JP6710254B2 - トラニオン型ボールバルブ - Google Patents
トラニオン型ボールバルブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6710254B2 JP6710254B2 JP2018199966A JP2018199966A JP6710254B2 JP 6710254 B2 JP6710254 B2 JP 6710254B2 JP 2018199966 A JP2018199966 A JP 2018199966A JP 2018199966 A JP2018199966 A JP 2018199966A JP 6710254 B2 JP6710254 B2 JP 6710254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- ball
- ball seat
- retainer
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Taps Or Cocks (AREA)
Description
このシートパッキンは、漏洩防止構造として背面付近にテーパが設けられ、くさび効果によりパッキンライナーと一体化しようとする構造であるため、これらパッキンライナーとシートパッキンとの寸法設定が困難になる。このような凹凸構造によりシートパッキンをパッキンライナーに圧入させる場合、その組立て作業も困難になる。その際、シートパッキンが所定の状態に変形しない場合には、シートパッキンがパッキンライナーの所定位置に収まらずに、組立時及びバルブ作動時にシートパッキンが偏摩耗する可能性がある。そのため、シートパッキンを圧入によりパッキンライナーに固定する場合には、圧入後にシート面を加工する必要がある。
ボデー2内には、上ステム4a、下ステム4bからなるステム4を介してボール3が回動可能に設けられ、このボール3の双方、すなわち上下流側にボールシート6が装着されたシートリテーナ5が配設される。ボール3はステンレス鋼を材料として形成され、バルブ本体1内の流路15と連通可能な貫通孔3aが設けられる。本実施形態では、ボール3の双方にボールシート6、シートリテーナ5が取付けられているが、これらはボール3の一方に設けられていてもよい。
ボールシート6外周のシートリテーナ5装着側にはおねじ部20が係止部として設けられ、このおねじ部20は、ボールシート6の装着方向の厚さに対して略半分程度の長さまで設けられる。
図示しないが、サイズ10B以上の大口径バルブについては、ボールシート6の外周に締付治具により締付け或は取外し可能となる溝や穴が設けられていてもよく、この場合、ボールシート6の組付けが容易になる。
本発明のトラニオン型ボールバルブは、図5において、シートリテーナ5の装着溝22内で飛び出しを防止し、フリーな状態で装着したボールシート6により高圧流体を封止できるようにしているため、部品点数を最小限に抑えつつ構造も単純化でき、かつボールシート6をシートリテーナ5に螺じ込むだけで装着できる。
ボールシート6の背面6aは、図7(a)に示すように、最内径位置Pでシートリテーナ5と密着しており、この部位から流体がバルブキャビティ25に通過するのを防止している。
の関係となるよう、シール径に差を設けている。この径の差を利用して、キャビティ圧によりボールシート6の背面側に加わる力がボール3側に加わる力よりも大きくなるようにし、ボールシート6がボール3側に押し出されるように設定している。
[キャビティ圧P]×[ボールシート6の背面におけるキャビティ圧の受圧面積X]
で表すことができる。
また、受圧面積は、
(φdR−φdP)2×π×4
で表すことができる。
の関係となるよう、シール径に差を設けている。この径の差を利用して、キャビティ圧によりシートリテーナ5がコイルばね31の弾発力に抗して、ボール3とは反対側に引き戻されるように設定している。
この引き戻し力は、自緊力ともいい、
[キャビティ圧P]×[ボールシート6の装着溝22におけるキャビティ圧の受圧面積Y]
で表すことができる。また、受圧面積Yは、
(φdP−φdR)2×π×4で表すことができる。
また、ボールシート6が拡径し、シートリテーナ5の装着溝22に設けられためねじ部23に過度に押圧されると、ボールシート6が損傷するおそれがある。このようなボールシート6の拡径現象は、図7に示すようなバルブ本体1の微開状態において、ボール3とボールシート6との狭小な空間に、流れの速い流体が浸入したときにより顕著となる。
また、ねじ山23aの平行面23bの内径を、ボールシート6の外径に近い寸法に設定することにより、ボールシート6の拡径を抑制し、ボールシート6とボール3とのシール位置のずれを低減することができる。
2 ボデー
3 ボール
3a 貫通孔
4 ステム
5 シートリテーナ
6 ボールシート
17 内周面
20 おねじ部(係止部)
20a、23a ねじ山
21 リリーフ溝
22 装着溝
23 めねじ部(係合部)
25 キャビティ
30 連通部
Claims (1)
- ボデー内に設けた貫通孔を有するボールの一方又は双方にボールシートを装着したシートリテーナを配設し、前記ボールをステムを介して回動可能に設け、前記ボールシートは、前記シートリテーナに形成した断面略コ字状の装着溝内で飛び出しが防止され、かつフリーな状態で収容され、この断面略コ字状の装着溝は、そのコの字の空いている部分の向きが前記シートリテーナの軸方向であり、全閉時または全開時のキャビティ内の異常昇圧により前記キャビティ内の圧力が高くなったとき、前記ボールシートと前記ボールとは、シールポイントRにおいてシール径φdRによりシールし、前記ボールシートと前記シートリテーナとは、シールポイントPにおいて背面シール径φdPによりシールし、前記シール径φdR>前記背面シール径φdPの関係となるよう、シール径に差を設けたことを特徴とするトラニオン型ボールバルブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018199966A JP6710254B2 (ja) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | トラニオン型ボールバルブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018199966A JP6710254B2 (ja) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | トラニオン型ボールバルブ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014219455A Division JP6426435B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | トラニオン型ボールバルブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019011867A JP2019011867A (ja) | 2019-01-24 |
JP6710254B2 true JP6710254B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=65226314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018199966A Active JP6710254B2 (ja) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | トラニオン型ボールバルブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6710254B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023164115A (ja) * | 2022-04-28 | 2023-11-10 | 株式会社不二工機 | 流路切換弁 |
JP7424688B1 (ja) | 2023-01-10 | 2024-01-30 | 株式会社東海理機 | ロータリバルブ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002295696A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Kitamura Valve Seizo Kk | トラニオン型ボールバルブ |
JP3815669B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2006-08-30 | 株式会社キッツ | ボールバルブ |
JP4812091B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-11-09 | 株式会社キッツ | ボールバルブ |
JP2009041176A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Itg Automotive Safety Textiles Gmbh | テキスタイル扁平ファブリック及びエアバッグ |
JP6474262B2 (ja) * | 2015-01-28 | 2019-02-27 | 株式会社キッツ | トラニオン型ボールバルブ |
-
2018
- 2018-10-24 JP JP2018199966A patent/JP6710254B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019011867A (ja) | 2019-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101956090B1 (ko) | 트러니언형 볼 밸브 | |
JP6731823B2 (ja) | トラニオン型ボールバルブ | |
WO2016182066A1 (ja) | トラニオン型ボールバルブ並びにバルブのシール構造とバルブ用パッキン | |
EP1950472B1 (en) | Sealing device | |
US10520098B2 (en) | Butterfly-valve seat ring and fixing structure of the same, and eccentric-type butterfly valve | |
JPWO2008007685A1 (ja) | 軸封パッキンとバルブ用軸封構造 | |
US20200072359A1 (en) | Fluoroplastic butterfly valve structure | |
JP6710254B2 (ja) | トラニオン型ボールバルブ | |
TWI650501B (zh) | 耳軸型球閥 | |
JP6426435B2 (ja) | トラニオン型ボールバルブ | |
EP1950473B1 (en) | Carbon dioxide gas sealing enclosed device | |
JP2009115147A (ja) | 鍔付管継手用のパッキン一体型逆止弁 | |
JP2005321061A (ja) | 高温用弁 | |
JP7500249B2 (ja) | 二重偏心型バタフライ弁とその製造方法 | |
JP7567387B2 (ja) | 減圧弁 | |
JP3308469B2 (ja) | 弁 | |
WO2024048623A1 (ja) | 回転弁 | |
JP2000249271A (ja) | 可撓管継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6710254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |