2008256330A (ja) | 水滴放出装置およびこれを搭載した空気調和機 | |
US8973908B2 (en) | String-thick-plates pack for use in cooling tower and fabrication thereof | |
JP6815562B1 (ja) | ヒートシンク | |
KR101802373B1 (ko) | 방화 슬리브 및 이의 시공방법 | |
JPH11218598A (ja) | 汚染の閉じ込め方法と装置 | |
KR102595179B1 (ko) | 공기조화기 | |
JP7156765B2 (ja) | 鋼製部品の焼入方法 | |
KR101649833B1 (ko) | 방파제 구조물, 월파 에너지 감쇠장치 및 그 월파 에너지 감쇠방법 | |
KR102473022B1 (ko) | 건설 기계의 배기 가스 안내 장치 | |
JP2018044344A (ja) | 仕切り構造体 | |
JP2018109266A (ja) | 建材 | |
JP2003178749A (ja) | 鉛蓄電池用液口栓および鉛蓄電池 | |
JP2015017870A (ja) | 炉心溶融物保持装置 | |
JP6654049B2 (ja) | 防炎シート及び防炎シートを用いた延焼防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6719439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |