JP6707833B2 - 蒸着紙の製造方法 - Google Patents
蒸着紙の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6707833B2 JP6707833B2 JP2015203560A JP2015203560A JP6707833B2 JP 6707833 B2 JP6707833 B2 JP 6707833B2 JP 2015203560 A JP2015203560 A JP 2015203560A JP 2015203560 A JP2015203560 A JP 2015203560A JP 6707833 B2 JP6707833 B2 JP 6707833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- vapor
- vapor deposition
- layer
- deposited
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Paper (AREA)
Description
前記厚紙の表面がプレス加工して、その表面の光沢度を流れ方向、幅方向ともに770%以上とし、
プラスチックフィルム表面に金属蒸着被膜が設けられた金属蒸着膜層を厚紙の前記表面に貼り合わせることを特徴とする蒸着紙の製造方法である。
を得ることができる。
本発明の説明に用いる光沢度は、JIS Z 8741に基づいて測定を行なう。測定は光沢度計を用いて行なうが、可視波長域全体にわたって、屈折率が1.567であるガラス表面を基準として、60度の入射角での鏡面光沢度を100%とする。光沢度計による測定値は、試料の鏡面反射率を光沢度に変換した値で表される。
本発明において、使用する厚紙には特別の制約はないが、本発明においては、基材層の表面光沢度を770%以上にすることを特徴とするために、厚紙自体を基材層とする場合には表面にたとえばプレス加工を施すなどして、表面の平滑性を上げることによって、光沢度を上げることができる。
蒸着紙に金属光沢を与える金属蒸着被膜は、金属を真空蒸着法によって基材表面に形成して得られる。金属蒸着被膜は、直接厚紙など基材層に設けることもでき、あるいは一旦プラスチックフィルムの表面に設けて蒸着フィルムとし、基材層に貼りあわせることも可能である。
金属蒸着被膜を、直接厚紙など基材層に設ける場合には、金属蒸着被膜が金属蒸着層であるが、金属蒸着被膜を一旦プラスチックフィルムの表面に設けて蒸着フィルムとする場合には、蒸着フィルムが金属蒸着膜層となる。
蒸着紙の金属蒸着膜層の外側に必要に応じて表面樹脂層を設けることができる。この表面樹脂層によって金属蒸着被膜を保護することが可能である。またこの樹脂層によって蒸着紙の仕上がりの光沢に、より光沢度の向上および高級感の付与などを行なうことが可能である。
基材層表面の光沢度を上げる手段として、厚紙表面にプラスチックフィルム(7)を接着、積層する方法を用いても良い。一般にプラスチックフィルム表面は、紙に比べて平滑性においてすぐれるため、より光沢度の高い基材層の実現において有利である。
押し出し樹脂層として、価格や加工の容易性、生産性の点でポリオレフィン系樹脂が好ましく用いられる。
し機とラミネーターの連結により、樹脂の押し出しと、積層、接着をインラインで行なうことが可能である。
<材料>
厚紙:プレス加工により表面の光沢度を上げた。
光沢度:流れ方向775%、幅方向780%である。
金属蒸着層:ポリエチレンテレフタレートフィルムにアルミニウム蒸着被膜を設けた蒸着フィルムを用いた。
表面樹脂層:ウレタン系樹脂を用いた。
押し出し樹脂層:ポリエチレン樹脂を用いた。
<層構成>
層構成:厚紙/押し出し樹脂層/蒸着フィルム/表面樹脂層。
以下の材料および層構成の蒸着紙を作成し、外観を評価した。
<材料>
厚紙:プレス加工により表面の光沢度を上げた。
光沢度:流れ方向760%、幅方向750%である。この部分のみ実施例1と異なっている。
金属蒸着層:ポリエチレンテレフタレートフィルムにアルミニウム蒸着被膜を設けた蒸着フィルムを用いた。
表面樹脂層:ウレタン系樹脂を用いた。
押し出し樹脂層:ポリエチレン樹脂を用いた。
<層構成>
層構成:厚紙/押し出し樹脂層/蒸着フィルム/表面樹脂層。
実施例1、比較例1で作成した蒸着紙の外観を目視で比較評価する。
評価は、光沢度、金属感を目視で評価し、好ましい高級感を感じることができるか、官能評価で行なった。
(実施例1):蒸着紙の外観は、表面の光沢度は高く、金属感が良好に表現されており、高級感も備えた好ましい外観であった。
(比較例1):蒸着紙の外観は、表面の光沢度は実施例1に比べて低く、金属感に乏しい外観であり、高級感はあまり感じられない外観であった。
ができた。
2・・・金属蒸着被膜
3・・・表面樹脂層
4・・・プラスチックフィルム
5・・・押し出し樹脂層
6・・・金属蒸着膜層
7・・・プラスチックフィルム
8・・・接着剤層
9・・・基材
10・・・蒸着紙
Claims (1)
- 厚紙を基材層として、表面に金属蒸着膜層が設けられている蒸着紙の製造方法であって、
前記厚紙の表面がプレス加工して、その表面の光沢度を流れ方向、幅方向ともに770%以上とし、
プラスチックフィルム表面に金属蒸着被膜が設けられた金属蒸着膜層を厚紙の前記表面に貼り合わせることを特徴とする蒸着紙の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015203560A JP6707833B2 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 蒸着紙の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015203560A JP6707833B2 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 蒸着紙の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017074717A JP2017074717A (ja) | 2017-04-20 |
JP6707833B2 true JP6707833B2 (ja) | 2020-06-10 |
Family
ID=58549784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015203560A Active JP6707833B2 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 蒸着紙の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6707833B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6885216B2 (ja) * | 2017-06-21 | 2021-06-09 | 大日本印刷株式会社 | 装飾シート及び該装飾シートを用いた容器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3225658C1 (de) * | 1982-07-09 | 1984-01-05 | Zanders Feinpapiere AG, 5060 Bergisch Gladbach | Metallisiertes Papier und Verfahren zur Herstellung sowie dessen Verwendung |
JPS5915595A (ja) * | 1982-07-16 | 1984-01-26 | 王子製紙株式会社 | 鏡面金属蒸着紙 |
JP3074493B2 (ja) * | 1991-10-28 | 2000-08-07 | 大日本印刷株式会社 | 金属蒸着層を有するフィルムと紙との複合シートの製造方法 |
JP2007261139A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Konica Minolta Holdings Inc | 記録材料用支持体及びインクジェット記録媒体 |
JP5644208B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2014-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット用記録媒体 |
-
2015
- 2015-10-15 JP JP2015203560A patent/JP6707833B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017074717A (ja) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6835500B2 (ja) | 加飾フィルム及びそれを貼り付けた物品 | |
JP3929082B2 (ja) | 化粧シートおよびその製造方法 | |
KR101437784B1 (ko) | 종방향 헤어라인이 구현된 인테리어 필름 및 이의 제조방법 | |
US20120121865A1 (en) | Decorative film to be attached to outside surface of home appliance and method for manufacturing the same | |
JP2016141114A (ja) | 加飾フィルム及びそれと一体化した物品 | |
CN106827743A (zh) | 具有金属高光层的表面覆膜结构 | |
JP6707833B2 (ja) | 蒸着紙の製造方法 | |
KR101559793B1 (ko) | 가전제품의 외면에 부착되는 장식부재 및 그 제조방법 | |
KR101910399B1 (ko) | 장식판의 제조 방법 | |
JP3633367B2 (ja) | 化粧シート | |
JP3209532U (ja) | 光輝性装飾シート | |
WO2014083610A1 (ja) | 化粧フィルム | |
TW501970B (en) | Acrylic resin film and laminated film comprising the same | |
WO2017066779A1 (en) | Metal coatings and co-extrusions | |
KR20090108789A (ko) | 장식용 시트지 및 그 제조방법과 그 패널 | |
RU83154U1 (ru) | Этикетка | |
KR101992541B1 (ko) | Zn-Mg-Al계 고내식 도금강판을 연마가공한 소재를 이용한 필름 라미네이트 강판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 강판 | |
JP4579103B2 (ja) | 金属調化粧シート及び化粧金属板 | |
KR200431645Y1 (ko) | 열접착성 금속 피복용 시트 | |
KR20170057737A (ko) | 멜라민보드 융착필름 및 그 제조방법 | |
JP2000108265A (ja) | 化粧シート | |
CN109863025A (zh) | 涂覆的金属化膜 | |
KR20140074643A (ko) | 금속 외관 효과를 구현하는 인테리어 필름 및 그 제조방법 | |
JP2001315272A (ja) | 化粧シート | |
CN211591915U (zh) | 耐磨耐温烫印膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6707833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |