JP6717455B1 - 袋状容器の開口保持具 - Google Patents
袋状容器の開口保持具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6717455B1 JP6717455B1 JP2019108828A JP2019108828A JP6717455B1 JP 6717455 B1 JP6717455 B1 JP 6717455B1 JP 2019108828 A JP2019108828 A JP 2019108828A JP 2019108828 A JP2019108828 A JP 2019108828A JP 6717455 B1 JP6717455 B1 JP 6717455B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- opening
- shaped container
- holder
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 1
- 238000010413 gardening Methods 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B67/00—Apparatus or devices facilitating manual packaging operations; Sack holders
- B65B67/12—Sack holders, i.e. stands or frames with means for supporting sacks in the open condition to facilitate filling with articles or materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
Abstract
Description
開口保持具を袋状容器の縁辺部に固定して内容物を収納した時に、袋状容器が開口保持具から容易に外れない固定強度を持つ必要がある。開口状態を保持する場合に、開口保持具は、袋状容器の口径の多様さ(大小)に対応できる必要がある。開口保持した状態で袋状容器の円周(周囲長)が開口保持具を取り付ける突っ張り力などで内面が伸びたり縮んだりすることに対応できる必要がある。開口保持具の着脱が容易で無ければ、収納物の袋状容器への袋詰めの生産性や作業性の向上には貢献できない。特に、袋状容器が満杯状態であっても、開口保持具の脱着が容易であり、開口保持具が長期に渡っての使用に耐えられること等が必要である。
第2の袋状容器の開口保持具おいては、押し付け手段は、本体の一端部と他端部の間に取り付けられているので、押し付け手段は、本体の外面側には出ない位置で、押し付け手段が袋状容器の内面に当たることはなく、本体の外面を開口部の内面に押し付けることができる。
請求項3の袋状容器の開口保持具おいては、袋状容器の開口部の大きさに応じて、本体の外面の周囲長を調整することができ、使用勝手に優れる。
第4の袋状容器の開口保持具おいては、取付手段は、本体とこの本体に取り付けられた袋状容器を固定部側に、袋状容器の開口部を開口状態に保持した状態で、容易に取り付けることができる。
第5の袋状容器の開口保持具おいては、マグネットは、本体とこの本体に取り付けられた袋状容器を固定部側に、袋状容器の開口部を開口状態に保持した状態で、磁気的吸引力で簡単に取り付けることができる。
第6の袋状容器の開口保持具おいては、アタッチメントは、本体とこの本体に取り付けられた袋状容器を固定部側に、袋状容器の開口部を開口状態に保持した状態で、機械的に簡単に取り付けることができる。
第7の袋状容器の開口保持具おいては、スタンド部材は、本体とこの本体に取り付けられた袋状容器を固定部側に、袋状容器の開口部を開口状態に保持した状態で、床面に対して立てて簡単に保持することができる。
第8の袋状容器の開口保持具おいては、本体は、袋状容器の内面からさらに外れにくくなり、使用勝手が向上する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の袋状容器の開口保持具の好ましい第1実施形態を示す斜視図である。図2は、図1に示す袋状容器の開口保持具を示す平面図である。図3は、袋状容器の開口保持具を袋状容器の内部に装着する様子を示す図である。
図3(A)に示すように、開口保持具1は、袋状容器100の開口部101から袋状容器100の内部に入れる。そして、図3(B)に示すように開口保持具1の一辺側は、内面の縁辺部102の一方側に対して当てて、図3(C)に示すように開口保持具1の他辺側は、内面の縁辺部102の他方側に対して無理にあるいは強制的に押し当てる。
図4に示すように、開口保持具1の本体2の外面2Cは、内面の縁辺部102の全周にわたって外方向Pに沿って押し付けられている。このため、本体2の外面2Cは、袋状容器100の内面の縁辺部102の全周に渡って、常時密着でき、開口部101はほぼ円形状に常時開口される。そして、図5に示すように、袋状容器100を使用する際には、取っ手106,106を矢印Q方向に向けるとともに開口部101を上に向けた状態で、収納物は、開口部101を通じて袋状容器100の内部に、容易に収納できる。
図3(A)に例示するように、開口保持具1は、袋状容器100の開口部101から袋状容器100の内部に入れる。すなわち、袋状容器100を水平面に置いて開口部101を開いて、開口部101に開口保持具1の本体2を入れて、本体2の外面2Cを袋状容器100の内面の縁辺部102に当てる。
次に、図8ないし図13を参照して、上述した第1実施形態の開口保持具1の応用例を、図面を参照しながら順次説明する。図8ないし図13は、第1実施形態の開口保持具1の応用例をそれぞれ示している。
図8に示す例では、開口保持具1の本体2は、フック2Pを有している。このフック2Pを図示しない任意の固定部側の部位に引掛けることで、袋状容器100を開口保持している開口保持具1を掛けることができる。
図9(B)に示す例では、開口保持具1の本体2が、グリップ2Mを有している。このグリップ2Mは、例えば机や床面や壁面や地面等の固定部のフックFに掛けることにより、袋状容器100を、安定して保持できる。
上述した第1実施形態の袋状容器の開口保持具1は、袋状容器100の開口部101の大小に対応して取り付けて開口部101を、ほぼ円形状に開いた開口状態に保持でき、取り付けや取り外しが容易で、使用勝手に優れている。
(第2実施形態)
まず、本発明の第2実施形態を、図14を参照して説明する。図14は、本発明の第2実施形態を示している。図2に示す第1実施形態では、本体2の一端部2Aの内面と他端部2Bの外面の間には、ゴムやスプリングのような押し付け手段3が設けられている。この押し付け手段3は、本体2の外面2Cを、図3に示す袋状容器100の内面の縁辺部102に対して押し付けることで、袋状容器100の開口部101を常時開放する。
上述した第2実施形態の袋状容器の開口保持具1は、袋状容器100の開口部101の大小に対応して取り付けて開口部101をほぼ円形状の開口状態に保持でき、取り付けや取り外しが容易で、使用勝手に優れている。
本発明の実施形態の開口保持具は、さらに次のような作用効果がある。
スーパーマーケット等で使われるショッピングバッグの場合には、開口保持具を固定してショッピングバッグの持ち手の部分を持てば、ショッピングバッグを開口状態で保持しながら、ショッピングバッグの持ち運びが可能である。
麻袋やPPのフラットヤーンバッグの場合は、金属製の開口保持具を使って開口部を開口保持する。この場合の取り付け方は、例えば第1実施形態と同じであるが、袋状容器は自立できないので、コンテナのような容器にセットするか、専用スタンドを使用する。
2 本体
2A 一端部
2B 他端部
2C 本体の外面
3 押し付け手段
5 滑り止め部材
MG マグネット(取付手段の例)
K 専用スタンド部材(取付手段の例であるスタンド部材)
SH 専用スタンド部材(取付手段の例であるスタンド部材)
CH 専用脚立(取付手段の例)
100 袋状容器
101 開口部
102 袋状容器の内面の縁辺部
Claims (8)
- 袋状容器の開口部を開口状態に保持する袋状容器の開口保持具であって、
板状の部材により作られており、前記袋状容器の前記開口部の内面側に配置される本体と、
前記本体に別体として設けられて前記本体の外面を前記開口部の前記内面の全周に亘って押し付ける押し付け手段とを有し、
前記押し付け手段は、前記本体の周方向長さを前記開口部の前記内面の周方向の全周長より短い長さから長い長さに渡る範囲において伸縮自在に変形させるとともに、前記本体と対面する前記袋状容器の前記開口部の外面が自由な状態において、前記本体を前記内面の全周長より長くなるように展張させる力を付与して、前記本体の前記外面を前記袋状容器の前記内面の全周に亘って圧接させて、前記内面の全周に亘って前記本体を相対移動しない不動状態に押し付ける圧接力を前記内面の全周に亘って均一に付与するように形成されている
ことを特徴とする袋状容器の開口保持具。 - 前記本体は、複数種類の前記袋状容器における前記開口部の前記内面の長短複数種類の周方向長さに対して伸縮自在な周方向長さを有し、前記押し付け手段は、弾性部材であり、前記本体の一端部と他端部との間に取り付けられている請求項1に記載の袋状容器の開口保持具。
- 前記本体の前記外面の周囲長を調整する寸法調整手段を有する請求項1または2に記載の袋状容器の開口保持具。
- 前記開口保持具の前記本体を、固定部側に取り付ける取付手段を有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の袋状容器の開口保持具。
- 前記取付手段は、前記固定部側に磁気的に着脱可能に取り付けるマグネットである請求項4に記載の袋状容器の開口保持具。
- 前記取付手段は、前記固定部側に機械的に取り付けるアタッチメントである請求項4に記載の袋状容器の開口保持具。
- 前記取付手段は、前記固定部側である床面に立てて保持するスタンド部材である請求項4に記載の袋状容器の開口保持具。
- 前記本体の外面には、滑り止め部材が配置されている請求項1ないし7のいずれか1項に記載の袋状容器の開口保持具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019108828A JP6717455B1 (ja) | 2019-06-11 | 2019-06-11 | 袋状容器の開口保持具 |
PCT/JP2020/022958 WO2020250958A1 (ja) | 2019-06-11 | 2020-06-11 | 袋状容器の開口保持具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019108828A JP6717455B1 (ja) | 2019-06-11 | 2019-06-11 | 袋状容器の開口保持具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6717455B1 true JP6717455B1 (ja) | 2020-07-01 |
JP2020200089A JP2020200089A (ja) | 2020-12-17 |
Family
ID=71131629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019108828A Active JP6717455B1 (ja) | 2019-06-11 | 2019-06-11 | 袋状容器の開口保持具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6717455B1 (ja) |
WO (1) | WO2020250958A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220396387A1 (en) * | 2019-11-12 | 2022-12-15 | Genbe Co., Ltd. | Collecting tool |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1468709A (en) * | 1922-03-06 | 1923-09-25 | Grandeur Alfred J La | Bag-mouth expander |
JPS4425672Y1 (ja) * | 1966-12-12 | 1969-10-28 | ||
JPS55110410U (ja) * | 1979-01-29 | 1980-08-02 | ||
GB8719643D0 (en) * | 1987-08-20 | 1987-09-30 | Blair N | Keeping bag mouth open |
JP3030508U (ja) * | 1995-12-18 | 1996-11-01 | ひとみ 佐藤 | ゴミ袋等の吊り下げ具 |
JPH1159806A (ja) * | 1997-08-11 | 1999-03-02 | Kazuyoshi Yamashita | 水切り袋ホルダー |
JP3827873B2 (ja) * | 1999-01-08 | 2006-09-27 | 白十字株式会社 | 袋状容器の開口保持具 |
US6202709B1 (en) * | 1999-08-24 | 2001-03-20 | William J. Wymer | Bar grabber |
JP4611563B2 (ja) * | 2001-04-19 | 2011-01-12 | 白十字株式会社 | 袋状容器の蓋付き開口保持具 |
JP2002326703A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-12 | Kazuhiro Kurokawa | 袋開口具 |
JP2006282358A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Takao Fukuda | ごみ箱およびそれに使用されるごみ袋止め具 |
US7350547B2 (en) * | 2005-04-19 | 2008-04-01 | Quiring Frank K | Refuse bag tensioner and method of use |
JP2008030953A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-02-14 | Ikunori Yanagihara | ごみ袋自立開口保持具 |
US9663271B2 (en) * | 2012-07-16 | 2017-05-30 | ProAmpac Intermediate, Inc. | Bistable pull-snap hold open mechanism and method |
JP2016182979A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | Ykk株式会社 | 開口幅調整具及び袋体 |
JP2016185881A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 加藤 元 | ごみ袋をごみ箱に綺麗に装着できる帯状または棒状の留め具 |
-
2019
- 2019-06-11 JP JP2019108828A patent/JP6717455B1/ja active Active
-
2020
- 2020-06-11 WO PCT/JP2020/022958 patent/WO2020250958A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220396387A1 (en) * | 2019-11-12 | 2022-12-15 | Genbe Co., Ltd. | Collecting tool |
US12252290B2 (en) * | 2019-11-12 | 2025-03-18 | Genbe Co., Ltd | Collecting tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020250958A1 (ja) | 2020-12-17 |
JP2020200089A (ja) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100538738B1 (ko) | 용기를 위한 조절 가능한 라이너 유지구 | |
US5556063A (en) | Trash bag retaining band | |
AU2002353804A1 (en) | Adjustable liner retainer for containers | |
US8100370B1 (en) | Bag mouth holder and opener | |
US20050284866A1 (en) | Disposable trash container | |
KR20160051824A (ko) | 재사용 가능 장바구니를 위한 휴대용 캐리어 | |
JP6717455B1 (ja) | 袋状容器の開口保持具 | |
US9296541B2 (en) | Vacuum valve and compression storage bags including the valve | |
US11807408B2 (en) | Device for releasably securing a flexible liner about the rim of a supporting receptacle and a method therefore | |
US20060143875A1 (en) | Device for closing bags | |
US20120219241A1 (en) | Storage bag expansion insert | |
US8147140B2 (en) | Bag with flexible rim to facilitate structural support | |
US5183174A (en) | Specialized ear-handled holder-container | |
US20090020533A1 (en) | Container apparatus and method | |
WO2017015493A1 (en) | Liner contrivance | |
AU2013384433B2 (en) | Package for hose coil | |
GB2488343A (en) | Bag-filling insert | |
US20210127860A1 (en) | Reusable shopping bag devices | |
JP3104136U (ja) | 多目的収納袋 | |
US20220175101A1 (en) | Reusable shopping bag | |
US20210371188A1 (en) | Rolled product with interwoven units of product | |
JP3234194U (ja) | 防犯タグの装着用バンド | |
JP3083096U (ja) | ポリ袋開口環および該環適用ポリ袋容器 | |
JP3227727U (ja) | ゴミ袋をゴミ箱に固定するための器具。 | |
JP2004331140A (ja) | 伸縮物の保持具及び保持方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200302 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200302 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6717455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |