JP6711109B2 - Compressor - Google Patents
Compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP6711109B2 JP6711109B2 JP2016087429A JP2016087429A JP6711109B2 JP 6711109 B2 JP6711109 B2 JP 6711109B2 JP 2016087429 A JP2016087429 A JP 2016087429A JP 2016087429 A JP2016087429 A JP 2016087429A JP 6711109 B2 JP6711109 B2 JP 6711109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- back yoke
- slot
- side insulating
- contact
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Compressor (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
本発明は、ケーシングとケーシングの内部に配置されるモータを複数の溶接位置で溶接によって接合された圧縮機に関する。 The present invention relates to a compressor in which a casing and a motor arranged inside the casing are joined by welding at a plurality of welding positions.
従来の圧縮機は、ロータとステータを有するモータがケーシングの内部に配置されている。このようなモータをケーシングに固定するためにステータをケーシングにスポット溶接する場合、ステータのスロット内に配置したスロットライナーがステータを介して伝達される熱の影響で、溶融あるいは絶縁性能の低下が懸念されている。このように、ステータをケーシングにスポット溶接する際、溶接により伝達される熱の影響を低減するため、例えば、ステータのバックヨークの内周面とスロットライナーのバックヨークの内周面に対向するバックヨーク側絶縁部の間に隙間が設けられている(例えば、特許文献1)。 In a conventional compressor, a motor having a rotor and a stator is arranged inside a casing. When the stator is spot-welded to the casing in order to fix such a motor to the casing, the slot liner arranged in the slot of the stator may be melted or the insulation performance may be deteriorated due to the heat transmitted through the stator. Has been done. In this way, when the stator is spot-welded to the casing, in order to reduce the influence of heat transferred by the welding, for example, the back surface facing the inner peripheral surface of the back yoke of the stator and the inner surface of the back yoke of the slot liner are opposed to each other. A gap is provided between the yoke side insulating portions (for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載のステータにおいては、円筒状のバックヨーク、バックヨークから径方向の内側に突出する複数のティース、及び、隣接するティースの間に形成されたスロットを有するステータコアと、ティースに巻回されるコイルと、スロットの内部に配置されコイルとステータコアとを絶縁するスロットライナーとを備えている。スロットライナーは、隣接するティースの側面にそれぞれ対向するティース側絶縁部と、バックヨークの内周面に対向するバックヨーク側絶縁部とを有している。バックヨーク側絶縁部の長さをスロットを形成するバックヨークの内周面の周方向長さよりも短く形成することで、バックヨーク側絶縁部とバックヨークの内周面との間に隙間が設けられている。
In the stator described in
しかしながら、特許文献1に記載のステータでは、コイルをティースに巻回する時にスロット内に配置されたスロットライナーが引っ張られて延びてバックヨーク側絶縁部の厚さが薄くなるおそれがあった。スロットライナーの厚さが薄くなると、スロットライナーの絶縁性能が低下するおそれがあった。
However, in the stator described in
本発明は上記問題点に鑑み、ステータをケーシングに溶接する際、溶接により伝達される熱の影響で、スロットライナーが溶融あるいは絶縁性能が低下するのを防止するとともに、コイルを巻回する時にスロットライナーが引っ張られて厚さが薄くなるのを防止することができる圧縮機を提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention prevents the slot liner from being melted or the insulation performance from being deteriorated due to the influence of heat transmitted by the welding when the stator is welded to the casing, and the slot liner is slotted when the coil is wound. An object of the present invention is to provide a compressor capable of preventing the liner from being pulled and becoming thin.
上記課題を解決するために、本発明の圧縮機は、ケーシングと、ケーシングの内部に配置されるモータを複数の溶接位置で溶接によって接合する圧縮機であり、
モータは、円筒状のバックヨーク、バックヨークから径方向の内側に突出する複数のティース、及び、隣接するティースの間に形成されたスロットを有するステータコアと、ティースに巻回されるコイルと、スロットの内部に配置されコイルとステータコアとを絶縁するスロットライナーとを備える。スロットライナーは、隣接するティースの側面にそれぞれ対向するティース側絶縁部と、バックヨークの内周面に対向するバックヨーク側絶縁部とを有する。
そして、バックヨーク側絶縁部の長さは、スロットを形成するバックヨークの内周面の周方向長さよりも長く形成されることで、バックヨーク側絶縁部には、バックヨークの内周面と非接触となる非接触部が形成される。
また、バックヨーク側絶縁部には、非接触部の両側にバックヨークの内周面と接触する接触部が形成される。
In order to solve the above problems, the compressor of the present invention is a compressor that joins a casing and a motor arranged inside the casing by welding at a plurality of welding positions,
The motor has a cylindrical back yoke, a plurality of teeth protruding inward in the radial direction from the back yoke, and a stator core having slots formed between adjacent teeth, a coil wound around the teeth, and a slot. And a slot liner that is disposed inside to insulate the coil and the stator core. The slot liner has teeth-side insulating portions that face the side surfaces of adjacent teeth and back-yoke-side insulating portions that face the inner peripheral surface of the back yoke.
The length of the back yoke-side insulating portion is longer than the circumferential length of the inner peripheral surface of the back yoke forming the slot, so that the back yoke-side insulating portion has the same length as the inner peripheral surface of the back yoke. A non-contact portion that is non-contact is formed.
Further, the back yoke side insulating portion has contact portions on both sides of the non-contact portion that come into contact with the inner peripheral surface of the back yoke.
本発明の圧縮機によれば、ステータをケーシングに溶接する際、溶接により伝達される熱の影響で、スロットライナーが溶融あるいは絶縁性能が低下するのを防止するとともに、コイルを巻回する時にスロットライナーが引っ張られて厚さが薄くなるのを防止することができる。 According to the compressor of the present invention, when the stator is welded to the casing, the slot liner is prevented from being melted or the insulation performance is deteriorated due to the influence of heat transferred by the welding, and the slot liner is not wound when the coil is wound. It is possible to prevent the liner from being pulled and becoming thin.
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。図1乃至図10は、本実施形態における圧縮機を説明する図である。本実施形態における圧縮機は、例えば、空気調和機や冷凍機などに用いられるロータリ圧縮機である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 to 10 are diagrams illustrating the compressor according to the present embodiment. The compressor in this embodiment is, for example, a rotary compressor used in an air conditioner, a refrigerator, or the like.
<圧縮機の構成>
圧縮機Cは、図1に示すように、ケーシング1と圧縮部2とモータ3とアキュムレータ4を備えている。ケーシング1は、密閉された縦置き円筒状に形成されており、上部に冷媒の吐出部11を有し、下部に冷媒の吸入部12を有するとともに潤滑油が貯留されている。
<Compressor configuration>
As shown in FIG. 1, the compressor C includes a
圧縮部2は、図1に示すように、ケーシング1の内部の下部に配置されており、吸入部12から吸入した冷媒を圧縮して吐出部11から吐出させるものである。モータ3は、ケーシング1の内部の上部に配置されており、回転軸33を介して圧縮部2を駆動するものである。アキュムレータ4は、ケーシング1の側部に取付けられ吸入部12に接続されており、吸入部12に吸入される冷媒から液冷媒を分離して圧縮部2に液冷媒が吸入されるのを防止するものである。
As shown in FIG. 1, the compression section 2 is arranged in the lower portion inside the
<モータの構成>
モータ3は、図1および図2に示すように、ステータ31とロータ32を備えている。ステータ31は、円筒状に形成されており、後述するステータコア311がケーシング1の内周面に複数の溶接位置Pでスポット溶接によって接合されている。ロータ32は、円筒状のステータ31の径方向内側にエアギャップを介し配置されており、モータ3と圧縮部2を接続する回転軸33に焼嵌めされて固定されている。
<Motor configuration>
As shown in FIGS. 1 and 2, the
<ステータ>
ステータ31は、図3および図4に示すように、ステータコア311とコイル312とスロットライナー313とインシュレータ314を備えている。ステータコア311は、環状に打ち抜かれた電磁鋼板を積層して円筒状に形成されており、円筒状のバックヨーク311aと、バックヨーク311aから径方向の内側に突出する複数(本実施例では9個)のティース311bと、隣接するティース311bの間に形成された空間である複数(本実施例では9個)のスロット311cを有している。そして、隣接するティース311bの内径側の先端部の間にはスロットオープン311hが形成されている。
<Stator>
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図2および図4に示すように、ステータコア311の中央部分には、回転軸33の軸方向に延びる空間311eが形成され、この空間311eにロータ32が配置されることになる。バックヨーク311aの外周面には、上述の溶接位置Pが設けられケーシング1の内周面に当接する当接部311fと、上述の潤滑油の通路となりケーシング1の内周面に当接しない非当接部311gを有している。当接部311fと非当接部311gは、ケーシング1の周方向に沿って交互に配置されており、当接部311fの径方向の内側にスロット311cが形成されるとともに、非当接部311gの径方向の内側にティース311bが形成されるように配置される。
As shown in FIGS. 2 and 4, a
コイル312は、スロットライナー313やインシュレータ314を介して複数のティース311bに対し、巻線機のノズル(図示省略)により巻回される。スロットライナー313は、ステータコア311のスロット311cの内部に配置されてステータコア311(ティース311bの側面)とコイル312を絶縁するものである。インシュレータ314は、ステータコア311の上部および下部の軸方向端部311dのそれぞれに装着されてステータコア311(ティース311bの軸方向端部)とコイル312を絶縁するものである。
The
<スロットライナー>
スロットライナー313は、絶縁性と難燃性を有する部材、例えば、厚さ0.25mmのポリエステルやアラミド繊維でフィルム状に形成されている。スロットライナー313は、図5および図6に示すように、スロット311cの内部に収容されるように折り曲げて形成されることで、隣接するティース311bのそれぞれの側面に対向するティース側絶縁部313aと、バックヨーク311aの内周面に対向するバックヨーク側絶縁部313bを有している。ティース側絶縁部313aは、ティース311bの側面に沿って接触している。バックヨーク側絶縁部313bは、ティース311bの側に近いバックヨーク311aの内周面と接触する接触部313b1と、バックヨーク311aの内周面と非接触となる非接触部313b2が形成されている。つまり、バックヨーク側絶縁部313bは、非接触部313b2の両側に接触部313b1が形成されている。
<Slot liner>
The
<非接触部>
非接触部313b2は、図5に示すように、バックヨーク側絶縁部313bの中央部を内径側に折り曲げて形成されており、例えば、バックヨーク311aの内周面から見て内径側に突出する台形状に形成されている。本実施例においては、非接触部313b2は、スロット311cの一部を形成するバックヨーク311aの内周面の中央部に対向するように配置され、図2に示す溶接位置Pに対応する位置に配置されている。このように、非接触部313b2を形成するために、図6に示すバックヨーク側接触部313bの長さL1を、図5に示すスロット311cを形成するバックヨーク311aの内周面の周方向長さL2よりも長く形成する。図6に示すように、非接触部313b2の長さL3は、バックヨーク側接触部313bの長さL1からスロット311cを形成するバックヨーク311aの内周面の周方向長さL2を引いた長さよりも長くなっている。そして、非接触部313b2は、折り曲げ点線a〜dに沿って折り曲げられている。
<Non-contact part>
As shown in FIG. 5, the non-contact portion 313b2 is formed by bending the central portion of the back yoke
<他の実施例におけるスロットライナー>
次に、他の実施例におけるスロットライナー313について説明する。上述のスロットライナー313と相違する構成要素がバックヨーク側絶縁部313bであるため、バックヨーク側絶縁部313bの相違する部分のみを説明する。バックヨーク側絶縁部313bは、図9および図10に示すように、ティース311bの側に近いバックヨーク311aの内周面と接触する接触部313b3と、バックヨーク311aの内周面と非接触となる非接触部313b4が形成されている。つまり、バックヨーク側絶縁部313bは、非接触部313b4の両側に接触部313b3が形成されている。
<Slot liner in other embodiments>
Next, the
<他の実施例における非接触部>
非接触部313b4は、図9に示すように、バックヨーク311aの内周面から見て内径側に突出する三角形状に形成されている。このように、非接触部313b4を形成するために、図10に示すバックヨーク側接触部313bの長さL4を、図9に示すスロット311cを形成するバックヨーク311aの内周面の周方向長さL2よりも長く形成する。図10に示すように、非接触部313b4の長さL5は、バックヨーク側接触部313bの長さL4からスロット311cを形成するバックヨーク311aの内周面の周方向長さL2を引いた長さよりも長くなっている。そして、非接触部313b4は、折り曲げ点線e〜gに沿って折り曲げられている。
<Non-contact part in other examples>
As shown in FIG. 9, the non-contact portion 313b4 is formed in a triangular shape protruding toward the inner diameter side when viewed from the inner peripheral surface of the
<スロットライナーの特徴(作用と効果)>
以上説明してきたように、本実施形態における圧縮機Cによれば、スロットライナー313のバックヨーク側絶縁部313bの長さL1(L4)は、スロット311cを形成するバックヨーク311aの内周面の周方向長さL2よりも長く形成されることで、バックヨーク側絶縁部313bには、ステータコア311のバックヨーク311aの内周面と非接触となる非接触部313b2(313b4)が形成されている。そして、非接触部313b2(313b4)は、バックヨーク側絶縁部313bを折り曲げて内径側に突出するように形成されている。
<Characteristics of slot liner (action and effect)>
As described above, according to the compressor C of the present embodiment, the length L1 (L4) of the back yoke
この結果、ステータコア311のスロット311c内に配置したスロットライナー313のバックヨーク側絶縁部313bに非接触部313b2(313b4)が形成されているので、ステータ31のステータコア311をケーシング1の内周面に、バックヨーク311aの外周面の当接部311fに設けた複数の溶接位置Pでスポット溶接する場合、スポット溶接によりバックヨーク311aを介して伝達される熱の影響が低減され、スポット溶接によってスロットライナー313が溶融あるいは絶縁性能が低下するのを防止することができる。
As a result, since the non-contact portion 313b2 (313b4) is formed in the back yoke
そして、バックヨーク側絶縁部313bの長さL1をスロット311cの内周面の周方向長さL2よりも長く形成することで、バックヨーク側絶縁部313bの非接触部313b2(313b4)が折り曲げられて内径側に突出するように形成されるので、コイル312をステータコア311のティース311bに巻回する時、スロット311c内に配置したスロットライナー313には、非接触部313b2(313b4)の形成によって引きしろ(伸びしろ)が確保されている。
By forming the length L1 of the back yoke
このため、コイル312をスロットライナー313とインシュレータ314を介してステータコア311のティース311bに巻回する時、スロットライナー313のティース側絶縁部313aに向けて引っ張られる力が生じても、折り曲げられた非接触部313b2(313b4)が元に戻る方向(伸びる方向)に作用し、引っ張られる力が非絶縁部313b2(313b4)で吸収される。すなわち、スロットライナー313のバックヨーク側絶縁部313bが引っ張られて厚さが薄くなるのを防止し、スロットライナー313の絶縁性能が低下するのを防止することができる。
Therefore, when the
また、以上説明してきたように、本実施形態における圧縮機Cによれば、スロットライナー313のバックヨーク側絶縁部313bには、ティース311b側に近いバックヨーク311aの内周面と接触する接触部313b1(313b3)と、バックヨーク311aの内周面と非接触となる非接触部313b2(313b4)が形成されている。
Further, as described above, according to the compressor C in the present embodiment, the back yoke
この結果、スロットライナー313は、例えば、バックヨーク側絶縁部313bには、ティース側に近いバックヨーク311aの内周面に接触部313b1(313b3)を形成し、スロットオープン311hの外径側に対応する位置に非接触部313b2(313b4)を形成する場合、スロット断面積を不必要に小さくすることなく、コイル312をバックヨーク311aの内周面の側まで十分に巻回することができるため、コイル312の占積率を確保することができる。
As a result, in the
<インシュレータ>
次に、インシュレータ314の構成について説明する。インシュレータ314は、図3および図4に示すように、樹脂で短い筒状に形成され、ステータコア311の上部および下部のそれぞれの軸方向端部311dに配置されている。各インシュレータ314は、外周壁部314aと巻胴部314bとインシュレータエッジ314cと内側鍔部314dと外爪314eを備えている。外周壁部314aは、環状に形成されており、ステータコア311のバックヨーク311a上に配置されている。巻胴部314bは、外周壁部314aのステータコア311側から径方向の内側に向かって放射状に突出してステータコア311のティース311b上に配置されている。
<Insulator>
Next, the configuration of the
インシュレータエッジ314cは、巻胴部314bの先端(内側端)から周方向に突出している。内側鍔部314dは、インシュレータエッジ314cの反ステータコア側に、すなわち、巻胴部314bの内側端から軸方向に立設されている。外爪314eは、3個設けられ、外周壁部314aのステータコア311側から径方向の外側に向かって突出してステータコア311の外周端部に嵌合され、インシュレータ314がステータコア311に固定されている。
The
<他の実施例におけるインシュレータ>
次に、他の実施例におけるインシュレータ314について説明する。上述のインシュレータ314と相違する構成のみを説明する。インシュレータ314には、図7及び図8に示すように、バックヨーク側絶縁部313bにおける非接触部313b2の軸方向端部313b5を押さえて固定する固定部314fが形成されていてもよい。この場合、固定部314fは、非接触部313b2に対応する位置にあり、隣接する巻胴部314bの間にある外周壁部314aの内周側の中央部分に設けられている。固定部314fは、例えば、外周壁部314aのステータコア311側から径方向の内側に突出され非接触部313b2の軸方向端部313b5の両側を押さえる爪状に形成されている。
<Insulator in Other Embodiment>
Next, the
この場合、バックヨーク側絶縁部313bにおける非接触部313b2の軸方向端部313b5が、インシュレータ314に形成された固定部314fによって固定され内径側に突出しすぎないようにすることができるので、コイル312を巻回する時、スロットオープン311hからスロット311c内に挿入される巻線機のノズル(図示省略)の先端が、バックヨーク側絶縁部313bにおける非接触部313bに干渉するのを防止することができる。
In this case, the axial end portion 313b5 of the non-contact portion 313b2 in the back yoke
なお、本実施形態における圧縮機Cでは、非接触部313b2(313b4)は、スロットオープン311hの外径側、すなわち、スロット311cを形成するバックヨーク311aの内周面の中央部に対向するように配置されているが、本発明はこれに限らず、接触部313b1(313b2)が形成されていれば、スロット311cを形成するバックヨーク311aの内周面の中央部から外れたバックヨーク311aの内周面に対向するように配置されていてもよい。また、本実施形態における圧縮機Cでは、非接触部313b2(313b4)は、台形状や三角形状に形成されているが、本発明はこれに限らず、バックヨーク側絶縁部313bを内径側に折り曲げて形成されていればよく、その他の形状に形成されていてもよい。
In the compressor C according to the present embodiment, the non-contact portion 313b2 (313b4) faces the outer diameter side of the slot open 311h, that is, the central portion of the inner peripheral surface of the
1 ケーシング
11 吐出部
12 吸入部
2 圧縮部
3 モータ
31 ステータ
311 ステータコア
311a バックヨーク
311b ティース
311c スロット
311d 軸方向端部
311e 空間
311f 当接部
311g 非当接部
311h スロットオープン
312 コイル
313 スロットライナー
313a ティース側絶縁部
313b バックヨーク側絶縁部
313b1、313b3 接触部
313b2、313b4 非接触部
313b5 軸方向端部
314 インシュレータ
314a 外周壁部
314b 巻胴部
314c インシュレータエッジ
314d 内側鍔部
314e 外爪
314f 固定部
32 ロータ
33 回転軸
4 アキュムレータ
C 圧縮機
P 溶接位置
L1、L4 バックヨーク側接触部313bの長さ
L2 スロット311cの内周面の周方向長さ
L3 非接触部313b2の長さ
L5 非接触部313b4の長さ
a〜g 折り曲げ点線
1 casing 11
Claims (4)
前記モータは、円筒状のバックヨーク、前記バックヨークから径方向の内側に突出する複数のティース、及び、隣接する前記ティースの間に形成された複数のスロットを有するステータコアと、前記ティースに巻回されるコイルと、前記スロットの内部に配置され前記コイルと前記ステータコアとを絶縁するスロットライナーとを備え、
前記スロットライナーは、隣接する前記ティースの側面にそれぞれ対向するティース側絶縁部と、前記バックヨークの内周面に対向するバックヨーク側絶縁部とを有し、
前記バックヨーク側絶縁部の長さは、前記スロットを形成する前記バックヨークの内周面の周方向長さよりも長く、前記バックヨーク側絶縁部には、前記バックヨークの内周面と非接触となる非接触部が形成され、
前記バックヨーク側絶縁部には、前記非接触部の両側に前記バックヨークの内周面と接触する接触部が形成されることを特徴とする圧縮機。 A compressor for joining a casing and a motor arranged inside the casing by welding at a plurality of welding positions,
The motor has a cylindrical back yoke, a plurality of teeth protruding inward in the radial direction from the back yoke, and a stator core having a plurality of slots formed between adjacent teeth, and the motor is wound around the teeth. A coil, and a slot liner arranged inside the slot to insulate the coil and the stator core from each other,
The slot liner has teeth-side insulating portions that respectively face side surfaces of the teeth that are adjacent to each other, and back-yoke-side insulating portions that face an inner peripheral surface of the back yoke.
The length of the back yoke side insulating portion is longer than the circumferential length of the inner peripheral surface of the back yoke forming the slot, and the back yoke side insulating portion is not in contact with the inner peripheral surface of the back yoke. non-contact portion is formed as a,
The compressor, wherein the back yoke-side insulating portion has contact portions on both sides of the non-contact portion that are in contact with the inner peripheral surface of the back yoke .
前記バックヨーク側絶縁部の前記非接触部の軸方向端部は、前記インシュレータに形成された固定部によって固定されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の圧縮機。 An insulator arranged at an axial end of the stator core;
The compressor according to claim 1, wherein an axial end portion of the non-contact portion of the back yoke side insulating portion is fixed by a fixing portion formed on the insulator. ..
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087429A JP6711109B2 (en) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | Compressor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087429A JP6711109B2 (en) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | Compressor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017200267A JP2017200267A (en) | 2017-11-02 |
JP6711109B2 true JP6711109B2 (en) | 2020-06-17 |
Family
ID=60238363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016087429A Expired - Fee Related JP6711109B2 (en) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | Compressor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6711109B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019188494A1 (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-03 | ダイキン工業株式会社 | Stator core and compressor |
JP7040582B1 (en) * | 2020-09-30 | 2022-03-23 | 株式会社富士通ゼネラル | Insulators and motors |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5316523B2 (en) * | 2009-03-31 | 2013-10-16 | ダイキン工業株式会社 | Compressor |
KR101287230B1 (en) * | 2009-07-28 | 2013-07-17 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Stator for dynamo-electric machine |
JP5712785B2 (en) * | 2011-05-16 | 2015-05-07 | ダイキン工業株式会社 | Stator |
EP3176915B1 (en) * | 2014-08-01 | 2020-12-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Stator for electric motor |
-
2016
- 2016-04-25 JP JP2016087429A patent/JP6711109B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017200267A (en) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4494435B2 (en) | Drum washing machine | |
JP4076990B2 (en) | Drum washing machine | |
WO2017047247A1 (en) | Rotary electric machine | |
JP2011217503A (en) | Stator of motor and rotary compressor | |
EP1959542B1 (en) | Stator for motor | |
JP2010115108A (en) | Electric motor | |
JP6711109B2 (en) | Compressor | |
JP2016001947A (en) | Motor and compressor | |
WO2016199203A1 (en) | Motor and compressor | |
JP2016063564A (en) | Rotating electric machine stator, compressor and air conditioner | |
JP5529073B2 (en) | Stator, motor and compressor | |
JP2011139549A (en) | Insulator and stator of motor | |
JP7541848B2 (en) | Inner rotor type brushless motor | |
JP2009142059A (en) | Rotating electric machine | |
JP6578267B2 (en) | Permanent magnet type rotary electric motor and compressor using the same | |
JP6854664B2 (en) | Stator and compressor | |
WO2014192459A1 (en) | Stator, motor, and compressor | |
JP2009130979A (en) | Rotating electric machine | |
JP6364703B2 (en) | Stator, motor and compressor | |
JP2017005785A (en) | Stator, motor and manufacturing method of stator | |
JP7466495B2 (en) | Electric motor, blower device, and method of manufacturing electric motor | |
CN111555512A (en) | Electric compressor and air conditioner using the same | |
JP2007221925A (en) | Concentrated winding motor | |
JP2021118555A (en) | DC motor | |
JP2015233389A (en) | Motor and compressor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6711109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |