[go: up one dir, main page]

JP6710550B2 - Electric sliding door system - Google Patents

Electric sliding door system Download PDF

Info

Publication number
JP6710550B2
JP6710550B2 JP2016048322A JP2016048322A JP6710550B2 JP 6710550 B2 JP6710550 B2 JP 6710550B2 JP 2016048322 A JP2016048322 A JP 2016048322A JP 2016048322 A JP2016048322 A JP 2016048322A JP 6710550 B2 JP6710550 B2 JP 6710550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide door
hook
lock mechanism
ratchet
striker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016048322A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017160742A (en
Inventor
充行 増田
充行 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2016048322A priority Critical patent/JP6710550B2/en
Publication of JP2017160742A publication Critical patent/JP2017160742A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6710550B2 publication Critical patent/JP6710550B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、電動スライドドアシステムに関する。 The present invention relates to an electric sliding door system.

車両のスライドドアでは、スライドドアが全開状態となったときに、スライドドアに取り付けられたロック機構が車両本体(スライドドアを除いた車両本体)に設けられたストライカと係合することで、スライドドアは車両本体に固定される。このようにして、車両が坂道で停車しているときでも、自重によりスライドドアが閉方向へ移動することが防止され、スライドドアの全開状態が維持される。 In a vehicle slide door, when the slide door is fully opened, a lock mechanism attached to the slide door engages with a striker provided in the vehicle body (vehicle body excluding the slide door) to allow the slide door to slide. The door is fixed to the vehicle body. In this way, even when the vehicle is stopped on a slope, the sliding door is prevented from moving in the closing direction due to its own weight, and the fully opened state of the sliding door is maintained.

また、スライドドアを開方向に移動させる場合、車両に設けられたモータが回転することで、モータに接続されたドラムが回転して、当該ドラムがスライドドアに連結されたケーブルを巻き取る。このようにして、スライドドアが開方向に移動する(例えば、特許文献1参照)。 Further, when the slide door is moved in the opening direction, the motor provided in the vehicle is rotated, whereby the drum connected to the motor is rotated and the drum winds up the cable connected to the slide door. In this way, the slide door moves in the opening direction (see, for example, Patent Document 1).

さらに、スライドドアを全開位置まで移動させた場合、最初に、スライドドアに取り付けられたロック機構がストライカに係合することで、スライドドアが車両本体に固定される。その後、スライドドアに連結されたケーブルがこれ以上ドラムにより巻き取れないことが検知され、所定期間経過後(例えば、1〜2秒後)に制御装置がモータの回転動作を停止させる。 Further, when the slide door is moved to the fully open position, first, the lock mechanism attached to the slide door is engaged with the striker, so that the slide door is fixed to the vehicle body. After that, it is detected that the cable connected to the slide door cannot be wound by the drum any more, and the control device stops the rotation operation of the motor after a predetermined period of time (for example, 1 to 2 seconds).

特開2013−92464号公報JP, 2013-92464, A

しかしながら、スライドドアに連結されたケーブルがこれ以上ドラムにより巻き取れないことが検知されて、所定期間経過後に制御装置がドラムの回転動作を停止させる場合、ストライカと係合するロック機構やケーブルに大きな荷重が加わることになり、電動スライドドアシステムの耐久性が低下してしまう。特に、一般車両とは異なり、タクシー等には高い耐久性を有する電動スライドドアシステムが求められている。 However, when it is detected that the cable connected to the slide door cannot be wound up by the drum any more, and the control device stops the rotation operation of the drum after a predetermined period of time, the lock mechanism and the cable that engage with the striker are greatly affected. The load is applied, and the durability of the electric sliding door system is reduced. In particular, unlike ordinary vehicles, taxi and the like are required to have an electric sliding door system having high durability.

本発明は、耐久性が向上した電動スライドドアシステムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an electric sliding door system having improved durability.

本発明の一側面に係る電動スライドドアシステムは、
車両の側部に設けられた乗降口をモータの駆動により開閉するように構成されたスライドドアと、
前記スライドドアを全開状態で保持するように構成された保持機構と、
前記スライドドアが前記保持機構に保持されたことを検出するように構成された検出手段と、を備える。
An electric slide door system according to one aspect of the present invention,
A slide door configured to open and close a doorway provided on a side portion of the vehicle by driving a motor,
A holding mechanism configured to hold the slide door in a fully opened state,
A detection unit configured to detect that the slide door is held by the holding mechanism.

上記構成によれば、スライドドアが全開状態で保持機構に保持されたことを検出することができる。このため、モータ等の駆動を制御する制御装置にスライドドアが全開状態で保持されたことを示す検出信号を提供することで、スライドドアの全開状態が検出された後、直ちにスライドドアに連結されたケーブルの巻き取りを停止することができる。このように、スライドドアを全開状態で保持する保持機構やケーブルに大きな荷重が加わらないので、耐久性が向上した電動スライドドアシステムを提供することができる。 According to the above configuration, it can be detected that the slide door is held by the holding mechanism in the fully opened state. Therefore, by providing a detection signal indicating that the slide door is held in the fully open state to the control device that controls the drive of the motor, etc., the slide door is immediately connected to the slide door after the fully open state is detected. You can stop the winding of the cable. As described above, since a large load is not applied to the holding mechanism and the cable that hold the slide door in the fully opened state, it is possible to provide the electric slide door system with improved durability.

本発明の他の側面によれば、前記保持機構は、フックと、前記フックが車両に設けられたストライカに係合したときに前記フックと係合するように構成されたラチェットとを有し、前記スライドドアに取り付けられたロック機構であって、
前記ロック機構は、前記フックが前記ストライカに係合することで、前記スライドドアを前記全開状態で保持するように構成され、
前記検出手段は、前記フックが前記ストライカに係合したことを検出することで、前記スライドドアが前記ロック機構に保持されたことを検出するように構成される。
According to another aspect of the present invention, the holding mechanism includes a hook, and a ratchet configured to engage with the hook when the hook engages with a striker provided on a vehicle, A lock mechanism attached to the slide door,
The lock mechanism is configured to hold the slide door in the fully opened state by engaging the hook with the striker.
The detection means is configured to detect that the slide door is held by the lock mechanism by detecting that the hook is engaged with the striker.

上記構成によれば、フックが車両に設けられたストライカに係合したことを検出することで、スライドドアがロック機構に保持されたことを検出することができる。
このように、モータの回転を停止させるときに、スライドドアを全開状態で保持するロック機構やスライドドアに取り付けられたケーブルに大きな荷重が加わらないので、耐久性が向上した電動スライドドアシステムを提供することができる。
According to the above configuration, by detecting that the hook is engaged with the striker provided on the vehicle, it is possible to detect that the slide door is held by the lock mechanism.
In this way, when stopping the rotation of the motor, a large load is not applied to the lock mechanism that holds the slide door in the fully open state and the cable attached to the slide door, so an electric slide door system with improved durability is provided. can do.

本発明の他の側面によれば、前記ラチェットは、前記フックが前記ストライカに係合するまでは静止状態を維持し、
前記フックが前記ストライカに係合したときに、前記ラチェットは前記フックと係合する方向に回動し、
前記検出手段は、前記ラチェットの回動を検出することで、前記スライドドアが前記ロック機構に保持されたことを検出するように構成されている。
According to another aspect of the invention, the ratchet remains stationary until the hook engages the striker,
When the hook engages the striker, the ratchet rotates in a direction of engaging the hook,
The detection means is configured to detect that the slide door is held by the lock mechanism by detecting rotation of the ratchet.

上記構成によれば、ラチェットの回動を検出することで、スライドドアがロック機構に保持されたことを検出することができる。
特に、フックがストライカと係合するまではラチェットは静止状態を維持したままとなるので、ラチェットの回動を検出することで、スライドドアがロック機構にロックされたことを正確に検出することができる。
According to the above configuration, it is possible to detect that the slide door is held by the lock mechanism by detecting the rotation of the ratchet.
In particular, since the ratchet remains stationary until the hook engages with the striker, it is possible to accurately detect that the slide door is locked by the lock mechanism by detecting the rotation of the ratchet. it can.

本発明の他の側面によれば、前記ラチェットは、
前記フックと係合する係合部と、
前記ラチェットの回動に伴い回動すると共に、前記係合部よりも回動軌跡が大きいアーム部と、
を有し、
前記検出手段は、前記アーム部の回動を検出することで、前記スライドドアが前記ロック機構に保持されたことを検出するように構成されている。
According to another aspect of the present invention, the ratchet is
An engaging portion that engages with the hook,
An arm portion that rotates with the rotation of the ratchet and that has a larger rotation trajectory than the engagement portion;
Have
The detection means is configured to detect that the slide door is held by the lock mechanism by detecting rotation of the arm portion.

上記構成によれば、係合部よりも回動軌跡が大きいアーム部の回動を検出することで、より容易にスライドドアがロック機構に保持されたことを検出することができる。 According to the above configuration, it is possible to more easily detect that the slide door is held by the lock mechanism by detecting the rotation of the arm portion having a larger rotation locus than the engagement portion.

本発明の他の側面によれば、前記検出手段は、前記ロック機構に設けられると共に、スイッチボタンを有しており、
前記検出手段は、前記アーム部が前記スイッチボタンを離したことを検出することで、前記スライドドアが前記ロック機構に保持されたことを検出するように構成されている。
According to another aspect of the present invention, the detection means is provided in the lock mechanism and has a switch button,
The detection means is configured to detect that the slide door is held by the lock mechanism by detecting that the arm portion has released the switch button.

上記構成によれば、比較的簡単な構造によって、前記スライドドアがロック機構に保持されたことを検出することができる。 According to the above configuration, it is possible to detect that the slide door is held by the lock mechanism with a relatively simple structure.

本発明の他の側面によれば、車両の側部に設けられた乗降口をモータの駆動により開閉するように構成されたスライドドアと、前記スライドドアを全開状態で保持するように構成された保持機構と、前記スライドドアが前記保持機構に保持されたことを検出するように構成された検出手段と、を備えた電動スライドドアシステムの制御方法が提供される。当該制御方法は、前記スライドドアが前記保持機構に保持されたことを検出するステップと、前記検出に応じて、前記スライドドアの駆動を停止させるステップと、
を含む。
According to another aspect of the present invention, a slide door configured to open and close a doorway provided on a side portion of a vehicle by driving a motor, and a slide door configured to hold the slide door in a fully opened state. There is provided a control method for an electric slide door system including a holding mechanism and a detection unit configured to detect that the slide door is held by the holding mechanism. The control method includes a step of detecting that the slide door is held by the holding mechanism, and a step of stopping driving of the slide door according to the detection,
including.

上記構成によれば、スライドドアを全開状態で保持する保持機構やケーブルに大きな荷重が加わらないので、電動スライドドアシステムの耐久性を向上させることが可能な制御方法を提供することができる。 According to the above configuration, since a large load is not applied to the holding mechanism and the cable that hold the slide door in the fully opened state, it is possible to provide a control method capable of improving the durability of the electric slide door system.

本発明によれば、耐久性が向上した電動スライドドアシステムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an electric sliding door system having improved durability.

本発明の実施形態に係る電動スライドドアシステムを備える車両の側面の一部を示す概略図である。It is a schematic diagram showing a part of side surface of a vehicle provided with an electric slide door system concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る電動スライドドアシステムのブロック図である。It is a block diagram of the electric slide door system concerning the embodiment of the present invention. ロック機構とスイッチを示す上面図である。It is a top view which shows a lock mechanism and a switch. ロック機構の分解斜視図である。It is an exploded perspective view of a lock mechanism. (a)は、図3に示すロック機構のA−A断面図である。(b)は、図3に示すロック機構のB−B断面図である。(c)は、図3に示すロック機構のC−C断面図である。(A) is AA sectional drawing of the lock mechanism shown in FIG. (B) is a BB sectional view of the lock mechanism shown in FIG. 3. (C) is CC sectional drawing of the lock mechanism shown in FIG. フックがストライカと係合する前の状態におけるロック機構を示す図である。It is a figure which shows the lock mechanism in the state before a hook engages with a striker. フックがストライカと係合した後の状態におけるロック機構を示す図である。It is a figure which shows the locking mechanism in the state after a hook engages with a striker.

以下、本発明の一実施形態(以下、単に本実施形態という。)について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。また、本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。 Hereinafter, an embodiment of the present invention (hereinafter, simply referred to as the present embodiment) will be described with reference to the drawings. It should be noted that members having the same reference numerals as those already described in the description of the present embodiment will not be described for convenience of description. In addition, the dimensions of each member shown in the drawings may be different from the actual dimensions of each member for convenience of description.

図1及び図2を参照することで、電動スライドドアシステム2の概略について説明する。図1は、本実施形態に係る電動スライドドアシステム2を備える車両1(例えば、自動車)の側面の一部を示す概略図である。図2は、電動スライドドアシステム2のブロック図を示す。図1及び図2に示すように、電動スライドドアシステム2は、スライドドア5と、ロック機構3(保持機構)と、駆動機構20と、制御装置21と、ケーブル13A,13Bと、スイッチ4(検出手段)と、外側ハンドル11と、内側ハンドル(図示せず)とを備える。スライドドア5は、車両1の側部に設けられた乗降口9を駆動機構20のモータ22の駆動により開閉するように構成される。特に、スライドドア5は、ガイドレール6,7,8に沿って車両前後方向に移動することで乗降口9を開閉するように構成される。 An outline of the electric sliding door system 2 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a schematic view showing a part of a side surface of a vehicle 1 (for example, an automobile) including an electric slide door system 2 according to this embodiment. FIG. 2 shows a block diagram of the electric sliding door system 2. As shown in FIGS. 1 and 2, the electric slide door system 2 includes a slide door 5, a lock mechanism 3 (holding mechanism), a drive mechanism 20, a control device 21, cables 13A and 13B, and a switch 4 ( Detection means), an outer handle 11, and an inner handle (not shown). The slide door 5 is configured to open and close an entrance/exit 9 provided on a side portion of the vehicle 1 by driving a motor 22 of a drive mechanism 20. In particular, the slide door 5 is configured to open and close the entrance/exit 9 by moving in the vehicle front-rear direction along the guide rails 6, 7, and 8.

ロック機構3は、スライドドア5を全開状態で保持するように構成されており、スライドドア5の所定箇所(例えば、ガイドレール8の付近)に取り付けられている。図1では、スライドドア5は全開状態となっており、スライドドア5に取り付けられたロック機構3が車両1に設けられたストライカ50(図7参照)と係合することで、スライドドア5は車両本体(スライドドア5を除いた車両本体)に固定されている。このように、ロック機構3を設けることで、車両1が坂道で停車しているときに、自重によりスライドドア5が閉方向(図中に示す矢印の向きとは反対の方向)へ移動することが防止され、スライドドア5の全開状態が維持される。尚、ロック機構3の具体的構成については後述する。 The lock mechanism 3 is configured to hold the slide door 5 in a fully opened state, and is attached to a predetermined position of the slide door 5 (for example, near the guide rail 8). In FIG. 1, the slide door 5 is in a fully opened state, and the lock mechanism 3 attached to the slide door 5 engages with the striker 50 (see FIG. 7) provided in the vehicle 1 to cause the slide door 5 to move. It is fixed to the vehicle body (vehicle body excluding the slide door 5). By providing the lock mechanism 3 in this way, when the vehicle 1 is stopped on a slope, the sliding door 5 moves in the closing direction (the direction opposite to the direction of the arrow shown in the figure) by its own weight. Is prevented, and the fully opened state of the slide door 5 is maintained. The specific structure of the lock mechanism 3 will be described later.

駆動機構20は、図2に示すように、モータ22と、モータ22の回転速度を減速するように構成された減速機構23と、減速機構23から出力された回転トルクを伝達又は遮断するように構成された電磁クラッチ24と、ケーブル13A,13Bを巻き取るように構成されたドラム25を有する。制御装置21は、モータ22と電磁クラッチ24の駆動を制御するように構成されており、電子制御ユニット(ECU)により構成されている。電子制御ユニットは、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサと、各種駆動制御プログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)と、各種駆動制御データが一時的に記憶されるRAM(Random Access Memory)とにより構成されている。プロセッサは、ROMに記憶された各種駆動制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されている。制御装置21は、外側ハンドル11(又は内側ハンドル)の操作によって生成される入力信号に応じて、モータ22を駆動制御するように構成される。また、制御装置21は、スイッチ4(図3以降を参照)から出力される検出信号に応じて、モータ22の回転を停止させるように構成される。 The drive mechanism 20, as shown in FIG. 2, transmits or cuts off the motor 22, the speed reducing mechanism 23 configured to reduce the rotational speed of the motor 22, and the rotational torque output from the speed reducing mechanism 23. It has an electromagnetic clutch 24 configured and a drum 25 configured to wind up the cables 13A and 13B. The control device 21 is configured to control driving of the motor 22 and the electromagnetic clutch 24, and is configured by an electronic control unit (ECU). The electronic control unit includes a processor such as a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) storing various drive control programs, and a RAM (Random Access Memory) temporarily storing various drive control data. It is composed by. The processor is configured to develop a program designated from various drive control programs stored in the ROM on the RAM and execute various processes in cooperation with the RAM. The control device 21 is configured to drive and control the motor 22 in response to an input signal generated by operating the outer handle 11 (or the inner handle). Further, the control device 21 is configured to stop the rotation of the motor 22 in response to a detection signal output from the switch 4 (see FIG. 3 and subsequent figures).

ケーブル13Aは、ガイドプーリ17を介してドラム25に巻き付けられていると共に、ガイドレール7上を摺動するスライダ15を介してスライドドア5に連結されている。また、ケーブル13Bは、ガイドプーリ16を介してドラム25に巻き付けられていると共に、スライダ15を介してスライドドア5に連結されている。スライドドア5を開方向(図中の矢印の向き)に移動させる場合、モータ22が回転(正回転)することで、減速機構23と電磁クラッチ24を介してドラム25が回転する。そして、ドラム25がスライダ15に連結されたケーブル13Aを巻き取ることで、スライダ15に結合されたスライドドア5が開方向に移動する。一方、スライドドア5を閉方向に移動させる場合は、モータ22が逆回転することで、ドラム25が逆回転し、ドラム25がスライダ15に連結されたケーブル13Bを巻き取ることで、スライドドア5が閉方向に移動する。 The cable 13A is wound around the drum 25 via the guide pulley 17, and is also connected to the slide door 5 via the slider 15 that slides on the guide rail 7. The cable 13B is wound around the drum 25 via the guide pulley 16 and connected to the slide door 5 via the slider 15. When the slide door 5 is moved in the opening direction (the direction of the arrow in the drawing), the motor 22 rotates (forward rotation), and the drum 25 rotates via the speed reduction mechanism 23 and the electromagnetic clutch 24. Then, the drum 25 winds up the cable 13A connected to the slider 15, whereby the slide door 5 connected to the slider 15 moves in the opening direction. On the other hand, when the slide door 5 is moved in the closing direction, the motor 22 rotates in the reverse direction, the drum 25 rotates in the reverse direction, and the drum 25 winds the cable 13B connected to the slider 15 to rotate the slide door 5 in the closing direction. Moves in the closing direction.

スイッチ4は、スライドドア5がロック機構3に保持されたことを検出するように構成されており、ロック機構3に設けられている。尚、スイッチ4の設置場所は、ロック機構3に限定されず、スイッチ4は車両1の所定箇所に配置されていてもよい。スイッチ4は、スライドドア5がロック機構3に保持されたことを検出したときに、検出信号を生成して、当該検出信号を制御装置21に送信する。その後、制御装置21は、当該検出信号に応じて、モータ22の回転を停止させる。このようにして、ドラム25の回転が停止する。 The switch 4 is configured to detect that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3, and is provided in the lock mechanism 3. The installation location of the switch 4 is not limited to the lock mechanism 3, and the switch 4 may be disposed at a predetermined location of the vehicle 1. When the switch 4 detects that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3, the switch 4 generates a detection signal and transmits the detection signal to the control device 21. Then, the control device 21 stops the rotation of the motor 22 according to the detection signal. In this way, the rotation of the drum 25 is stopped.

このように、本実施形態によれば、スイッチ4を設けることで、スライドドア5が全開状態でロック機構3に保持されたことを検出することができる。このため、モータ22を駆動制御する制御装置21にスライドドア5が全開状態で保持されたことを示す検出信号を提供することで、スライドドア5の全開状態が検出された直後に、スライドドア5を駆動するドラム25の回転を停止することができる。従って、ドラム25の回転を停止させる場合に、スライドドア5を全開状態で保持するロック機構3やケーブル13A,13Bに大きな荷重が加わらないので、耐久性が向上した電動スライドドアシステム2を提供することができる。 As described above, according to the present embodiment, by providing the switch 4, it is possible to detect that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3 in the fully opened state. Therefore, by providing the control device 21 that controls the drive of the motor 22 with a detection signal indicating that the slide door 5 is held in the fully opened state, the slide door 5 is immediately after the fully opened state is detected. It is possible to stop the rotation of the drum 25 that drives the. Therefore, when the rotation of the drum 25 is stopped, a large load is not applied to the lock mechanism 3 and the cables 13A and 13B that hold the slide door 5 in the fully opened state, so that the electric slide door system 2 having improved durability is provided. be able to.

次に、図3〜図5を参照してロック機構3とスイッチ4の具体的構成について説明する。図3は、ロック機構3を示す上面図である。図4は、ロック機構3の分解斜視図を示す。図5(a)は、図3に示すロック機構3のA−A断面図である。図5(b)は、図3に示すロック機構3のB−B断面図である。図5(c)は、図3に示すロック機構3のC−C断面図である。尚、説明の便宜上、図4に示すロック機構3の分解斜視図は、図3に示すロック機構3の上面図から180度回転している。 Next, specific configurations of the lock mechanism 3 and the switch 4 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a top view showing the lock mechanism 3. FIG. 4 shows an exploded perspective view of the lock mechanism 3. FIG. 5A is a cross-sectional view taken along the line AA of the lock mechanism 3 shown in FIG. FIG. 5B is a BB cross-sectional view of the lock mechanism 3 shown in FIG. FIG. 5C is a sectional view taken along line CC of the lock mechanism 3 shown in FIG. For convenience of explanation, the exploded perspective view of the lock mechanism 3 shown in FIG. 4 is rotated 180 degrees from the top view of the lock mechanism 3 shown in FIG.

図3〜図5に示すように、ロック機構3は、アッパプレート31と、ロアプレート32と、フック33と、ラチェット34と、ピン35,36と、スプリング37,38と、ロック解除用ケーブル39とを備える。また、スイッチ4は、ロック機構3に設けられている。 As shown in FIGS. 3 to 5, the lock mechanism 3 includes an upper plate 31, a lower plate 32, a hook 33, a ratchet 34, pins 35 and 36, springs 37 and 38, and an unlocking cable 39. With. The switch 4 is provided on the lock mechanism 3.

フック33は、アッパプレート31上に配置されていると共に、ピン36によってアッパプレート31に回転自在に固定されている。また、フック33は、スプリング38によってロック機構3の上方から見て時計回り方向に付勢されている。尚、アッパプレート31はロアプレート32に対して上方に配置されている。また、ロック機構3の上下方向と図1に示す車両1の上下方向は一致しているものとする。以降の説明では、「時計回り方向」とは、ロック機構3の上方から見たときの時計回り方向である。一方、「反時計回り方向」とは、ロック機構3の上方から見たときの反時計回り方向である。フック33は、ストライカ50(図7参照)を収容する収容部33aと、ラチェット34(具体的には、ラチェット34の係合部34b)と係合する係合部33bとを有する。ロック機構3は、フック33がストライカ50に係合することで(詳細には、ストライカ50が収容部33aに収容されることで)、スライドドア5を全開状態で保持するように構成される。 The hook 33 is arranged on the upper plate 31 and is rotatably fixed to the upper plate 31 by a pin 36. Further, the hook 33 is biased clockwise by a spring 38 when viewed from above the lock mechanism 3. The upper plate 31 is arranged above the lower plate 32. Further, it is assumed that the vertical direction of the lock mechanism 3 and the vertical direction of the vehicle 1 shown in FIG. In the following description, the “clockwise direction” is the clockwise direction when viewed from above the lock mechanism 3. On the other hand, the “counterclockwise direction” is the counterclockwise direction when viewed from above the lock mechanism 3. The hook 33 has an accommodating portion 33a that accommodates the striker 50 (see FIG. 7), and an engaging portion 33b that engages with the ratchet 34 (specifically, the engaging portion 34b of the ratchet 34). The lock mechanism 3 is configured to hold the slide door 5 in a fully opened state by the hook 33 engaging the striker 50 (specifically, the striker 50 being housed in the housing portion 33a).

ラチェット34は、ピン35によってアッパプレート31に回転自在に取り付けられている。また、ラチェット34は、スプリング37によって時計回り方向に付勢されている。ラチェット34は、フック33の係合部33bと係合する係合部34bと、ラチェット34の回動に伴い回動すると共に、係合部34bよりも回動軌跡が大きいアーム部34aとを有する。アーム部34aは、スイッチ4のレバー41と接触する先端部34cを有する。ラチェット34は、フック33がストライカ50に係合したときにフック33と係合するように構成される。 The ratchet 34 is rotatably attached to the upper plate 31 by a pin 35. The ratchet 34 is biased clockwise by a spring 37. The ratchet 34 has an engagement portion 34b that engages with the engagement portion 33b of the hook 33, and an arm portion 34a that rotates with the rotation of the ratchet 34 and that has a larger rotation locus than the engagement portion 34b. .. The arm portion 34 a has a tip portion 34 c that comes into contact with the lever 41 of the switch 4. The ratchet 34 is configured to engage the hook 33 when the hook 33 engages the striker 50.

ピン35,36は、アッパプレート31とロアプレート32を互いに固定している。ロック解除用ケーブル39は、外側ハンドル11(又は内側ハンドル)が操作されたとき、ラチェット34を反時計回りに回動させてラチェット34とフック33との係合を解除させる。この結果、フック33とストライカ50との係合が解除される。また、ラチェット34のアーム部34aの一部は、フック33がストライカ50と係合する前の状態において、ロック解除用ケーブル39と上下方向にオーバラップしている。このように、アーム部34aが回動したときに、アーム部34aがロック解除用ケーブル39に引っ掛かることが防止される。 The pins 35 and 36 fix the upper plate 31 and the lower plate 32 to each other. When the outer handle 11 (or the inner handle) is operated, the lock releasing cable 39 rotates the ratchet 34 counterclockwise to release the engagement between the ratchet 34 and the hook 33. As a result, the engagement between the hook 33 and the striker 50 is released. In addition, a part of the arm portion 34a of the ratchet 34 vertically overlaps with the unlocking cable 39 before the hook 33 is engaged with the striker 50. In this way, the arm portion 34a is prevented from being caught by the lock release cable 39 when the arm portion 34a rotates.

スイッチ4は、スクリュ44によってアッパプレート31に固定されている(図5(c)参照)。スイッチ4は、弾性力を呈する板バネ状に形成されたレバー41と、スイッチボタン42とを有する。スイッチ4によって生成される検出信号は、ケーブル43を通じて制御装置21に送信される。スイッチ4をロック解除用ケーブル39の付近に配置することで、ケーブル43がロック機構3の部品と干渉することを抑制することができる。さらに、スイッチ4がアッパプレート31に配置されているので、スイッチ4に水滴が付着した場合でも、水滴が自重によりロアプレート32に落ちるため、スイッチ4の周辺領域に水が溜まることを防止することができる。 The switch 4 is fixed to the upper plate 31 by a screw 44 (see FIG. 5(c)). The switch 4 has a lever 41 formed in the shape of a leaf spring that exhibits elastic force, and a switch button 42. The detection signal generated by the switch 4 is transmitted to the control device 21 via the cable 43. By disposing the switch 4 near the lock releasing cable 39, it is possible to suppress the cable 43 from interfering with the components of the lock mechanism 3. Further, since the switch 4 is arranged on the upper plate 31, even if water droplets adhere to the switch 4, the water droplets fall to the lower plate 32 due to its own weight, so that water is prevented from collecting in the peripheral area of the switch 4. You can

次に、図6,7を参照することでフック33がストライカ50と係合する前後の状態におけるロック機構3の動作について説明する。図6は、フック33がストライカ50と係合する前の状態(以下、単に非係合状態という。)におけるロック機構3を示し、図7は、フック33がストライカ50と係合した後の状態(以下、単に係合状態という。)におけるロック機構3を示す。尚、説明の都合上、ストライカ50の全体は図示されておらず、ストライカ50の断面のみが図示されている。 Next, the operation of the lock mechanism 3 before and after the hook 33 engages with the striker 50 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 shows the lock mechanism 3 in a state before the hook 33 engages with the striker 50 (hereinafter, simply referred to as a non-engagement state), and FIG. 7 shows a state after the hook 33 engages with the striker 50. The lock mechanism 3 in (hereinafter, simply referred to as an engaged state) is shown. For convenience of description, the striker 50 is not shown in its entirety, but only the cross section of the striker 50 is shown.

図6に示す非係合状態では、フック33はスプリング38によって時計回り方向に付勢されていると共に、ラチェット34はスプリング37によって時計回り方向に付勢されている。このため、フック33の係合部33bの表面33b1とラチェット34の係合部34bの表面34b1が互いに接触した状態で、ラチェット34とフック33は静止状態を維持している。 In the disengaged state shown in FIG. 6, the hook 33 is biased clockwise by the spring 38, and the ratchet 34 is biased clockwise by the spring 37. For this reason, the ratchet 34 and the hook 33 remain stationary in a state where the surface 33b1 of the engaging portion 33b of the hook 33 and the surface 34b1 of the engaging portion 34b of the ratchet 34 are in contact with each other.

さらに、非係合状態では、アーム部34aの先端部34cは、スイッチ4のレバー41を押圧している。このように、先端部34cは、レバー41を介してスイッチボタン42を押している。スイッチボタン42が押された状態では、スイッチ4はスライドドア5がロック機構3により保持されたことを示す検出信号を生成しない。 Furthermore, in the non-engaged state, the tip portion 34c of the arm portion 34a presses the lever 41 of the switch 4. Thus, the tip portion 34c pushes the switch button 42 via the lever 41. When the switch button 42 is pressed, the switch 4 does not generate a detection signal indicating that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3.

次に、図7に示す係合状態について説明する。図1に示す開方向に移動するスライドドア5が全開状態となるとき、スライドドア5に取り付けられたロック機構3のフック33は、車両1に固定されたストライカ50に接触することで、ピン36を中心として反時計回り方向に回動する。フック33の回動に伴い、ストライカ50がフック33の収容部33aに収容されることでフック33とストライカ50が係合する。このとき、フック33の係合部33bの回動に伴い、係合部33bの表面33b1と係合部34bの表面34b1との接触状態が解消されることで、ラチェット34は、ピン35を中心して時計回り方向に回動する。この結果、ラチェット34の係合部34bがフック33の係合部33bと係合する。このように、フック33がストライカ50と係合するときに、ラチェット34はフック33と係合する方向(時計回り方向)に回動する。 Next, the engagement state shown in FIG. 7 will be described. When the slide door 5 moving in the opening direction shown in FIG. 1 is in the fully open state, the hook 33 of the lock mechanism 3 attached to the slide door 5 comes into contact with the striker 50 fixed to the vehicle 1 to cause the pin 36 to move. Rotate counterclockwise around. As the hook 33 rotates, the striker 50 is housed in the housing portion 33a of the hook 33, so that the hook 33 and the striker 50 engage with each other. At this time, as the engaging portion 33b of the hook 33 is rotated, the contact state between the surface 33b1 of the engaging portion 33b and the surface 34b1 of the engaging portion 34b is released, so that the ratchet 34 inserts the pin 35 into the center. Carefully rotate in the clockwise direction. As a result, the engagement portion 34b of the ratchet 34 engages with the engagement portion 33b of the hook 33. In this way, when the hook 33 engages with the striker 50, the ratchet 34 rotates in the direction in which the hook 33 engages (clockwise direction).

また、ラチェット34が時計回り方向に回動するとき、アーム部34aの先端部34cがスイッチ4のスイッチボタン42を離す。具体的には、先端部34cがスイッチ4のレバー41から離れたときに、弾性力を呈するレバー41が初期位置に戻ることでスイッチボタン42を離す。スイッチボタン42の押下が解除されたとき、スイッチ4は、スライドドア5がロック機構3により保持されたことを示す検出信号を生成する。当該生成された検出信号がケーブル43を介して制御装置21に送信される。制御装置21は、当該検出信号に応じて、モータ22の回転を停止させる。このようにして、ドラム25の回転が停止する。 Further, when the ratchet 34 rotates clockwise, the tip portion 34c of the arm portion 34a releases the switch button 42 of the switch 4. Specifically, when the tip portion 34c separates from the lever 41 of the switch 4, the lever 41 exhibiting an elastic force returns to the initial position to release the switch button 42. When the depression of the switch button 42 is released, the switch 4 generates a detection signal indicating that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3. The generated detection signal is transmitted to the control device 21 via the cable 43. The control device 21 stops the rotation of the motor 22 according to the detection signal. In this way, the rotation of the drum 25 is stopped.

本実施形態によれば、スイッチ4は、先端部34cがスイッチボタン42を離したことを検出することで、スライドドア5がロック機構3に保持されたことを検出するように構成されている。このように、比較的簡単な構造によって、スライドドア5がロック機構3に保持されたことを検出することができる。 According to the present embodiment, the switch 4 is configured to detect that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3 by detecting that the tip portion 34c has released the switch button 42. In this way, it is possible to detect that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3 with a relatively simple structure.

また、本実施形態では、図6に示す非係合状態において、先端部34cがレバー41を押圧すると共に、図7に示す係合状態において、先端部34cがレバー41から離れる。この構成によれば、アーム部34aの回動によってレバー41が破壊されることを防ぐことができる。 Further, in the present embodiment, the tip portion 34c presses the lever 41 in the non-engaged state shown in FIG. 6, and the tip portion 34c separates from the lever 41 in the engaged state shown in FIG. With this configuration, it is possible to prevent the lever 41 from being broken by the rotation of the arm portion 34a.

本実施形態によれば、スイッチ4は、先端部34cがスイッチボタン42を離したことを検出しているが、スイッチ4は、アーム部34aの回動を検出していると言うこともできる。さらに、スイッチ4は、ラチェット34の回動を検出していると言うこともできる。さらに、スイッチ4は、フック33がストライカ50に係合したことを検出していると言うこともできる。 According to the present embodiment, the switch 4 detects that the tip portion 34c has released the switch button 42, but it can be said that the switch 4 also detects the rotation of the arm portion 34a. Further, it can be said that the switch 4 detects the rotation of the ratchet 34. Further, it can be said that the switch 4 detects that the hook 33 is engaged with the striker 50.

また、本実施形態では、スライドドア5がロック機構3に保持されたことを検出する検出手段としてスイッチ4が用いられているが、本実施形態はこれには限定されない。例えば、フック33がストライカ50に係合したことを検出するように構成されたセンサ(検出手段)がスイッチ4の代わりに設けられてもよい。この場合、フック33がストライカ50に係合したことを検出することで、スライドドア5がロック機構3に保持されたことを検出することができる。 Further, in the present embodiment, the switch 4 is used as a detection unit that detects that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3, but the present embodiment is not limited to this. For example, a sensor (detection means) configured to detect that the hook 33 is engaged with the striker 50 may be provided instead of the switch 4. In this case, by detecting that the hook 33 is engaged with the striker 50, it is possible to detect that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3.

また、ラチェット34の回動を検出するように構成されたセンサがスイッチ4の代わりに設けられてもよい。この場合、ラチェット34の回動を検出することで、スライドドア5がロック機構3に保持されたことを検出することができる。特に、フック33がストライカ50と係合するまでは、ラチェット34は静止状態を維持したままとなるので、ラチェット34の回動を検出することで、スライドドア5がロック機構3に保持されたことを正確に検出することができる。 A sensor configured to detect the rotation of the ratchet 34 may be provided instead of the switch 4. In this case, it is possible to detect that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3 by detecting the rotation of the ratchet 34. In particular, since the ratchet 34 remains stationary until the hook 33 engages with the striker 50, it is possible to detect that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3 by detecting the rotation of the ratchet 34. Can be accurately detected.

また、アーム部34aの回動を検出するように構成されたセンサがスイッチ4の代わりに設けられていてもよい。この場合、係合部34bよりも回動軌跡が大きいアーム部34aの回動を検出することで、より容易にスライドドア5がロック機構3に保持されたことを検出することができる。 Further, a sensor configured to detect the rotation of the arm portion 34a may be provided instead of the switch 4. In this case, it is possible to more easily detect that the slide door 5 is held by the lock mechanism 3 by detecting the rotation of the arm portion 34a having a larger rotation locus than the engagement portion 34b.

以上、本発明の実施形態について説明をしたが、本発明の技術的範囲が本実施形態の説明によって限定的に解釈されるべきではないのは言うまでもない。本実施形態はあくまでも一例であって、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な実施形態の変更が可能であることが当業者によって理解される。このように、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に記載された発明の範囲及びその均等の範囲に基づいて定められるべきである。 Although the embodiments of the present invention have been described above, it goes without saying that the technical scope of the present invention should not be limitedly interpreted by the description of the present embodiments. It is understood by those skilled in the art that the present embodiment is merely an example, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims. Thus, the technical scope of the present invention should be determined based on the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1:車両
2:電動スライドドアシステム
3:ロック機構(保持機構)
4:スイッチ(検出手段)
5:スライドドア
6,7,8:ガイドレール
9:乗降口
11:外側ハンドル
13A,13B:ケーブル
15:スライダ
16,17:ガイドプーリ
20:駆動機構
21:制御装置
22:モータ
23:減速機構
24:電磁クラッチ
25:ドラム
31:アッパプレート
32:ロアプレート
33:フック
33a:収容部
33b:係合部
33b1:表面
34:ラチェット
34a:アーム部
34b:係合部
34b1:表面
34c:先端部
35,36:ピン
37,38:スプリング
39:ロック解除用ケーブル
41:レバー
42:スイッチボタン
43:ケーブル
44:スクリュ
50:ストライカ
1: Vehicle 2: Electric slide door system 3: Lock mechanism (holding mechanism)
4: Switch (detection means)
5: slide doors 6, 7, 8: guide rails 9: entrance/exit 11: outside handles 13A, 13B: cable 15: sliders 16, 17: guide pulley 20: drive mechanism 21: control device 22: motor 23: reduction mechanism 24 : Electromagnetic clutch 25: drum 31: upper plate 32: lower plate 33: hook 33a: housing portion 33b: engaging portion 33b1: surface 34: ratchet 34a: arm portion 34b: engaging portion 34b1: surface 34c: tip portion 35, 36: Pins 37, 38: Spring 39: Lock release cable 41: Lever 42: Switch button 43: Cable 44: Screw 50: Strike

Claims (4)

車両の側部に設けられた乗降口をモータの駆動により開閉するように構成されたスライドドアと、
前記スライドドアを全開状態で保持するように構成された保持機構と、
前記スライドドアが前記保持機構に保持されたことを検出するように構成された検出手段と、を備え
前記保持機構は、フックと、前記フックが前記車両に設けられたストライカに係合したときに前記フックと係合するように構成されたラチェットとを有し、前記スライドドアに取り付けられたロック機構であって、
前記ロック機構は、前記フックが前記ストライカに係合することで、前記スライドドアを前記全開状態で保持するように構成され、
前記ラチェットは、前記フックが前記ストライカに係合するまでは静止状態を維持し、
前記フックが前記ストライカに係合したときに、前記ラチェットは前記フックと係合する方向に回動し、
前記検出手段は、前記ラチェットの回動を検出することで、前記スライドドアが前記ロック機構に保持されたことを検出するように構成されている、
電動スライドドアシステム。
A slide door configured to open and close a doorway provided on a side portion of the vehicle by driving a motor,
A holding mechanism configured to hold the slide door in a fully opened state,
A detection unit configured to detect that the slide door is held by the holding mechanism ,
The holding mechanism has a hook and a ratchet configured to engage with the hook when the hook engages with a striker provided in the vehicle, and a lock mechanism attached to the slide door. And
The lock mechanism is configured to hold the slide door in the fully opened state by engaging the hook with the striker.
The ratchet remains stationary until the hook engages the striker,
When the hook engages the striker, the ratchet rotates in a direction of engaging the hook,
The detection means is configured to detect that the slide door is held by the lock mechanism by detecting rotation of the ratchet,
Electric sliding door system.
前記ラチェットは、
前記フックと係合する係合部と、
前記ラチェットの回動に伴い回動すると共に、前記係合部よりも回動軌跡が大きいアーム部と、を有し、
前記検出手段は、前記アーム部の回動を検出することで、前記スライドドアが前記ロック機構に保持されたことを検出するように構成されている、請求項に記載の電動スライドドアシステム。
The ratchet is
An engaging portion that engages with the hook,
An arm part that rotates with the rotation of the ratchet and has a larger rotation locus than the engagement part,
The electric slide door system according to claim 1 , wherein the detection means is configured to detect that the slide door is held by the lock mechanism by detecting rotation of the arm portion.
前記検出手段は、前記ロック機構に設けられると共に、スイッチボタンを有しており、
前記検出手段は、前記アーム部が前記スイッチボタンを離したことを検出することで、前記スライドドアが前記ロック機構に保持されたことを検出するように構成されている、請求項に記載の電動スライドドアシステム。
The detection means is provided in the lock mechanism and has a switch button,
The detecting device, by detecting that the arm portion is released the switch button, the sliding door is configured to detect that it has been held by the locking mechanism, according to claim 2 Electric sliding door system.
車両の側部に設けられた乗降口をモータの駆動により開閉するように構成されたスライドドアと、
前記スライドドアを全開状態で保持するように構成された保持機構と、
前記スライドドアが前記保持機構に保持されたことを検出するように構成された検出手段と、を備え
前記保持機構は、フックと、前記フックが前記車両に設けられたストライカに係合したときに前記フックと係合するように構成されたラチェットとを有し、前記スライドドアに取り付けられたロック機構であって、
前記ロック機構は、前記フックが前記ストライカに係合することで、前記スライドドアを前記全開状態で保持するように構成され、
前記ラチェットは、前記フックが前記ストライカに係合するまでは静止状態を維持し、
前記フックが前記ストライカに係合したときに、前記ラチェットは前記フックと係合する方向に回動する、電動スライドドアシステムの制御方法であって、
前記制御方法は、
前記ラチェットの回動を検出することで、前記スライドドアが前記ロック機構に保持されたことを検出するステップと、
前記スライドドアが前記ロック機構に保持されたことの検出に応じて、前記スライドドアの駆動を停止させるステップと、
を含む、電動スライドドアシステムの制御方法。
A slide door configured to open and close a doorway provided on a side portion of the vehicle by driving a motor,
A holding mechanism configured to hold the slide door in a fully opened state,
A detection unit configured to detect that the slide door is held by the holding mechanism ,
The holding mechanism has a hook and a ratchet configured to engage with the hook when the hook engages with a striker provided in the vehicle, and a lock mechanism attached to the slide door. And
The lock mechanism is configured to hold the slide door in the fully opened state by engaging the hook with the striker.
The ratchet remains stationary until the hook engages the striker,
A method for controlling an electric sliding door system, wherein the ratchet rotates in a direction in which the hook engages with the hook when the hook engages with the striker,
The control method is
Detecting the rotation of the ratchet to detect that the slide door is held by the lock mechanism ,
In response to detecting that the slide door is held by the lock mechanism, stopping the drive of the slide door,
A method for controlling an electric sliding door system, including:
JP2016048322A 2016-03-11 2016-03-11 Electric sliding door system Active JP6710550B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048322A JP6710550B2 (en) 2016-03-11 2016-03-11 Electric sliding door system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048322A JP6710550B2 (en) 2016-03-11 2016-03-11 Electric sliding door system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017160742A JP2017160742A (en) 2017-09-14
JP6710550B2 true JP6710550B2 (en) 2020-06-17

Family

ID=59853861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048322A Active JP6710550B2 (en) 2016-03-11 2016-03-11 Electric sliding door system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6710550B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578858U (en) * 1992-03-30 1993-10-26 トヨタ車体株式会社 Vehicle door lock device
US6615545B2 (en) * 2001-03-12 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. Vehicle door cinching method and apparatus
JP3694493B2 (en) * 2002-06-28 2005-09-14 三井金属鉱業株式会社 Power device for vehicle sliding door
JP4983894B2 (en) * 2009-11-17 2012-07-25 アイシン精機株式会社 Vehicle door drive device
JP5978484B2 (en) * 2011-08-31 2016-08-24 三井金属アクト株式会社 Vehicle door latch device
JP6149690B2 (en) * 2013-10-28 2017-06-21 アイシン精機株式会社 Vehicle door opening and closing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017160742A (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7581767B2 (en) Door closing device
US8376417B2 (en) Door latch apparatus for vehicle
US10655368B2 (en) Electrical door latch with motor reset
CN107916847B (en) Power closed latch assembly including tie pull mechanism with ratchet retention
JP5524781B2 (en) Door closer equipment
US10683690B2 (en) Vehicular opening/closing body control device
KR20120069586A (en) Method for operating a hatch arrangement of a motor vehicle
EP2312098A1 (en) Door lock device
US20170298662A1 (en) Vehicle door operation device
US11702871B2 (en) Method for unlocking a hood of a vehicle
US11572721B2 (en) Latch assembly
US20180266160A1 (en) Vehicular opening/closing body control device
JP3465156B2 (en) Half latch detection device for door locks for automobiles
US20120007372A1 (en) Vehicle latch with over travel stop feature
JP2016089406A (en) Lock device for vehicle door
JP6710550B2 (en) Electric sliding door system
JP5301384B2 (en) Control device for vehicle opening / closing body
KR20200074768A (en) Tail gate latch assembly of vehicle with improved detecting performance
US9840859B2 (en) Sliding door for motor vehicles
JP5107170B2 (en) Door latch device
KR101581579B1 (en) Tail gate latch for vehicles
JP2019138096A (en) Opening/closing body control device for vehicle
JP2022191009A (en) Control system for on-vehicle-mounted door
JP4502824B2 (en) Vehicle door closer device
JP6089300B2 (en) Vehicle door latch device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350