JP6708123B2 - 受電装置、給電装置、および電子機器 - Google Patents
受電装置、給電装置、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6708123B2 JP6708123B2 JP2016532861A JP2016532861A JP6708123B2 JP 6708123 B2 JP6708123 B2 JP 6708123B2 JP 2016532861 A JP2016532861 A JP 2016532861A JP 2016532861 A JP2016532861 A JP 2016532861A JP 6708123 B2 JP6708123 B2 JP 6708123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- signal
- power supply
- detection
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 166
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 33
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 101150116497 sacm1l gene Proteins 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 7
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001646 magnetic resonance method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/60—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
- H02J50/12—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/80—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0042—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
[構成例]
図1は、実施の形態に係る受電装置を備えた給電システムの一構成例を表すものである。この給電システム1は、給電前に異物検出を行うとともに、給電中にも給電前とは異なる方法で異物検出を行うものである。なお、本開示の実施の形態に係る電子機器は、本実施の形態により具現化されるので、併せて説明する。
Q=V2/V1
そして、クオリティファクタ測定部17は、このようにして求めたクオリティファクタQを、制御部18に供給するようになっている。
続いて、本実施の形態の給電システム1の動作および作用について説明する。
まず、図2〜4を参照して、給電システム1の全体動作概要を説明する。給電装置10では、AC/DCコンバータ11は、交流電源9から供給される交流電源信号を直流電源信号に変換し、送電ドライバ12に供給する。送電ドライバ12は、AC/DCコンバータ11から供給された直流電源信号に基づいて、信号Sac1,Sac2および電力信号Sp1を生成する。給電コイル131は、信号Sac1,Sac2および電力信号Sp1に基づいて電磁界を発生させる。電流検出部14は、給電コイル131に流れる電流を検出する。通信部15は、受電装置30から給電制御信号CTLを受信する。検出部16は、給電装置10上に物体(スマートフォン20など)が置かれているか否かを検出する。クオリティファクタ測定部17は、給電前の異物検出D1の際、クオリティファクタQを求める。制御部18は、送信ドライバ12を制御することにより、受電装置30への給電動作を制御する。
図7は、給電システム1における給電動作のフローチャートを表すものである。給電システム1では、異物検出D1を行った後に給電を開始し、給電中に異物検出D2を行う。以下に、その詳細を説明する。
以上のように本実施の形態では、検出コイルを設け、この検出コイルを用いて異物検出を行うようにしたので、シンプルな方法で異物の検出を行うことができる。
上記実施の形態では、異物検出D2において、振幅AMPが、しきい値AMPth1としきい値AMPth2とで挟まれた振幅範囲に収まっているか否かを確認するようにしたが、これに限定されるものではない。例えば、異物によって振幅AMPが小さくなることがあらかじめわかっている場合には、ステップS8においてしきい値を1つだけ算出し、ステップS11において振幅AMPがそのしきい値を下回った場合に給電を停止するように構成してもよい。
上記実施の形態では、検出コイル381の両端間の信号の振幅AMPに基づいて異物検出D2を行ったが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、検出コイル381の両端間の信号の位相PHに基づいて異物検出D2を行ってもよい。以下に、本変形例に係る受電装置30Aについて、詳細に説明する。
上記実施の形態では、受電装置30に検出コイル381などを設けたが、これに限定されるものではない。例えば、スマートフォンのうちの受電装置以外の部分にコイルがある場合には、そのコイルを用いて異物検出D2を行ってもよい。以下に、本変形例について、詳細に説明する。
上記実施の形態では、ステップS11において、振幅AMPがしきい値AMPth1以上であるか、もしくは、振幅AMPがしきい値AMPth2以下である場合には(ステップS11において“N”)、給電を停止して(ステップS13)、フローを終了したが、これに限定されるものではない。例えば、図13に示すように、ステップS11において“N”である場合には、ステップS13と同様に給電を停止し(ステップS21)、その後にステップS2に戻り、再度、異物検出D1からやり直すようにしてもよい。
上記実施の形態では、ステップS9において充電を開始する前に、しきい値AMPth1,AMPth2を算出したが、これに限定されるものではない。例えば、図14に示すように、充電を開始した後にしきい値AMPth1,AMPth2を算出してもよい。この例では、ステップS6において、クオリティファクタQがしきい値Qthより大きい場合(ステップS6において“Y”)に、受電装置30が、ステップS9と同様に2次電池23に対する充電を開始する(ステップS27)。次に、受電装置30の信号生成部37が、ステップS7と同様にパルス信号Spulseの生成を開始し(ステップS28)、制御部35が、ステップS8と同様に、振幅AMPを測定し、その振幅AMPに基づいて、しきい値AMPth1,AMPth2を算出する(ステップS29)。このようにしても、上記実施の形態に係る受電装置30と同様の効果を得ることができる。
上記実施の形態では、受電装置30に検出コイル381を設け、受電装置30が給電中の異物検出D2を行ったが、これに限定されるものではなく、これに代えて、図15に示す給電装置50のように、給電装置50に検出コイルを設け、給電装置50が異物検出D2を行うようにしてもよい。この給電装置50は、信号生成部51と、検出コイル521と、容量素子522と、振幅測定部53と、制御部58とを有している。信号生成部51、検出コイル521、容量素子522、および振幅測定部53は、第1の実施の形態に係る信号生成部37、検出コイル381、容量素子382、および振幅測定部39に対応するものである。制御部58は、第1の実施の形態に係る制御部18と同様に、送電ドライバ12を制御することにより、給電動作を制御するものである。また、制御部58は、第1の実施の形態に係る制御部35と同様に、給電中の異物検出D2を制御する機能をも有している。具体的には、制御部58は、給電中に異物検出D2を行う際、信号生成部51に対してパルス信号Spulseを生成するように指示するとともに、振幅測定部53から振幅AMPを受け取り、その振幅AMPに基づいて2つのしきい値AMPth1,AMPth2を算出する。そして、制御部58は、それ以降に受け取る振幅AMPが、2つのしきい値AMPth1,AMPth2で挟まれた範囲内であるか否かに基づいて、給送電ドライバ12を制御する。この構成により、給電装置50は、給電中の異物検出D2において異物を検出した後に、自ら給電を停止することができる。
ここで、給電コイル131は、本開示における「給電コイル」の一具体例に対応する。容量素子132は、本開示における「容量素子」の一具体例に対応する。送電ドライバ12、給電コイル131、および容量素子132は、本開示における「給電部」の一具体例に対応する。検出コイル521は、本開示における「検出素子」の一具体例に対応する。
信号生成部51、振幅測定部53、検出コイル521、および容量素子522は、本開示における「第1の検出部」の一具体例に対応する。検出部16およびクオリティファクタ測定部17は、本開示における「第2の検出部」の一具体例に対応する。制御部58は、本開示における「制御部」の一具体例に対応する。
上記実施の形態では、受電装置30に検出コイル381を設け、検出コイル381が発生させる電磁界を利用して、異物検出D2を行ったが、これに限定されるものではない。例えば、図16に示す受電装置30Fのように、2つの検出電極381A,381Bを設け、これらの2つの検出電極381A,381B間の電界を利用して、異物検出D2を行ってもよい。
上記実施の形態では、電磁誘導により電力を供給したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、電界結合により電力を供給してもよい。以下に、本変形例に係る給電システム2について、詳細に説明する。
また、これらの変形例のうちの2以上を組み合わせてもよい。
検出素子を有し、前記受電素子が前記電力信号を受け取る受電期間において、前記検出素子を駆動するとともに前記検出素子に生じた交流信号を検出する検出部と、
前記検出部の検出結果に基づいて、前記給電装置を制御する制御部と
を備えた受電装置。
前記制御部は、前記検出部の複数の検出結果のうちのいずれか一の検出結果に基づいて判定条件を設定し、前記一の検出結果以降の各検出結果が前記判定条件を満たすか否かに応じて前記給電装置を制御する
前記(1)に記載の受電装置。
前記検出部は、前記異物がないことを前記給電装置が検出した後に、前記一の検出結果を得る
前記(2)に記載の受電装置。
前記(2)または(3)に記載の受電装置。
前記(1)から(4)のいずれかに記載の受電装置。
前記(1)から(5)のいずれかに記載の受電装置。
前記(1)から(6)のいずれかに記載の受電装置。
前記(1)から(7)のいずれかに記載の受電装置。
前記(1)から(7)のいずれかに記載の受電装置。
前記(1)から(9)のいずれかに記載の受電装置。
前記(1)から(9)のいずれかに記載の受電装置。
検出素子を有し、前記給電素子が前記電力信号を出力する給電期間において、前記検出素子を駆動するとともに前記検出素子に生じた交流信号を検出する検出部と、
前記検出部の検出結果に基づいて、前記給電部を制御する制御部と
を備えた給電装置。
通信コイルを有し、前記通信コイルを用いて外部機器と通信を行う通信部と
を備え、
前記受電装置は、
給電装置からワイヤレスで供給される電力信号を受け取る受電素子を有し、前記電力信号に基づいて直流電力を生成する電力生成部と、
前記受電素子が前記電力信号を受け取る受電期間において、前記通信コイルを駆動するとともに前記通信コイルに生じた交流信号を検出するように前記通信部を制御し、その検出結果に基づいて、前記給電装置を制御する制御部と
を有する
電子機器。
前記(13)に記載の電子機器。
Claims (1)
- 給電コイルおよび容量素子を含む共振回路を有し、受電装置に対してワイヤレスで供給する電力信号を生成して前記給電コイルから出力可能であり、前記電力信号よりも電力が小さい第1の信号および第2の信号を生成して前記共振回路に対して前記第1の信号および前記第2の信号を印加可能な給電部と、
検出素子を有し、前記給電コイルが前記電力信号を出力する給電期間において、前記検出素子を駆動するとともに前記検出素子に生じた交流信号を検出する第1の検出部と、
前記給電期間の前の期間であって、前記給電部が前記共振回路に対して前記第1の信号を印加する期間において、少なくとも前記給電コイルの一端の電圧を測定し、その測定結果に基づいて前記給電部の近傍に物体があるか否かを検出し、前記給電部の近傍に前記物体があると検出した後であり前記給電期間より前の期間のうち、前記給電部が前記共振回路に対して前記第2の信号を印加する期間において、前記容量素子の両端の電圧を測定し、その測定結果に基づいて前記共振回路のクオリティファクタを求め、前記クオリティファクタに基づいて前記給電部の近傍に異物があるか否かを検出する第2の検出部と、
前記第1の検出部の複数の検出結果のうちのいずれか一の検出結果に基づいて判定条件を設定し、前記一の検出結果以降の各検出結果が前記判定条件を満たすか否かに応じて前記給電部を制御するとともに、前記第2の検出部が前記給電部の近傍に異物がないことを検出した場合に前記給電部を制御して前記受電装置に対して前記電力信号を供給させる制御部と
を備えた給電装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014141505 | 2014-07-09 | ||
JP2014141505 | 2014-07-09 | ||
PCT/JP2015/068149 WO2016006441A1 (ja) | 2014-07-09 | 2015-06-24 | 受電装置、給電装置、および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016006441A1 JPWO2016006441A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6708123B2 true JP6708123B2 (ja) | 2020-06-10 |
Family
ID=55064079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016532861A Active JP6708123B2 (ja) | 2014-07-09 | 2015-06-24 | 受電装置、給電装置、および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10523061B2 (ja) |
JP (1) | JP6708123B2 (ja) |
WO (1) | WO2016006441A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10199881B2 (en) | 2015-10-23 | 2019-02-05 | Mediatek Inc. | Robust foreign objects detection |
US10951065B2 (en) * | 2016-07-29 | 2021-03-16 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Power feed system |
US10998770B2 (en) * | 2016-07-29 | 2021-05-04 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Power feed device |
EP3493365A1 (en) | 2016-07-29 | 2019-06-05 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Power-receiving device and electronic apparatus |
KR102605047B1 (ko) | 2016-12-08 | 2023-11-24 | 엘지이노텍 주식회사 | 무선 충전을 위한 이물질 검출 방법 및 그를 위한 장치 |
EP3664254B1 (en) * | 2017-04-21 | 2022-06-08 | MediaTek Inc. | Detecting foreign objects in wireless power transfer systems |
CA3027957A1 (en) | 2017-12-20 | 2019-06-20 | Tti (Macao Commercial Offshore) Limited | Portable power generator with power monitor and control |
WO2020015746A1 (en) | 2018-07-19 | 2020-01-23 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Detecting foreign objects in wireless power transfer systems |
TWI738029B (zh) | 2018-07-19 | 2021-09-01 | 新加坡商聯發科技(新加坡)私人有限公司 | 無線功率傳輸系統之異物偵測技術 |
WO2020060140A1 (ko) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 엘지전자 주식회사 | 무선전력 전송 시스템에서 이물질 검출을 수행하는 장치 및 방법 |
US10958110B2 (en) * | 2019-05-28 | 2021-03-23 | Aira, Inc. | Parallel voltage and current multiple amplitude shift key demodulation |
CN115244821B (zh) * | 2020-03-03 | 2024-04-09 | 微芯片技术股份有限公司 | 多线圈无线充电系统中的低功率对象检测 |
US11462951B1 (en) * | 2021-08-18 | 2022-10-04 | Peter Kao | Method for distinguishing metal objects from heating cup and wireless charging device using the same |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2414120B (en) | 2004-05-11 | 2008-04-02 | Splashpower Ltd | Controlling inductive power transfer systems |
JP4525710B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2010-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム |
JP4725604B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2011-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器 |
JP5484843B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-05-07 | パナソニック株式会社 | 非接触充電システム |
JP2012016125A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 非接触給電システム及び非接触給電システムの金属異物検出装置 |
JP5605153B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2014-10-15 | ソニー株式会社 | 給電装置、給電方法および給電システム |
CN103098343B (zh) | 2010-11-25 | 2015-04-29 | 株式会社村田制作所 | 电力输送系统、以及该电力输送系统中采用的送电装置 |
EP3382427B1 (en) * | 2011-03-31 | 2022-12-14 | Sony Group Corporation | Transceiver for power transmission system |
JP2012244732A (ja) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Sony Corp | 電磁結合状態検知回路、送電装置、非接触電力伝送システム及び電磁結合状態検知方法 |
JP5838333B2 (ja) * | 2011-08-01 | 2016-01-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非接触給電装置 |
JP2015008550A (ja) * | 2011-10-28 | 2015-01-15 | パナソニック株式会社 | 非接触充電装置 |
JP2013192391A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Sony Corp | 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム |
JP5915904B2 (ja) | 2012-06-22 | 2016-05-11 | ソニー株式会社 | 処理装置、処理方法、及び、プログラム |
US9726518B2 (en) * | 2012-07-13 | 2017-08-08 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, and apparatus for detection of metal objects in a predetermined space |
CN109995149A (zh) * | 2012-10-19 | 2019-07-09 | 韦特里西提公司 | 无线能量传输系统中的外来物检测 |
GB2508923A (en) * | 2012-12-17 | 2014-06-18 | Bombardier Transp Gmbh | Inductive power transfer system having inductive sensing array |
CN105027387B (zh) * | 2013-07-31 | 2018-03-13 | 松下电器产业株式会社 | 无线送电装置以及无线电力传输系统 |
JPWO2015098038A1 (ja) * | 2013-12-25 | 2017-03-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 携帯端末充電装置と、それを搭載した自動車 |
JP2015216828A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-12-03 | パナソニック株式会社 | 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム |
JP6471965B2 (ja) * | 2014-05-27 | 2019-02-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 送電装置および無線電力伝送システム |
-
2015
- 2015-06-24 JP JP2016532861A patent/JP6708123B2/ja active Active
- 2015-06-24 US US15/323,463 patent/US10523061B2/en active Active
- 2015-06-24 WO PCT/JP2015/068149 patent/WO2016006441A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10523061B2 (en) | 2019-12-31 |
US20170149287A1 (en) | 2017-05-25 |
WO2016006441A1 (ja) | 2016-01-14 |
JPWO2016006441A1 (ja) | 2017-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6708123B2 (ja) | 受電装置、給電装置、および電子機器 | |
JP6070789B2 (ja) | 給電装置および給電システム | |
US9853482B2 (en) | Method and apparatus for transmitting power wirelessly | |
JP6040899B2 (ja) | 電子機器および給電システム | |
JP2020025457A (ja) | 受電装置 | |
JP2016077142A (ja) | 無線電力転送装置及び方法 | |
JP5959862B2 (ja) | 電力供給装置及びプログラム | |
US10298064B2 (en) | Power receiving unit, power feeding control method, and feed system | |
JP6052149B2 (ja) | 受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、および電子機器 | |
WO2013094463A1 (ja) | 給電装置、給電システムおよび電子機器 | |
JP2014007863A (ja) | 給電装置、制御方法及びプログラム | |
US9673867B2 (en) | Power transmission device and power feeding system | |
US10277076B2 (en) | Power receiving unit, power receiving method, and feed system | |
US11228207B2 (en) | Power receiving device, control method thereof, and feed system | |
KR20170016147A (ko) | 휴대용 무선 듀얼 충전 배터리 팩 | |
JP5674013B2 (ja) | 給電装置および給電システム | |
JP6555401B2 (ja) | 電子機器、給電システムおよび非接触給電方法 | |
KR102071833B1 (ko) | 송전 장치 및 시스템 | |
JP2016054643A (ja) | 電子機器および給電システム | |
JP2016019345A (ja) | 受電装置、電子機器、および給電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200504 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6708123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |