JP6717655B2 - Article with decorative layer - Google Patents
Article with decorative layer Download PDFInfo
- Publication number
- JP6717655B2 JP6717655B2 JP2016094361A JP2016094361A JP6717655B2 JP 6717655 B2 JP6717655 B2 JP 6717655B2 JP 2016094361 A JP2016094361 A JP 2016094361A JP 2016094361 A JP2016094361 A JP 2016094361A JP 6717655 B2 JP6717655 B2 JP 6717655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ink
- printing
- article
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 45
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 28
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 146
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 10
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 6
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 4
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HAMGRBXTJNITHG-UHFFFAOYSA-N methyl isocyanate Chemical compound CN=C=O HAMGRBXTJNITHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
本発明は、表面に装飾層が形成された物品に関する。 The present invention relates to an article having a decorative layer formed on its surface.
例えば、釣竿の表面には各種の模様が装飾層として形成される。特に、UVインクによって模様を形成すると立体感のある模様が得られるため、高級感が出る。しかしながら、UVインクは剥離しやすいという問題がある。 For example, various patterns are formed as a decorative layer on the surface of the fishing rod. In particular, when a pattern is formed with UV ink, a pattern having a three-dimensional effect can be obtained, which gives a high-class feeling. However, the UV ink has a problem that it is easily peeled off.
それゆえに本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ、UVインクを用いた層の剥離を防止することを課題とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above conventional problems, and an object thereof is to prevent peeling of a layer using UV ink.
本発明は上記課題を解決すべくなされたものであって、本発明に係る装飾層を有する物品は、表面に装飾層が形成された物品であって、装飾層は、第一のインクからなる第一の印刷層と、該第一の印刷層の上に積層された第二のインクからなる第二の印刷層とを備え、第一のインクはブロックイソシアネートを含んでおり、第二のインクはUVインクであることを特徴とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an article having a decorative layer according to the present invention is an article having a decorative layer formed on the surface thereof, and the decorative layer is composed of a first ink. A first printed layer and a second printed layer composed of a second ink laminated on the first printed layer, the first ink containing a blocked isocyanate, the second ink Is UV ink.
該構成の装飾層を有する物品にあっては、第一の印刷層の上に第二の印刷層が積層されている。第二の印刷層を構成している第二のインクはUVインクであってそのUVインクは紫外線を照射することによりラジカルを発生して硬化する。その際、第一の印刷層と第二の印刷層との境界部分(界面)においては、第一のインクのブロックイソシアネートがラジカル反応する。即ち、第一のインクのブロックイソシアネートと、第二のインクであるUVインクの光重合性のオリゴマーやモノマーとが、共有結合を形成する。かかる共有結合によって第一の印刷層と第二の印刷層とが強固に密着することになる。 In the article having the decorative layer having the above structure, the second printing layer is laminated on the first printing layer. The second ink forming the second print layer is UV ink, and the UV ink is irradiated with ultraviolet rays to generate radicals and cure. At that time, the blocked isocyanate of the first ink undergoes a radical reaction at the boundary (interface) between the first printed layer and the second printed layer. That is, the blocked isocyanate of the first ink and the photopolymerizable oligomer or monomer of the UV ink, which is the second ink, form a covalent bond. The covalent bond firmly adheres the first print layer and the second print layer.
特に、装飾層は、アンダーコート層を備え、該アンダーコート層の上に第一の印刷層が積層されていることが好ましい。アンダーコート層を介して第一の印刷層を物品の表面に形成できるため、第一の印刷層をムラなく形成でき、その上に形成される第二の印刷層も綺麗に形成できる。また、アンダーコート層と第一の印刷層との水素結合によって両層間の密着性が高まる。 In particular, it is preferable that the decorative layer includes an undercoat layer, and the first printing layer is laminated on the undercoat layer. Since the first printed layer can be formed on the surface of the article through the undercoat layer, the first printed layer can be formed without unevenness, and the second printed layer formed thereon can be formed neatly. Further, the hydrogen bond between the undercoat layer and the first printing layer enhances the adhesion between the two layers.
また、第二のインクは、UVインクに第一のインクが混合されたものであることが好ましく、第一の印刷層と第二の印刷層との密着性がより一層高まる。 Further, the second ink is preferably a UV ink in which the first ink is mixed, and the adhesion between the first printing layer and the second printing layer is further enhanced.
また、第一の印刷層が第一の模様を構成しており、第二の印刷層が第一の模様とは異なり且つ第一の模様の形成領域内で形成された第二の模様を構成していることが好ましい。第一の印刷層と第二の印刷層が互いに異なる模様を構成していることにより、高い装飾性が得られる。そして、第二の印刷層による第二の模様が第一の印刷層による第一の模様の形成範囲内で形成されているので、第二の印刷層による第二の模様がその外縁部から剥離しにくくなる。 Further, the first printed layer constitutes the first pattern, and the second printed layer differs from the first pattern and constitutes the second pattern formed in the formation region of the first pattern. Preferably. Since the first printed layer and the second printed layer have different patterns, high decorativeness can be obtained. Then, since the second pattern formed by the second print layer is formed within the formation range of the first pattern formed by the first print layer, the second pattern formed by the second print layer is separated from the outer edge portion. Hard to do.
以上のように、ブロックイソシアネートを含むインクからなる第一の印刷層とUVインクからなる第二の印刷層との境界部分において、ラジカル反応による共有結合が形成されているので、UVインクからなる第二の印刷層の剥離が防止される。 As described above, since a covalent bond due to a radical reaction is formed at the boundary between the first print layer made of the ink containing blocked isocyanate and the second print layer made of UV ink, the first print layer made of UV ink is formed. The peeling of the second printed layer is prevented.
以下、本発明の一実施形態に係る装飾層を有する物品について図面を参酌しつつ説明する。本実施形態における物品は、物品本体1の表面に装飾層が形成されたものである。かかる物品は各種の用途に使用される物品であってよく、釣り具や自転車部品として好適である。例えば、釣り具としてはリールの部品や、釣竿の竿本体やリールシート、釣り糸ガイドのガイドフレーム等に適用できる。物品の表面の材質も特には限定されないが、例えば、射出成形による樹脂成形品の装飾として好適であり、繊維強化樹脂からなる成形品の装飾として好適であり、長さが1mm以下の短繊維が混合されている合成樹脂成形品の装飾として好適である。
Hereinafter, an article having a decorative layer according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The article in the present embodiment is an
<断面構造>
図1に本実施形態における装飾層を有する物品の要部断面図を示している。装飾層は、物品本体1の表面に形成されたアンダーコート層2と、該アンダーコート層2の上に形成された第一の印刷層3と、該第一の印刷層3の上に形成された第二の印刷層4とを備えている。尚、図1に二点鎖線で示すように、装飾層を覆うトップコート層5が保護層として形成されることが好ましい。トップコート層5は、エポキシ、ウレタン、アクリル、アクリルシリコン等の透明または半透明の合成樹脂から構成される。トップコート層5は、装飾層の全体を覆うように形成されることが好ましい。尚、各層は単層であってもよいし二層以上の複層であってもよい。
<Cross section structure>
FIG. 1 shows a sectional view of a main part of an article having a decorative layer according to this embodiment. The decorative layer is formed on the
<アンダーコート層2>
アンダーコート層2は、ベース塗料からなり、有色であっても無色であってもよく、また透明であっても不透明であってもよい。アンダーコート層2は、各種の塗料からなり、アクリルウレタンやアクリルメラミン、エポキシ系、エステル系等であってよい。
<
The
<第一の印刷層3>
第一の印刷層3は、第一の模様を構成している。第一の模様は種々の図柄や文字であってよい。図2のように第一の印刷層3の形成領域はアンダーコート層2の形成領域内にあり、従って、第一の印刷層3の形成領域はアンダーコート層2の形成領域よりも小さい面積であって、第一の印刷層3はアンダーコート層2を下地層としてその上に形成されている。尚、第一の印刷層3は一箇所設けられていてもよいし、複数箇所に設けられていてもよい。
<
The first printed
第一の印刷層3は、第一のインクからなる。第一のインクは、特にはインクジェット用のインクであって、インクジェット印刷装置によって形成できる。第一のインクは、主剤と硬化剤とを含んでいる。主剤は活性水素を有する化合物で、硬化剤はイソシアネート化合物である。第一のインクは二液型ではなく一液型であり、即ち、ブロック型であって、イソシアネートをブロック剤でマスクしたブロックイソシアネートを有しているものである。ブロックイソシアネートは加熱によってブロック剤が解離してイソシアネート基が再生される。尚、熱ではなく光によってブロック剤が解離するものであってもよい。
The
インクジェット用のインクは、ブロックイソシアネートとポリオールからなる一液型ポリウレタン樹脂塗料としてよい。ブロックイソシアネートは、各種のイソシアネート化合物に各種のブロック剤を反応して得られたものである。ブロックイソシアネートに用いられる素原料であるイソシアネート化合物は種々のものであってよく、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、イソシアン酸メチル(MIC)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)等であってよい。 The ink-jet ink may be a one-component polyurethane resin paint composed of blocked isocyanate and polyol. The blocked isocyanate is obtained by reacting various isocyanate compounds with various blocking agents. The isocyanate compound which is a raw material used for the blocked isocyanate may be various ones, for example, diphenylmethane diisocyanate (MDI), methyl isocyanate (MIC), hexamethylene diisocyanate (HDI), toluene diisocyanate (TDI), isophorone diisocyanate. (IPDI) or the like.
ブロック剤は種々のものであってよく、アルコール類、ε−カプロラクタム、フェノール類、オキシム類、活性メチレン化合物等がある。また、ポリオールは各種のものであってよく、例えば、アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール等であってよい。 The blocking agent may be various ones, such as alcohols, ε-caprolactam, phenols, oximes, active methylene compounds and the like. Further, the polyol may be various ones, for example, acrylic polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol and the like.
尚、第一のインクは、溶剤、染料や顔料、分散剤を含んでいる。また、ブロックイソシアネートの他に、ブロック剤でマスクされていない各種のイソシアネートを含有してよい。但し、マスクされていないイソシアネートを含有する場合、そのイソシアネートはブロックイソシアネートよりも少量とされる。 The first ink contains a solvent, a dye, a pigment, and a dispersant. Further, in addition to the blocked isocyanate, various isocyanates which are not masked with a blocking agent may be contained. However, when the unmasked isocyanate is contained, the amount of the isocyanate is smaller than that of the blocked isocyanate.
<第二の印刷層4>
第二の印刷層4は、第二の模様を構成している。第二の模様は種々の図柄や文字であってよい。第二の模様は第一の模様と同じであってもよいが、本実施形態では互いに異なっている。第二の印刷層4の形成領域は第一の印刷層3の形成領域内にあり、従って、第二の印刷層4の形成領域は第一の印刷層3の形成領域よりも小さい面積である。尚、第二の印刷層4は一箇所設けられていてもよいし、複数箇所に設けられていてもよい。一つの第一の印刷層3の上に第二の印刷層4が一つのみ形成されていてもよいし二つ以上形成されていてもよい。尚、第二の印刷層4の形成領域と第一の印刷層3の形成領域とが同じであってもよい。即ち、第二の印刷層4の外縁部が第一の印刷層3の外縁部と面一であってもよい。何れにしても、第二の印刷層4は第一の印刷層3の外縁部から外側にはみ出さないようにして形成されることが好ましいが、はみ出しても構わない。
<
The second printed
第二の印刷層4は、第一のインクとは異なる第二のインクからなる。第二のインクはUVインクであり、UVインクは、紫外線を照射することによって硬化し定着する、速硬性に優れたインクである。第二のインクもインクジェット用のインクであることが好ましく、第一の印刷層3と同様にインクジェット印刷装置によって第二の印刷層4を形成できる。UVインクは光重合タイプであってよく、紫外線によって硬化する樹脂を含有している。紫外線硬化型樹脂は、各種のラジカル重合系樹脂であってよく、各種のオリゴマーやモノマーであってよい。オリゴマーとしては、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポリエテルアクリレートが挙げられる。光重合開始剤も各種のものであってよく、ベンゾフェノン系、ベンゾイン系、アセトフェノン系、チオキサントン系、アシルフォスフィンオキサイド系等が挙げられる。尚、UVインクは、これらの光重合性のオリゴマー等と光重合開始剤の他に、顔料や消泡剤等を含む。
The
<製造工程>
例えば、釣竿の竿本体に上記構成の装飾層を形成する工程について説明する。マンドレルにプリプレグを巻回し加熱焼成して竿本体を形成した後、マンドレルから取り外した竿本体を竿保持具で保持しつつその表面にベース塗料を塗布する。塗布後、竿保持具から竿本体を取り外して80〜100℃で20〜30分加熱して、竿本体の表面にアンダーコート層2を形成する。アンダーコート層2は竿本体の全体に形成することができる。その後、竿本体を竿保持具に装着して、インクジェット印刷装置で第一のインクを竿本体に塗布してアンダーコート層2の上に第一の印刷層3を形成する。その後、竿本体を竿保持具から取り外すことなく引き続いて第一の印刷層3の上にUVインクからなる第二のインクをインクジェット印刷装置で塗布し、塗布した第二のインクに紫外線を照射し硬化させて第二の印刷層4を形成する。第二のインクの塗布後に直ちに紫外線を照射することで第二のインクの広がりを防止でき、第二の模様を正確に形成できる。そして、竿保持具から竿本体を取り外して、100℃以上の高温で20〜30分加熱する。尚、その後、トップコート層5を形成してもよい。
<Manufacturing process>
For example, a process of forming the decorative layer having the above-described configuration on the fishing rod main body will be described. A prepreg is wound around a mandrel and heated and baked to form a rod main body, and then the rod main body removed from the mandrel is held by a rod holder and a base paint is applied to the surface thereof. After application, the rod body is removed from the rod holder and heated at 80 to 100° C. for 20 to 30 minutes to form the
一例を挙げて更に詳細に説明する。アンダーコート層2のベース塗料としてウレタン塗料を使用する。アンダーコート層2がウレタン塗料からなる場合、ウレタン結合を有するので下記一般式で表すことができる。
第一のインクは、ε−カプロラクタムをブロック剤としたブロックイソシアネートと、ポリオール(R4−OH)の他に、ブロック型ではないイソシアネート(R3−NCO)を含むものを使用する。ε−カプロラクタムをブロック剤としたブロックイソシアネートは、下記一般式で表されれる。
第二のインクであるUVインクは、下記一般式で表されるUV硬化樹脂を含んでいる。
紫外線を照射すると、光重合開始剤が開裂によってラジカルが発生してラジカル重合が開始され、第二のインクが硬化する。その際、UV硬化樹脂は下記一般式で表されるようにラジカルに変換して活性化した状態となる。
紫外線が照射されると、第一の印刷層3と第二の印刷層4との間の境界部分において、第一のインク中の未反応のブロックイソシアネートと第二のインク中の活性化したUV硬化樹脂とがラジカル反応して、下記一般式で表される共有結合が形成される。
その後、上述のように加熱することで、第一のインク中のブロックイソシアネートにおいてブロック剤が解離してイソシアネートが再生し、その再生したイソシアネートと第一のインク中のポリオールとが反応して、第一のインクが硬化する。尚、上述のようにラジカル反応したブロックイソシアネートは、この加熱によっては反応せずブロック剤は解離しない。従って、UV照射の後に加熱しても、第一の印刷層3と第二の印刷層4との間の境界部分における上記共有結合は維持される。また、アンダーコート層2と第一の印刷層3との間の境界部分においては、下記一般式のように水素結合が形成されることになる。
以上のように、表面に装飾層が形成された竿本体にあっては、アンダーコート層2の上に第一の印刷層3が積層されて第一の模様が形成されているので、第一の印刷層3による第一の模様がムラなく形成されると共に、その上に形成される第二の印刷層4による第二の模様も綺麗に形成される。そして、第二の模様がUVインクによって形成されているので、立体感のある装飾が得られて高級感のある釣竿となる。
As described above, in the rod body having the decorative layer formed on the surface, the
特に、第一の印刷層3による第一の模様とその上に形成された第二の印刷層4による第二の模様とが互いに異なる模様となっているので、高い装飾性が得られる。
In particular, since the first pattern formed by the
そして、第一の印刷層3と第二の印刷層4との境界部分においては、ラジカル反応による共有結合が形成されているので、第一の印刷層3と第二の印刷層4との密着性が高く、UVインクからなる第二の印刷層4の剥離が防止される。従って、UVインクによる立体感のある装飾が剥離することなく維持される。特に、第二の印刷層4による第二の模様が第一の印刷層3による第一の模様の形成範囲内に形成されているので、第二の印刷層4による第二の模様がその外縁部から剥離しにくくなる。また、アンダーコート層2と第一の印刷層3との間に水素結合が形成されているので、両層間の密着性も高い。
At the boundary between the
尚、UVインクに第一のインクを所定量混合してもよい。即ち、UVインクに第一のインクを所定量混合したものを第二のインクとしてもよい。UVインクに第一のインクを所定量(例えば数%〜20%)混合させると、第一の印刷層3と第二の印刷層4との間の境界部分における共有結合がより一層確実に形成されることになって、第一の印刷層3と第二の印刷層4との間の密着性をより一層高めることができる。
The UV ink may be mixed with a predetermined amount of the first ink. That is, a mixture of UV ink and a predetermined amount of the first ink may be used as the second ink. When the UV ink is mixed with the predetermined amount (for example, several% to 20%) of the first ink, the covalent bond at the boundary between the
また、上記実施形態では、第二の印刷層4による第二の模様が第一の印刷層3による第一の模様から外側にはみ出さないように第一の模様よりも小さい面積とされていたが、これには限られず、例えば、図3のように第二の印刷層4による第二の模様の外縁部が第一の印刷層3による第一の模様の外縁部と部分的にあるいは全体に亘って平面視において一致していてもよい。第二の印刷層4による第二の模様の外縁部と第一の印刷層3による第一の模様の外縁部とが全体に亘って一致している場合には、第二の模様と第一の模様の面積は同じとなり、従って、第二の模様は第一の模様と同じ模様となるが、それであってもよく、第二の印刷層4が第一の印刷層3の形成範囲内であれば、第二の印刷層4の外縁部における剥離を防止できる。但し、第二の印刷層4の外縁部が第一の印刷層3の外縁部から部分的にあるいは全体として外側にはみ出す形態であってもよい。
Further, in the above-described embodiment, the second pattern formed by the
1 物品本体
2 アンダーコート層
3 第一の印刷層
4 第二の印刷層
5 トップコート層
1
Claims (3)
装飾層は、第一のインクからなる第一の印刷層と、該第一の印刷層の上に積層された第二のインクからなる第二の印刷層とを備え、
第一のインクはブロックイソシアネートを含んでおり、第二のインクはUVインクであり、
第一の印刷層と第二の印刷層との境界部分において、第一のインクのブロックイソシアネートと第二のインクのUV硬化樹脂とがラジカル反応した共有結合が形成されており、
第二の印刷層の形成領域は、第一の印刷層の形成領域よりも小さい、ことを特徴とする装飾層を有する物品。 An article having a decorative layer formed on its surface,
The decorative layer comprises a first printing layer made of the first ink and a second printing layer made of the second ink laminated on the first printing layer,
The first ink comprises a blocked isocyanate, the second ink is a UV ink,
In the boundary portion between the first printing layer and the second printing layer, a covalent bond is formed by radical reaction between the blocked isocyanate of the first ink and the UV curable resin of the second ink,
An article having a decorative layer , wherein the formation area of the second print layer is smaller than the formation area of the first print layer .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016094361A JP6717655B2 (en) | 2016-05-10 | 2016-05-10 | Article with decorative layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016094361A JP6717655B2 (en) | 2016-05-10 | 2016-05-10 | Article with decorative layer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017201903A JP2017201903A (en) | 2017-11-16 |
JP6717655B2 true JP6717655B2 (en) | 2020-07-01 |
Family
ID=60321225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016094361A Active JP6717655B2 (en) | 2016-05-10 | 2016-05-10 | Article with decorative layer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6717655B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200144868Y1 (en) * | 1995-01-10 | 1999-06-15 | 최진호 | Mop fixing device of vacuum cleaner |
JP2008206415A (en) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Shimano Inc | Fishing tackle |
JP6116045B2 (en) * | 2013-03-01 | 2017-04-19 | ケイミュー株式会社 | Painted building materials |
JP6068297B2 (en) * | 2013-08-30 | 2017-01-25 | グローブライド株式会社 | Method for forming metallic appearance of sports equipment |
JP5992884B2 (en) * | 2013-08-30 | 2016-09-14 | グローブライド株式会社 | fishing rod |
JP6337536B2 (en) * | 2014-03-17 | 2018-06-06 | 大日本印刷株式会社 | Transfer foil sheet for heat transfer and method for producing the same, decorative member and method for producing the same |
JP6349914B2 (en) * | 2014-04-24 | 2018-07-04 | 凸版印刷株式会社 | Multilayer glossy decorative sheet |
-
2016
- 2016-05-10 JP JP2016094361A patent/JP6717655B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017201903A (en) | 2017-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI438218B (en) | Sheet for forming hardcoating | |
KR101240027B1 (en) | Insert mold transcription film including three-dimentional pattern of metal texture and method for fabricating the same | |
HUE025652T2 (en) | Method for applying a coating by ink jet printing methods | |
CN103476587A (en) | Decorated sheet and decorated resin molded article using same | |
CN102753344A (en) | Hard coating forming method | |
WO2014068925A1 (en) | Transfer film, process for producing molded product, and molded product | |
KR100888656B1 (en) | In-mold molding film, method for manufacturing same, and method for manufacturing synthetic resin product and metal plate using same | |
KR101294422B1 (en) | Method for protecing surface using decoration sheet | |
KR102484899B1 (en) | Transfer film, method for manufacturing film-coated articles, and film-coated articles | |
JP6717655B2 (en) | Article with decorative layer | |
KR101282461B1 (en) | In-mold Transfer Film For Injection Molding | |
KR100877183B1 (en) | Print Film for Insert Molding | |
JP6732526B2 (en) | Article with decorative layer | |
KR100906747B1 (en) | In-molding film, method for manufacturing same, and method for manufacturing synthetic resin product and metal plate using same | |
JP4176782B2 (en) | Decorative sheet and molded product integrated with decorative sheet | |
JP2012111125A (en) | Transfer foil | |
KR100823834B1 (en) | Method of manufacturing semi-cured transfer film for in-mold | |
JP2005186395A (en) | Transfer foil, its manufacturing method and manufacturing method of in-mold decorative molded product | |
WO2016013646A1 (en) | Dyeing method, mask formation device, and method for producing colored object | |
JP4459610B2 (en) | Method for producing decorative sheet and method for producing simultaneously decorated decorative molded product | |
KR102100671B1 (en) | Manufacturing method of automotive interior material and automotive interior material | |
JP2019089243A (en) | Film for three-dimensional decoration, method for manufacturing film for three-dimensional decoration, and method for manufacturing molded product using film for three-dimensional decoration | |
JP2002001871A (en) | Car parts | |
KR102689850B1 (en) | Plastic parts and method for manufacturing the same | |
KR102651609B1 (en) | Plastic parts and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6717655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |