JP6710337B2 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP6710337B2 JP6710337B2 JP2019532267A JP2019532267A JP6710337B2 JP 6710337 B2 JP6710337 B2 JP 6710337B2 JP 2019532267 A JP2019532267 A JP 2019532267A JP 2019532267 A JP2019532267 A JP 2019532267A JP 6710337 B2 JP6710337 B2 JP 6710337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notch
- plane
- main plate
- axial direction
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0018—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
- F24F1/0022—Centrifugal or radial fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/26—Rotors specially for elastic fluids
- F04D29/28—Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
- F04D29/281—Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/26—Rotors specially for elastic fluids
- F04D29/28—Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
- F04D29/30—Vanes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2240/00—Components
- F05D2240/20—Rotors
- F05D2240/30—Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
- F05D2240/304—Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the trailing edge of a rotor blade
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
Description
本発明は、ターボファンを備えた空気調和機に関するものである。 The present invention relates to an air conditioner equipped with a turbo fan.
特許文献1には、空気調和機が記載されている。この空気調和機は、遠心送風機と、遠心送風機の周囲に配置された熱交換器と、を有している。遠心送風機の羽根車は、モータ軸に取り付けられるハブと、ハブと対向して配置されたシュラウドと、ハブの外周部とシュラウドの外周部との間に配置された複数の翼と、を備えている。遠心送風機の吸込口はシュラウドの中心部に形成されており、遠心送風機の吹出口は羽根車の外周部に形成されている。 Patent Document 1 describes an air conditioner. This air conditioner has a centrifugal blower and a heat exchanger arranged around the centrifugal blower. An impeller of a centrifugal blower includes a hub attached to a motor shaft, a shroud arranged to face the hub, and a plurality of blades arranged between an outer peripheral portion of the hub and an outer peripheral portion of the shroud. There is. The suction port of the centrifugal blower is formed in the central part of the shroud, and the air outlet of the centrifugal blower is formed in the outer peripheral part of the impeller.
遠心送風機では、吸込口から軸心方向に沿って羽根車の内部に空気が吸い込まれる。このため、羽根車の内部に吸い込まれた空気は、シュラウドからハブに向かう軸心方向の運動量を持っている。また、空気調和機に搭載されるような低圧用の遠心送風機の場合、翼の径方向長さが比較的短い。したがって、遠心送風機の吹出口から吹き出される空気は、軸心方向においてハブ側に偏った風量分布を有する。 In a centrifugal blower, air is sucked into the impeller from the suction port along the axial direction. Therefore, the air sucked into the impeller has momentum in the axial direction from the shroud to the hub. Further, in the case of a low pressure centrifugal blower mounted on an air conditioner, the radial length of the blade is relatively short. Therefore, the air blown from the blower outlet of the centrifugal blower has an air volume distribution that is biased toward the hub side in the axial direction.
遠心送風機の吹出口から吹き出された空気は、遠心送風機の周囲に配置された熱交換器に流入する。一般に熱交換器は、軸心方向での位置関係において、遠心送風機の吹出口に対し、ハブ側ではなくむしろシュラウド側に偏って配置されている。このため、熱交換器に流入する空気の風量分布の偏りは、遠心送風機の吹出口における吹出空気の風量分布の偏りよりもさらに大きくなる。 The air blown out from the blower outlet of the centrifugal blower flows into a heat exchanger arranged around the centrifugal blower. In general, the heat exchanger is arranged, with respect to the positional relationship in the axial direction, with a bias toward the shroud side rather than the hub side with respect to the outlet of the centrifugal blower. Therefore, the deviation of the air volume distribution of the air flowing into the heat exchanger is larger than the deviation of the air volume distribution of the blown air at the blower outlet of the centrifugal blower.
熱交換器は、空気の流れに対する抵抗体となる。このため、風量分布の偏った空気が熱交換器に流入すると、動圧の損失を伴って風量分布の偏りが緩和される。したがって、特許文献1に記載の空気調和機では、エネルギーの損失が大きくなるため所要動力が大きくなってしまうという課題があった。 The heat exchanger provides a resistance to the flow of air. For this reason, when the air with an uneven airflow distribution flows into the heat exchanger, the deviation of the airflow distribution is alleviated with a loss of dynamic pressure. Therefore, the air conditioner described in Patent Document 1 has a problem that the required power becomes large due to a large energy loss.
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、所要動力が小さく省エネルギー性に優れた空気調和機を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an air conditioner that requires less power and is excellent in energy saving.
本発明に係る空気調和機は、羽根車と前記羽根車を駆動するファンモータとを有するターボファンと、前記羽根車の風下側に配置された熱交換器と、を備え、前記羽根車は、前記ファンモータの駆動軸に接続された主板と、前記主板と対向して配置され、中心部に吸込口が形成された側板と、前記主板と前記側板との間に設けられた複数の翼と、を有しており、前記複数の翼のそれぞれは、前縁と、前記ターボファンの径方向で前記前縁よりも外側に配置された後縁と、を有しており、前記後縁には、切欠きが形成されており、前記複数の翼のそれぞれは、前記切欠きを挟んで互いに対向する一対の辺として、前記切欠きの前記主板側に位置する第1辺と、前記切欠きの前記側板側に位置する第2辺と、を有しており、前記第2辺は、前記主板側に凸となるように形成されているものである。 An air conditioner according to the present invention comprises a turbofan having an impeller and a fan motor for driving the impeller, and a heat exchanger arranged on a leeward side of the impeller, wherein the impeller is A main plate connected to the drive shaft of the fan motor, a side plate arranged to face the main plate and having a suction port formed in a central portion, and a plurality of blades provided between the main plate and the side plate. , Each of the plurality of blades has a leading edge and a trailing edge arranged outside the leading edge in the radial direction of the turbofan, and the trailing edge A notch is formed, and each of the plurality of blades is a pair of sides facing each other across the notch, and a first side positioned on the main plate side of the notch and the notch. And a second side located on the side plate side of, and the second side is formed so as to be convex toward the main plate side.
本発明によれば、第2辺に沿う空気の流れ方向を側板側に曲げることができるため、熱交換器に流入する空気の風量分布の偏りを緩和することができる。したがって、羽根車から吹き出されてから熱交換器に流入するまでの空気に生じる動圧の損失を低減できるため、所要動力が小さく省エネルギー性に優れた空気調和機を得ることができる。 According to the present invention, since the air flow direction along the second side can be bent toward the side plate, it is possible to reduce the deviation in the air flow distribution of the air flowing into the heat exchanger. Therefore, it is possible to reduce the loss of the dynamic pressure generated in the air that is blown out from the impeller and flows into the heat exchanger, so that it is possible to obtain an air conditioner that requires less power and is excellent in energy saving.
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る空気調和機について説明する。本実施の形態では、空気調和機として、4方向吹出し式の天井カセット形室内機を例示している。図1は、本実施の形態に係る空気調和機の断面構成を示す模式図である。図1では、ターボファン10の子午面で空気調和機を切断した断面を示している。ここで、子午面とは、ターボファン10の軸心Oを含む平面のことである。図1及び後述する図2〜図8に示されている翼15の形状は、複数の翼15のうちの1つの翼15をターボファン10の子午面に回転投影したものである。Embodiment 1.
The air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention will be described. In the present embodiment, a four-direction blow-out type ceiling cassette type indoor unit is exemplified as the air conditioner. FIG. 1 is a schematic diagram showing a cross-sectional configuration of an air conditioner according to this embodiment. FIG. 1 shows a cross section of the air conditioner taken along the meridian plane of the
図1に示すように、空気調和機は、羽根車11及び羽根車11を駆動するファンモータ12を有するターボファン10と、羽根車11の風下側に配置された熱交換器20と、ターボファン10及び熱交換器20を収容する筐体21と、を備えている。ターボファン10のファンモータ12は、筐体21の天面の中央部に固定されている。ターボファン10の軸心Oは、上下方向に延伸している。熱交換器20は、羽根車11の外周を囲むように配置され、軸心Oに沿う方向に見たとき概ね四角形となる枠状の形状を有している。熱交換器20は、不図示の圧縮機、室外熱交換器及び膨張弁と共に、冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成している。熱交換器20は、冷房運転時には蒸発器として機能し、暖房運転時には凝縮器として機能する。
As shown in FIG. 1, the air conditioner includes a
筐体21の下面の中心部には、室内空気を筐体21内に吸い込む空気調和機の吸込口22が形成されている。筐体21の下面のうち吸込口22の周囲には、熱交換器20を通過した空調空気を筐体21内から室内に吹き出す空気調和機の吹出口23が形成されている。4方向吹出し式の天井カセット形室内機では、互いに異なる4方向に空調空気を吹き出す4つの吹出口23が設けられている。
At the center of the lower surface of the
羽根車11は、ファンモータ12の駆動軸12aに接続された主板13と、主板13と対向して配置されたリング状の側板14と、主板13と側板14との間に設けられた複数の翼15と、を有している。側板14の中心部には、軸心Oを中心として円形状に開口された、羽根車11の吸込口16が形成されている。羽根車11の吸込口16は、空気調和機の吸込口22と対向して配置されている。空気調和機の吸込口22と羽根車11の吸込口16との間には、吸込口22から吸い込まれた室内空気を吸込口16に誘導するベルマウス18が設けられている。羽根車11の外周部には、羽根車11の吹出口17が形成されている。複数の翼15は、軸心Oを中心として周方向に等間隔又は不等間隔で配置されている。複数の翼15は、いずれも同一の形状を有している。翼15の形状の詳細については後述する。
The
ファンモータ12の駆動力により羽根車11が軸心Oを中心として回転すると、空気調和機の吸込口22を介して筐体21内に吸い込まれた室内空気は、ベルマウス18によって誘導され、羽根車11の吸込口16から羽根車11内に吸い込まれる。羽根車11内に吸い込まれた室内空気は、周方向に隣り合う2つの翼15の翼間を通り、羽根車11の吹出口17から外周側に吹き出される。羽根車11の外周側に吹き出された室内空気は、熱交換器20を通過して冷媒との熱交換により冷却又は加熱され、空調空気となる。空調空気は、空気調和機の吹出口23から室内に吹き出される。
When the
図2は、本実施の形態に係る空気調和機における翼15の構成を拡大して示す図である。図2の上下方向は、ターボファン10及び羽根車11の軸心Oに沿った軸心方向を表している。図2の左右方向は、ターボファン10及び羽根車11の径方向を表している。図2に示す範囲では、左方向が径方向外側を表しており、右方向が径方向内側を表している。
FIG. 2 is an enlarged view showing the configuration of the
図2に示すように、翼15は、主板13の下面に接合された上端部32と、側板14の上面に接合された下端部33と、を有している。また、翼15は、前縁30と、羽根車11の回転方向において前縁30よりも後方に配置された後縁31と、を有している。後縁31は、径方向において前縁30よりも外側に配置されている。前縁30及び後縁31はいずれも、上端部32から下端部33まで延伸している。以下、後縁31の上端部32側の端部及び下端部33側の端部を、それぞれ主板側端部31a及び側板側端部31bという場合がある。
As shown in FIG. 2, the
後縁31の一部には、概ね三角形状の1つの切欠き34が形成されている。すなわち、切欠き34は、後縁31から前縁30に向かって概ね三角形状に切り欠かれた形状を有している。翼15は、切欠き34を挟んで互いに対向する一対の辺として、軸心方向で切欠き34よりも主板13側に位置する第1辺35aと、軸心方向で切欠き34よりも側板14側に位置する第2辺35bと、を有している。切欠き34の範囲は、第1辺35aと後縁31とが接続される第1接続点37から、第2辺35bと後縁31とが接続される第2接続点38までである。
One
切欠き34において最も径方向内側に位置する部分は、切欠き34の底部36となる。軸心方向において、底部36は、第1接続点37と第2接続点38との間に位置している。すなわち、底部36は、軸心方向に垂直で第1接続点37を含む平面と、軸心方向に垂直で第2接続点38を含む平面と、の間に位置している。第1辺35aは、第1接続点37と底部36との間を接続している。第2辺35bは、第2接続点38と底部36との間を接続している。本実施の形態の切欠き34は概ね三角形状であるため、底部36は点状となっている。
A portion of the
径方向における切欠き34の深さ寸法D1は、径方向における第2接続点38と底部36との間の距離、と定義される。すなわち、深さ寸法D1は、第2接続点38と軸心Oとの距離から、底部36と軸心Oとの距離を減じた値に等しい。また、軸心方向における切欠き34の幅寸法W1は、軸心方向における第1接続点37と第2接続点38との間の距離、と定義される。深さ寸法D1は、幅寸法W1よりも大きくなっている(D1>W1)。また、深さ寸法D1は、径方向における前縁30と後縁31との距離の1/4以上である。
The depth dimension D1 of the
第2辺35bは、全体に亘って、主板13側に凸となる滑らかな曲線状に形成されている。すなわち、第2辺35bは、切欠き34に対して凸となるように形成されている。第2辺35bは、例えば円弧状の形状を有している。
The
また、第1辺35aは、全体に亘って、主板13側に凸となる滑らかな曲線状に形成されている。すなわち、第1辺35aは、切欠き34に対して凹となるように形成されている。第1辺35aは、例えば円弧状の形状を有している。
Further, the
図3は、図2と同様に、本実施の形態に係る空気調和機における翼15の構成を拡大して示す図である。図3に示すように、切欠き34は、後縁31のうち主板13寄りに形成されている。具体的には、軸心方向において後縁31の主板側端部31aと側板側端部31bとの中間に位置する仮想の平面を第1平面P1としたとき、切欠き34の底部36は、第1平面P1よりも主板13側に位置している。ここで、第1平面P1は、軸心方向に垂直な平面であって、かつ、主板側端部31aからの距離と側板側端部31bからの距離とが等しい平面である。
Similar to FIG. 2, FIG. 3 is an enlarged view of the configuration of the
図4は、本実施の形態に係る空気調和機における翼15と熱交換器20との位置関係を示す図である。図4に示すように、熱交換器20は、ターボファン10の吹出口17に対し、主板13側ではなく側板14側に偏って配置されている。具体的には、軸心方向において熱交換器20の上端部20aと下端部20bとの間の中間に位置する仮想の平面を第2平面P2としたとき、第2平面P2は、第1平面P1よりも側板14側に位置している。ここで、第2平面P2は、軸心方向に垂直な平面であって、かつ、上端部20aからの距離と下端部20bからの距離とが等しい平面である。切欠き34の底部36は、第1平面P1よりも主板13側に位置しているため、当然に第2平面P2よりも主板13側に位置している。
FIG. 4 is a diagram showing a positional relationship between the
羽根車11が回転すると、翼15は、正圧面側で空気を押し出し、負圧面側で空気を引き込むように作用する。この作用は、切欠き34の周囲でも同様である。翼15の正圧面側又は負圧面側の翼面に沿って前縁30から切欠き34の底部36に達した空気は、底部36からは第1辺35a又は第2辺35bに沿って後縁31側に流れる。
When the
ターボファン10では、吸込口16から羽根車11の内部に軸心方向に沿って空気が吸い込まれるため、羽根車11の内部に吸い込まれた空気は、側板14から主板13に向かう軸心方向の運動量を持っている。このため、翼15の翼面に沿って流れる空気は、図2中の太矢印F1で示すように、徐々に主板13に近づきながら前縁30から底部36に向かう。しかしながら、第2辺35bは主板13側に凸となるように形成されているため、第2辺35bに沿って底部36から後縁31に向かう空気の流れ方向は、図2中の太矢印F2で示すように、後縁31に近づくに従って徐々に側板14側に曲げられる。
In the
また、第1辺35aも主板13側に凸となるように形成されているため、第1辺35aに沿って底部36から後縁31に向かう空気の流れ方向も、後縁31に近づくに従って徐々に側板14側に曲げられる。
Further, since the
周方向に隣り合う2つの翼15の翼間を流れる空気の流れは、翼15の翼面に沿う空気の流れに倣う。このため、切欠き34の底部36よりも外周側での空気の流れ方向は、底部36よりも内周側での空気の流れ方向に対して、全体として側板14側に曲げられる。
The flow of air flowing between the blades of two
したがって、翼15の後縁31に切欠き34が形成されていることにより、羽根車11の吹出口17から吹き出される空気の風量分布がより均一化し、軸心方向における風量分布の主板13側への偏りが緩和される。これにより、熱交換器20に流入する空気の風量分布の偏りも緩和される。よって、本実施の形態によれば、羽根車11の吹出口17から吹き出されてから熱交換器20に流入するまでの空気に生じる動圧の損失を低減できる。このため、所要動力が小さく省エネルギー性に優れた空気調和機を得ることができる。
Therefore, since the
次に、本実施の形態の変形例について説明する。図5は、本実施の形態に係る空気調和機における翼15の構成の第1変形例を示す図である。図5に示すように、本変形例の翼15の後縁31には、概ね台形状の切欠き34が形成されている。底部36は、軸心方向に沿った直線状に形成されている。それ以外の構成は、図1〜図4に示した構成と同様である。本変形例の構成であっても、翼15の翼面に沿って前縁30から切欠き34の底部36に達した空気は、底部36からは第1辺35a又は第2辺35bに沿って後縁31側に流れる。したがって、本変形例によっても図1〜図4に示した構成と同様の効果が得られる。
Next, a modified example of the present embodiment will be described. FIG. 5: is a figure which shows the 1st modification of the structure of the blade|
図6は、本実施の形態に係る空気調和機における翼15の構成の第2変形例を示す図である。図6に示すように、第1辺35aのうち第1接続点37と隣接する部分には、R部35a1が形成されている。第2辺35bのうち第2接続点38と隣接する部分には、R部35b1が形成されている。この構成においても、切欠き34の範囲は、第1接続点37から第2接続点38までである。第1辺35aは、R部35a1を除き実質的に全体に亘って、主板13側に凸となる滑らかな曲線状に形成されている。第2辺35bは、R部35b1を含む全体に亘って、主板13側に凸となる滑らかな曲線状に形成されている。本変形例によっても図1〜図4に示した構成と同様の効果が得られる。
FIG. 6 is a diagram showing a second modified example of the configuration of
以上説明したように、本実施の形態に係る空気調和機は、羽根車11と羽根車11を駆動するファンモータ12とを有するターボファン10と、羽根車11の風下側に配置された熱交換器20と、を備えている。羽根車11は、ファンモータ12の駆動軸12aに接続された主板13と、主板13と対向して配置され、中心部に吸込口16が形成された側板14と、主板13と側板14との間に設けられた複数の翼15と、を有している。複数の翼15のそれぞれは、前縁30と、ターボファン10の径方向で前縁30よりも外側に配置された後縁31と、を有している。後縁31には、切欠き34が形成されている。複数の翼15のそれぞれは、切欠き34を挟んで互いに対向する一対の辺として、切欠き34の主板13側に位置する第1辺35aと、切欠き34の側板14側に位置する第2辺35bと、を有している。第2辺35bは、主板13側に凸となるように形成されている。
As described above, the air conditioner according to the present embodiment includes the
この構成によれば、第2辺35bに沿う空気の流れ方向を側板14側に曲げることができるため、熱交換器20に流入する空気の風量分布の偏りを緩和することができる。したがって、羽根車11から吹き出されてから熱交換器20に流入するまでの空気に生じる動圧の損失を低減できるため、所要動力が小さく省エネルギー性に優れた空気調和機を得ることができる。
According to this configuration, the air flow direction along the
本実施の形態に係る空気調和機において、後縁31の両端部のうち主板13側に位置する端部を主板側端部31aとし、後縁31の両端部のうち側板14側に位置する端部を側板側端部31bとし、ターボファン10の軸心方向に垂直な平面であって、かつ主板側端部31aからの距離と側板側端部31bからの距離とが等しい平面を第1平面P1とし、切欠き34のうちターボファン10の径方向で最も内側に位置する部分を切欠き34の底部36とする。このとき、切欠き34の底部36は、第1平面P1よりも主板13側に位置している。この構成によれば、風量が相対的に多くなる位置に切欠き34が形成されるため、熱交換器20に流入する空気の風量分布の偏りを効果的に緩和することができる。
In the air conditioner according to the present embodiment, one of the two ends of the trailing
本実施の形態に係る空気調和機において、軸心方向における熱交換器20の一端部(例えば、上端部20a)を第1端部とし、軸心方向における熱交換器20の他端部(例えば、下端部20b)を第2端部とし、軸心方向に垂直な平面であって、かつ第1端部からの距離と第2端部からの距離とが等しい平面を第2平面P2とする。このとき、第2平面P2は、第1平面P1よりも側板14側に位置している。このような構成では、熱交換器20に流入する空気の軸心方向での風量分布の偏りが、羽根車11の吹出口17における軸心方向での風量分布の偏りよりもさらに大きくなる。したがって、切欠き34により風量分布の偏りを緩和することによって、羽根車11から吹き出されてから熱交換器20に流入するまでの空気に生じる動圧の損失を大幅に低減できる。
In the air conditioner according to the present embodiment, one end portion (for example, the
本実施の形態に係る空気調和機において、ターボファン10の径方向における切欠き34の深さ寸法D1は、ターボファン10の軸心方向における切欠き34の幅寸法W1よりも大きい。この構成によれば、第2辺35bの径方向長さを十分に確保できるため、第2辺35bに沿う空気の流れ方向をより確実に曲げることができる。
In the air conditioner according to the present embodiment, the depth dimension D1 of the
本実施の形態に係る空気調和機において、第1辺35aは、主板13側に凸となるように形成されている。この構成によれば、第2辺35bに沿う空気の流れ方向だけでなく、第1辺35aに沿う空気の流れ方向も側板14側に曲げることができるため、熱交換器20に流入する空気の風量分布の偏りをより確実に緩和することができる。
In the air conditioner according to the present embodiment, the
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る空気調和機について説明する。図7は、本実施の形態に係る空気調和機における翼15の構成を示す図である。図7に示すように、翼15の後縁31には、軸心方向に並列した複数の切欠き39a、39b、39c、39dからなる切欠き群39が形成されている。切欠き39a、39b、39c、39dのそれぞれは、図2及び図3に示した切欠き34と同様の形状を有している。切欠き39a、39b、39c、39dは、主板13側から側板14側に向かってこの順に配列している。Embodiment 2.
An air conditioner according to Embodiment 2 of the present invention will be described. FIG. 7: is a figure which shows the structure of the blade|
切欠き群39のうち最も主板13側に位置する切欠き39aの第1辺35aと、後縁31と、が接続される接続点を、切欠き群39の主板13側の端部40とする。切欠き群39のうち最も側板14側に位置する切欠き39dの第2辺35bと、後縁31と、が接続される接続点を、切欠き群39の側板14側の端部41とする。また、軸心方向において端部40と端部41との中間に位置する仮想の平面を第3平面P3とする。このとき、第3平面P3は、第1平面P1よりも主板13側に位置している。ここで、第3平面P3は、軸心方向に垂直な平面であって、かつ、端部40からの距離と端部41からの距離とが等しい平面である。
The connection point at which the
以上説明したように、本実施の形態に係る空気調和機において、後縁31には、複数の切欠き39a、39b、39c、39dからなる切欠き群39が形成されている。ターボファン10の軸心方向に垂直な平面であって、かつ主板側端部31aからの距離と側板側端部31bからの距離とが等しい平面を第1平面P1とする。軸心方向に垂直な平面であって、かつ切欠き群39の主板13側の端部40からの距離と切欠き群39の側板14側の端部41からの距離とが等しい平面を第3平面P3とする。このとき、第3平面P3は、第1平面P1よりも主板13側に位置している。
As described above, in the air conditioner according to the present embodiment, the trailing
この構成によれば、翼15には、軸心方向で主板13寄りの広範囲に亘って切欠き群39が形成される。このため、切欠き39a、39b、39c、39dによって空気の流れ方向を側板14側に曲げる効果が、軸心方向で翼15の広範囲を通過する気流に対して得られる。したがって、熱交換器20に流入する空気の風量分布の偏りを効果的に緩和することができる。
According to this configuration, the notch group 39 is formed in the
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る空気調和機について説明する。図8は、本実施の形態に係る空気調和機における翼15の構成を示す図である。図8に示すように、切欠き34よりも側板14側の後縁31には、後縁放出渦を細分化するために、軸心方向に並列する複数の凹部42が形成されている。これにより、切欠き34よりも側板14側の後縁31は、鋸歯状の形状を有している。凹部42は、切欠き34よりも主板13側の後縁31には形成されていない。すなわち、凹部42は、後縁31のうち切欠き34よりも側板14側のみに形成されている。また、凹部42は、後縁31のうち切欠き34よりも側板14側の全域に形成されている。Embodiment 3.
An air conditioner according to Embodiment 3 of the present invention will be described. FIG. 8: is a figure which shows the structure of the blade|
径方向における凹部42の深さ寸法D2は、軸心方向における凹部42の幅寸法W2以下である(D2≦W2)。軸心方向における凹部42の幅寸法W2は、切欠き34の幅寸法W1(図2参照)よりも小さい(W2<W1)。また、径方向における凹部42の深さ寸法D2は、切欠き34の深さ寸法D1(図2参照)よりも小さい(D2<D1)。
The depth dimension D2 of the
以上説明したように、本実施の形態に係る空気調和機において、後縁31のうち切欠き34よりも側板14側には、複数の凹部42が形成されている。ターボファン10の軸心方向における複数の凹部42のそれぞれの幅寸法W2は、軸心方向における切欠き34の幅寸法W1よりも小さい。ターボファン10の径方向における複数の凹部42のそれぞれの深さ寸法D2は、径方向における切欠き34の深さ寸法D1よりも小さい。
As described above, in the air conditioner according to the present embodiment, the plurality of
切欠き34によって空気の流れ方向が側板14側に曲げられると、切欠き34よりも側板14側での空気の風速が相対的に速くなる。本実施の形態の構成では、後縁31のうち切欠き34よりも側板14側、すなわち、空気の風速が相対的に速くなる部分に複数の凹部42が形成されているため、後縁31から放出される後縁放出渦を効果的に細分化することができる。したがって、ターボファン10及び空気調和機の騒音を低減することができる。
When the air flow direction is bent toward the
上記の各実施の形態は、互いに組み合わせて実施することが可能である。 The above embodiments can be implemented in combination with each other.
10 ターボファン、11 羽根車、12 ファンモータ、12a 駆動軸、13 主板、14 側板、15 翼、16 吸込口、17 吹出口、18 ベルマウス、20 熱交換器、20a 上端部、20b 下端部、21 筐体、22 吸込口、23 吹出口、30 前縁、31 後縁、31a 主板側端部、31b 側板側端部、32 上端部、33 下端部、34 切欠き、35a 第1辺、35b 第2辺、35a1、35b1 R部、36 底部、37 第1接続点、38 第2接続点、39 切欠き群、39a、39b、39c、39d 切欠き、40、41 端部、42 凹部、O 軸心、P1 第1平面、P2 第2平面、P3 第3平面。 10 turbofan, 11 impeller, 12 fan motor, 12a drive shaft, 13 main plate, 14 side plate, 15 blades, 16 inlet, 17 outlet, 18 bell mouth, 20 heat exchanger, 20a upper end, 20b lower end, 21 housing, 22 suction port, 23 air outlet, 30 front edge, 31 rear edge, 31a main plate side end, 31b side plate side end, 32 upper end, 33 lower end, 34 notch, 35a first side, 35b 2nd side, 35a1, 35b1 R part, 36 bottom part, 37 1st connection point, 38 2nd connection point, 39 Notch group, 39a, 39b, 39c, 39d Notch, 40, 41 End part, 42 Recessed part, O Axial center, P1 first plane, P2 second plane, P3 third plane.
Claims (7)
前記羽根車の風下側に配置された熱交換器と、を備え、
前記羽根車は、
前記ファンモータの駆動軸に接続された主板と、
前記主板と対向して配置され、中心部に吸込口が形成された側板と、
前記主板と前記側板との間に設けられた複数の翼と、を有しており、
前記複数の翼のそれぞれは、前縁と、前記ターボファンの径方向で前記前縁よりも外側に配置された後縁と、を有しており、
前記後縁には、切欠きが形成されており、
前記複数の翼のそれぞれは、前記切欠きを挟んで互いに対向する一対の辺として、前記切欠きの前記主板側に位置する第1辺と、前記切欠きの前記側板側に位置する第2辺と、を有しており、
前記第2辺は、前記主板側に凸となるように形成されている空気調和機。A turbofan having an impeller and a fan motor for driving the impeller;
A heat exchanger arranged on the leeward side of the impeller;
The impeller is
A main plate connected to the drive shaft of the fan motor,
A side plate disposed opposite to the main plate and having a suction port formed in the center,
A plurality of wings provided between the main plate and the side plate,
Each of the plurality of blades has a leading edge and a trailing edge arranged outside the leading edge in the radial direction of the turbofan,
A notch is formed in the trailing edge,
Each of the plurality of blades is a pair of sides facing each other across the notch, and a first side located on the main plate side of the notch and a second side located on the side plate side of the notch. And have
The air conditioner in which the second side is formed to be convex toward the main plate.
前記両端部のうち前記側板側に位置する端部を側板側端部とし、
前記ターボファンの軸心方向に垂直な平面であって、かつ前記主板側端部からの距離と前記側板側端部からの距離とが等しい平面を第1平面とし、
前記切欠きのうち前記ターボファンの径方向で最も内側に位置する部分を前記切欠きの底部としたとき、
前記底部は、前記第1平面よりも前記主板側に位置している請求項1に記載の空気調和機。Of the both ends of the trailing edge, the end located on the main plate side is the main plate side end,
Of the both end portions, the end portion located on the side plate side is the side plate side end portion,
A plane that is a plane perpendicular to the axial direction of the turbofan and has a distance from the main plate side end and a distance from the side plate side end that are equal to each other,
When the innermost portion of the notch in the radial direction of the turbofan is the bottom of the notch,
The air conditioner according to claim 1, wherein the bottom portion is located closer to the main plate than the first plane.
前記軸心方向における前記熱交換器の他端部を第2端部とし、
前記軸心方向に垂直な平面であって、かつ前記第1端部からの距離と前記第2端部からの距離とが等しい平面を第2平面としたとき、
前記第2平面は、前記第1平面よりも前記側板側に位置している請求項2に記載の空気調和機。One end of the heat exchanger in the axial direction is a first end,
The other end of the heat exchanger in the axial direction is the second end,
When a plane perpendicular to the axial direction and having a distance from the first end and a distance from the second end equal to each other is a second plane,
The air conditioner according to claim 2, wherein the second plane is located closer to the side plate than the first plane.
前記ターボファンの軸心方向に垂直な平面であって、かつ前記主板側端部からの距離と前記側板側端部からの距離とが等しい平面を第1平面とし、
前記軸心方向に垂直な平面であって、かつ前記切欠き群の前記主板側の端部からの距離と前記切欠き群の前記側板側の端部からの距離とが等しい平面を第3平面としたとき、
前記第3平面は、前記第1平面よりも前記主板側に位置している請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の空気調和機。On the rear edge, a notch group consisting of a plurality of the notches is formed,
A plane that is a plane perpendicular to the axial direction of the turbofan and has a distance from the main plate side end and a distance from the side plate side end that are equal to each other,
A third plane is a plane perpendicular to the axial direction and in which the distance from the main plate side end of the notch group and the distance from the side plate side end of the notch group are equal. And when
The air conditioner according to any one of claims 1 to 5, wherein the third plane is located closer to the main plate than the first plane.
前記ターボファンの軸心方向における前記複数の凹部のそれぞれの幅寸法は、前記軸心方向における前記切欠きの幅寸法よりも小さく、
前記ターボファンの径方向における前記複数の凹部のそれぞれの深さ寸法は、前記径方向における前記切欠きの深さ寸法よりも小さい請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の空気調和機。A plurality of recesses are formed on the side plate side of the rear edge with respect to the notch,
The width dimension of each of the plurality of recesses in the axial direction of the turbofan is smaller than the width dimension of the notch in the axial direction,
The air conditioner according to any one of claims 1 to 6, wherein a depth dimension of each of the plurality of recesses in the radial direction of the turbofan is smaller than a depth dimension of the notch in the radial direction. Machine.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/027052 WO2019021391A1 (en) | 2017-07-26 | 2017-07-26 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019021391A1 JPWO2019021391A1 (en) | 2019-11-07 |
JP6710337B2 true JP6710337B2 (en) | 2020-06-17 |
Family
ID=65040984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019532267A Active JP6710337B2 (en) | 2017-07-26 | 2017-07-26 | Air conditioner |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3660405B1 (en) |
JP (1) | JP6710337B2 (en) |
CN (1) | CN110892201B (en) |
ES (1) | ES2892967T3 (en) |
TW (1) | TWI664381B (en) |
WO (1) | WO2019021391A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220033358A (en) | 2020-09-09 | 2022-03-16 | 삼성전자주식회사 | Fan, air conditioner having fan, and menufacturing method of fan |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3635819B2 (en) * | 1996-10-28 | 2005-04-06 | ダイキン工業株式会社 | Centrifugal fan and air conditioner equipped with this centrifugal fan |
JP3092554B2 (en) | 1997-09-30 | 2000-09-25 | ダイキン工業株式会社 | Centrifugal blower, method for manufacturing the same, and air conditioner equipped with the centrifugal blower |
KR100782195B1 (en) * | 2006-08-10 | 2007-12-04 | 엘지전자 주식회사 | Air conditioner |
AU2009237152B2 (en) * | 2008-04-18 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Turbofan and air conditioner |
JP4994421B2 (en) * | 2009-05-08 | 2012-08-08 | 三菱電機株式会社 | Centrifugal fan and air conditioner |
JP5143173B2 (en) * | 2010-03-29 | 2013-02-13 | 三菱電機株式会社 | Turbo fan and air conditioner indoor unit equipped with the same |
JP5444108B2 (en) * | 2010-04-23 | 2014-03-19 | 東芝キヤリア株式会社 | Centrifugal fan and air conditioner |
CN103477084B (en) * | 2011-04-12 | 2017-11-17 | 三菱电机株式会社 | Turbofan and air conditioner |
JP6078945B2 (en) * | 2011-11-04 | 2017-02-15 | ダイキン工業株式会社 | Centrifugal blower |
DE202012103554U1 (en) * | 2012-09-18 | 2013-12-20 | Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg | Impeller with balancing |
CN108431427B (en) * | 2015-12-28 | 2019-07-26 | 大金工业株式会社 | Impeller of centrifugal fan and its manufacturing method and manufacturing device |
CN106979163A (en) * | 2016-01-15 | 2017-07-25 | 台湾樱花股份有限公司 | Range hood low noise fan structure |
-
2017
- 2017-07-26 EP EP17919054.1A patent/EP3660405B1/en active Active
- 2017-07-26 WO PCT/JP2017/027052 patent/WO2019021391A1/en unknown
- 2017-07-26 ES ES17919054T patent/ES2892967T3/en active Active
- 2017-07-26 JP JP2019532267A patent/JP6710337B2/en active Active
- 2017-07-26 CN CN201780092958.XA patent/CN110892201B/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-09-27 TW TW106133107A patent/TWI664381B/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3660405B1 (en) | 2021-09-08 |
EP3660405A4 (en) | 2020-11-11 |
WO2019021391A1 (en) | 2019-01-31 |
TW201910693A (en) | 2019-03-16 |
CN110892201A (en) | 2020-03-17 |
EP3660405A1 (en) | 2020-06-03 |
TWI664381B (en) | 2019-07-01 |
ES2892967T3 (en) | 2022-02-07 |
JPWO2019021391A1 (en) | 2019-11-07 |
CN110892201B (en) | 2021-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100934556B1 (en) | Centrifugal fan and air conditioner using it | |
WO2014080899A1 (en) | Air conditioner | |
WO2013150673A1 (en) | Indoor unit for air conditioning device | |
JP6377172B2 (en) | Outdoor unit for propeller fan, propeller fan device and air conditioner | |
JP2007170331A (en) | Indoor unit of turbo fan and air conditioner using the same | |
WO2013031046A1 (en) | Air conditioner | |
JP5079063B2 (en) | Propeller, blower and heat pump device | |
KR20080054153A (en) | Turbo fan and air conditioner having same | |
JP6811866B2 (en) | Propeller fan, blower, and refrigeration cycle device | |
JP2007205268A (en) | Centrifugal fan | |
CN110506164B (en) | Propeller fan and outdoor unit for air conditioner | |
CN113994102B (en) | Axial fans, blowing devices and refrigeration cycle devices | |
US11209011B2 (en) | Air conditioner | |
JP6710337B2 (en) | Air conditioner | |
CN115516211A (en) | Axial fan, air supply device and refrigeration cycle device | |
JP7275312B2 (en) | Axial fan, air blower, and refrigeration cycle device | |
JP7241667B2 (en) | propeller fan | |
US20250020131A1 (en) | Axial fan, air-sending device, and refrigeration cycle apparatus | |
JP7337308B1 (en) | Impellers, blowers and air conditioners | |
WO2018002987A1 (en) | Multi-blade fan and air conditioner | |
JP2007170771A (en) | Indoor unit of turbo fan and air conditioner using the same | |
JP6692456B2 (en) | Outdoor unit of propeller fan and air conditioner | |
CN116507809A (en) | Axial fan, air supply device and refrigeration cycle device | |
WO2024089808A1 (en) | Axial flow fan, air blower, and air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6710337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |