JP6710348B1 - Compressor and air conditioner equipped with this compressor - Google Patents
Compressor and air conditioner equipped with this compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP6710348B1 JP6710348B1 JP2020512897A JP2020512897A JP6710348B1 JP 6710348 B1 JP6710348 B1 JP 6710348B1 JP 2020512897 A JP2020512897 A JP 2020512897A JP 2020512897 A JP2020512897 A JP 2020512897A JP 6710348 B1 JP6710348 B1 JP 6710348B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction pipe
- circular cross
- compressor
- section
- accumulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/12—Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Compressor (AREA)
Abstract
圧縮機は、電動機と、前記電動機により駆動される圧縮機構部を内部に収容する密閉容器と、前記密閉容器に取り付けられたアキュムレータと、を備え、前記アキュムレータの吸込管が前記圧縮機構部の吸込口側と接続されている。前記アキュムレータの吸込管は、前記圧縮機構部の吸込口側とアキュムレータの容器を接続する第1の吸込管と、前記アキュムレータの容器内に設けられ、前記第1の吸込管とは別部材として製作されて、一端側が前記第1の吸込管と接続され、他端側がアキュムレータの容器内の上部に開口する第2の吸込管を備える。前記第2の吸込管は、前記第1の吸込管との接続部を円形の断面形状に構成すると共に、前記第2の吸込管の少なくとも一部を非円形断面形状に構成している。The compressor includes an electric motor, a hermetically-sealed container that houses a compression mechanism portion driven by the electric motor, and an accumulator attached to the hermetically-sealed container, and a suction pipe of the accumulator sucks the compression mechanism portion. It is connected to the mouth side. The suction pipe of the accumulator is provided as a member separate from the first suction pipe that connects the suction port side of the compression mechanism section and the container of the accumulator, and is provided in the container of the accumulator, and is a member separate from the first suction pipe. And a second suction pipe having one end connected to the first suction pipe and the other end opened to an upper portion inside the container of the accumulator. The second suction pipe has a connecting portion with the first suction pipe having a circular cross-sectional shape, and at least a part of the second suction pipe has a non-circular cross-sectional shape.
Description
本発明は、冷凍空調機器等に用いられる圧縮機及びこの圧縮機を備えた空気調和機に関し、特に、密閉容器にアキュムレータを取り付けているロータリ型の圧縮機に好適なものである。 The present invention relates to a compressor used for refrigeration and air conditioning equipment and the like, and an air conditioner equipped with this compressor, and is particularly suitable for a rotary compressor having an accumulator attached to a closed container.
従来の密閉容器にアキュムレータを取り付けているロータリ型の圧縮機としては、特開2012−47075号公報(特許文献1)に記載されているものがある。この特許文献1に記載の圧縮機では、アキュムレータ内のガス冷媒を圧縮機の圧縮機構部に供給するための吸込管が設けられている。前記吸込管は1本のL字形配管部材で構成されており、その一端側は前記圧縮機構部の吸込口側に接続され、他端側は前記アキュムレータ内に開口している。また、前記アキュムレータ内の液冷媒が前記圧縮機構部に流入するのを防ぐため、前記吸込管の他端側はアキュムレータ内の上部に開口している。
As a conventional rotary compressor in which an accumulator is attached to a closed container, there is a compressor described in JP 2012-47075 A (Patent Document 1). The compressor described in
前記L字形配管部材は、圧縮機の側面から径方向(L2)に延びる第1直線部分と、第1直線部分から略直角に曲がる曲線部分と、曲線部分から圧縮機の軸方向(L1)に沿って延びアキュムレータ内に開口する第2直線部分を有している。また、前記L字形配管部材は、少なくとも前記第2直線部分の断面が楕円形状または長円形状であり、楕円形状または長円形状の長軸が前記軸方向及び前記径方向に略直交する方向(L3)に沿うように構成されている。
これにより、L3方向の剛性を上げ固有振動数をずらすことで、圧縮機回転に起因する前記L字形配管部材の第2直線部分の振動を抑制している。The L-shaped pipe member includes a first straight line portion extending in a radial direction (L2) from a side surface of the compressor, a curved line portion bent substantially at a right angle from the first straight line portion, and the curved line portion extending in the axial direction (L1) of the compressor. It has a second straight portion extending along and opening into the accumulator. Further, in the L-shaped piping member, at least the second straight line section has an elliptical shape or an elliptical shape in cross section, and a major axis of the elliptical shape or an elliptical shape is substantially orthogonal to the axial direction and the radial direction ( L3).
Thus, by increasing the rigidity in the L3 direction and shifting the natural frequency, the vibration of the second straight portion of the L-shaped pipe member due to the rotation of the compressor is suppressed.
上記特許文献1のものでは、前記L字形配管部材は、少なくとも前記第2直線部分の断面を楕円形状または長円形状としているため、前記第2直線部分が貫通するアキュムレータの容器底部に形成する孔も前記楕円形状または長円形状に合わせて形成する必要があり、アキュムレータの製作性が悪化し、コスト増を招く。また、前記L字形配管部材についても、L字形状のパイプを楕円形状または長円形状に成形するのは製作性が悪くコスト増を招く。更に、前記L字形配管部材を製作する際に、該L字形配管部材に対する前記第2直線部分の楕円形状または長円形状の方向性を考慮して製作する必要があり、この点からも製作性が悪く、コスト増を招く。
In the above-mentioned
本発明の目的は、アキュムレータにおける吸込管の振動を抑制することができ且つ安価に製作することのできる圧縮機及びこの圧縮機を備えた空気調和機を得ることにある。 An object of the present invention is to obtain a compressor that can suppress vibration of a suction pipe in an accumulator and can be manufactured at low cost, and an air conditioner equipped with this compressor.
本発明は、電動機と、前記電動機により駆動される圧縮機構部を内部に収容する密閉容器と、前記密閉容器に取り付けられたアキュムレータと、を備え、前記アキュムレータの吸込管が前記圧縮機構部の吸込口側と接続されている圧縮機において、前記アキュムレータの吸込管は、前記圧縮機構部の吸込口側とアキュムレータの容器を接続する第1の吸込管と、前記アキュムレータの容器内に設けられ、前記第1の吸込管とは別部材として製作されて、一端側が前記第1の吸込管と接続され、他端側がアキュムレータの容器内の上部に開口する第2の吸込管を備え、前記第2の吸込管は、前記第1の吸込管との接続部を円形の断面形状に構成すると共に、前記第2の吸込管の少なくとも一部を非円形断面形状に構成していることを特徴とする。 The present invention includes an electric motor, a hermetically sealed container that internally houses a compression mechanism portion driven by the electric motor, and an accumulator attached to the hermetically sealed container, and a suction pipe of the accumulator is a suction pipe of the compression mechanism portion. In the compressor connected to the mouth side, the suction pipe of the accumulator is provided in the container of the accumulator, and the first suction pipe that connects the suction port side of the compression mechanism section and the container of the accumulator, The second suction pipe is manufactured as a separate member from the first suction pipe, has one end connected to the first suction pipe, and the other end having a second suction pipe opening to the upper part in the container of the accumulator. The suction pipe is characterized in that a connecting portion with the first suction pipe is formed into a circular cross-sectional shape, and at least a part of the second suction pipe is formed into a non-circular cross-sectional shape.
本発明の他の特徴は、圧縮機、四方弁、熱源側熱交換器、膨張弁、利用側熱交換器が順次冷媒配管で接続されて冷凍サイクルを構成している空気調和機において、前記圧縮機として、上記圧縮機を搭載していることにある。 Another feature of the present invention is an air conditioner in which a compressor, a four-way valve, a heat source side heat exchanger, an expansion valve, and a use side heat exchanger are sequentially connected by a refrigerant pipe to form a refrigeration cycle. The above-mentioned compressor is installed as a machine.
以上に述べた本発明によれば、アキュムレータにおける吸込管の振動を抑制することができ且つ安価に製作することのできる圧縮機及びこの圧縮機を備えた空気調和機を得ることができる効果がある。 According to the present invention described above, it is possible to obtain the compressor that can suppress the vibration of the suction pipe in the accumulator and can be manufactured at low cost, and the air conditioner including the compressor. ..
以下、本発明の具体的実施例を図面に基づいて説明する。各図において、同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示している。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each of the drawings, the parts denoted by the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.
以下、図1〜図6を用いて、本発明の圧縮機の実施例1を説明する。
まず、本実施例1の圧縮機の全体構成を、図1及び図2を用いて説明する。図1は圧縮機1の全体構成を示す縦断面図、図2は図1に示す圧縮機の平面図である。本実施例1の説明では、圧縮機が単一シリンダで縦型の電動ロータリ圧縮機である場合について説明するが、本発明は単一シリンダで縦型の電動ロータリ圧縮機に限定されるものではない。A first embodiment of the compressor of the present invention will be described below with reference to FIGS.
First, the overall configuration of the compressor according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. 1 is a vertical cross-sectional view showing the overall configuration of the
図1、図2に示すように、本実施例に係る圧縮機1は、密閉容器2とアキュムレータ3とが折り曲げられた鋼板製の支持金具4で接合された構成になっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
密閉容器2は、電動機5と圧縮機構部6を内部に収容する密閉された容器である。前記アキュムレータ3は、後述する冷凍空調機器の冷凍サイクルからの冷媒を一時的に貯留し、圧縮機の吸込側に供給するために設けられている容器である。
The closed
密閉容器2は、胴部2a、蓋キャップ2b及び底キャップ2cにより構成されている。胴部2aは、鋼板で構成され、上下が開口した円筒状に構成されている。密閉容器2は、蓋キャップ2bが胴部2aの上部部分に嵌合され、底キャップ2cが胴部2aの下部部分に嵌合され、各嵌合部が溶接されることによって、その内部が密閉された構成になっている。
The closed
電動機5は、圧縮機構部6を駆動させる駆動源である。電動機5は、密閉容器2に焼き嵌め等で固定された固定子5aと、圧縮機構部6のクランク軸7を嵌着した回転子5bを備えている。
The
圧縮機構部6は、冷媒を圧縮して、空気調和機などの冷凍空調機器に供給するもので、この圧縮機構部6は、主要要素として、前記クランク軸7、主軸受8、シリンダ9、副軸受10、ローラ11及びベーン12を備えている。
The compression mechanism section 6 compresses the refrigerant and supplies it to refrigerating and air-conditioning equipment such as an air conditioner. The compression mechanism section 6 has, as main elements, the
クランク軸7は、シリンダ9の内部でローラ11を駆動させる部材である。前記クランク軸7は、前記主軸受8と前記副軸受10により回転支持されている。前記主軸受8は、クランク軸7の中間部を回転自在に支持し、副軸受10は、クランク軸7の下部を回転自在に支持している。前記主軸受8は溶接等で前記胴部2aに固定されている。
The
前記クランク軸7は、主軸受8と副軸受10との間に偏心部7aを備え、この偏心部7aにより前記ローラ11は前記シリンダ9内を公転運動する。前記ローラ11は、その外周がベーン12に当接しながら、前記シリンダ9内で公転運動を行う。
The
前記シリンダ9は、ボルト(図示せず)により前記主軸受8に固定されている。また、前記副軸受10もボルト13により前記主軸受8に固定されている。
密閉容器2の内部には、圧縮機構部6の摺動部を潤滑するための冷凍機油が封入されており、この冷凍機油は、底キャップ2c上に貯留されている。The
Refrigerating machine oil for lubricating the sliding portion of the compression mechanism section 6 is enclosed in the
前記アキュムレータ3は、支持金具4により密閉容器2の胴部2aに取り付けられており、この支持金具4は、アキュムレータ3の高さ方向における中央付近の位置でアキュムレータ3の側壁に接続されている。また、前記支持金具4は、図2に示すように、一枚の長尺な平板状の鋼板を、密閉容器2の外周面及びアキュムレータ3の外周面に接合し易い形状に折り曲げられて形成され、胴体部4a及び一対の脚部4bを備えている。前記胴体部4aは密閉容器2の外周面と溶接固定され、脚部4bは胴体部4aからアキュムレータ3の方向に突出するように形成されている。
The
また、密閉容器2とアキュムレータ3とは、吸込管14で接続されている。アキュムレータ3内の冷媒は、前記吸込管14を介して、密閉容器2に内蔵された圧縮機構部6の吸込口15に供給される。
Further, the
本実施例では、前記吸込管14は、前記吸込口15側と前記アキュムレータ3の容器下部とを接続する曲管部となるL字形の第1の吸込管14aと、前記第1の吸込管に接続され、アキュムレータ3の内部に設けられると共に、前記第1の吸込管とは別部材として製作されたストレート状の第2の吸込管14bを備えている。
第2の吸込管14bは、上下方向に延在するようにアキュムレータ3の内部に配置されている。In the present embodiment, the
The
吸込管14におけるストレート状の第2の吸込管14bは、その一端側となる下端部14bcがアキュムレータ3の容器底部で前記第1の吸込管14aに接続され、他端側となる上端部14ba1はアキュムレータ3内の上部または天井付近に開口している。本実施例では、第2の吸込管14bの上端部14ba1は、固定されていない自由端となっている。
The straight
前記アキュムレータ3の上部には冷凍空調機器の冷凍サイクルからの冷媒が流入する流入管16が設けられている。
一方、曲管部となるL字形の第1の吸込管14aは、アキュムレータ3の容器下部の外部に配置されており、その一端側がストレート状の前記第2の吸込管14bの下端部14bcに接続され、他端側が密閉容器2の内部に配置された圧縮機構部6の吸込口15側に接続されている。An
On the other hand, the L-shaped
なお、図1、図2において、17は圧縮機1で圧縮された冷媒が吐出される吐出管、18は電源端子、19は圧縮機1の足部で、この足部19は密閉容器2の下部に周方向に3箇所設けられている。
1 and 2, 17 is a discharge pipe through which the refrigerant compressed by the
また、図2に示すL2は、圧縮機1の中心(密閉容器2の中心)とアキュムレータ3の中心を結んだ径方向を示しており、L3は圧縮機1の中心とアキュムレータ3の中心を結ぶ前記径方向L2の線に対し直交する方向(周方向)を示している。前記径方向L2に対し直交する方向(周方向)L3は、圧縮機1の中心を中心とし、圧縮機1の中心からアキュムレータ3の中心までの距離を半径とする円L3´におけるアキュムレータ3中心での接線方向を示している。
Further, L2 shown in FIG. 2 indicates a radial direction connecting the center of the compressor 1 (center of the closed container 2) and the center of the
上述した圧縮機1は、以下のように動作する。
圧縮機1の電動機5は、回転子5bを回転させることにより、圧縮機構部6のクランク軸7を回転させる。その回転に伴って、クランク軸7の偏心部7aは、ローラ11を偏心運動させ、更にローラ11の偏心運動により、このローラ11に接しているベーン12は径方向に往復動作する。The
The
この圧縮機構部6の運動に伴い、アキュムレータ3内の冷媒は、第2の吸込管14bの上端部14ba1から該第2の吸込管14bに流入し、第1の吸込管14a及び吸込口15を介して、前記圧縮機構部6のシリンダ9内に吸い込まれる。シリンダ9に吸い込まれた冷媒は、圧縮機構部6で、圧力が吸込圧力から吐出圧力になるまで圧縮される。圧縮された冷媒は、密閉容器2の内部に一旦吐出された後、密閉容器2に設置された吐出管17から、冷凍空調機器の冷凍サイクルに吐出される。
With the movement of the compression mechanism portion 6, the refrigerant in the
ここで、冷凍空調機器の一例としての空気調和機の冷凍サイクル構成を、図6を用いて説明する。図6は本発明の圧縮機が適用される空気調和機の一例を示す冷凍サイクル構成図である。
空気調和機100は、圧縮機1、四方弁101、熱源側熱交換器102、膨張弁103、利用側熱交換器104が順次冷媒配管で接続されて冷凍サイクルを構成している。なお、105は前記熱源側熱交換器に空気を供給するファン、106は前記利用側熱交換器に空気を供給するファンである。Here, the refrigeration cycle configuration of the air conditioner as an example of the refrigeration and air conditioning equipment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a refrigeration cycle configuration diagram showing an example of an air conditioner to which the compressor of the present invention is applied.
In the
室内を冷房運転する場合について説明する。この場合、圧縮機1からの冷媒ガスが熱源側熱交換器102の方向に流れるように、四方弁101が切り替えられ、熱源側熱交換器102は凝縮器、利用側熱交換器104は蒸発器として機能する。
A case where the indoor cooling operation is performed will be described. In this case, the four-
圧縮機1で圧縮された高温高圧のガス冷媒は、四方弁101から熱源側熱交換器102に流入し、ファン105から供給される室外空気と熱交換して凝縮し液冷媒となる。凝縮された液冷媒は膨張弁103で減圧されて低温低圧の気液二相流となり、利用側熱交換器104に流入する。この利用側熱交換器104ではファン106から送風される室内空気から熱を奪って蒸発すると共に、前記室内空気は冷却され、室内を冷房する。
The high-temperature and high-pressure gas refrigerant compressed by the
利用側熱交換器104で蒸発したガス冷媒は四方弁101を通過後、圧縮機1のアキュムレータ3に流入し、冷媒ガス中に含まれる液冷媒や冷凍機油はアキュムレータ3内の底部に貯められる。アキュムレータ3内のガス冷媒は、図1に示す吸込管14から圧縮機1の圧縮機構部6に流入し、以下同様の冷凍サイクルを繰り返す。
The gas refrigerant evaporated in the usage-
なお、アキュムレータ3内に溜まった液冷媒はやがては蒸発してガス冷媒となり、前記圧縮機構部6に吸入される。アキュムレータ3内に溜まる冷凍機油は前記吸込管14に形成された小さな孔(図示せず)などから圧縮機構部6に吸入される。
The liquid refrigerant accumulated in the
なお、暖房運転を行う場合には、圧縮機1からの冷媒ガスが利用側熱交換器104の方向に流れるように、四方弁101が切り替えられ、冷媒は冷房運転の場合とは逆方向に流れる。また、本発明の圧縮機1は、図6に示すような空気調和機だけでなく、ショーケース、冷蔵庫、冷凍庫等を冷却或いは冷凍する冷凍装置にも、同様に適用できるものである。
When performing the heating operation, the four-
次に、本実施例1におけるアキュムレータ3の構造を、図1〜図4を用いて詳細に説明する。
本実施例におけるアキュムレータ3は、図1に示すように、第2の吸込管14bが、上端部14ba1側の上部側管部14baと、前記第1の吸込管14aに接続される下端部14bcと、前記上部側管部14baと前記下端部14bcとの間に設けられた下部側管部14bbを備えている。Next, the structure of the
In the
前記上部側管部14baは、その断面形状が、図1のA−A線矢視断面図である図3Aに示すように、円形断面形状に構成されている。
また、前記下部側管部14bbは、その断面形状が、図1のB−B線矢視断面図である図3Bに示すように、楕円形状(或いは長円形状)に構成されている。この図3Bにおいて、Xは楕円形状の下部側管部14bbにおける短軸方向(断面長さが短い方向)を示しており、Yは楕円形状の下部側管部14bbにおける長軸方向(断面長さが長い方向)を示している。この実施例1においては、X方向は図2に示す圧縮機1の中心とアキュムレータ3の中心を結んだ径方向L2と同方向となるように構成され、Y方向は前記径方向の線L2に対し直交する方向L3と同方向になるように構成されている。
なお、図3Aにおいても、図3BにおけるX,Y方向の線に対応する線を図示している。The upper side tube portion 14ba has a circular cross-sectional shape as shown in FIG. 3A which is a sectional view taken along the line AA of FIG.
Further, the cross-sectional shape of the lower side tube portion 14bb is configured in an elliptical shape (or an elliptical shape) as shown in FIG. 3B which is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. In FIG. 3B, X indicates the short axis direction (direction with a short cross section length) of the elliptical lower side tube portion 14bb, and Y indicates the long axis direction (cross section length of the elliptical lower side tube portion 14bb). Indicates a long direction). In the first embodiment, the X direction is configured to be the same direction as the radial direction L2 connecting the center of the
3A also shows lines corresponding to the lines in the X and Y directions in FIG. 3B.
前記下端部14bcは、その断面形状が、図1のC−C線矢視断面図である図3Cに示すように、円形断面形状で且つその径は、図3Bに示す楕円形状の下部側管部14bbにおける長軸方向の径よりも大きい径となるように構成されている。また、第2の吸込管14bの下端部14bcの内面には円形断面形状の第1の吸込管14aの一端側が挿入され、第1の吸込管14aと第2の吸込管14bが接続されている。なお、この実施例では、第1の吸込管14aの径と上部側管部14baの径は同一径に構成されている。
As shown in FIG. 3C, which is a sectional view taken along the line CC in FIG. 1, the lower end portion 14bc has a circular sectional shape and its diameter is an elliptical lower side tube shown in FIG. 3B. The diameter is larger than the diameter of the portion 14bb in the major axis direction. Further, one end side of the
上述したように、本実施例では、アキュムレータ3における吸込管14が、圧縮機1の吸込口15に接続されるL字形の第1の吸込管14aと、アキュムレータ3内に設けられ前記第1の吸込管14aと接続されるストレート状の第2の吸込管14bで構成されている。また、第2の吸込管14bの下端部14bcを円形断面形状にすると共に、第2の吸込管14bの少なくとも一部を楕円や長円などの非円形断面形状に構成し、前記非円形断面形状に構成されている下部側管部14bbの長軸方向の長さよりも下端部14bcの径が大きくなるように構成されている。
As described above, in this embodiment, the
従って、第2の吸込管14bの剛性を、圧縮機1の径方向L2や径方向に直交する方向(周方向、接線方向)L3に対し大きくして振動を抑制したり、固有振動数を変えて共振を回避することが可能となる。また、第1の吸込管14aと接続される第2の吸込管14bの下端部14bcを円形断面形状に構成しているので、第2の吸込管14bを製作する際にその方向性を考慮する必要がなく、アキュムレータ3の組立時に、第2の吸込管14bにおいて剛性を大きくしたい方向を任意に決めることができる。
Therefore, the rigidity of the
よって、上述した特許文献1に示すように、L字形配管部材の第2直線部分を楕円形状としているもののように、L字形配管部材を、方向性を考慮して製作する必要がないので、製作が容易となり、組立時に剛性を大きくする方向も自由に選択することが可能となる。
Therefore, as shown in the above-mentioned
更に、本実施例では、前記下端部14bcの径を、楕円形状の下部側管部14bbにおける長軸方向の径よりも大きい径となるように構成しているので、第2の吸込管14bの一部を楕円形状に構成しても、第2の吸込管14bをアキュムレータ3の下部から該アキュムレータ3内に挿入することが可能となる。また、第2の吸込管14bを挿入するためにアキュムレータ3の容器底部に形成する孔も前記下端部14bcの外径とほぼ同径の円形に製作できるので、孔加工が容易であり且つ前記下端部14bcとアキュムレータ3の容器との溶接も容易になる。
Further, in the present embodiment, the diameter of the lower end portion 14bc is configured to be larger than the diameter in the major axis direction of the elliptical lower side tube portion 14bb, so that the
図4は、図1に示す圧縮機1の平面図で、アキュムレータ3の部分のみ図1のB−B線位置から見た断面で示す図である。この図4に示すように、本実施例では、第2の吸込管14bの下部側管部14bbの断面形状を楕円形状(或いは長円形状)に構成しており、その短軸方向X(図3B参照)を、圧縮機1の中心とアキュムレータ3の中心を結んだ径方向L2と同方向となるように構成している。また、楕円形状の下部側管部14bbの長軸方向Y(図3B参照)を、前記径方向L2に対し直交する方向(周方向、接線方向)L3と同方向になるように構成している。
FIG. 4 is a plan view of the
即ち、圧縮機1は、クランク軸7が回転することにより圧縮機構部6が駆動され、その圧縮動作により、圧縮機1の周方向であるL3の方向にトルク変動が発生する。また、圧縮機1を駆動することにより、圧縮機1は径方向等にも振動が発生する。前記トルク変動等により、アキュムレータ3内の第2の吸込管14bには、周方向であるL3の方向に径方向であるL2の方向よりも大きな加振力が作用する。このため、第2の吸込管14bには、周方向に大きな振動が発生し易い。
That is, in the
これに対し、本実施例では、第2の吸込管14bの下部側管部14bbを楕円形状(或いは長円形状)に構成し、その長軸方向Yを周方向であるL3の方向となるように構成している。従って、第2の吸込管14bは圧縮機1の周方向であるL3の方向の剛性を大きくすることができるから、圧縮機1のトルク変動による加振力が第2の吸込管14bに作用しても第2の吸込管14bが振動を抑制することができる。
On the other hand, in the present embodiment, the lower pipe portion 14bb of the
特に、本実施例では、下部側管部14bbのみ、その断面形状を楕円形状等の非円形の断面形状としているので、第2の吸込管14bの製作も容易になる。即ち、第2の吸込管14bを非円形の断面形状とするためには、円管形状のパイプをプレス加工等による追加の加工が必要となるが、第2の吸込管14bの全部を非円形断面形状とするのではなく、一部のみを非円形断面形状とし、上部側管部14baなどの他の部分は円管形状のままとするので、製作が容易となる。
In particular, in this embodiment, only the lower side tube portion 14bb has a non-circular cross-sectional shape such as an elliptical shape, so that the
なお、本実施例では、下部側管部14bbの断面形状を非円形断面形状としているが、上部側管部14baを非円形断面形状としても良い。しかし、第2の吸込管14bはその下端部14bc側が固定され上端部14ba1は自由端となっているので、下部側管部14bbにより大きな力(応力)が作用するので、下部側管部14bbを非円形断面形状として、その剛性を大きくすることにより、第2の吸込管14b全体の振動を小さくすることができる。
In addition, in the present embodiment, the cross-sectional shape of the lower side tube portion 14bb is a non-circular cross-sectional shape, but the upper side tube portion 14ba may be a non-circular cross-sectional shape. However, since the lower end portion 14bc side of the
また、非円形断面形状とする下部側管部14bbの長さ(非円形断面部の長さ)は、第2の吸込管14b全体の長さに対して、30〜50%とすることが好ましい。なお、下部側管部14bbだけでなく、上部側管部14baも非円形断面形状に構成しても良い。
The length of the lower tube portion 14bb having a non-circular cross section (the length of the non-circular cross section) is preferably 30 to 50% with respect to the entire length of the
上述した実施例では、第2の吸込管14bの少なくとも一部を非円形断面形状にする例として楕円形とする例を図示して説明したが、非円形断面形状は、楕円形に限定されるものではなく、長軸方向と短軸方向を有し、剛性が長軸方向と短軸方向で異なる非円形断面形状であれば良い。以下、楕円形とは異なる非円形断面形状とする例を、図5A〜図5Cを用いて説明する。
In the above-described embodiment, an example in which at least a part of the
図5Aは図1の下部側管部14bbの変形例1を示す図で、図3Bに相当する図である。この図5Aに示すように、第2の吸込管14bの少なくとも一部(この例では下部側管部14bb)を、平行部を有する長円形の断面形状に構成しても良い。このように構成しても図3Bに示す楕円形の断面形状にしたものと同様の効果を得ることができる。
FIG. 5A is a view showing a modified example 1 of the lower tube portion 14bb of FIG. 1, and is a view corresponding to FIG. 3B. As shown in FIG. 5A, at least a part of the
図5Bは図1の下部側管部14bbの変形例2を示す図で、図3Bに相当する図である。この図5Bに示すように、第2の吸込管14bの少なくとも一部(この例では下部側管部14bb)を菱形の断面形状に構成しても良い。楕円形状や長円形状に代えて菱形形状としても、長軸方向(断面形状の長い方向)の剛性を大きくすることができるので、楕円形や長円形の断面形状にするものとほぼ同様の効果を得ることができる。
FIG. 5B is a diagram showing a second modification of the lower tube portion 14bb of FIG. 1 and is a diagram corresponding to FIG. 3B. As shown in FIG. 5B, at least a part of the
図5Cは図1の下部側管部14bbの変形例3を示す図で、図3Bに相当する図である。第2の吸込管14bの少なくとも一部(この例では下部側管部14bb)を、図5Cに示すような非円形断面形状に構成しても良い。即ち、この変形例3は、円形の管部の長手方向に沿ってリブ14bbrを設けたもので、この例では、管部の中心軸に対し、対向する一対のリブ14bbrを設けた構成としている。この構成によりリブ14bbrを設けた方向の剛性を大きくすることができるので、下部側管部14bbのリブ14bbrを設けた方向を長軸方向とすれば、この長軸方向の剛性を、短軸方向(リブ14bbrを設けていない方向で前記長軸方向に直交する方向)の剛性よりも大きくできる。従って、楕円形や長円形の断面形状にするものとほぼ同様の効果を得ることができる。また、この図5Cに示すような断面形状とするものも本発明における非円形断面形状の概念に含まれるものである。
FIG. 5C is a diagram showing a modified example 3 of the lower tube portion 14bb of FIG. 1, and is a diagram corresponding to FIG. 3B. At least a part of the
以上述べた本実施例の圧縮機によれば、以下の効果が得られる。
第2の吸込管14bの少なくとも一部の断面形状を、長軸方向と短軸方向を有し、剛性が長軸方向と短軸方向で異なる非円形断面形状に構成しているので、長軸方向の断面係数を大きくでき、剛性を増加させることができるから振動を抑制することが可能になる。また、非円形断面形状を有する構成とすることで、固有振動数を変化させて共振を回避することも可能となる。According to the compressor of this embodiment described above, the following effects can be obtained.
Since at least a part of the
更に、L字形の第1の吸込管14aとアキュムレータ3内の容器内に設置されるストレート状の第2の吸込管14bを別部材として、第2の吸込管14bをL字形の第1の吸込管14aと独立させている。また、第2の吸込管14bにおける第1の吸込管14aとの接続部を円形断面としている。このため、アキュムレータ3を組み立てる際に、第2の吸込管14bにおける非円形断面形状の長軸方向を、任意の方向とすることが可能となる。特に、前記長軸方向を圧縮機の円周方向(円L3´の接線方向)L3に合わせることで、電動機の回転による振動を低減できる。
In addition, the L-shaped
非円形断面とするのは第2の吸込管14bの少なくとも一部であり、製造時は非円形断面の形成に方向性を持たないため、製造性を大幅に向上し、コスト低減を図ることもできる。
The non-circular cross section is at least a part of the
従って、本実施例によれば、第2の吸込管14bの振動方向に対応させてその断面形状を変えてその方向の剛性を上げることで、振動方向に合わせた剛性の調整が可能となり、振動や騒音を抑制しつつ、安価で製造性の良い圧縮機を得ることができる。また、本実施例の圧縮機を空気調和機に適用すれば、振動、騒音を低減できる空気調和機を安価に得ることができる。
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to adjust the rigidity in accordance with the vibration direction by changing the cross-sectional shape of the
本発明の圧縮機の実施例2を、図7及び図8を用いて説明する。図7は本発明の圧縮機の実施例2を示す縦断面図、図8は図7のD−D線及びE−E線の矢視断面図である。なお、図7、図8において、図1〜図4と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示しており、同一部分については説明を省略し、実施例1とは異なる部分を中心に説明する。 A second embodiment of the compressor of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8. 7 is a vertical sectional view showing a second embodiment of the compressor of the present invention, and FIG. 8 is a sectional view taken along the lines DD and EE of FIG. 7 and 8, the parts denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 4 indicate the same or corresponding parts, and the description of the same parts will be omitted and the parts different from the first embodiment will be mainly described. Explained.
本実施例2が実施例1と異なる部分は、吸込管14における第2の吸込管14bの構成である。図1に示す実施例1のものでは、アキュムレータ3の容器内に設けられる第2の吸込管14bには、下部側管部14bbの全体を1つの非円形断面形状(楕円形の断面形状)で構成した例を説明した。これに対し、本実施例2ものは、第2の吸込管14bの下部側管部14bbを、上から第1非円形断面部14bb1、円形断面部14bb2、第2非円形断面部14bb3で構成したものである。第1非円形断面部14bb1と第2非円形断面部14bb3の断面形状は、図7のD−D線及びE−E線の矢視断面図である図8に示すように、平行部を有する長円形の断面形状に構成されており、第1非円形断面部14bb1と第2非円形断面部14bb3の断面形状は同一に形成されている。また、第1非円形断面部14bb1と第2非円形断面部14bb3との間に形成されている円形断面部14bb2については、図3Aに示すものと同様に、加工せずに円形の断面形状のままに構成されている。
The second embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the
このように、非円形断面部を、第2の吸込管14bの軸方向に二箇所以上有する構成とすることにより、特に剛性を大きくすべき箇所のみ非円形断面部にできるから、非円形断面部に形成する範囲を少なくして、加工コストを低減することができる。非円形断面部に形成する部分については、最も大きな曲げ応力が作用する第2の吸込管14bの下端部14bc側(第2非円形断面部14bb3の部分)と、第2の吸込管14bにおける振動振幅が最大となる腹の部分(第1非円形断面部14bb1の部分)とすることが好ましい。
In this way, by having two or more non-circular cross-sections in the axial direction of the
なお、本実施例2でも、図4に示す実施例1と同様に、長円形の断面形状の短軸方向を、圧縮機1の中心とアキュムレータ3の中心を結んだ径方向L2と同方向となるように構成し、長軸方向を、前記径方向L2に対し直交する方向L3と同方向になるように構成している。他の構成や効果については、上述した実施例1と同様である。
In the second embodiment as well, as in the first embodiment shown in FIG. 4, the minor axis direction of the oval cross-sectional shape is the same as the radial direction L2 connecting the center of the
本発明の圧縮機の実施例3を、図9、図10A及び図10Bを用いて説明する。図9は本発明の圧縮機の実施例3を示す縦断面図、図10Aは図9のF−F線矢視断面図、図10Bは図9のG−G線矢視断面図である。図9、図10A,図10Bにおいて、図1〜図4、図7と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示しており、同一部分については説明を省略し、実施例1、2とは異なる部分を中心に説明する。 A third embodiment of the compressor of the present invention will be described with reference to FIGS. 9, 10A and 10B. 9 is a vertical sectional view showing a third embodiment of the compressor of the present invention, FIG. 10A is a sectional view taken along the line FF of FIG. 9, and FIG. 10B is a sectional view taken along the line GG of FIG. 9, 10A, and 10B, portions denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 4 and 7 indicate the same or corresponding portions, and the description of the same portions will be omitted. The explanation will focus on the parts different from.
本実施例3が実施例1と異なる部分は、吸込管14における第2の吸込管14bの構成であり、本実施例3においても実施例2と同様に、第2の吸込管14bの下部側管部14bbを、上から第1非円形断面部14bb1、円形断面部14bb2、第2非円形断面部14bb3で構成している。また、第2非円形断面部14bb3の断面形状は、図9のG−G線矢視断面図である図10Bに示すように、平行部を有する長円形の断面形状に構成されている。また、長円形の断面形状の短軸方向は、圧縮機1の中心とアキュムレータ3の中心を結んだ径方向L2と同方向となるように構成され、長軸方向は、前記径方向L2に対し直交する方向L3と同方向となるように構成されている。
The third embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the
本実施例3が実施例2と異なる部分は、第1非円形断面部14bb1の形状である。実施例2では、第1非円形断面部14bb1の形状を第2非円形断面部14bb3の形状と同じに構成する例を説明した。また本実施例3でも、図9のF−F線矢視断面図である図10Aに示すように、第1非円形断面部14bb1の形状を、平行部を有する長円形の断面形状に構成する点では同じである。しかし、本実施例3では、長円形の断面形状の長軸方向を、圧縮機1の中心とアキュムレータ3の中心を結んだ径方向L2と同方向となるように構成し、短軸方向を、前記径方向L2に対し直交する方向(周方向、接線方向)L3と同方向となるように構成している点で実施例2と異なっている。
The third embodiment differs from the second embodiment in the shape of the first non-circular cross section 14bb1. In the second embodiment, an example in which the shape of the first non-circular cross section 14bb1 is the same as the shape of the second non-circular cross section 14bb3 has been described. Also in the third embodiment, as shown in FIG. 10A, which is a cross-sectional view taken along the line FF of FIG. 9, the shape of the first non-circular cross section 14bb1 is formed into an oval cross section having parallel portions. The points are the same. However, in the third embodiment, the major axis direction of the oval cross-sectional shape is configured to be the same as the radial direction L2 that connects the center of the
このように、非円形断面部を、第2の吸込管14bの軸方向に二箇所以上(複数箇所)有する構成として、非円形断面部に形成する範囲を少なくすることにより、実施例2と同様に、加工コストを低減できる効果が得られる。また、本実施例3のように、非円形断面部の長軸方向(断面長さの長い方向)の向きを、各非円形断面部毎に異なる構成とすることにより、第2の吸込管14bにおいて部分的に撓む方向が変わる場合に有効である。
As described above, the non-circular cross-section portion is configured to have two or more locations (a plurality of locations) in the axial direction of the
即ち、複数設けられている各非円形断面部の長軸方向が、各非円形断面部での撓む方向となるように構成することにより、部分的に撓む方向が変わる場合であっても、振動をより低減できる効果が得られる。
他の構成や効果については、上述した実施例1、2と同様である。なお、第1非円形断面部14bb1の形状を実施例2と同様にし、第2非円形断面部14bb3の長軸方向を、圧縮機1の中心とアキュムレータ3の中心を結んだ径方向L2と同方向となるように構成し、短軸方向を前記径方向L2に対し直交する方向L3と同方向となるように構成しても良い。That is, even if the direction of partial bending is changed by configuring the long-axis direction of each of the plurality of non-circular cross-sections to be the bending direction of each non-circular cross-section. Therefore, the effect of further reducing vibration can be obtained.
Other configurations and effects are similar to those of the above-described first and second embodiments. The shape of the first non-circular cross section 14bb1 is the same as that of the second embodiment, and the major axis direction of the second non-circular cross section 14bb3 is the same as the radial direction L2 connecting the center of the
本発明の圧縮機の実施例4を、図11、図12A及び図12Bを用いて説明する。図11は本発明の圧縮機の実施例4を示す縦断面図、図12Aは図11のH−H線矢視断面図、図12Bは図11のI−I線矢視断面図である。図11、図12A、図12Bにおいて、図1〜図4、図7と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示しており、同一部分については説明を省略し、実施例1、2とは異なる部分を中心に説明する。 A fourth embodiment of the compressor of the present invention will be described with reference to FIGS. 11, 12A and 12B. 11 is a vertical sectional view showing a fourth embodiment of the compressor of the present invention, FIG. 12A is a sectional view taken along the line H-H of FIG. 11, and FIG. 12B is a sectional view taken along the line I-I of FIG. 11, FIG. 12A, and FIG. 12B, the portions denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 4 and 7 indicate the same or corresponding portions, and the description of the same portions will be omitted and the first and second embodiments will be described. The explanation will focus on the parts different from.
本実施例4が実施例1と異なる部分は、吸込管14における第2の吸込管14bの構成であり、本実施例4においても実施例2と同様に、第2の吸込管14bの下部側管部14bbを、上から第1非円形断面部14bb1、円形断面部14bb2、第2非円形断面部14bb3で構成している。また、第1非円形断面部14bb1及び第2非円形断面部14bb3の断面形状は、図11のH−H線矢視断面図である図12A、I−I線矢視断面図である図12Bに示すように、平行部を有する長円形の断面形状に構成されている。長円形の断面形状の短軸方向についても、圧縮機1の中心とアキュムレータ3の中心を結んだ径方向L2と同方向となるように構成され、長軸方向は、前記径方向L2に対し直交する方向(周方向、接線方向)L3と同方向となるように構成されている。
The fourth embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the
本実施例4が実施例2と異なる部分は、第1非円形断面部14bb1及び第2非円形断面部14bb3の形状である。実施例2では、第1非円形断面部14bb1の形状を第2非円形断面部14bb3の形状と同じに構成する例を説明した。これに対し本実施例4では、図12A及び図12Bに示すように、第1非円形断面部14bb1の長軸方向の断面長さを、第2非円形断面部14bb3の長軸方向の断面長さよりも短くし、且つ第1非円形断面部14bb1の短軸方向の断面長さを、第2非円形断面部14bb3の短軸方向の断面長さよりも長く構成している。 The difference between the fourth embodiment and the second embodiment is the shapes of the first non-circular cross section 14bb1 and the second non-circular cross section 14bb3. In the second embodiment, an example in which the shape of the first non-circular cross section 14bb1 is the same as the shape of the second non-circular cross section 14bb3 has been described. On the other hand, in the fourth embodiment, as shown in FIGS. 12A and 12B, the cross-sectional length in the major axis direction of the first non-circular cross section 14bb1 is set to the cross-sectional length in the major axis direction of the second non-circular cross section 14bb3. The cross-sectional length of the first non-circular cross section 14bb1 in the short axis direction is longer than the cross-sectional length of the second non-circular cross section 14bb3 in the short axis direction.
このように、非円形断面部を、第2の吸込管14bの軸方向に二箇所以上有する構成として、非円形断面部に形成する範囲を少なくすることにより、実施例2と同様に、加工コストを低減できる効果が得られる。また、本実施例4は、非円形断面部の長軸方向(断面長さの長い方向)及び短軸方向(断面長さの短い方向)の長さ(幅)を、各非円形断面部毎に異なる構成としている。これにより、第2の吸込管14bの各非円形断面部に作用する力(または発生する応力や撓み量)に応じて、各非円形断面部の長軸方向の長さを変えることができ、作用する力に応じた剛性にすることができる。
As described above, the processing cost is reduced by reducing the range formed in the non-circular cross-section so that the non-circular cross-section has two or more locations in the axial direction of the
即ち、第2の吸込管14bにおいて、最も大きな曲げ応力が作用する第2の吸込管14bの下端部14bc側(第2非円形断面部14bb3の部分)の断面形状を長軸方向に、より長い形状とすることにより、作用する応力に対応して剛性を大きくすることができる。また、第2の吸込管14bにおいて、振動の腹となる第1非円形断面部14bb1に対しては、作用する荷重が第2非円形断面部14bb3の部分よりは小さくなるので、長軸方向の断面長さは、第2非円形断面部14bb3の長軸方向の断面長さより短くしている。
That is, in the
このように、第2の吸込管14bに作用する荷重や発生する応力に応じて、非円形断面部の長軸方向の断面長さを変えることにより、第2の吸込管14bにおける径方向L2と周方向L3の剛性をより適切に調整することができる。従って、第2の吸込管14bの振動をより抑制することが可能となる。なお、非円形断面部の長軸方向の断面長さの調整は、第2の吸込管14bを構成する円管に対して潰し量を変えることで容易に可能である。
In this way, by changing the cross-sectional length in the major axis direction of the non-circular cross-section portion according to the load acting on the
他の構成や効果については、上述した実施例1、2と同様である。なお、第1非円形断面部14bb1の長軸方向の断面長さを、第2非円形断面部14bb3の長軸方向の断面長さよりも長くし、且つ第1非円形断面部14bb1の短軸方向の断面長さを、第2非円形断面部14bb3の短軸方向の断面長さよりも短く構成しても良い。 Other configurations and effects are similar to those of the above-described first and second embodiments. The cross-sectional length of the first non-circular cross section 14bb1 in the major axis direction is made longer than the cross-section length of the second non-circular cross section 14bb3 in the major axis direction, and the cross section length of the first non-circular cross section 14bb1 in the minor axis direction. The cross-sectional length may be shorter than the cross-sectional length in the minor axis direction of the second non-circular cross-section 14bb3.
また、本実施例は、第1非円形断面部14bb1と第2非円形断面部14bb3の長軸方向及び短軸方向の長さが異なる構成とするものであり、複数の異なる形状の非円形断面部を有するものである。第1非円形断面部14bb1と、円形断面部14bb2や上部側管部14baとの接続部、または第2非円形断面部14bb3と、円形断面部14bb2や下端部14bcとの接続部は、それぞれ徐々に断面形状が変化する構成となっている。しかし、これらの接続部は、本実施例における第1非円形断面部14bb1や第2非円形断面部14bb3の概念とは異なるものであり、前記接続部は本実施例における非円形断面部の概念には含まれない。本実施例における第1非円形断面部14bb1と第2非円形断面部14bb3は円形断面部14bb2を介して離間して設けられているものである。 In addition, in the present embodiment, the first non-circular cross section 14bb1 and the second non-circular cross section 14bb3 have different lengths in the major axis direction and the minor axis direction. Parts. The connecting portion between the first non-circular cross-section 14bb1, the circular cross-section 14bb2 and the upper tube portion 14ba, or the connecting portion between the second non-circular cross-section 14bb3 and the circular cross-section 14bb2 and the lower end 14bc respectively gradually. The cross-sectional shape changes. However, these connecting parts are different from the concept of the first non-circular cross-section part 14bb1 and the second non-circular cross-section part 14bb3 in this embodiment, and the connection part is the concept of the non-circular cross-section part in this embodiment. Not included in. In the present embodiment, the first non-circular cross section 14bb1 and the second non-circular cross section 14bb3 are provided separated from each other via the circular cross section 14bb2.
本発明の圧縮機の実施例5を、図13を用いて説明する。図13は本発明の圧縮機の実施例5を示す図で、図4に相当する図である。図13において、図1〜図4と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示しており、同一部分については説明を省略し、実施例1とは異なる部分を中心に説明する。 Example 5 of the compressor of the present invention will be described with reference to FIG. 13 is a diagram showing a fifth embodiment of the compressor of the present invention and is a diagram corresponding to FIG. In FIG. 13, the portions denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 4 indicate the same or corresponding portions, the description of the same portions will be omitted, and the portions different from the first embodiment will be mainly described.
本実施例5においても図1に示す実施例1と同様に、アキュムレータ3の容器内に設けられる第2の吸込管14bには、下部側管部14bbの全体を1つの非円形断面形状(楕円形の断面形状)で構成している。
Also in the fifth embodiment, as in the first embodiment shown in FIG. 1, the
実施例1のものは、図4に示すように、第2の吸込管14bの下部側管部14bbの断面形状を楕円形状に構成し、その短軸方向Xを、圧縮機1の中心とアキュムレータ3の中心を結んだ径方向L2と同方向となるように構成し、またその長軸方向Yを、前記径方向L2の線に直交する方向(周方向、接線方向)L3と同方向になるように構成している。
In the first embodiment, as shown in FIG. 4, the cross-sectional shape of the lower side tube portion 14bb of the
これに対し、本実施例5では、第2の吸込管14bの下部側管部14bbの断面形状を楕円形状に構成することは同じであるが、その長軸方向Yを、径方向L2の線に直交する方向(周方向、接線方向)L3に対して、より内径側に傾いた方向となるように構成している。
On the other hand, in the fifth embodiment, it is the same that the cross-sectional shape of the lower tube portion 14bb of the
圧縮機1は、クランク軸7が回転することにより圧縮機構部6が駆動され、その圧縮動作により、圧縮機1の周方向であるL3の方向にトルク変動が発生し、このトルク変動により、アキュムレータ3内の第2の吸込管14bには、圧縮機1の周方向であるL3の方向に大きな加振力が作用する。しかし、電動機5は回転運動をしているため、第2の吸込管14bには作用する加振力は、電動機5の回転方向(図2の円L3´の方向)に向き易い。即ち、第2の吸込管14bの位置、形状、大きさ等により、第2の吸込管14bに作用する加振力の方向は円L3´の接線方向L3よりも内径側に向くことがある。
In the
そこで、本実施例5では、図13に示すように、第2の吸込管14bの下部側管部14bbを、非円形断面形状に構成すると共に、その長軸方向Yを、前記接線方向L3よりも内径側に向くように構成したものである。なお、前記非円形断面形状の短軸方向Xについては前記長軸方向Yと直交する方向となる。
Therefore, in the fifth embodiment, as shown in FIG. 13, the lower side tube portion 14bb of the
このように構成することにより、第2の吸込管14bに作用する加振力の方向が、円L3´の接線方向L3よりも内径側に向くような場合であっても、加振力が作用する方向の剛性を大きくすることができるから、より大きな振動抑制低減効果を得ることができる。
With this configuration, even when the direction of the exciting force acting on the
他の構成や効果は実施例1と同様である。
なお、本実施例5の説明では、第2の吸込管14bの下部側管部14bbを楕円形の断面形状としたものについて説明したが、図5Aに示す長円形や、図5B、図5Cに示す菱形形状やリブ14bbrを設けた非円形断面形状など、長軸方向と短軸方向を有し、剛性が長軸方向と短軸方向で異なる非円形断面形状であれば同様に適用可能である。また、上述した実施例2〜4における第1非円形断面部14bb1や第2非円形断面部14bb3に本実施例5を適用しても良い。Other configurations and effects are similar to those of the first embodiment.
In addition, in the description of the fifth embodiment, the lower pipe portion 14bb of the
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記実施例では圧縮機として単一シリンダで縦型の電動ロータリ圧縮機に本発明を適用した例を説明したが、本発明は、複数シリンダを有するロータリ圧縮機やスクロール圧縮機にも同様に適用できるものである。
また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。更に、上記した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes various modifications. For example, in the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a vertical electric rotary compressor having a single cylinder as a compressor has been described, but the present invention is also applicable to a rotary compressor having a plurality of cylinders and a scroll compressor. Is applicable to.
Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
1:圧縮機、2:密閉容器、2a:胴部、2b:蓋キャップ、2c:底キャップ、3:アキュムレータ、4:支持金具、4a:胴体部、4b:脚部、5:電動機、5a:固定子、5b:回転子、6:圧縮機構部、7:クランク軸、7a:偏心部、8:主軸受、9:シリンダ、10:副軸受、11:ローラ、12:ベーン、13:ボルト、14:吸込管、14a:第1の吸込管、14b:第2の吸込管、14ba:上部側管部、14ba1:上端部、14bb:下部側管部、14bb1:第1非円形断面部、14bb2:円形断面部、14bb3:第2非円形断面部、14bbr:リブ、14bc:下端部、15:吸込口、16:流入管、17:吐出管、18:電源端子、19:足部、L2:径方向、L3:径方向L2の線に対し直交する方向(周方向、接線方向)。 1: Compressor, 2: Closed container, 2a: Body part, 2b: Lid cap, 2c: Bottom cap, 3: Accumulator, 4: Support metal fitting, 4a: Body part, 4b: Leg part, 5: Electric motor, 5a: Stator, 5b: rotor, 6: compression mechanism part, 7: crankshaft, 7a: eccentric part, 8: main bearing, 9: cylinder, 10: sub bearing, 11: roller, 12: vane, 13: bolt, 14: suction pipe, 14a: 1st suction pipe, 14b: 2nd suction pipe, 14ba: upper side pipe part, 14ba1: upper end part, 14bb: lower side pipe part, 14bb1: 1st non-circular cross-section part, 14bb2 : Circular cross section, 14bb3: second non-circular cross section, 14bbr: rib, 14bc: lower end, 15: suction port, 16: inflow pipe, 17: discharge pipe, 18: power supply terminal, 19: foot, L2: Radial direction, L3: a direction (circumferential direction, tangential direction) orthogonal to the line in the radial direction L2.
Claims (13)
前記アキュムレータの吸込管は、前記圧縮機構部の吸込口側とアキュムレータの容器を接続する第1の吸込管と、前記アキュムレータの容器内に設けられ、前記第1の吸込管とは別部材として製作されて、一端側が前記第1の吸込管と接続され、他端側がアキュムレータの容器内の上部に開口する第2の吸込管を備え、
前記第2の吸込管は、前記第1の吸込管との接続部を円形の断面形状に構成すると共に、前記第2の吸込管の少なくとも一部を非円形断面形状に構成していることを特徴とする圧縮機。An electric motor, a hermetic container for accommodating a compression mechanism portion driven by the electric motor, and an accumulator attached to the hermetic container, and a suction pipe of the accumulator connected to a suction port side of the compression mechanism portion. In the compressor being used,
The suction pipe of the accumulator is provided in a container of the accumulator and a first suction pipe that connects a suction port side of the compression mechanism unit and a container of the accumulator, and is manufactured as a separate member from the first suction pipe. And a second suction pipe, one end side of which is connected to the first suction pipe and the other end side of which opens to an upper portion in the container of the accumulator,
In the second suction pipe, the connecting portion with the first suction pipe has a circular cross-sectional shape, and at least a part of the second suction pipe has a non-circular cross-sectional shape. Characteristic compressor.
前記第2の吸込管は、その下端部が円形断面形状に構成され、アキュムレータの容器底部で前記第1の吸込管に接続され、前記第2の吸込管の非円形断面形状は、長軸方向と短軸方向を有し、第2の吸込管の長軸方向の剛性が短軸方向の剛性よりも大きくなるように構成された形状であることを特徴とする圧縮機。The compressor according to claim 1,
The lower end of the second suction pipe is configured to have a circular cross-section, and the second suction pipe is connected to the first suction pipe at the bottom of the accumulator. The non-circular cross-sectional shape of the second suction pipe has a longitudinal direction. And a minor axis direction, and the second suction pipe has a shape configured such that the rigidity in the major axis direction of the second suction pipe is higher than the rigidity in the minor axis direction.
前記第2の吸込管の非円形断面形状は、楕円形または長円形であることを特徴とする圧縮機。The compressor according to claim 2,
The non-circular cross-sectional shape of the second suction pipe is an elliptical shape or an oval shape.
前記第2の吸込管は、その下端部の径が、前記非円形断面形状に構成されている部分の長軸方向の長さよりも大きい径に構成されていることを特徴とする電動圧縮機。The compressor according to claim 2,
The second suction pipe is configured such that a diameter of a lower end portion thereof is larger than a length in a major axis direction of a portion having the non-circular cross-sectional shape.
前記非円形断面形状に構成されている部分の長軸方向が、圧縮機中心とアキュムレータ中心を結んだ径方向(L2)の線に直交する方向(L3)となるように構成されていることを特徴とする圧縮機。The compressor according to claim 2,
The major axis direction of the portion configured to have the non-circular cross-sectional shape is configured to be a direction (L3) orthogonal to a radial line (L2) connecting the center of the compressor and the center of the accumulator. Characteristic compressor.
前記非円形断面形状に構成されている部分の長軸方向が、圧縮機中心とアキュムレータ中心を結んだ径方向(L2)の線に直交する方向(L3)に対して、より内径側に傾いた方向となるように構成されていることを特徴とする圧縮機。The compressor according to claim 2,
The major axis direction of the portion having the non-circular cross-sectional shape is inclined more toward the inner diameter side with respect to the direction (L3) orthogonal to the radial direction (L2) line connecting the compressor center and the accumulator center. A compressor characterized by being configured to be directional.
前記第2の吸込管の非円形断面形状に形成されている非円形断面部は、前記第2の吸込管の前記下端部側となる下部側管部に設けられ、前記第2の吸込管の上端部側となる上部側管部は円形断面形状に構成されていることを特徴とする圧縮機。The compressor according to claim 2,
The non-circular cross-section portion formed in the non-circular cross-section shape of the second suction pipe is provided in the lower side pipe portion that is the lower end side of the second suction pipe, and the non-circular cross-section portion of the second suction pipe is A compressor characterized in that an upper pipe portion on the upper end side has a circular cross-sectional shape.
前記非円形断面部の長さは、前記第2の吸込管の全体の長さに対して、30〜50%としていることを特徴とする圧縮機。The compressor according to claim 7,
The length of the non-circular cross-section is 30 to 50% of the entire length of the second suction pipe.
前記第2の吸込管の前記下部側管部には、非円形断面形状に形成された非円形断面部が、第2の吸込管の軸方向に複数箇所設けられていることを特徴とする圧縮機。The compressor according to claim 7,
The lower side tube portion of the second suction pipe is provided with a plurality of non-circular cross-section portions formed in a non-circular cross-section shape in a plurality of locations in the axial direction of the second suction pipe. Machine.
複数設けられている各非円形断面部の長軸方向が、各非円形断面部での撓む方向となるように構成されていることを特徴とする圧縮機。The compressor according to claim 9,
A compressor characterized in that a plurality of non-circular cross-section portions are provided with a major axis direction that is a bending direction in each non-circular cross-section portion.
複数設けられている各非円形断面部の長軸方向の断面長さを、各非円形断面部に作用する力に応じて変えていることを特徴とする圧縮機。The compressor according to claim 9,
A compressor characterized in that the cross-sectional length in the major axis direction of each of the plurality of non-circular cross-sections is changed according to the force acting on each non-circular cross-section.
前記圧縮機は、電動機で駆動され偏心部を有するクランク軸と、前記偏心部の偏心回転によりシリンダ内を公転運動するローラを備え、冷媒を圧縮する電動ロータリ圧縮機であることを特徴とする圧縮機。The compressor according to any one of claims 1 to 11,
The compressor is an electric rotary compressor that is driven by an electric motor and has a crankshaft having an eccentric portion, and a roller that revolves in the cylinder by eccentric rotation of the eccentric portion, and is an electric rotary compressor that compresses a refrigerant. Machine.
前記圧縮機として、請求項1〜11の何れか一項に記載の圧縮機を備えていることを特徴とする空気調和機。In an air conditioner in which a compressor, a four-way valve, a heat source side heat exchanger, an expansion valve, a utilization side heat exchanger are sequentially connected by a refrigerant pipe to form a refrigeration cycle,
An air conditioner comprising the compressor according to any one of claims 1 to 11 as the compressor.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/020430 WO2020235076A1 (en) | 2019-05-23 | 2019-05-23 | Compressor and air conditioner provided with same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6710348B1 true JP6710348B1 (en) | 2020-06-17 |
JPWO2020235076A1 JPWO2020235076A1 (en) | 2021-06-10 |
Family
ID=71079313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020512897A Active JP6710348B1 (en) | 2019-05-23 | 2019-05-23 | Compressor and air conditioner equipped with this compressor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6710348B1 (en) |
WO (1) | WO2020235076A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7469687B2 (en) | 2022-07-29 | 2024-04-17 | ダイキン工業株式会社 | Compressors and refrigeration equipment |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005172195A (en) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Calsonic Kansei Corp | Double pipe and its manufacturing method |
JP2012047075A (en) * | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Daikin Industries Ltd | Compressor |
JP2013119817A (en) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Hitachi Appliances Inc | Electric compressor |
-
2019
- 2019-05-23 JP JP2020512897A patent/JP6710348B1/en active Active
- 2019-05-23 WO PCT/JP2019/020430 patent/WO2020235076A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005172195A (en) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Calsonic Kansei Corp | Double pipe and its manufacturing method |
JP2012047075A (en) * | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Daikin Industries Ltd | Compressor |
JP2013119817A (en) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Hitachi Appliances Inc | Electric compressor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020235076A1 (en) | 2020-11-26 |
JPWO2020235076A1 (en) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117503B2 (en) | Multi-cylinder rotary compressor and refrigeration cycle apparatus | |
JP5357971B2 (en) | Hermetic compressor and refrigeration cycle apparatus using the same | |
JP5786030B2 (en) | Hermetic rotary compressor and refrigeration cycle equipment | |
JP5441982B2 (en) | Rotary compressor | |
JPWO2009028632A1 (en) | Rotary compressor and refrigeration cycle apparatus | |
JP2008163894A (en) | Multiple stage compressor | |
JP5758221B2 (en) | Scroll compressor | |
US11802721B2 (en) | Heat source unit and scroll compressor | |
JP6710348B1 (en) | Compressor and air conditioner equipped with this compressor | |
WO2016139873A1 (en) | Compressor | |
JP2008524515A (en) | Variable capacity rotary compressor | |
JP6922077B2 (en) | Rotary compressor and refrigeration cycle equipment | |
JP7520226B2 (en) | Compressor | |
KR101474019B1 (en) | Transmission mechanism and compressor using it | |
US11821664B2 (en) | Rotary compressor and refrigeration cycle apparatus | |
WO2021106198A1 (en) | Compressor and refrigeration cycle device | |
WO2021152844A1 (en) | Outdoor unit and refrigeration cycle device | |
CN112639291B (en) | Rotary compressor and refrigeration cycle device | |
KR101337079B1 (en) | Two stage rotary compressor | |
JP6636056B2 (en) | Compressor | |
CN205101231U (en) | Airtight type compressor and refrigerating cycle device | |
JP6987295B1 (en) | Scroll compressor and refrigeration cycle device | |
US12049895B2 (en) | Scroll compressor and refrigeration cycle apparatus | |
WO2023218587A1 (en) | Compressor and refrigeration cycle device | |
WO2021214913A1 (en) | Compressor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200303 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6710348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |