JP6710897B2 - 電池用包装材料 - Google Patents
電池用包装材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6710897B2 JP6710897B2 JP2015066283A JP2015066283A JP6710897B2 JP 6710897 B2 JP6710897 B2 JP 6710897B2 JP 2015066283 A JP2015066283 A JP 2015066283A JP 2015066283 A JP2015066283 A JP 2015066283A JP 6710897 B2 JP6710897 B2 JP 6710897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- base material
- packaging material
- battery
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Description
このような状況下、本発明は、基材層側の表面におけるインキの印刷特性に優れた電池用包装材料を提供することを主な目的とする。さらに、本発明は、当該電池用包装材料の製造方法、及び当該電池用包装材料用いた電池を提供することも目的とする。
項1. 少なくとも、基材層と、金属層と、シーラント層とが順次積層された積層体からなり、
前記基材層側の表面の接触角が、80°以下である、電池用包装材料。
項2. 前記基材層側の表面の少なくとも一部に、インキを印刷して使用される、項1に記載の電池用包装材料。
項3. 前記基材層側の表面の少なくとも一部に、インキが印刷されている、項1または2に記載の電池用包装材料。
項4. 前記基材層側の表面が、コロナ処理されてなる、項1〜3のいずれかに記載の電池用包装材料。
項5. 前記基材層と前記金属層との間に接着層が積層されてなる、項1〜4のいずれかに記載の電池用包装材料。
項6. 前記金属層と前記シーラント層との間に接着層が積層されてなる、項1〜5のいずれかに記載の電池用包装材料。
項7. 前記金属層が、アルミニウム箔により形成されている、項1〜6のいずれかに記載の電池用包装材料。
項8. 前記基材層側の表面に滑剤が存在している、項1〜7のいずれかに記載の電池用包装材料。
項9. 少なくとも正極、負極、及び電解質を備えた電池素子が、項1〜8のいずれかに記載の電池用包装材料内に収容されている、電池。
項10. 少なくとも、基材層と、金属層と、シーラント層とを積層して積層体を得る積層工程と、
前記基材層側の表面にコロナ処理を施して、前記基材層側の表面の接触角を80°以下にするコロナ処理工程と、
を備える、電池用包装材料の製造方法。
項11. 前記コロナ処理工程の後、基材層側の表面の少なくとも一部にインキを印刷する工程を備える、項10に記載の電池用包装材料の製造方法。
本発明の電池用包装材料は、図1に示すように、少なくとも、基材層1、金属層3、及びシーラント層4が順次積層された積層体からなる。本発明の電池用包装材料において、基材層1が最外層(コーティング層6を有する場合は、コーティング層6が最外層)になり、シーラント層4は最内層になる。即ち、電池の組み立て時に、電池素子の周縁に位置するシーラント層4同士が熱溶着して電池素子を密封することにより、電池素子が封止される。
[基材層1]
本発明の電池用包装材料において、基材層1は、最外層に位置する層である。ただし、コーティング層6を有する場合は、コーティング層6が最外層に位置する。
本発明の電池用包装材料において、接着層2は、基材層1と金属層3とを接着させるために、必要に応じて設けられる層である。
本発明の電池用包装材料において、金属層3は、包装材料の強度向上の他、電池内部に水蒸気、酸素、光等が侵入するのを防止するためのバリア層として機能する層である。金属層3を形成する金属としては、具体的には、アルミニウム、ステンレス、チタン等の金属箔が挙げられる。これらの中でも、アルミニウムが好適に使用される。包装材料の製造時にしわやピンホールを防止するために、本発明において金属層3として、軟質アルミニウム、例えば、焼きなまし処理済みのアルミニウム(JIS A8021P−O)又は(JIS A8079P−O)等を用いることが好ましい。
本発明の電池用包装材料において、シーラント層4は、最内層に該当し、電池の組み立て時にシーラント層同士が熱溶着して電池素子を密封する層である。
本発明の電池用包装材料において、接着層5は、金属層3とシーラント層4を強固に接着させるために、これらの間に必要に応じて設けられる層である。
本発明の電池用包装材料においては、意匠性、耐電解液性、耐擦過性、成形性の向上などを目的として、必要に応じて、基材層1の上(基材層1の金属層3とは反対側)に、必要に応じて、コーティング層6を設けてもよい。コーティング層6は、電池を組み立てた時に、最外層に位置する層である。
本発明の電池用包装材料の製造方法については、所定の組成の各層を積層させた積層体が得られる限り、特に制限されないが、例えば、以下の方法が例示される。
本発明の電池用包装材料は、正極、負極、電解質等の電池素子を密封して収容するための包装材料として使用される。
<電池用包装材料の製造>
基材層1/接着層2/金属層3が順に積層された積層体に対して、共押出法で接着層5及びシーラント層4を積層させることにより、基材層1/接着層2/金属層3/接着層5/シーラント層4が順に積層された積層体からなる電池用包装材料を製造した。電池用包装材料の具体的な製造条件は、以下に示す通りである。
実施例5においては、上記で得られた電池用包装材料の基材層の表面に、ポリエステルポリオール、イソシアネート系硬化剤からなる樹脂(80質量%)とシリカ粒子(20質量%)を混合したインキをグラビアコートにて印刷し、厚さ3μmのマットコーティング層を形成した。
実施例6においては、上記で得られた電池用包装材料の基材層の表面に、ポリエステルポリオール、イソシアネート系硬化剤からなる樹脂(70質量%)とカーボンブラック(15質量%)、シリカ粒子(15質量%)を混合したインキをグラビアコートにて印刷し、厚さ6μmの墨マットコーティング層を形成した。
ウエッジ株式会社製のコロナ表面処理装置(商品名CTW-0212)を使用し、表1に示す各出力(Kw)の設定値にて、10MT/minの一定速度で電池用包装材料の基材層1側の表面にコロナ放電を照射した。
実施例1−6及び比較例1,2の各電池用包装材料の基材層側の表面にパッド印刷を施して、インキの印刷特性を評価した。パッド印刷機は、ミシマ株式会社製SPACE PAD 6GXを使用した。また、インキは、ナビタス株式会社製のUVインキPJU−A黒色を使用した。基材層側の表面に印刷したインキは、アズワン製のハンディーUVランプ SUV−4で紫外線波長:254nmにて10cmの距離からUVを30秒間照射して硬化させた。硬化後の印刷面を光学顕微鏡で観察し、以下の基準に従ってインキの印刷特性を評価した。なお、インキの印刷は、24℃で相対湿度50%の環境下に行った。結果を表1に示す。
○:印刷の抜けが印刷柄全体の5%以内
×:印刷の抜けが印刷柄全体の5%よりも多い
実施例1−6及び比較例1,2の各電池用包装材料の基材層側の表面の接触角を、株式会社ニック製のLSE-A210を使用し、水滴下から5秒後に基材と水滴の界面の接触角を測定した。結果を表1に示す。
2 接着層
3 金属層
4 シーラント層
5 接着層
6 コーティング層
Claims (11)
- 少なくとも、基材層と、金属層と、シーラント層とが順次積層された積層体からなり、
前記基材層側の表面の水滴下から5秒後の接触角が、70°以上79°以下である、電池用包装材料。 - 前記基材層側の表面の少なくとも一部に、インキを印刷して使用される、請求項1に記載の電池用包装材料。
- 前記基材層側の表面の少なくとも一部に、インキが印刷されている、請求項1または2に記載の電池用包装材料。
- 前記基材層側の表面が、コロナ処理されてなる、請求項1〜3のいずれかに記載の電池用包装材料。
- 前記基材層と前記金属層との間に接着層が積層されてなる、請求項1〜4のいずれかに記載の電池用包装材料。
- 前記金属層と前記シーラント層との間に接着層が積層されてなる、請求項1〜5のいずれかに記載の電池用包装材料。
- 前記金属層が、アルミニウム箔により形成されている、請求項1〜6のいずれかに記載の電池用包装材料。
- 前記基材層側の表面に滑剤が存在している、請求項1〜7のいずれかに記載の電池用包装材料。
- 少なくとも正極、負極、及び電解質を備えた電池素子が、請求項1〜8のいずれかに記載の電池用包装材料内に収容されている、電池。
- 少なくとも、基材層と、金属層と、シーラント層とを積層して積層体を得る積層工程と、
前記基材層側の表面にコロナ処理を施して、前記基材層側の表面の水滴下から5秒後の接触角を70°以上79°以下にするコロナ処理工程と、
を備える、電池用包装材料の製造方法。 - 前記コロナ処理工程の後、基材層側の表面の少なくとも一部にインキを印刷する工程を備える、請求項10に記載の電池用包装材料の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066283A JP6710897B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 電池用包装材料 |
CN201580051721.8A CN107078235B (zh) | 2014-09-26 | 2015-09-03 | 电池用包装材料 |
PCT/JP2015/075075 WO2016047416A1 (ja) | 2014-09-26 | 2015-09-03 | 電池用包装材料 |
US15/512,344 US10581033B2 (en) | 2014-09-26 | 2015-09-03 | Battery packaging material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066283A JP6710897B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 電池用包装材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016186871A JP2016186871A (ja) | 2016-10-27 |
JP6710897B2 true JP6710897B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=57203305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015066283A Active JP6710897B2 (ja) | 2014-09-26 | 2015-03-27 | 電池用包装材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6710897B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7376970B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2023-11-09 | Toppanホールディングス株式会社 | 蓄電デバイス用外装材 |
JP7161838B2 (ja) | 2017-02-10 | 2022-10-27 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 成形用包装材および表面印刷がなされた蓄電デバイスの製造方法 |
KR102727519B1 (ko) | 2018-03-27 | 2024-11-06 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 전지용 포장 재료용 폴리에틸렌테레프탈레이트 필름, 전지용 포장 재료, 전지용 포장 재료의 제조 방법 및 전지 |
JP7243287B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2023-03-22 | Dic株式会社 | 電池用包装フィルムおよび電池 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5147292B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2013-02-20 | ユニチカ宇治プロダクツ株式会社 | 表面改質されたポリアミドフィルムおよびその製造方法 |
JP2010047665A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Unitika Ltd | 表面改質されたポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP5668351B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2015-02-12 | 大日本印刷株式会社 | 電気化学セル用包装材 |
JP5652178B2 (ja) * | 2010-12-09 | 2015-01-14 | 凸版印刷株式会社 | リチウムイオン電池用外装材 |
JP6459306B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2019-01-30 | 凸版印刷株式会社 | リチウムイオン電池用外装材 |
-
2015
- 2015-03-27 JP JP2015066283A patent/JP6710897B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016186871A (ja) | 2016-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6540876B2 (ja) | 電池用包装材料、電池、及び電池用包装材料の製造方法 | |
JP6566133B2 (ja) | 電池用包装材料、その製造方法、電池、及びポリエステルフィルム | |
JP6519715B2 (ja) | 電池用包装材料、その製造方法、電池及びその製造方法 | |
WO2017209218A1 (ja) | 電池用包装材料、その製造方法、電池、及びポリエステルフィルム | |
JP6844118B2 (ja) | 電池用包装材料及び電池 | |
WO2016153059A1 (ja) | 電池用包装材料及び電池 | |
JP7010333B2 (ja) | 電池用包装材料、その製造方法及び電池 | |
JP6710896B2 (ja) | 電池用包装材料 | |
WO2015137378A1 (ja) | 電池用包装材料 | |
CN107078235B (zh) | 电池用包装材料 | |
JP6710897B2 (ja) | 電池用包装材料 | |
JPWO2017179636A1 (ja) | 電池用包装材料、その製造方法、及び電池 | |
WO2016047416A1 (ja) | 電池用包装材料 | |
JP6222183B2 (ja) | 電池用包装材料 | |
JP6686279B2 (ja) | 電池用包装材料及び電池 | |
JP2016072211A5 (ja) | ||
JP6721870B2 (ja) | 電池用包装材料 | |
JP6736837B2 (ja) | 電池用包装材料 | |
JP6592938B2 (ja) | 電池用包装材料 | |
JP6596870B2 (ja) | 電池用包装材料成形体の製造方法 | |
JP6710894B2 (ja) | 電池用包装材料 | |
JP6496979B2 (ja) | 電池用包装材料 | |
JP6710895B2 (ja) | 電池用包装材料 | |
JP6707315B2 (ja) | 電池用包装材料 | |
JP6672675B2 (ja) | 電池用包装材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6710897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |