JP6709998B2 - クラスプ - Google Patents
クラスプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6709998B2 JP6709998B2 JP2015546739A JP2015546739A JP6709998B2 JP 6709998 B2 JP6709998 B2 JP 6709998B2 JP 2015546739 A JP2015546739 A JP 2015546739A JP 2015546739 A JP2015546739 A JP 2015546739A JP 6709998 B2 JP6709998 B2 JP 6709998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- groove
- release
- clasp
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 220
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 220
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000011049 pearl Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000010975 amethyst Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C5/00—Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
- A44C5/18—Fasteners for straps, chains or the like
- A44C5/20—Fasteners for straps, chains or the like for open straps, chains or the like
- A44C5/2057—Fasteners locked by sliding or rotating of the male element of the fastener; Turn-button fasteners
- A44C5/2061—Fasteners locked by sliding or rotating of the male element of the fastener; Turn-button fasteners combined with spring means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C25/00—Miscellaneous fancy ware for personal wear, e.g. pendants, crosses, crucifixes, charms
Landscapes
- Adornments (AREA)
Description
溝部は、回転部の外周面に形成される、ことを特徴とする。
本発明に係る第1実施形態について、図面を用いて説明する。図1は、第1実施形態に係るクラスプの一例を示す概略側面図である。図1に示すように、クラスプ100は、挿し込み部材10と受け入れ部材20とを有する。挿し込み部材10は、受け入れ部材20に対して挿入可能となっている。また、挿し込み部材10と受け入れ部材20とは、互いに接続及び接続の解除が可能となっている。クラスプ100は、例えば、ネックレスやブレスレットなどの環状アクセサリの連結具として用いられる。
次に、第2実施形態について、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態に係るクラスプの一例を示し、回転部212の外周面を平面状に伸ばした展開図である。図7は、溝部240を示すとともに、2つの突起部23,24のうち一方の突起部23の動きを示している。なお、以下の説明においては、主として第1実施形態と異なる部分について説明し、第1実施形態と同一または同等の構成部分については同一符号を付けて説明を省略または簡略化する。本実施形態に係るクラスプ200は、挿し込み部材210と受け入れ部材20とを有する。挿し込み部材210は、回転部212を有している。回転部212は、図7に示すように、案内部230と溝部240とを有している。案内部230及び溝部240は、回転部212の表面に形成されている。案内部230a,230bは、第1実施形態に係る案内部30a,30bと同様の構成である。
続いて、第3実施形態について、図8を用いて説明する。図8は、本実施形態に係るクラスプ300の一例を示す要部側面図である。なお、以下の説明においては、主として第1実施形態と異なる部分について説明し、第1実施形態と同一または同等の構成部分については同一符号を付けて説明を省略または簡略化する。
続いて、第4実施形態について、図9を用いて説明する。図9は、本実施形態に係るクラスプの一例を示す要部展開図であり、図4及び図7と同様に、回転部12の外周面を平面状に伸ばした展開図である。なお、図9では、案内部430と案内部30との比較を容易にするために、案内部30をあわせて図示している。以下の説明においては、主として第1実施形態と異なる部分について説明し、第1実施形態と同一または同等の構成部分については同一符号を付けて説明を省略または簡略化する。
続いて、第5実施形態について、図10を用いて説明する。図10は、本実施形態のアクセサリ1の一例を示す要部側面図である。なお、以下の説明においては、第1実施形態と同一または同等の構成部分については同一符号を付けて説明を省略または簡略化する。図10に示すように、アクセサリ1は、例えば円環状の装身具であり、クラスプ100と、装飾部2と、円環部材3,4とを有している。
R…回転軸
1…アクセサリ
10,210,310,410…挿し込み部材
11,311…本体部
12,212,312…回転部
13,313…当接部
20…受入れ部材
23,24…突起部
27…付勢部材
27a…平面部
30,230,430…案内部
31,32,231,232…解放部
33,34,233,234…係止部
35,36,37,38,235,236,237,238…折返部
40,240…溝部
100,200,300,400…クラスプ
313a…頂点部
Claims (7)
- 受け入れ部材と、前記受け入れ部材に先端から挿入される挿し込み部材と、を備えるクラスプであって、
前記受け入れ部材は、その内側に設けられた、第1突起部及び第2突起部を含む複数の突起部を有し、
前記挿し込み部材は、その表面に形成された溝部を有し、
前記溝部は、
前記突起部が入り込み、前記突起部を前記溝部に沿って誘導して前記突起部の進行方向を規制し、
その挿入方向の先端部に設けられかつそれぞれ前記突起部の前記溝部への進入及び前記溝部からの離脱のいずれも可能に形成された複数の解放部と、前記突起部の挿入方向への進行を防止して前記突起部を係止する複数の係止部と、を有し、
前記複数の解放部は、前記第1突起部が前記溝部に進入する際に通る第1解放部と、前記第1解放部とは異なる解放部であって該第1突起部が前記係止部による係止の解除後に前記溝部から離脱する際に通る第2解放部と、を有し、
前記複数の係止部は、前記第1突起部を係止する第1係止部と、前記第2突起部を係止する第2係止部と、を有し、
前記第1解放部は、前記第1係止部及び前記第2係止部の双方に連通する溝であり、
前記第1突起部が前記第1開放部を介して前記溝部に進入するとき前記第2突起部は前記第2開放部を介して前記溝部に進入し、前記第1突起部が前記第2解放部を介して前記溝部から離脱するとき前記第2突起部は前記第1解放部を介して前記溝部から離脱するように形成される、ことを特徴とするクラスプ。 - 前記挿し込み部材の先端部分から基端側に向けて前記溝部にかけて形成され、前記突起部を前記挿し込み部材の先端部分から前記解放部まで摺動させて案内する案内部を有し、
前記案内部は、すべての前記解放部に対してそれぞれ形成される、ことを特徴とする請求項1記載のクラスプ。 - 前記案内部は、前記解放部ごとに一対が設けられかつ前記一対の案内部のそれぞれは前記突起部が摺動する距離が互いに異なるように形成されることを特徴とする請求項2記載のクラスプ。
- 受け入れ部材と、前記受け入れ部材に先端から挿入される挿し込み部材と、を備えるクラスプであって、
前記受け入れ部材は、その内側に設けられた突起部を有し、
前記挿し込み部材は、その表面に形成された複数の溝部を有し、
前記溝部は、
前記受け入れ部材の内側に設けられた前記突起部が入り込み、前記突起部を前記溝部に沿って誘導して前記突起部の進行方向を規制し、
前記突起部の挿入方向への進行を防止して前記突起部を係止する係止部と、その挿入方向の先端部に形成されかつ前記突起部の前記溝部への進入及び前記溝部からの離脱のいずれも可能に形成された解放部と、前記突起部の挿入方向と反対の方向への進行を防止するとともに前記突起部を進入方向と異なる方向に進出させる複数の折返部と、を有し、
前記複数の折返部は、前記突起部を前記係止部へ向けて進出させる第1折返部と、前記第1折返部とは異なる折返部であって前記第1折返部及び前記係止部を経て進入した前記突起部を前記解放部へ向けて進出させる第2折返部と、を有し、
前記第1折返部及び前記第2折返部は、前記係止部に対して、前記挿し込み部材の基端側に設けられ、
前記第1折返部と前記第2折返部とは、それぞれ、前記溝部において同一の前記解放部と同一の前記係止部とを結ぶ互いに異なる溝の途中に設けられ、
前記溝部は、前記解放部より進入した前記突起部を、前記第1折返部、前記係止部、前記第2折返部の順に誘導して、前記溝部に進入する際に通った該解放部を介して前記溝部から離脱させ、前記突起部が前記溝部に進入する際に通る解放部と該突起部が前記溝部から離脱する際に通る解放部とが同一となるように形成される、ことを特徴とするクラスプ。 - 前記突起部は複数設けられることを特徴とする請求項4記載のクラスプ。
- 前記挿し込み部材は、前記挿し込み部材の本体部に対して相対的に回転自在に支持されかつ挿入方向に対して平行な回転軸を有する回転部を備え、
前記溝部は、前記回転部の外周面に形成される、ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のクラスプ。 - 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のクラスプを有することを特徴とするアクセサリ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/080957 WO2016079874A1 (ja) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | クラスプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016079874A1 JPWO2016079874A1 (ja) | 2017-08-31 |
JP6709998B2 true JP6709998B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=56013474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015546739A Expired - Fee Related JP6709998B2 (ja) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | クラスプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6709998B2 (ja) |
WO (1) | WO2016079874A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112056709A (zh) * | 2020-09-16 | 2020-12-11 | 黄小盈 | 一种压紧弹出方便的按压纽扣 |
LU503506B1 (de) * | 2023-02-17 | 2024-08-19 | Johann Ierullo | Einrichtung zur Verbindung zweier Strangenden |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4337616C3 (de) * | 1993-11-04 | 2003-10-02 | Koehle Gmbh & Co Kg J | Schmuckstück |
JPH07213317A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-15 | Hirakawa Kogei:Kk | 装身具の連結金具 |
JP3250091B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2002-01-28 | 雅弘 星野 | 環状装身具の留め金具 |
JP3897335B2 (ja) * | 2002-02-01 | 2007-03-22 | 雅弘 星野 | 連結具およびその連結具に用いる部品の製造方法 |
JP3530524B1 (ja) * | 2003-11-26 | 2004-05-24 | 晶子 川島 | 連結具 |
JP2010012181A (ja) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Mikimoto Soshingu:Kk | 装身具用留め具 |
JP5981266B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2016-08-31 | 株式会社秋山製作所 | マグネットを使用した自動ロック式装身具用連結部品 |
JP5713369B2 (ja) * | 2012-01-05 | 2015-05-07 | 有限会社ジュエル神戸 | 装身具用連結構造 |
-
2014
- 2014-11-21 JP JP2015546739A patent/JP6709998B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-21 WO PCT/JP2014/080957 patent/WO2016079874A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016079874A1 (ja) | 2017-08-31 |
WO2016079874A1 (ja) | 2016-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6236618B1 (ja) | 留め具 | |
US9351544B2 (en) | Accessory coupling structure | |
JP2003225107A (ja) | 連結具およびその連結具に用いる部品の製造方法 | |
US10722005B1 (en) | Jewelry clasp | |
JP4764017B2 (ja) | 装身具用留め具 | |
JP6709998B2 (ja) | クラスプ | |
CN109862803A (zh) | 珠宝和珠宝首饰的扣环 | |
CN102166058A (zh) | 用于将可互换表带与滑锁机构紧固的装置 | |
JP5660489B2 (ja) | 装身具用留め具及びこれを用いた装身具 | |
US9770077B2 (en) | Jewelry clasp | |
US20150040358A1 (en) | Jewelry spring ring clasp | |
JP2014023565A (ja) | 装身具用の止め具 | |
JPH10137016A (ja) | 装身具の留め具及びその使用方法 | |
CN110545690A (zh) | 包括弹性元件和一个接一个地穿在弹性元件上以便相对于它可滑动并彼此相连的多个装饰元件的饰品 | |
JP2005152350A (ja) | 連結具 | |
JP6376823B2 (ja) | 装身具用連結具及び連結部材 | |
US11439212B2 (en) | Easy attach back for pierced ear type earrings | |
US20140116087A1 (en) | Earring for pierced ears | |
JP2007301236A (ja) | 装身具用留め具 | |
JP3043122U (ja) | クラスプ | |
JP6427584B2 (ja) | アクセサリ用クラスプ | |
JP6876314B1 (ja) | 装身具の止め具 | |
WO2016121088A1 (ja) | 留め具 | |
JP5193504B2 (ja) | 装飾品留め具 | |
JP4814728B2 (ja) | 装身具用連結具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6709998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |