JP6708042B2 - ジフルオロメチレンオキシ基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 - Google Patents
ジフルオロメチレンオキシ基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6708042B2 JP6708042B2 JP2016147367A JP2016147367A JP6708042B2 JP 6708042 B2 JP6708042 B2 JP 6708042B2 JP 2016147367 A JP2016147367 A JP 2016147367A JP 2016147367 A JP2016147367 A JP 2016147367A JP 6708042 B2 JP6708042 B2 JP 6708042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- liquid crystal
- fluorine
- carbons
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/30—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
- C09K19/3001—Cyclohexane rings
- C09K19/3003—Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/32—Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
- C09K19/322—Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3402—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K2019/0444—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K2019/0444—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
- C09K2019/0466—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF2O- chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/30—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
- C09K19/3001—Cyclohexane rings
- C09K19/3003—Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
- C09K2019/3009—Cy-Ph
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/30—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
- C09K19/3001—Cyclohexane rings
- C09K19/3003—Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
- C09K2019/301—Cy-Cy-Ph
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/30—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
- C09K19/3001—Cyclohexane rings
- C09K19/3003—Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
- C09K2019/3016—Cy-Ph-Ph
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/32—Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
- C09K19/322—Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
- C09K2019/323—Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring containing a binaphthyl
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3402—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
- C09K2019/3422—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
- C09K2019/3425—Six-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
式(1)で表される化合物。
式(1)において、
R1は、炭素数1〜12のアルキルであり、このアルキルにおいて、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく、少なくとも1つの−CH2CH2−は−CH=CH−または−C≡C−で置き換えられてもよく、これらの基において、少なくとも1つの水素はハロゲンで置き換えられてもよく;
環A1は、1,4−シクロへキシレンまたは1,4−シクロヘキセニレンであり;
環B1は、1,4−シクロへキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、1,4−フェニレン、または少なくとも1つの水素がハロゲンで置き換えられた1,4−フェニレンであり、これらの環に直接結合する少なくとも1つの水素はハロゲンで置き換えられてもよく;
Z1、Z2およびZ3は独立して、単結合、−CH2CH2−、−C≡C−、−CH=CH−、−CF=CF−、−CF2O−、−OCF2−、−CH2O−、または−OCH2−であり;
L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7、L8、およびL9は独立して、水素またはハロゲンであり;
X1は、フッ素、塩素、−CF3、−CHF2、−CH2F、−OCHF2、−OCH2F、または−OCF3であり;
aは、1、2、または3であり;
n1は、0または1であり、n2は、0または1であり、そしてn1とn2の和は、0または1である。
式(1)において、
R1は、炭素数1〜12のアルキルであり、このR1において、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく、少なくとも1つの−CH2CH2−は−CH=CH−または−C≡C−で置き換えられてもよく、これらの基において、少なくとも1つの水素はハロゲンで置き換えられてもよく;
環A1は、1,4−シクロへキシレンまたは1,4−シクロヘキセニレンであり;
環B1は、1,4−シクロへキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、1,4−フェニレン、または少なくとも1つの水素がハロゲンで置き換えられた1,4−フェニレンであり、これらの環において、少なくとも1つの水素はハロゲンで置き換えられてもよく;
Z1、Z2およびZ3は独立して、単結合、−CH2CH2−、−C≡C−、−CH=CH−、−CF=CF−、−CF2O−、−OCF2−、−CH2O−、または−OCH2−であり;
L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7、L8、およびL9は独立して、水素またはハロゲンであり;
X1は、フッ素、塩素、−CF3、−CHF2、−CH2F、−OCHF2、−OCH2F、または−OCF3であり;
aは、1、2、または3であり;
n1は、0または1であり、n2は、0または1であり、そしてn1とn2の和は、0または1である。
式(1−1)〜(1−3)において、
R1は、炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数2〜12のアルケニルであり;
環A1は、1,4−シクロへキシレンまたは1,4−シクロヘキセニレンであり;
環B1は、1,4−シクロへキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、1,4−フェニレン、または少なくとも1つの水素がハロゲンで置き換えられた1,4−フェニレンであり、これらの環に直接結合する少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく;
Z1、Z2およびZ3は独立して、単結合、−CH2CH2−、−C≡C−、−CH=CH−、または−CF2O−であり;
L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7、L8、およびL9は独立して、水素またはフッ素であり;
X1は、フッ素、−CF3、または−OCF3であり;
aは、1または2である。
式(1−4)〜(1−6)において、
R1は、炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数2〜12のアルケニルであり;
環A1は、1,4−シクロへキシレンまたは1,4−シクロヘキセニレンであり;
環B1は、1,4−シクロへキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン、または2,6−ジフルオロ−1,4−フェニレンであり、これらの環に直接結合する少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく;
L1、L2、L4、L6、L7、L8、およびL9は独立して、水素またはフッ素であり;
X1は、フッ素、−CF3、または−OCF3であり;
aは、1または2である。
式(1−7)〜(1−14)において、
R1は、炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数2〜12のアルケニルであり;
L1、L4、L7、L9、およびL10は独立して、水素またはフッ素であり;
X1は、フッ素、−CF3、または−OCF3であり;
aは、1または2である。
式(1−15)〜(1−18)において、
R1は、炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数2〜12のアルケニルであり;
L1、L4、L7、L9、およびL10は独立して、水素またはフッ素であり;
X1は、フッ素、−CF3、または−OCF3である。
式(2)〜(4)において、
R11は、炭素数1〜10のアルキルまたは炭素数2〜10のアルケニルであり、このR11において、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく、これらの基において、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく;
X11は、フッ素、塩素、−OCF3、−OCHF2、−CF3、−CHF2、−CH2F、−OCF2CHF2、または−OCF2CHFCF3であり;
環B1、環B2、および環B3は独立して、1,4−シクロヘキシレン、1,4−フェニレン、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられた1,4−フェニレン、テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、またはピリミジン−2,5−ジイルであり;
Z11、Z12およびZ13は独立して、単結合、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−、−CH2O−、または−(CH2)4−であり;
L11およびL12は独立して、水素またはフッ素である。
ただし、Z11、Z12、およびZ13の少なくとも1つが−CF2O−のとき、R11は炭素数1〜10のアルキル、炭素数2〜10のアルケニル、炭素数1〜9のアルコキシ、または炭素数2〜9のアルケニルオキシであり、これらの基において、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよい。
式(5)において、
R12は、炭素数1〜10のアルキルまたは炭素数2〜10のアルケニルであり、このR12において、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく;
X12は、−C≡Nまたは−C≡C−CNであり;
環C1は、1,4−シクロヘキシレン、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4−フェニレン、テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、またはピリミジン−2,5−ジイルであり;
Z14は、単結合、−CH2CH2−、−C≡C−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−、または−CH2O−であり;
L13およびL14は独立して、水素またはフッ素であり;
iは、1、2、3、または4である。
式(6)〜(12)において、
R13およびR14は独立して、炭素数1〜10のアルキルまたは炭素数2〜10のアルケニルであり、これらの基において、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく;
R15は、水素、フッ素、炭素数1〜10のアルキル、または炭素数2〜10のアルケニルであり、このR15において、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく;
S11は、水素またはメチルであり;
Xは、−CF2−、−O−、または−CHF−であり;
環D1、環D2、環D3、および環D4は独立して、1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4−フェニレン、テトラヒドロピラン−2,5−ジイルまたはデカヒドロナフタレン−2,6−ジイルであり;
環D5および環D6は独立して、1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、1,4−フェニレン、テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、またはデカヒドロナフタレン−2,6−ジイルであり;
Z15、Z16、Z17、およびZ18は独立して、単結合、−CH2CH2−、−COO−、−CH2O−、または−OCF2CH2CH2−であり;
L15およびL16は独立して、フッ素または塩素であり;
j、k、m、n、p、q、r、およびsは独立して、0または1であり、k、m、n、およびpの和は、1または2であり、q、r、およびsの和は、0、1、2、または3であり、tは、1、2、または3である。
式(13)〜(15)において、
R16およびR17は独立して、炭素数1〜10のアルキルまたは炭素数2〜10のアルケニルであり、これらの基において、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく、これらの基において、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく;
環E1、環E2、環E3、および環E4は独立して、1,4−シクロヘキシレン、1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン、2,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン、またはピリミジン−2,5−ジイルであり;
Z19、Z20、およびZ21は独立して、単結合、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、または−COO−である。
本発明の化合物(1)は、アルコキシアルキル基およびジフルオロメチレンオキシ基の構造を有する。化合物(1)は、類似の化合物と比較して、大きな誘電率異方性と短軸方向の大きな誘電率を有するという特徴がある(比較例2を参照)。化合物(1)の好ましい例について説明をする。化合物(1)における末端基、環、結合基、および置換基の好ましい例は、化合物(1)の下位式にも適用される。化合物(1)において、これらの基を適切に組み合わせることによって、物性を任意に調整することが可能である。化合物の物性に大きな差異がないので、化合物(1)は、2H(重水素)、13Cなどの同位体を天然存在比の量より多く含んでもよい。なお、化合物(1)の記号の定義は、項1に記載したとおりである。
n1は、0または1であり、n2は、0または1であり、そしてn1とn2の和は、0または1である。
化合物(1)の合成法を説明する。化合物(1)は、有機合成化学の方法を適切に組み合わせることによって合成できる。必要とする末端基、環および結合基を出発物に導入する方法は、「オーガニック・シンセシス」(Organic Syntheses, John Wiley & Sons, Inc.)、「オーガニック・リアクションズ」(Organic Reactions, John Wiley & Sons, Inc.)、「コンプリヘンシブ・オーガニック・シンセシス」(Comprehensive Organic Synthesis, Pergamon Press)、「新実験化学講座」(丸善)などの成書に記載されている。
結合基Z1からZ3を生成する方法に関して、最初にスキームを示す。次に、方法(1)から(11)でスキームに記載した反応を説明する。このスキームにおいて、MSG1(またはMSG2)は少なくとも1つの環を有する1価の有機基である。スキームで用いた複数のMSG1(またはMSG2)が表わす一価の有機基は、同一であってもよいし、または異なってもよい。化合物(1A)から(1J)は化合物(1)に相当する。
公知の方法で合成されるアリールホウ酸(21)とハロゲン化物(22)とを、炭酸塩およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下で反応させて化合物(1A)を合成する。この化合物(1A)は、公知の方法で合成されるハロゲン化物(23)にn−ブチルリチウムを、次いで塩化亜鉛を反応させ、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でハロゲン化物(22)を反応させることによっても合成される。
ハロゲン化物(23)にn−ブチルリチウムを、続いて二酸化炭素を反応させてカルボン酸(24)を得る。公知の方法で合成される化合物(25)とカルボン酸(24)とをDCC(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド)とDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)の存在下で脱水させて化合物(1B)を合成する。
化合物(1B)をローソン試薬のような硫黄化剤で処理してチオノエステル(26)を得る。チオノエステル(26)をフッ化水素ピリジン錯体とNBS(N−ブロモスクシンイミド)でフッ素化し、化合物(1C)を合成する。M. Kuroboshi et al., Chem. Lett., 1992,827.を参照。化合物(1C)はチオノエステル(26)をDAST((ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド)でフッ素化しても合成される。W. H. Bunnelle et al., J. Org. Chem. 1990, 55, 768.を参照。Peer. Kirsch et al., Angew. Chem. Int. Ed. 2001, 40, 1480. に記載の方法によってこの結合基を生成させることも可能である。
ハロゲン化物(22)をn−ブチルリチウムで処理した後、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)などのホルムアミドと反応させてアルデヒド(28)を得る。公知の方法で合成されるホスホニウム塩(27)をカリウムt−ブトキシドのような塩基で処理してリンイリドを発生させる。このリンイリドをアルデヒド(28)に反応させて化合物(1D)を合成する。反応条件によってはシス体が生成するので、必要に応じて公知の方法によりシス体をトランス体に異性化する。
化合物(1D)をパラジウム炭素のような触媒の存在下で水素化することにより、化合物(1E)を合成する。
ホスホニウム塩(27)の代わりにホスホニウム塩(29)を用い、方法(4)の方法に従って−(CH2)2−CH=CH−を有する化合物を得る。これを接触水素化して化合物(1F)を合成する。
ホスホニウム塩(27)の代わりにホスホニウム塩(30)を、アルデヒド(28)の代わりにアルデヒド(31)を用い、方法(4)の方法に従って化合物(1G)を合成する。反応条件によってはトランス体が生成するので、必要に応じて公知の方法によりトランス体をシス体に異性化する。
ジクロロパラジウムとハロゲン化銅との触媒存在下で、ハロゲン化物(23)に2−メチル−3−ブチン−2−オールを反応させたのち、塩基性条件下で脱保護して化合物(32)を得る。ジクロロパラジウムとハロゲン化銅との触媒存在下、化合物(32)をハロゲン化物(22)と反応させて、化合物(1H)を合成する。
ハロゲン化物(23)をn−ブチルリチウムで処理したあと、テトラフルオロエチレンを反応させて化合物(33)を得る。ハロゲン化物(22)をn−ブチルリチウムで処理したあと化合物(33)と反応させて化合物(1I)を合成する。
アルデヒド(28)を水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤で還元して化合物(34)を得る。化合物(34)を臭化水素酸などで臭素化して臭化物(35)を得る。炭酸カリウムなどの塩基存在下で、臭化物(35)を化合物(36)と反応させて化合物(1J)を合成する。
J. Am. Chem. Soc., 2001, 123, 5414. に記載された方法に従い、ジケトン(−COCO−)をフッ化水素触媒の存在下、四フッ化硫黄でフッ素化して−(CF2)2−を有する化合物を得る。
1,4−シクロヘキシレン、1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン、または2,6−ジフルオロ−1,4−フェニレンのような環に関しては出発物が市販されているか、または生成法がよく知られている。
化合物(1)において、環A1が1,4−シクロヘキシレンである化合物(1−41)を合成する方法の例は、次のとおりである。公知の方法により合成される臭化物(41)とシクロヘキサノン(42)を、イソプロピルマグネシウムクロリドおよび塩化リチウムの存在下で反応させて化合物(43)を得る。化合物(43)を、PTSA(パラトルエンスルホン酸一水和物)の存在下、脱水して化合物(44)を得る。化合物(44)を、ラネーニッケル等の触媒の存在下、水素化して化合物(45)を得る。化合物(45)をn−ブチルリチウムの存在下、ジブロモジフルオロメタンと反応させて化合物(46)を得る。化合物(46)と公知の方法で合成されるフェノール(47)を炭酸カリウムなどの塩基の存在下で反応させて、化合物(1−41)を合成する。これらの化合物において、R1、環B1などの記号の定義は、項1に記載した記号の定義と同一である。
3−1.成分化合物
本発明の液晶組成物について説明をする。この組成物は、少なくとも1つの化合物(1)を成分Aとして含む。この組成物は、2つまたは3つ以上の化合物(1)を含んでもよい。組成物の成分が化合物(1)のみであってもよい。組成物は、化合物(1)の少なくとも1つを1重量%から99重量%の範囲で含有することが、優良な物性を発現させるために好ましい。誘電率異方性が正である組成物において、化合物(1)の好ましい含有量は5重量%から60重量%の範囲である。誘電率異方性が負である組成物において、化合物(1)の好ましい含有量は30重量%以下である。
X11は、フッ素、塩素、−OCF3、−OCHF2、−CF3、−CHF2、−CH2F、−OCF2CHF2、または−OCF2CHFCF3である。
液晶組成物は公知の方法によって調製される。例えば、成分化合物を混合し、そして加熱によって互いに溶解させる。用途に応じて、この組成物に添加物を添加してよい。添加物の例は、重合性化合物、重合開始剤、重合禁止剤、光学活性化合物、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、色素、消泡剤などである。このような添加物は当業者によく知られており、文献に記載されている。
液晶組成物は、PC、TN、STN、OCB、PSAなどの動作モードを有し、アクティブマトリックス方式で駆動する液晶表示素子に使用できる。この組成物は、PC、TN、STN、OCB、VA、IPSなどの動作モードを有し、パッシブマトリクス方式で駆動する液晶表示素子にも使用することができる。これらの素子は、反射型、透過型、半透過型のいずれのタイプにも適用ができる。
実施例により本発明をさらに詳しく説明する。実施例は典型的な例であるので、本発明は実施例によって制限されない。化合物(1)は、下記の手順により合成した。合成した化合物は、NMR分析などの方法により同定した。化合物や組成物の物性、および素子の特性は、下記の方法により測定した。
dH(μA) = Iha(μA) - Ihb(μA) (A)
式(A)中のIhaは加熱後の液晶組成物に流れる電流値を表し、Ihbは加熱前の液晶組成物に流れる電流値を表している。液晶組成物の加熱は、大気中にて、150℃、1時間行った。測定に用いたTN素子は二酸化珪素を斜方蒸着したガラス基板を対向させたもので、2枚のガラス基板の間隔(セルギャップ)が10μm、電極面積1cm2であった。この素子に25℃で3V、32Hzの矩形波を印加させて電流値を測定した。
窒素雰囲気下、塩化イソプロピルマグネシウム−塩化リチウム錯体(1.3M、THF(テトラヒドロフラン)溶液、281ml)、およびTHF(500ml)を反応器に入れ、0度に冷却した。そこへ化合物(T−1)(67.96g)をゆっくりと加え、化合物(T−1)が消失するまで攪拌した。次に、化合物(T−2)(50.00g)をゆっくりと加え、室温に戻しつつ8時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に流し込み、水層をトルエンで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で濃縮し化合物(T−3)(79.00g、収率91%)を得た。
窒素雰囲気下、化合物(T−3)(79.00g)、エチレングリコール(3.95g)、PTSA(パラトルエンスルホン酸一水和物、2.37g)およびトルエン(790ml)を反応器に入れて、留出してくる水を除去しつつ、4時間加熱還流を行った。反応混合物を飽和重曹水へ注ぎ込み、水層をトルエンで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=10/1、容積比)で精製して、化合物(T−4)を得た。得られた化合物(T−4)、5%パラジウム炭素(2.37g)、IPA(790ml)を反応器にいれて、水素雰囲気下で8時間攪拌した。
濾過により触媒を除去したのち、減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=10/1、容積比)で精製した。さらにソルミックス(登録商標)A−11からの再結晶により精製して、化合物(T−5)(54.90g、73%)を得た。
窒素雰囲気下、化合物(T−5)(54.90g)およびTHF(549ml)を反応器に入れて、−60℃に冷却した。そこへn−ブチルリチウム(1.65M、n−ヘキサン溶液、157ml)をゆっくりと加え、2時間撹拌した。次にジブロモジフルオロメタン(54.36gg)をゆっくりと滴下し、滴下後室温まで戻しつつ8時間撹拌した。反応混合物を水へ注ぎ込み、水層をトルエンで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=10/1、容積比)で精製して、化合物(T−6)(65.70g、収率48%)を得た。
窒素雰囲気下、化合物(T−6)(20.00g)、WO2008/105286A1に記載された手法に従い合成した化合物(T−7)(9.24g)、炭酸カリウム(5.27g)、TBPB(テトラブチルホスホニウムブロミド)(6.47g)、ヘプタン(12ml)、および水(110mlml)を反応器に入れて、20時間加熱還流を行った。反応混合物を水へ注ぎ込み、水層をトルエンで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=10/1、容積比)で精製した。さらにソルミックス(登録商標)A−11からの再結晶により精製して、化合物(T−8)(18.80g、74%)を得た。
第5工程
窒素雰囲気下、化合物(T−8)(18.80g)、ギ酸(38.4ml)、TBAB(2.27g)、およびトルエン(128ml)を反応器に入れて、室温で3時間撹拌した。反応混合物を水へ注ぎ込み、重曹で中性に戻した。水層をトルエンで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をヘプタンからの再結晶により精製し、化合物(T−9)(9.00g、収率76%)を得た。
窒素雰囲気下、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(8.02g)およびTHF(90ml)を反応器に入れて、−40℃に冷却した。そこへカリウムt−ブトキシド(2.62g)を加え、−40℃を維持して1時間撹拌した。次に化合物(T−9)(9.00g)のTHF(90ml)溶液をゆっくりと滴下し、滴下後室温に戻しつつ3時間攪拌した。反応混合物を水へ注ぎ込み、水層をトルエンで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/ヘプタン=2/1、容積比)で精製し、化合物(T−10)を得た。得られた化合物(T−10)とラネーニッケル(0.9g)を反応器に入れて、水素雰囲気下で30時間攪拌した。
濾過により触媒を除去したのち、減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/ヘプタン=2/1、容積比)で精製した。さらにソルミックス(登録商標)A−11からの再結晶により精製して、化合物(No.1−3−7)(1.86g、収率19%)を得た。
転移温度:C 80.2 N 96.4 I.
上限温度(TNI)=59.7℃;誘電率異方性(Δε)=40.2;短軸方向の有電率(ε⊥)=8.5;光学異方性(Δn)=0.137;粘度(η)=81.6mPa・s.
窒素雰囲気下、化合物(T−6)(25.00g)、化合物(T−11)(6.164g)、炭酸カリウム(12.08g)、TBAB(臭化テトラブチルアンモニウム)(4.03g)、および1,4−ジオキサン(200ml)を反応器に入れて、8時間加熱還流を行った。反応混合物を水へ注ぎ込み、水層をトルエンで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=10/1、容積比)で精製した。さらにソルミックス(登録商標)A−11からの再結晶により精製して、化合物(T−12)(12.82g、62%)を得た。
第2工程
窒素雰囲気下、化合物(T−12)(12.82g)、ギ酸(38.4ml)、TBAB(2.27g)、およびトルエン(128ml)を反応器に入れて、室温で3時間撹拌した。反応混合物を水へ注ぎ込み、重曹で中性に戻した。水層をトルエンで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=10/1、容積比)で精製し、化合物(T−13)(11.17g、収率99%)を得た。
窒素雰囲気下、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(12.30g)およびTHF(100ml)を反応器に入れて、−40℃に冷却した。そこへカリウムt−ブトキシド(4.03g)を加え、−40℃を維持して1時間撹拌した。次に化合物(T−13)(10.41g)のTHF(40ml)溶液をゆっくりと滴下し、滴下後室温に戻しつつ3時間攪拌した。反応混合物を水へ注ぎ込み、水層をトルエンで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/ヘプタン=2/1、容積比)で精製し、化合物(T−14)を得た。得られた化合物(T−14)、5%パラジウム炭素(0.31g)、トルエン(100ml)、およびIPA(100ml)を反応器に入れて、水素雰囲気下で12時間攪拌した。濾過により触媒を除去したのち、減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン=1/10、容積比)で精製した。さらにソルミックス(登録商標)A−11からの再結晶により精製して、化合物(1−1−4)(3.71g、収率33%)を得た。
転移温度:C 57.1 I.
上限温度(TNI)=−19.6℃;誘電率異方性(Δε)=31.1;短軸方向の誘電率(ε⊥)=9.1;光学異方性(Δn)=0.070;粘度(η)=49.8mPa・s.
転移温度:C 40.2 I.
上限温度(TNI)=−11.0℃;誘電率異方性(Δε)=20.3;短軸方向の誘電率(ε⊥)=7.2;光学異方性(Δn)=0.064;粘度(η)=38.9mPa・s.
転移温度:C 74.5 N 118.5 I.
上限温度(TNI)=69.0℃;誘電率異方性(Δε)=28.3;短軸方向の誘電率(ε⊥)=6.5;光学異方性(Δn)=0.130;粘度(η)=65.7mPa・s.
化合物(1)は、上に記載した「2.化合物(1)の合成」および合成例に従って合成する。このような化合物の例として、以下に示す化合物(No.1−1−1)〜(No.1−1−30)、化合物(No.1−2−1)〜(1−2−48)、および化合物(No.1−3−1)〜(1−3−31)を挙げることができる。
2.組成物の実施例
実施例により本発明をさらに詳しく説明する。実施例は典型的な例であるので、本発明は実施例によって制限されない。例えば、本発明は、使用例の組成物に加えて、使用例1の組成物と使用例2の組成物との混合物を含む。本発明は、使用例の組成物の少なくとも2つを混合することによって調製した混合物をも含む。使用例における化合物は、下記の表3の定義に基づいて記号により表した。表3において、1,4−シクロヘキシレンに関する立体配置はトランスである。使用例において記号の後にあるかっこ内の番号は、化合物が属する化学式を表す。(−)の記号は、化合物(1)から(15)とは異なる液晶性化合物を意味する。液晶性化合物の割合(百分率)は、添加物を含まない液晶組成物の重量に基づいた重量百分率(重量%)である。最後に、組成物の物性値をまとめた。物性は、先に記載した方法にしたがって測定し、測定値を(外挿することなく)そのまま記載した。
1O1−HB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−1−4) 8%
2−HB−C (8−1) 4%
3−HB−C (8−1) 10%
3−HB−O2 (2−5) 14%
2−BTB−1 (2−10) 4%
3−HHB−F (6−1) 5%
3−HHB−1 (3−1) 7%
3−HHB−O1 (3−1) 4%
3−HHB−3 (3−1) 13%
3−HHEB−F (6−10) 3%
5−HHEB−F (6−10) 3%
2−HHB(F)−F (6−2) 6%
3−HHB(F)−F (6−2) 8%
5−HHB(F)−F (6−2) 6%
3−HHB(F,F)−F (6−3) 5%
NI=88.8℃;η=18.9mPa・s;Δn=0.098;Δε=6.5.
1O1−HBBXB(F,F)−F (No.1−2−1) 5%
3−HB−CL (5−2) 15%
3−HB−O2 (2−5) 10%
3−HHB(F,F)−F (6−3) 5%
3−HBB(F,F)−F (6−24) 30%
5−HBB(F,F)−F (6−24) 25%
5−HBB(F)B−2 (4−5) 5%
5−HBB(F)B−3 (4−5) 5%
NI=71.8℃;η=24.0mPa・s;Δn=0.127;Δε=7.3.
1O1−HB(F,F)XB(F)B(F,F)−F (No.1−3−7) 6%
7−HB(F,F)−F (5−4) 3%
3−HB−O2 (2−5) 6%
2−HHB(F)−F (6−2) 10%
3−HHB(F)−F (6−2) 8%
5−HHB(F)−F (6−2) 10%
2−HBB(F)−F (6−23) 10%
3−HBB(F)−F (6−23) 8%
5−HBB(F)−F (6−23) 13%
2−HBB−F (6−22) 5%
3−HBB−F (6−22) 5%
5−HBB−F (6−22) 3%
3−HBB(F,F)−F (6−24) 4%
5−HBB(F,F)−F (6−24) 9%
NI=84.5℃;η=28.1mPa・s;Δn=0.117;Δε=7.7.
2O1−chB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−1−23) 6%
5−HB−CL (5−2) 18%
3−HHB−F (6−1) 6%
3−HHB−CL (6−1) 5%
4−HHB−CL (6−1) 5%
3−HHB(F)−F (6−2) 9%
4−HHB(F)−F (6−2) 8%
5−HHB(F)−F (6−2) 10%
7−HHB(F)−F (6−2) 9%
5−HBB(F)−F (6−23) 6%
1O1−HBBH−5 (4−1) 3%
3−HHBB(F,F)−F (7−6) 3%
4−HHBB(F,F)−F (7−6) 3%
5−HHBB(F,F)−F (7−6) 3%
3−HH2BB(F,F)−F (7−15) 3%
4−HH2BB(F,F)−F (7−15) 3%
2O1−HB(2F,3F)XB(F,F)−F (No.1−1−7) 4%
3−HHB(F,F)−F (6−3) 9%
3−H2HB(F,F)−F (6−15) 10%
4−H2HB(F,F)−F (6−15) 7%
5−H2HB(F,F)−F (6−15) 7%
3−HBB(F,F)−F (6−24) 20%
5−HBB(F,F)−F (6−24) 18%
3−H2BB(F,F)−F (6−27) 8%
5−HHBB(F,F)−F (7−6) 3%
5−HHEBB−F (7−17) 3%
3−HH2BB(F,F)−F (7−15) 3%
1O1−HBBH−4 (4−1) 3%
1O1−HBBH−5 (4−1) 5%
2O2−HB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−1−18) 7%
5−HB−F (5−2) 10%
6−HB−F (5−2) 9%
7−HB−F (5−2) 6%
2−HHB−OCF3 (6−1) 6%
3−HHB−OCF3 (6−1) 6%
4−HHB−OCF3 (6−1) 6%
5−HHB−OCF3 (6−1) 6%
3−HH2B−OCF3 (6−4) 4%
5−HH2B−OCF3 (6−4) 3%
3−HHB(F,F)−OCF2H (6−3) 3%
3−HHB(F,F)−OCF3 (6−3) 5%
3−HH2B(F)−F (6−5) 3%
3−HBB(F)−F (6−23) 10%
5−HBB(F)−F (6−23) 10%
5−HBBH−3 (4−1) 3%
3−HB(F)BH−3 (4−2) 3%
2O1−HBB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−2−9) 5%
5−HB−CL (5−2) 13%
3−HHB−1 (3−1) 6%
3−HHB(F,F)−F (6−3) 9%
3−HBB(F,F)−F (6−24) 20%
5−HBB(F,F)−F (6−24) 13%
3−HHEB(F,F)−F (6−12) 10%
4−HHEB(F,F)−F (6−12) 4%
5−HHEB(F,F)−F (6−12) 4%
2−HBEB(F,F)−F (6−39) 4%
3−HBEB(F,F)−F (6−39) 4%
5−HBEB(F,F)−F (6−39) 3%
3−HHBB(F,F)−F (7−6) 5%
2O1−HB(F,F)XB(F,F)−CF3 (No.1−1−9) 6%
3−HB−CL (5−2) 4%
5−HB−CL (5−2) 5%
3−HHB−OCF3 (6−1) 4%
3−H2HB−OCF3 (6−13) 4%
5−H4HB−OCF3 (6−19) 13%
V−HHB(F)−F (6−2) 5%
3−HHB(F)−F (6−2) 3%
5−HHB(F)−F (6−2) 6%
3−H4HB(F,F)−CF3 (6−21) 8%
5−H4HB(F,F)−CF3 (6−21) 8%
5−H2HB(F,F)−F (6−15) 6%
5−H4HB(F,F)−F (6−21) 8%
2−H2BB(F)−F (6−26) 5%
3−H2BB(F)−F (6−26) 10%
3−HBEB(F,F)−F (6−39) 5%
1O1−HB(F,F)XB(F)B(F,F)−F (No.1−3−7) 7%
5−HB−CL (5−2) 17%
7−HB(F,F)−F (5−4) 5%
3−HB−O2 (2−5) 17%
3−HHB−1 (3−1) 11%
3−HHB−O1 (3−1) 7%
2−HHB(F)−F (6−2) 6%
3−HHB(F)−F (6−2) 8%
5−HHB(F)−F (6−2) 7%
3−HHB(F,F)−F (6−3) 6%
3−H2HB(F,F)−F (6−15) 4%
4−H2HB(F,F)−F (6−15) 5%
NI=72.0℃;η=21.8mPa・s;Δn=0.085;Δε=5.8.
1O1−HB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−1−4) 6%
1O1−HBBXB(F,F)−F (No.1−2−1) 4%
5−HB−CL (5−2) 3%
7−HB(F)−F (5−3) 6%
3−HB−O2 (2−5) 15%
3−HHEB−F (6−10) 10%
5−HHEB−F (6−10) 9%
3−HHEB(F,F)−F (6−12) 10%
4−HHEB(F,F)−F (6−12) 6%
3−GHB(F,F)−F (6−109) 4%
4−GHB(F,F)−F (6−109) 7%
5−GHB(F,F)−F (6−109) 8%
2−HHB(F,F)−F (6−3) 5%
3−HHB(F,F)−F (6−3) 7%
NI=70.7℃;η=29.1mPa・s;Δn=0.079;Δε=9.6.
2O1−HB(F,F)XB(F)B(F,F)−OCF3
(No.1−3−23) 4%
3−HB−O1 (2−5) 12%
3−HH−4 (2−1) 4%
3−HB(2F,3F)−O2 (9−1) 11%
5−HB(2F,3F)−O2 (9−1) 12%
2−HHB(2F,3F)−1 (10−1) 12%
3−HHB(2F,3F)−1 (10−1) 13%
3−HHB(2F,3F)−O2 (10−1) 12%
5−HHB(2F,3F)−O2 (10−1) 13%
3−HHB−1 (3−1) 7%
2O1−chB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−1−23) 7%
2−HH−5 (2−1) 3%
3−HH−4 (2−1) 13%
3−HH−5 (2−1) 3%
3−HB−O2 (2−5) 11%
3−H2B(2F,3F)−O2 (9−4) 14%
5−H2B(2F,3F)−O2 (9−4) 14%
3−HHB(2F,3CL)−O2 (10−12) 4%
2−HBB(2F,3F)−O2 (10−7) 5%
3−HBB(2F,3F)−O2 (10−7) 7%
5−HBB(2F,3F)−O2 (10−7) 9%
3−HHB−1 (3−1) 3%
3−HHB−3 (3−1) 4%
3−HHB−O1 (3−1) 3%
2O1−HB(2F,3F)XB(F,F)−F (No.1−1−7) 8%
2−HH−3 (2−1) 21%
3−HH−4 (2−1) 8%
1−BB−3 (2−8) 8%
3−HB−O2 (2−5) 3%
3−BB(2F,3F)−O2 (9−3) 7%
5−BB(2F,3F)−O2 (9−3) 4%
2−HH1OB(2F,3F)−O2 (10−5) 11%
3−HH1OB(2F,3F)−O2 (10−5) 17%
3−HBB(2F,3CL)−O2 (10−13) 3%
3−HHB−1 (3−1) 5%
3−HHB−O1 (3−1) 3%
5−B(F)BB−2 (3−8) 2%
2O2−HB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−1−18) 4%
2O1−HBB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−2−9) 3%
2−HH−3 (2−1) 15%
7−HB−1 (2−5) 8%
5−HB−O2 (2−5) 8%
3−HB(2F,3F)−O2 (9−1) 15%
5−HB(2F,3F)−O2 (9−1) 15%
3−HHB(2F,3CL)−O2 (10−12) 3%
4−HHB(2F,3CL)−O2 (10−12) 3%
5−HHB(2F,3CL)−O2 (10−12) 4%
3−HH1OCro(7F,8F)−5 (13−6) 6%
5−HBB(F)B−2 (4−5) 8%
5−HBB(F)B−3 (4−5) 8%
2O1−HB(F,F)XB(F,F)−CF3 (No.1−1−9) 6%
3−HH−4 (2−1) 5%
1−BB−3 (2−8) 6%
3−HH−V (2−1) 20%
3−BB(2F,3F)−O2 (9−3) 11%
5−BB(2F,3F)−O2 (9−3) 5%
2−HH1OB(2F,3F)−O2 (10−5) 20%
3−HH1OB(2F,3F)−O2 (10−5) 13%
3−HHB−1 (3−1) 8%
5−B(F)BB−2 (3−8) 6%
2O1−HB(F,F)XB(F)B(F,F)−OCF3
(No.1−3−23) 5%
2−HH−3 (2−1) 5%
3−HH−V1 (2−1) 8%
1V2−HH−1 (2−1) 8%
1V2−HH−3 (2−1) 5%
3−BB(2F,3F)−O2 (9−3) 8%
5−BB(2F,3F)−O2 (9−3) 5%
3−H1OB(2F,3F)−O2 (9−5) 7%
2−HH1OB(2F,3F)−O2 (10−5) 7%
3−HH1OB(2F,3F)−O2 (10−5) 19%
3−HDhB(2F,3F)−O2 (10−3) 7%
3−HHB−1 (3−1) 3%
3−HHB−3 (3−1) 2%
2−BB(2F,3F)B−3 (11−1) 11%
1O1−HB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−1−4) 4%
1V2−BEB(F,F)−C (8−15) 6%
3−HB−C (8−1) 17%
2−BTB−1 (2−10) 9%
5−HH−VFF (2−1) 23%
3−HHB−1 (3−1) 5%
VFF−HHB−1 (3−1) 10%
VFF2−HHB−1 (3−1) 12%
3−H2BTB−2 (3−17) 5%
3−H2BTB−3 (3−17) 5%
3−H2BTB−4 (3−17) 4%
NI=84.1℃;η=15.4mPa・s;Δn=0.133;Δε=7.7.
1O1−HBBXB(F,F)−F (No.1−2−1) 3%
2O1−chB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−1−23) 4%
3−HB−O1 (2−5) 10%
3−HH−4 (2−1) 5%
3−HH−VFF (2−1) 5%
3−HB(2F,3F)−O2 (9−1) 9%
5−HB(2F,3F)−O2 (9−1) 10%
2−HHB(2F,3F)−1 (10−1) 11%
3−HHB(2F,3F)−1 (10−1) 12%
3−HHB(2F,3F)−O2 (10−1) 10%
5−HHB(2F,3F)−O2 (10−1) 11%
3−HHB−1 (3−1) 6%
1−BB−5 (2−8) 4%
1O1−HB(F,F)XB(F)B(F,F)−F (No.1−3−7) 4%
2O1−HB(F,F)XB(F,F)−CF3 (No.1−1−9) 4%
2−HH−3 (2−1) 13%
7−HB−1 (2−5) 8%
5−HB−O2 (2−5) 8%
3−HB(2F,3F)−O2 (9−1) 13%
5−HB(2F,3F)−O2 (9−1) 13%
3−HHB(2F,3CL)−O2 (10−12) 4%
4−HHB(2F,3CL)−O2 (10−12) 3%
2−H1OB(2F,3F)−O2 (9−5) 3%
3−H1OB(2F,3F)−O2 (9−5) 3%
3−HH1OCro(7F,8F)−5 (13−6) 5%
5−HBB(F)B−2 (4−5) 9%
5−HBB(F)B−3 (4−5) 10%
2O1−HB(2F,3F)XB(F,F)−F (No.1−1−7) 5%
2−HH−5 (2−1) 3%
3−HH−4 (2−1) 15%
3−HH−5 (2−1) 4%
3−HB−O2 (2−5) 12%
3−H2B(2F,3F)−O2 (9−4) 10%
5−H2B(2F,3F)−O2 (9−4) 10%
3−HHB(2F,3CL)−O2 (10−12) 5%
2−HBB(2F,3F)−O2 (10−7) 5%
3−HBB(2F,3F)−O2 (10−7) 7%
5−HBB(2F,3F)−O2 (10−7) 6%
3−HHB−1 (3−1) 3%
3−HHB−3 (3−1) 4%
3−HHB−O1 (3−1) 3%
3−HH2B(2F,3F)−O2 (10−4) 5%
3−DhB(2F,3F)−O2 (9−2) 3%
2O2−HB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−1−18) 6%
2−HH−3 (2−1) 5%
3−HH−V1 (2−1) 7%
1V2−HH−1 (2−1) 5%
1V2−HH−3 (2−1) 4%
3−BB(2F,3F)−O2 (9−3) 6%
5−BB(2F,3F)−O2 (9−3) 3%
3−H1OB(2F,3F)−O2 (9−5) 4%
2−HH1OB(2F,3F)−O2 (10−5) 8%
3−HH1OB(2F,3F)−O2 (10−5) 17%
3−HDhB(2F,3F)−O2 (10−3) 5%
3−dhBB(2F,3F)−O2 (10−9) 3%
V−HHB−1 (3−1) 5%
V2−HHB−1 (3−1) 5%
3−HHB−1 (3−1) 3%
3−HHB−3 (3−1) 3%
2−BB(2F,3F)B−3 (11−1) 11%
2O1−HBB(F,F)XB(F,F)−F (No.1−2−9) 7%
2−HH−3 (2−1) 18%
3−HH−4 (2−1) 7%
1−BB−3 (2−8) 8%
3−HB−O2 (2−5) 3%
3−BB(2F,3F)−O2 (9−3) 8%
5−BB(2F,3F)−O2 (9−3) 5%
2−HH1OB(2F,3F)−O2 (10−5) 10%
3−HH1OB(2F,3F)−O2 (10−5) 18%
3−HHB−1 (3−1) 5%
3−HHB−O1 (3−1) 3%
5−B(F)BB−2 (3−8) 2%
V−HBB−2 (3−4) 6%
Claims (10)
- 式(1−4)〜(1−6)のいずれか1つで表される化合物。
式(1−4)〜(1−6)において、
R1は、炭素数1〜12のアルキルまたは炭素数2〜12のアルケニルであり;
環A1は、1,4−シクロへキシレンまたは1,4−シクロヘキセニレンであり;
環B1は、1,4−シクロへキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン、または2,6−ジフルオロ−1,4−フェニレンであり、これらの環に直接結合する少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく;
L1、L2、L4、L6、L7、L8、およびL9は独立して、水素またはフッ素であり;
X1は、フッ素、−CF3、または−OCF3であり;
aは、1または2である。 - 請求項1に記載の化合物の少なくとも1つを含有する液晶組成物。
- 式(2)〜(4)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項4に記載の液晶組成物。
式(2)〜(4)において、
R11は、炭素数1〜10のアルキルまたは炭素数2〜10のアルケニルであり、このR11において、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく、これらの基において、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく;
X11は、フッ素、塩素、−OCF3、−OCHF2、−CF3、−CHF2、−CH2F、−OCF2CHF2、または−OCF2CHFCF3であり;
環B1、環B2、および環B3は独立して、1,4−シクロヘキシレン、1,4−フェニレン、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられた1,4−フェニレン、テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、またはピリミジン−2,5−ジイルであり;
Z11、Z12およびZ13は独立して、単結合、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−、−CH2O−、または−(CH2)4−であり;
L11およびL12は独立して、水素またはフッ素である。
ただし、Z11、Z12、およびZ13の少なくとも1つが−CF2O−のとき、R11は炭素数1〜10のアルキル、炭素数2〜10のアルケニル、炭素数1〜9のアルコキシ、または炭素数2〜9のアルケニルオキシであり、これらの基において、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよい。 - 式(5)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項4に記載の液晶組成物。
式(5)において、
R12は、炭素数1〜10のアルキルまたは炭素数2〜10のアルケニルであり、このR12において、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく;
X12は、−C≡Nまたは−C≡C−CNであり;
環C1は、1,4−シクロヘキシレン、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4−フェニレン、テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、またはピリミジン−2,5−ジイルであり;
Z14は、単結合、−CH2CH2−、−C≡C−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−、または−CH2O−であり;
L13およびL14は独立して、水素またはフッ素であり;
iは、1、2、3、または4である。 - 式(6)〜(12)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項4に記載の液晶組成物。
式(6)〜(12)において、
R13およびR14は独立して、炭素数1〜10のアルキルまたは炭素数2〜10のアルケニルであり、これらの基において、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく;
R15は、水素、フッ素、炭素数1〜10のアルキル、または炭素数2〜10のアルケニルであり、このR15において、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく;
S11は、水素またはメチルであり;
Xは、−CF2−、−O−、または−CHF−であり;
環D1、環D2、環D3、および環D4は独立して、1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4−フェニレン、テトラヒドロピラン−2,5−ジイルまたはデカヒドロナフタレン−2,6−ジイルであり;
環D5および環D6は独立して、1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、1,4−フェニレン、テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、またはデカヒドロナフタレン−2,6−ジイルであり;
Z15、Z16、Z17、およびZ18は独立して、単結合、−CH2CH2−、−COO−、−CH2O−、または−OCF2CH2CH2−であり;
L15およびL16は独立して、フッ素または塩素であり;
j、k、m、n、p、q、r、およびsは独立して、0または1であり、k、m、n、およびpの和は、1または2であり、q、r、およびsの和は、0、1、2、または3であり、tは、1、2、または3である。 - 式(13)〜(15)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項4に記載の液晶組成物。
式(13)〜(15)において、
R16およびR17は独立して、炭素数1〜10のアルキルまたは炭素数2〜10のアルケニルであり、これらの基において、少なくとも1つの−CH2−は−O−で置き換えられてもよく、ただし、2つの−O−が隣接することはなく、これらの基において、少なくとも1つの水素はフッ素で置き換えられてもよく;
環E1、環E2、環E3、および環E4は独立して、1,4−シクロヘキシレン、1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン、2,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン、またはピリミジン−2,5−ジイルであり;
Z19、Z20、およびZ21は独立して、単結合、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、または−COO−である。 - 重合可能な化合物、光学活性化合物、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、および消泡剤から選択される少なくとも1つをさらに含有する、請求項4に記載の液晶組成物。
- 請求項4に記載の液晶組成物を含む液晶表示素子。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147367A JP6708042B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | ジフルオロメチレンオキシ基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
EP17181768.7A EP3275971B1 (en) | 2016-07-27 | 2017-07-18 | Liquid crystal compound having difluoromethyleneoxy group, liquid crystal composition, and liquid crystal display device |
US15/656,795 US20180030347A1 (en) | 2016-07-27 | 2017-07-21 | Liquid crystal compound having difluoromethyleneoxy group, liquid crystal composition, and liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147367A JP6708042B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | ジフルオロメチレンオキシ基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018016574A JP2018016574A (ja) | 2018-02-01 |
JP6708042B2 true JP6708042B2 (ja) | 2020-06-10 |
Family
ID=59366286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016147367A Active JP6708042B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | ジフルオロメチレンオキシ基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180030347A1 (ja) |
EP (1) | EP3275971B1 (ja) |
JP (1) | JP6708042B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018021101A (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108913158B (zh) * | 2018-08-23 | 2020-08-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 液晶组合物及其制备方法、显示面板以及显示装置 |
JP7255131B2 (ja) * | 2018-10-23 | 2023-04-11 | Dic株式会社 | 液晶化合物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW343232B (en) * | 1994-10-13 | 1998-10-21 | Chisso Corp | Difluorooxymethane derivative and liquid crystal composition |
JP3287288B2 (ja) * | 1996-11-22 | 2002-06-04 | チッソ株式会社 | ポリハロアルキルエーテル誘導体とそれらを含む液晶組成物及び液晶表示素子 |
JPH10251186A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-22 | Chisso Corp | ハロゲン置換ベンゼン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子 |
JP2000087039A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Chisso Corp | 液晶組成物および液晶表示素子 |
JP4288729B2 (ja) * | 1998-09-28 | 2009-07-01 | チッソ株式会社 | ベンゼン誘導体およびその製造方法 |
JP4923380B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2012-04-25 | Jnc株式会社 | 低屈折率異方性化合物、組成物およびそれらの重合体または重合体組成物 |
DE102007038618A1 (de) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Merck Patent Gmbh | Fluorphenyl-Verbindungen für flüssigkristalline Mischungen |
JP5299265B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2013-09-25 | Jnc石油化学株式会社 | Cf2o結合基を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
WO2009034867A1 (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-19 | Chisso Corporation | 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
CN103351878B (zh) * | 2013-07-09 | 2015-05-20 | 石家庄诚志永华显示材料有限公司 | 含有环戊基二氟甲氧基醚类化合物的液晶组合物 |
-
2016
- 2016-07-27 JP JP2016147367A patent/JP6708042B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-18 EP EP17181768.7A patent/EP3275971B1/en not_active Not-in-force
- 2017-07-21 US US15/656,795 patent/US20180030347A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018021101A (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3275971A1 (en) | 2018-01-31 |
JP2018016574A (ja) | 2018-02-01 |
US20180030347A1 (en) | 2018-02-01 |
EP3275971B1 (en) | 2018-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6566031B2 (ja) | ベンゾチオフェンを有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6850410B2 (ja) | ベンゾチオフェンを有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP7160050B2 (ja) | メトキシメチルアクリル基を有する重合性化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 | |
JP2016185913A (ja) | アルケニルジオキサン化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6578690B2 (ja) | ハロゲン化されたアルキルを有する液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6402919B2 (ja) | ペルフルオロアルキル末端基とcf2o結合基とを有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6699126B2 (ja) | テトラヒドロピラン環を有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP2017025007A (ja) | 極性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP2017165710A (ja) | ターシクロヘキシルを有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JPWO2017014013A1 (ja) | 重合性極性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP2017132693A (ja) | ジフルオロシクロヘキサン環を有する化合物、液晶組成物及び液晶表示素子 | |
JP6617596B2 (ja) | シクロヘキセン環を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6555144B2 (ja) | 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6708042B2 (ja) | ジフルオロメチレンオキシ基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6638814B2 (ja) | 重合性極性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6696411B2 (ja) | ピペリジン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6919394B2 (ja) | フルオレンとcf2oを有する液晶性化合物、液晶組成物及び液晶表示素子 | |
WO2020080120A1 (ja) | 化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 | |
JP7386414B2 (ja) | ベンゾチアゾール環とcf2o結合基とを有する液晶性化合物、液晶組成物、および液晶表示素子 | |
EP3299439A1 (en) | Liquid crystal compound, liquid crystal composition and liquid crystal display device | |
JP6738046B2 (ja) | ビフェニレンを有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6790741B2 (ja) | ピペリジン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子 | |
EP3495450B1 (en) | Compound, liquid crystal composition, and liquid crystal display element | |
JP6863406B2 (ja) | ハロゲン化されたアルキルを有する液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JP6642260B2 (ja) | 四環を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6708042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |