JP6713283B2 - 蓄電装置、輸送機器及び制御方法 - Google Patents
蓄電装置、輸送機器及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6713283B2 JP6713283B2 JP2016003522A JP2016003522A JP6713283B2 JP 6713283 B2 JP6713283 B2 JP 6713283B2 JP 2016003522 A JP2016003522 A JP 2016003522A JP 2016003522 A JP2016003522 A JP 2016003522A JP 6713283 B2 JP6713283 B2 JP 6713283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- storage device
- battery
- relaxation time
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 42
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 16
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E又は高出力型バッテリES−P)と、
第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P又は高容量型バッテリES−E)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方の電圧を取得する取得部(例えば、後述の実施形態での電圧センサ107p、電圧センサ107e)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方の電圧を用いて、当該電圧の蓄電器の残容量を推定する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU117)と、を備え、
前記制御部は、
前記第1蓄電器の拡散抵抗に基づく第1緩和時間及び前記第2蓄電器の拡散抵抗に基づく第2緩和時間をそれぞれ算出し、
算出した前記第1緩和時間及び前記第2緩和時間に基づいて、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器のうち少なくとも一方の蓄電器を、残容量を推定する対象蓄電器に選択し、
前記対象蓄電器の充放電を停止し、該充放電の停止から前記対象蓄電器の拡散抵抗に基づく緩和時間の経過後に前記取得部が取得した前記対象蓄電器の電圧を用いて、前記対象蓄電器の残容量を推定する、蓄電装置であって、
前記制御部は、前記第1緩和時間が確保可能な場合に前記第1蓄電器を前記対象蓄電器に選択し、前記第2緩和時間が確保可能な場合に前記第2蓄電器を前記対象蓄電器に選択する、蓄電装置である。
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の温度をそれぞれ検知する検知部(例えば、後述の実施形態での温度センサ111p、温度センサ111e)を備え、
前記制御部は、前記第1蓄電器の温度に応じた前記第1蓄電器の拡散抵抗に基づき前記第1緩和時間を算出し、前記第2蓄電器の温度に応じた前記第2蓄電器の拡散抵抗に基づき前記第2緩和時間を算出する。
前記第1緩和時間は、前記第1蓄電器の温度が高いほど短く、
前記第2緩和時間は、前記第2蓄電器の温度が高いほど短い。
前記第1蓄電器の拡散抵抗及び前記第2蓄電器の拡散抵抗をそれぞれ算出する算出部(例えば、後述の実施形態でのECU117)を備え、
前記制御部は、算出した前記第1蓄電器の拡散抵抗に基づき前記第1緩和時間を算出し、算出した前記第2蓄電器の拡散抵抗に基づき前記第2緩和時間を算出する。
前記第1緩和時間は、前記第1蓄電器の拡散抵抗が大きいほど長く、
前記第2緩和時間は、前記第2蓄電器の拡散抵抗が大きいほど長い。
前記蓄電装置は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方から供給される電力により駆動する駆動部を駆動源とした輸送機器に設けられ、
前記制御部は、前記第1蓄電器が前記駆動部との間で充放電を行わない場合に前記第1緩和時間が確保可能と判断し、前記第2蓄電器が前記駆動部との間で充放電を行わない場合に前記第2緩和時間が確保可能と判断する。
前記蓄電装置は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方から供給される電力により駆動する駆動部を駆動源とした輸送機器に設けられ、
前記輸送機器及び前記駆動部の少なくとも一方の状態を検出する検出部(例えば、後述の実施形態での車速センサ113)を備え、
前記制御部は、前記輸送機器及び前記駆動部の少なくとも一方が停止した状態ならば、前記第1緩和時間及び前記第2緩和時間が確保可能と判断する。
外部電力系統から供給される電力によって前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方を充電する充電部(例えば、後述の実施形態での普通充電器101、急速充電器103)を備え、
前記制御部は、前記外部電力系統に接続された前記充電部による、前記第1蓄電器と前記第2蓄電器の充電に先立って、前記第1蓄電器と前記第2蓄電器の双方を前記対象蓄電器に選択する。
外部電力系統から供給される電力によって前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方を充電する充電部(例えば、後述の実施形態での普通充電器101、急速充電器103)を備え、
前記制御部は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の充電が行われていない場合、前記第1緩和時間及び前記第2緩和時間が確保可能と判断する。
前記第2蓄電器は、前記第1蓄電器より残容量に対する容量劣化係数の変動が大きく、
前記制御部は、前記容量劣化係数が閾値以下の好適容量域よりも高い残容量を前記第2蓄電器が有するなら、前記第1蓄電器を前記対象蓄電器に選択する。
前記第2蓄電器は、前記第1蓄電器より残容量に対する容量劣化係数の変動が大きく、
前記制御部は、前記容量劣化係数が閾値以下の好適容量域よりも低い残容量を前記第2蓄電器が有するなら、前記第2蓄電器を前記対象蓄電器に選択する。
前記制御部は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の双方を前記対象蓄電器に選択した場合、各蓄電器の残容量の推定を並列して行う。
前記第2蓄電器は、前記第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る。
前記制御部は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の双方を前記対象蓄電器に選択した場合、前記第2蓄電器の残容量の推定を優先する。
前記制御部は、前記対象蓄電器の充放電電流がないよう制御して、前記対象蓄電器の充放電を停止する。
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E又は高出力型バッテリES−P)と、
第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P又は高容量型バッテリES−E)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方の電圧を取得する取得部(例えば、後述の実施形態での電圧センサ107p、電圧センサ107e)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方の電圧を用いて、当該電圧の蓄電器の残容量を推定する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU117)と、を備えた蓄電装置が行う制御方法であって、
前記制御部は、
前記第1蓄電器の拡散抵抗に基づく第1緩和時間及び前記第2蓄電器の拡散抵抗に基づく第2緩和時間をそれぞれ算出し、
算出した前記第1緩和時間及び前記第2緩和時間に基づいて、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器のうち少なくとも一方の蓄電器を、残容量を推定する対象蓄電器に選択し、
前記対象蓄電器の充放電を停止し、該充放電の停止から前記対象蓄電器の拡散抵抗に基づく緩和時間の経過後に前記取得部が取得した前記対象蓄電器の電圧を用いて、前記対象蓄電器の残容量を推定し、
前記第1緩和時間が確保可能な場合に前記第1蓄電器を前記対象蓄電器に選択し、前記第2緩和時間が確保可能な場合に前記第2蓄電器を前記対象蓄電器に選択する、制御方法である。
11 モータジェネレータ
13 PDU
ES−E 高容量型バッテリ
ES−P 高出力型バッテリ
101 普通充電器
103 急速充電器
105,205 VCU
107e,107p 電圧センサ
109e,109p 電流センサ
111e,111p 温度センサ
113 車速センサ
115 スイッチ部
117 ECU
Claims (17)
- 第1蓄電器と、
第2蓄電器と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方の電圧を取得する取得部と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方の電圧を用いて、当該電圧の蓄電器の残容量を推定する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1蓄電器の拡散抵抗に基づく第1緩和時間及び前記第2蓄電器の拡散抵抗に基づく第2緩和時間をそれぞれ算出し、
算出した前記第1緩和時間及び前記第2緩和時間に基づいて、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器のうち少なくとも一方の蓄電器を、残容量を推定する対象蓄電器に選択し、
前記対象蓄電器の充放電を停止し、該充放電の停止から前記対象蓄電器の拡散抵抗に基づく緩和時間の経過後に前記取得部が取得した前記対象蓄電器の電圧を用いて、前記対象蓄電器の残容量を推定する、蓄電装置であって、
前記制御部は、前記第1緩和時間が確保可能な場合に前記第1蓄電器を前記対象蓄電器に選択し、前記第2緩和時間が確保可能な場合に前記第2蓄電器を前記対象蓄電器に選択する、蓄電装置。 - 請求項1に記載の蓄電装置であって、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の温度をそれぞれ検知する検知部を備え、
前記制御部は、前記第1蓄電器の温度に応じた前記第1蓄電器の拡散抵抗に基づき前記第1緩和時間を算出し、前記第2蓄電器の温度に応じた前記第2蓄電器の拡散抵抗に基づき前記第2緩和時間を算出する、蓄電装置。 - 請求項2に記載の蓄電装置であって、
前記第1緩和時間は、前記第1蓄電器の温度が高いほど短く、
前記第2緩和時間は、前記第2蓄電器の温度が高いほど短い、蓄電装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
前記第1蓄電器の拡散抵抗及び前記第2蓄電器の拡散抵抗をそれぞれ算出する算出部を備え、
前記制御部は、算出した前記第1蓄電器の拡散抵抗に基づき前記第1緩和時間を算出し、算出した前記第2蓄電器の拡散抵抗に基づき前記第2緩和時間を算出する、蓄電装置。 - 請求項4に記載の蓄電装置であって、
前記第1緩和時間は、前記第1蓄電器の拡散抵抗が大きいほど長く、
前記第2緩和時間は、前記第2蓄電器の拡散抵抗が大きいほど長い、蓄電装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
前記蓄電装置は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方から供給される電力により駆動する駆動部を駆動源とした輸送機器に設けられ、
前記制御部は、前記第1蓄電器が前記駆動部との間で充放電を行わない場合に前記第1緩和時間が確保可能と判断し、前記第2蓄電器が前記駆動部との間で充放電を行わない場合に前記第2緩和時間が確保可能と判断する、蓄電装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
前記蓄電装置は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方から供給される電力により駆動する駆動部を駆動源とした輸送機器に設けられ、
前記輸送機器及び前記駆動部の少なくとも一方の状態を検出する検出部を備え、
前記制御部は、前記輸送機器及び前記駆動部の少なくとも一方が停止した状態ならば、前記第1緩和時間及び前記第2緩和時間が確保可能と判断する、蓄電装置。 - 請求項6又は7に記載の蓄電装置であって、
外部電力系統から供給される電力によって前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方を充電する充電部を備え、
前記制御部は、前記外部電力系統に接続された前記充電部による、前記第1蓄電器と前記第2蓄電器の充電に先立って、前記第1蓄電器と前記第2蓄電器の双方を前記対象蓄電器に選択する、蓄電装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
外部電力系統から供給される電力によって前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方を充電する充電部を備え、
前記制御部は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の充電が行われていない場合、前記第1緩和時間及び前記第2緩和時間が確保可能と判断する、蓄電装置。 - 請求項1から5、7及び8のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
前記第2蓄電器は、前記第1蓄電器より残容量に対する容量劣化係数の変動が大きく、
前記制御部は、前記容量劣化係数が閾値以下の好適容量域よりも高い残容量を前記第2蓄電器が有するなら、前記第1蓄電器を前記対象蓄電器に選択する、蓄電装置。 - 請求項1から5、7及び8のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
前記第2蓄電器は、前記第1蓄電器より残容量に対する容量劣化係数の変動が大きく、
前記制御部は、前記容量劣化係数が閾値以下の好適容量域より低い残容量を前記第2蓄電器が有するなら、前記第2蓄電器を前記対象蓄電器に選択する、蓄電装置。 - 請求項1から11のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
前記制御部は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の双方を前記対象蓄電器に選択した場合、各蓄電器の残容量の推定を並列して行う、蓄電装置。 - 請求項1から12のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
前記第2蓄電器は、前記第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る、蓄電装置。 - 請求項13に記載の蓄電装置であって、
前記制御部は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の双方を前記対象蓄電器に選択した場合、前記第2蓄電器の残容量の推定を優先する、蓄電装置。 - 請求項1から14のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
前記制御部は、前記対象蓄電器の充放電電流がないよう制御して、前記対象蓄電器の充放電を停止する、蓄電装置。 - 請求項1から15のいずれか1項に記載の蓄電装置を有する、輸送機器。
- 第1蓄電器と、
第2蓄電器と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方の電圧を取得する取得部と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方の電圧を用いて、当該電圧の蓄電器の残容量を推定する制御部と、を備えた蓄電装置が行う制御方法であって、
前記制御部は、
前記第1蓄電器の拡散抵抗に基づく第1緩和時間及び前記第2蓄電器の拡散抵抗に基づく第2緩和時間をそれぞれ算出し、
算出した前記第1緩和時間及び前記第2緩和時間に基づいて、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器のうち少なくとも一方の蓄電器を、残容量を推定する対象蓄電器に選択し、
前記対象蓄電器の充放電を停止し、該充放電の停止から前記対象蓄電器の拡散抵抗に基づく緩和時間の経過後に前記取得部が取得した前記対象蓄電器の電圧を用いて、前記対象蓄電器の残容量を推定し、
前記第1緩和時間が確保可能な場合に前記第1蓄電器を前記対象蓄電器に選択し、前記第2緩和時間が確保可能な場合に前記第2蓄電器を前記対象蓄電器に選択する、制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016003522A JP6713283B2 (ja) | 2016-01-12 | 2016-01-12 | 蓄電装置、輸送機器及び制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016003522A JP6713283B2 (ja) | 2016-01-12 | 2016-01-12 | 蓄電装置、輸送機器及び制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017125699A JP2017125699A (ja) | 2017-07-20 |
JP6713283B2 true JP6713283B2 (ja) | 2020-06-24 |
Family
ID=59363915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016003522A Active JP6713283B2 (ja) | 2016-01-12 | 2016-01-12 | 蓄電装置、輸送機器及び制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6713283B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3734789A4 (en) * | 2018-01-05 | 2021-02-24 | Kaneka Corporation | ENERGY STORAGE DEVICE, ENERGY STORAGE SYSTEM, ENERGY SUPPLY SYSTEM AND CONTROL METHOD FOR AN ENERGY STORAGE DEVICE |
JP2019122201A (ja) * | 2018-01-10 | 2019-07-22 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両 |
WO2022014280A1 (ja) * | 2020-07-17 | 2022-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理方法及び充電制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4400414B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2010-01-20 | 日産自動車株式会社 | 電源装置およびこれを搭載した車両 |
JP4882850B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2012-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システム、電源システムの制御方法、および電源システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP6075242B2 (ja) * | 2013-08-19 | 2017-02-08 | 株式会社Gsユアサ | 充電状態信頼性判定装置、充電状態信頼性判定方法 |
JP6098496B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2017-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電システム |
JP6132788B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2017-05-24 | 株式会社日立製作所 | 蓄電池システムおよび蓄電池のsoc推定方法 |
-
2016
- 2016-01-12 JP JP2016003522A patent/JP6713283B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017125699A (ja) | 2017-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6412847B2 (ja) | 蓄電装置及び制御方法 | |
JP6600586B2 (ja) | 駆動装置、輸送機器及び制御方法 | |
US20160020618A1 (en) | Fast Charge Algorithms for Lithium-Ion Batteries | |
US10809305B2 (en) | System and method for detecting and responding to a battery over-discharge condition within a vehicle | |
JP6214609B2 (ja) | 駆動装置 | |
CN101490924A (zh) | 电源系统和具备该电源系统的车辆以及温度管理方法 | |
CN110970885B (zh) | 用于维护电源的系统和方法 | |
JP6343599B2 (ja) | 駆動装置 | |
CN107039695A (zh) | 电动车辆的电池系统 | |
US10439405B2 (en) | Power storage apparatus, transport device, and control method | |
JP6713283B2 (ja) | 蓄電装置、輸送機器及び制御方法 | |
US10158246B2 (en) | Energy storage device, transport apparatus, and control method | |
JP6194344B2 (ja) | 駆動装置及び輸送機器 | |
US10439544B2 (en) | Drive system, transporter, and control method performed by drive system | |
US11135939B2 (en) | System and method for hybrid-electric vehicle battery capacity estimation | |
JP5092903B2 (ja) | 車両用電池の充放電制御装置 | |
JP6364396B2 (ja) | 蓄電装置、輸送機器及び制御方法 | |
JP2020182287A (ja) | 車両用電源装置 | |
US10391879B2 (en) | Energy storage system, transporter, and control method | |
JP2016149885A (ja) | 二次電池の制御装置 | |
US10991991B2 (en) | Traction battery with cell zone monitoring | |
JP6600587B2 (ja) | 駆動装置、輸送機器及び制御方法 | |
JP6492001B2 (ja) | 駆動装置、輸送機器及び制御方法 | |
JP6011431B2 (ja) | 車両用電源システム | |
JP2021040375A (ja) | 車両用電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6713283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |