JP6706027B2 - Washing machine - Google Patents
Washing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6706027B2 JP6706027B2 JP2015084184A JP2015084184A JP6706027B2 JP 6706027 B2 JP6706027 B2 JP 6706027B2 JP 2015084184 A JP2015084184 A JP 2015084184A JP 2015084184 A JP2015084184 A JP 2015084184A JP 6706027 B2 JP6706027 B2 JP 6706027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- unbalance
- determination
- rotation speed
- water tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F33/00—Control of operations performed in washing machines or washer-dryers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F39/00—Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00
- D06F39/06—Arrangements for preventing or destroying scum
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
Description
本発明の実施形態は、洗濯機に関する。 Embodiments of the present invention relate to a washing machine.
脱水行程において洗剤泡が発生すると洗剤残りの原因となるため、泡の発生を検知して泡排出動作等の適切な動作を行うのが好ましい。脱水行程において泡が発生すると、泡が脱水槽の回転を阻害し、モータの回転数は上がりにくくなるため、モータ電流は大きくなる。従来、上記原理を利用して、モータの回転数やモータ電流に基づいて泡の発生を検知する洗濯機が知られている。 Since the generation of detergent bubbles in the dehydration process causes the remaining detergent, it is preferable to detect the generation of bubbles and perform an appropriate operation such as a bubble discharging operation. When bubbles are generated in the dehydration process, the bubbles impede the rotation of the dehydration tank, and the motor rotation speed is hard to increase, so that the motor current increases. Conventionally, there is known a washing machine that detects foam generation based on the number of rotations of a motor and a motor current by using the above principle.
しかし、衣類のアンバランスによっても脱水槽の回転は阻害されるため、従来の構成では、衣類のアンバランスが発生した場合に泡が発生していると誤検知してしまうことがある。 However, since the rotation of the dehydration tub is also hindered by the imbalance of the clothes, the conventional configuration may erroneously detect that bubbles are generated when the imbalance of the clothes occurs.
本発明が解決しようとする課題は、衣類のアンバランスの有無にかかわらず、泡の発生を精度よく検知することができる洗濯機を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a washing machine that can accurately detect the occurrence of bubbles regardless of whether or not there is an imbalance in the clothes.
上記課題を達成するため、実施形態の洗濯機は、本体の外面をなす外箱と、前記外箱内
に弾性的に保持された水槽と、前記水槽内に回転可能に設けられた回転槽と、前記回転槽
を回転駆動するモータと、前記水槽の振動の大きさを検知する振動検知手段と、前記回転
槽の回転に対する抵抗を検知する回転抵抗検知手段であって、前記モータの回転数を検知する回転センサと、脱水行程中に、前記モータの回転数上昇の傾きが指令傾きとなるように制御し、前記振動検知手段による検知に基づいてアンバランスの有無及びアンバランスの大きさを判定するアンバランス判定を行い、判定したアンバランスの大きさに応じて前記モータの回転数上昇の傾きの前記指令傾きに対する割合に関する閾値を設定し、アンバランスの大きさが大きいほど前記モータの回転数上昇の傾きの前記指令傾きに対する割合に関する閾値を小さく設定し、アンバランスの大きさが小さいほど前記モータの回転数上昇の傾きの前記指令傾きに対する割合に関する閾値を大きく設定して、前記モータの回転数上昇の傾きと、前記モータの回転上昇数の傾きの前記指令傾きに対する割合に関する閾値と、を比較することにより、泡発生判定を行う制御手段と、を備える。
To achieve the above object, the washing machine of the embodiment has an outer box forming an outer surface of a main body, a water tub elastically held in the outer box, and a rotary tub rotatably provided in the water tub. A motor for rotationally driving the rotary tank, a vibration detecting means for detecting the magnitude of vibration of the water tank, and a rotation resistance detecting means for detecting resistance to rotation of the rotary tank, wherein the number of rotations of the motor is A rotation sensor that detects the unbalance and the magnitude of the unbalance are determined based on the detection by the vibration detection unit by controlling the inclination of the rotation speed increase of the motor to be a command inclination during the dehydration process. An unbalance determination is performed, and a threshold value is set for the ratio of the slope of the increase in the number of rotations of the motor to the command slope according to the size of the determined imbalance. The threshold value for the ratio of the rising slope to the commanded slope is set small, and the smaller the unbalance is, the larger the threshold value for the ratio of the rising speed of the motor to the commanded slope is set. comprising a tilt of several rising, by comparing, with a threshold value related to ratio the instruction tilt of rotation increase speed of inclination of the motor, and control means for foam generation determination, the.
以下、複数の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位については、同一の符号を付し、説明を省略する。
<第一の実施形態>
以下、第一の実施形態について、図1から図11を参照して説明する。
Hereinafter, a plurality of embodiments will be described with reference to the drawings. Note that, in the plurality of embodiments, substantially the same components are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
<First embodiment>
Hereinafter, the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 11.
まず、図1及び図2を参照しながら、本実施形態の洗濯機の機械的構成について説明する。
図1に示すように、外箱100は、本実施形態の洗濯機の外面をなし、トップカバー101、側壁111及び底板110からなる。
First, the mechanical configuration of the washing machine of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
As shown in FIG. 1, the
トップカバー101は外箱100の最上面をなし、矩形の枠体102の上端に操作パネル105、外蓋103及び後カバー104を設けてなる。図示しないが、枠体102は、外箱100前面(図1において右手前、図2において左)側から見て手前側に操作パネル105を設置するための凹部を備え、その凹部のすぐ奥側には外蓋103によって開閉される衣類投入口を備え、その衣類投入口のさらに奥(外箱100最上面最奥部)には後カバー104が設置されて塞がれる開口を備えている。これらの位置に、操作パネル105、外蓋103及び後カバー104が設置されている。
The
以下、各部の位置関係を説明する際は、特に断りのない限り、外箱100前面側を「手前」、外箱100背面側を「奥」として、方向を表現し、同様に「左」、「右」も、特に断りのない限り外箱100前面側から見た左右を表すものとする。また、「上」、「下」は、鉛直方向に関する上下を表すものとする。
Hereinafter, when describing the positional relationship of each part, unless otherwise specified, the front side of the
操作パネル105は、左右方向に長い矩形の板状に形成されている。操作パネル105は、使用者による操作を受け付ける操作部や使用者に対して種々の報知を行う表示部を備える。操作パネル105は、その裏側に設けられたパワーユニット229内の制御装置300(図1及び図2には図示せず。図3参照。)に接続されている。
The
図示しないが、外蓋103は、その後端部が蝶番によって枠体102に接続されており、外蓋103の上面手前側に設けられた手掛部112を上に持ち上げると、この蝶番を支点に外蓋103が回動して衣類投入口を開閉することができる。また、外蓋103は、合成樹脂製の横長の矩形板二枚が、前記蝶番とは別の蝶番を介して前後に接続されて形成されており、外蓋103はこの別の蝶番を支点に回動して山折り状に折りたたむことができる。
Although not shown, the
後カバー104は、左右方向に長い矩形の板状に形成されており、給水口107と風呂水給水口108が設けられている。図示しないが、給水口107は、機外給水ホースを介して外部の水道に接続されており、水道の水を機内に取り込めるようになっている。一方、風呂水給水口108は、図示しない風呂水ポンプ及び風呂水ホースを利用することによって、風呂の水を機内に取り込めるようになっている。
The
側壁111は、鋼板によって上下端が開口した矩形筒状に形成されており、外箱100の側面部をなす。底板110は、主に合成樹脂からなり、外箱100の底部をなす。
図2に示すように、外箱100の内部には、水槽201が、吊棒208とサスペンション209によって弾性的に支持されて収容されている。水槽201は、有底円筒状に形成され、その開口端は上方を向いている。吊棒208は、手前側及び奥側のそれぞれ左右、合計4か所に設けられており、その上端は側壁111上端付近に設けられた支持部(図示せず)によって支持されており、下端はサスペンション209を介して水槽201を支持している。また、水槽201の底面の槽外部側には、回転槽200及び撹拌体202を回転駆動するモータ203が設けられている。なお、モータ203は、ブラシレスDCモータであり、回転センサ302(図3参照)によりモータ203の回転数が測定できるようになっており、また、パワーユニット229内に設けられた電流センサ303(図3参照)によって、モータ203を流れる電流値が測定できるようになっている。本実施形態において、回転センサ302は、回転槽200の回転に対する抵抗を検知する回転抵抗検知手段として機能する。
The
As shown in FIG. 2, a
回転槽200は、有底円筒状に形成されており、その開口端が上方を向いた状態で、水槽201内に回転可能に収容されている。回転槽200内の底部には、撹拌体202が回転可能に設けられている。撹拌体202は、モータ203の駆動軸に直接接続されており、一方、回転槽200は、クラッチ機構207を介してモータ203の駆動軸に接続されている。すなわち、クラッチ機構207を接続した場合には、回転槽200と撹拌体202両方が回転駆動されるが、クラッチ機構207による接続を切断した場合には、撹拌体202のみが回転駆動される。また、回転槽200の側面には、通水及び通風を可能とする多数の孔部206が設けられている。
The
図示しないが、外箱100上部には、給水弁204(図3参照)と注水ケースを備えた給水装置が設けられており、給水弁204の開閉に応じて、水道の水を回転槽200及び水槽201内に導入する。
Although not shown, a water supply device including a water supply valve 204 (see FIG. 3) and a water injection case is provided in the upper part of the
水槽201の底部には、排水口220が設けられており、排水口220の直下には排水弁205が設けられている。排水弁205の出口側には、機内排水ホース222の一端が接続されている。機内排水ホース222の他端は機外に臨んでおり、図示しない機外排水ホースに接続されている。排水弁205が開放されると、排水口220、機内排水ホース222、機外排水ホースを通じて、水槽201内の水が機外へ排出される。
A
水槽201の外側面奥側の上部には、加速度センサ301が設けられており、水槽201に発生する加速度のうち水槽201の直径方向成分を測定できるようになっている。加速度センサ301は、水槽201の振動を検知する振動検知手段として機能する。また、水槽201の外側面の最下部にはエアトラップ227が設けられており、このエアトラップ227は、エアチューブ228を介して外箱100上部に設けられた水位センサ304(図2には図示せず。図3参照。)に接続されている。これによって、水位センサ304は、水槽201内の水位を空気の圧力変化を通じて測定できるようになっている。
An
操作パネル105裏側に設けられたパワーユニット229には、制御装置300や電流センサ303のほか、各電装品に駆動電圧を印加する駆動回路305a〜305dが収められている。
In the
本実施形態の洗濯機は、図3に示す制御系を備える。制御装置300は、マイクロコンピュータを中心に構成されたものであり、後述の振動抑制制御を含む種々の制御を司る制御部として機能する。制御装置300は、操作パネル105の操作部、加速度センサ301、回転センサ302、電流センサ303及び水位センサ304からの入力と、予め備えている制御プログラムとに基づいて制御内容を決定し、操作パネル105の表示部、モータ203、給水弁204、排水弁205及びクラッチ機構207の制御を行う。操作パネル105、加速度センサ301、回転センサ302及び水位センサ304は、リード線306を介して制御装置300に接続されており、制御装置300はこれらからの入力に基づいて運転の制御を行う。モータ203、給水弁204、排水弁205及びクラッチ機構207は、駆動回路305a〜305d及びリード線306を介して制御装置300に接続されており、制御装置300による制御信号に応じた駆動電圧が印加される。
The washing machine of this embodiment includes the control system shown in FIG. The
本実施形態の洗濯機は、例えば、図4に示す洗濯コースを行う。すすぎ運転中の脱水行程では、以下に説明する方法により泡の発生が検知され、泡の発生が検知された際には図5に示す制御により泡が水槽201から排出される。図5から図11を参照しながら、本実施形態のすすぎ運転中の脱水行程における制御について説明する。
The washing machine of this embodiment performs, for example, the washing course shown in FIG. In the dehydration process during the rinse operation, the generation of bubbles is detected by the method described below, and when the generation of bubbles is detected, the bubbles are discharged from the
図6のフローチャートに従ってすすぎ運転中の脱水行程が行われる。まず、図6に沿って脱水行程の大まかな流れを説明する。
脱水行程が開始されると(S1)、脱水動作が開始されてモータ203が駆動される(S2)。脱水動作中、モータ203は、アンバランスや泡の発生が無い場合に図7に示す回転数となるように制御される。アンバランス修正動作S6、泡排出動作S9又は脱水動作終了S10になるまで脱水動作は継続して行われ、脱水動作と並行してアンバランス判定S4や泡発生判定S7は行われる。
The dehydration process during the rinsing operation is performed according to the flowchart of FIG. First, the rough flow of the dehydration process will be described with reference to FIG.
When the dehydration process is started (S1), the dehydration operation is started and the
脱水を行う所定時間が経過していない場合(S3でNo)には、脱水動作を継続しながらアンバランス判定を行う(S4)。詳しくは後述するが、加速度センサ301による検知に基づいて、アンバランスの大きさを評価して『アンバランス大』、『アンバランス中』、『アンバランス小』、『アンバランスなし』の4つに分類する。『アンバランス大』である場合(S5でYes)には、脱水動作を中断し、水槽201に給水後、パルセータ202を回転させる動作(アンバランス修正動作)を行い(S6)、改めて脱水動作を開始する(S2)。一方、『アンバランス大』でない場合(S5でNo)には、モータ203の回転数の傾きに基づいて泡発生判定を行う(S7)。後述するが、泡発生判定S7では、泡の発生の有無を検知し、泡が多く発生している場合には『泡発生あり』の判定を行う。泡発生判定S7において『泡発生あり』と判定された場合(S8でYes)には、脱水動作を中断し、排水弁205を開いた状態で給水弁204を開いて水槽201内の泡を水で流して排出する動作(泡排出動作)を行い(S9)、改めて脱水動作を開始する(S2)。泡発生判定S7において『泡発生なし』と判定された場合(S8でNo)には、脱水動作を継続し、所定時間が経過したかどうかの判定(S3)へと戻る。
If the predetermined time for dehydration has not elapsed (No in S3), the unbalance determination is performed while continuing the dehydration operation (S4). As will be described later in detail, the magnitude of the imbalance is evaluated based on the detection by the
脱水を行う所定時間が経過した場合(S3でYes)には、脱水動作を終了し(S10)、脱水行程を終了する(S11)。
図7及び図8を参照して、脱水動作中におけるモータ203の制御についてさらに説明する。脱水動作では、P1〜P4の4つの区間に対して、それぞれモータ203の回転数が図7のグラフに示す傾きで上昇するように制御が行われる。図8に示すように、区間P1は、5秒間の区間であり回転数の傾きが30[rpm/s]となるように設定されている。P2は、15秒間の区間であり回転数が150[rpm]で一定に保たれる。P3は、34秒間の区間であり、回転数の傾きが20[rpm/s]となるように設定されている。P4は、10秒間の区間であり、回転数の傾きが10[rpm/s]となるように設定されている。上記P1、P3、及びP4に対して設定された回転数の傾きを、以下では指令傾きと称する。
When the predetermined time for dehydration has elapsed (Yes in S3), the dehydration operation is terminated (S10), and the dehydration process is terminated (S11).
The control of the
図9のフローチャートに沿ってアンバランス判定S4について説明する。アンバランス判定が開始されると(S12)、制御装置300は、加速度センサ301の値を取得する(S13)。制御装置300は、図10に示すテーブルを記憶しており、投入された衣類重量に応じた所定値1〜3が設定される。
The imbalance determination S4 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the imbalance determination is started (S12), the
加速度センサ301の値が所定値1よりも大きい場合(S14でYes)には、『アンバランス大』判定がされ(S15)、アンバランス判定が終了する(S21)。加速度センサ301の値が所定値1以下である場合(S14でNo)には、加速度センサ301の値が所定値2と比較される(S16)。
When the value of the
加速度センサ301の値が所定値2より大きい場合(S16でYes)には、『アンバランス中』判定がされ(S17)、アンバランス判定が終了する(S21)。加速度センサ301の値が所定値2以下である場合(S16でNo)には、加速度センサ301の値が所定値3と比較される(S18)。
When the value of the
加速度センサ301の値が所定値3より大きい場合(S18でYes)には、『アンバランス小』判定がされ(S19)、アンバランス判定が終了する(S21)。加速度センサ301の値が所定値3以下である場合(S18でNo)には、『アンバランスなし』判定がされ(S20)、アンバランス判定を終了する(S21)。
When the value of the
続いて、泡発生判定S7について説明する。投入された衣類のアンバランスや泡の発生によって、回転槽200の回転に対する抵抗が大きくなると、前記指令傾きでモータ203の回転数が上昇しない。この原理を利用し、回転センサ302を、回転槽200の回転に対する抵抗を検知する回転抵抗検知手段として機能させる。
Subsequently, the bubble generation determination S7 will be described. When the resistance against the rotation of the
本実施形態では、アンバランス判定S4によって判定したアンバランスの大きさに応じた閾値を用いてモータ203の回転数の傾きを評価することによって、アンバランスによる寄与を相殺して泡発生を検知する。
In the present embodiment, by evaluating the inclination of the rotation speed of the
図11のフローチャートに沿って泡発生判定S7について説明する。泡発生判定が開始されると(S22)、制御装置300は、回転センサ302によってモータ203の回転数の傾きを取得する(S23)。
The bubble generation determination S7 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the bubble generation determination is started (S22), the
アンバランス判定S4において『アンバランス中』と判定された場合(S24でYes)には、S23で取得した傾きと前記指令傾きの30%の値(例えば、区間P1であれば9[rpm/s])とを比較する(S25)。S23で取得した傾きが前記指令傾きの30%の値以下である場合(S25でYes)には、『泡発生あり』判定がされ(S26)、泡発生判定を終了する(S32)。一方、S23で取得した傾きが前記指令傾きの30%の値よりも大きい場合(S25でNo)には、『泡発生あり』判定がされずに泡発生判定を終了する(S32)。アンバランス判定S4において『アンバランス中』と判定されなかった場合(S24でNo)には、アンバランス判定S4の結果が『アンバランス小』であったかどうかの判定を行う(S27)。 When it is determined in the imbalance determination S4 that "the balance is being imbalanced" (Yes in S24), the inclination obtained in S23 and a value of 30% of the command inclination (for example, 9 [rpm/s in the case of the section P1] ])) is compared (S25). When the inclination acquired in S23 is equal to or less than the value of 30% of the command inclination (Yes in S25), it is determined that "foam is generated" (S26), and the foam generation determination is ended (S32). On the other hand, when the inclination acquired in S23 is larger than the value of 30% of the command inclination (No in S25), the "bubble occurrence" determination is not made and the bubble generation determination ends (S32). If the unbalance determination S4 does not determine "unbalanced" (No in S24), it is determined whether the result of the unbalance determination S4 is "unbalanced" (S27).
アンバランス判定S4において『アンバランス小』判定された場合(S27でYes)、S23で取得した傾きと前記指令傾きの40%の値とを比較する(S28)。S23で取得した傾きが前記指令傾きの40%の値以下である場合(S28でYes)には、『泡発生あり』判定がされ(S29)、泡発生判定を終了する(S32)。一方、S23で取得した傾きが前記指令傾きの40%の値よりも大きい場合(S28でNo)には、『泡発生あり』判定がされずに泡発生判定を終了する(S32)。アンバランス判定S4において『アンバランス小』と判定されなかった場合(S27でNo)には、S23で取得した傾きと前記指令傾きの50%の値とを比較する(S30)。S23で取得した傾きが前記指令傾きの50%の値以下である場合(S30でYes)には、『泡発生あり』判定がされ(S31)、泡発生判定を終了する(S32)。一方、S23で取得した傾きが前記指令傾きの50%の値よりも大きい場合(S30でNo)には、『泡発生あり』判定がされずに泡発生判定を終了する(S32)。 When the "unbalanced small" determination is made in the unbalance determination S4 (Yes in S27), the inclination acquired in S23 is compared with the value of 40% of the command inclination (S28). When the inclination acquired in S23 is equal to or less than the value of 40% of the command inclination (Yes in S28), it is determined that "foaming has occurred" (S29), and the foaming determination is ended (S32). On the other hand, when the inclination acquired in S23 is larger than the value of 40% of the commanded inclination (No in S28), the "bubble occurrence" determination is not made and the bubble generation determination ends (S32). When it is not determined as "unbalanced" in the unbalance determination S4 (No in S27), the inclination acquired in S23 is compared with the value of 50% of the commanded inclination (S30). When the inclination acquired in S23 is less than or equal to 50% of the command inclination (Yes in S30), it is determined that "foaming has occurred" (S31), and the foaming determination is ended (S32). On the other hand, if the inclination acquired in S23 is larger than the value of 50% of the command inclination (No in S30), the "bubble occurrence" determination is not made and the bubble generation determination ends (S32).
上記の脱水行程の制御によれば、制御装置300は、加速度センサ301による検知に応じてモータ203の回転数の傾きに関する閾値(指令傾きの30%、40%又は50%)を設定し、モータ203の回転数の傾きと、前記モータ203の回転数の傾きに関する閾値と、を比較することにより泡発生判定を行う。
According to the above-described control of the dehydration process, the
なお、図面中では省略したが、区間P2では泡発生判定S7は行われない。
この第一の実施形態によれば、加速度センサ301の検知に応じて設定された閾値によってモータ203の回転数の傾きを評価するため、泡発生の検知において衣類のアンバランスによる寄与を相殺することができる。
Although omitted in the drawing, the bubble generation determination S7 is not performed in the section P2.
According to the first embodiment, since the inclination of the rotation speed of the
<第二の実施形態>
第二の実施形態について、主に図12及び図13を参照しながら、第一の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
投入された衣類のアンバランスや泡の発生によって、回転槽200の回転に対する抵抗が大きくなると、モータ203の回転数が指令傾きで上昇しないため、モータ203の実回転数が指令回転数(指令傾きでモータ203の回転数が上昇した場合の回転数)よりも小さくなる。本実施形態では、アンバランス判定S4によって判定したアンバランスの大きさに応じた閾値を用いてモータ203の実回転数と指令回転数との差を評価することによって、アンバランスによる寄与を相殺して泡の発生を検知する。
<Second embodiment>
The second embodiment will be described mainly with reference to FIGS. 12 and 13 focusing on the parts different from the first embodiment.
When the resistance against the rotation of the
本実施形態における泡発生判定S7は、図12のフローチャートに従って行われる。泡発生判定が開始されると(S22)、制御装置300は、指令回転数を計算し(S33)、続いて、回転センサ302から実回転数を取得する(S34)。指令回転数は、例えば、図13に示す値となる。
The bubble generation determination S7 in this embodiment is performed according to the flowchart of FIG. When the bubble generation determination is started (S22), the
アンバランス判定S4において『アンバランス中』と判定された場合(S35でYes)には、S34で取得した実回転数とS33で計算した指令回転数との差を30[rpm]と比較する(S36)。S34で取得した実回転数とS33で計算した指令回転数との差が30[rpm]以上である場合(S36でYes)には、『泡発生あり』判定がされ(S37)、泡発生判定を終了する(S32)。一方、S34で取得した実回転数とS33で計算した指令回転数との差が30[rpm]未満である場合(S36でNo)には、『泡発生あり』判定がされずに泡発生判定を終了する(S32)。アンバランス判定S4において『アンバランス中』と判定されなかった場合(S35でNo)には、アンバランス判定S4の結果が『アンバランス小』であったかどうかの判定を行う(S38)。 In the unbalance determination S4, when it is determined that "unbalanced" (Yes in S35), the difference between the actual rotation speed acquired in S34 and the command rotation speed calculated in S33 is compared with 30 [rpm] ( S36). When the difference between the actual rotation speed acquired in S34 and the command rotation speed calculated in S33 is 30 [rpm] or more (Yes in S36), it is determined that "foaming has occurred" (S37), and foaming is determined. Is finished (S32). On the other hand, when the difference between the actual rotation speed acquired in S34 and the command rotation speed calculated in S33 is less than 30 [rpm] (No in S36), the "bubble occurrence" determination is not made and the bubble generation determination is made. Is finished (S32). If it is not determined "Unbalanced" in the unbalance determination S4 (No in S35), it is determined whether the result of the unbalance determination S4 is "Unbalance small" (S38).
アンバランス判定S4において『アンバランス小』と判定された場合(S38でYes)には、S34で取得した実回転数とS33で計算した指令回転数との差を20[rpm]と比較する(S39)。S34で取得した実回転数とS33で計算した指令回転数との差が20[rpm]以上である場合(S39でYes)には、『泡発生あり』判定がされ(S40)、泡発生判定を終了する(S32)。一方、S34で取得した実回転数とS33で計算した指令回転数との差が20[rpm]未満である場合(S39でNo)には、『泡発生あり』判定がされずに泡発生判定を終了する(S32)。アンバランス判定S4において『アンバランス小』と判定されなかった場合(S38でNo)には、S34で取得した実回転数とS33で計算した指令回転数との差を10[rpm]と比較する(S41)。S34で取得した実回転数とS33で計算した指令回転数との差が10[rpm]以上である場合(S41でYes)には、『泡発生あり』判定がされ(S42)、泡発生判定を終了する(S32)。一方、S34で取得した実回転数とS33で計算した指令回転数との差が10[rpm]未満である場合(S41でNo)には、『泡発生あり』判定がされずに泡発生判定を終了する(S32)。 If the unbalance determination S4 determines "unbalanced" (Yes in S38), the difference between the actual rotation speed acquired in S34 and the command rotation speed calculated in S33 is compared with 20 [rpm] ( S39). When the difference between the actual rotation speed acquired in S34 and the command rotation speed calculated in S33 is 20 [rpm] or more (Yes in S39), it is determined that "foaming is occurring" (S40), and the foaming is determined. Is finished (S32). On the other hand, when the difference between the actual rotation speed acquired in S34 and the command rotation speed calculated in S33 is less than 20 [rpm] (No in S39), the “foaming occurrence” determination is not made and the bubble occurrence determination is made. Is finished (S32). When it is not determined as "unbalanced" in the unbalance determination S4 (No in S38), the difference between the actual rotation speed acquired in S34 and the command rotation speed calculated in S33 is compared with 10 [rpm]. (S41). When the difference between the actual rotation speed acquired in S34 and the command rotation speed calculated in S33 is 10 [rpm] or more (Yes in S41), it is determined that "foaming is occurring" (S42), and foaming is determined. Is finished (S32). On the other hand, when the difference between the actual rotation speed acquired in S34 and the command rotation speed calculated in S33 is less than 10 [rpm] (No in S41), the “foaming occurrence” determination is not made and the bubble occurrence determination is made. Is finished (S32).
上記の脱水行程の制御によれば、制御装置300は、加速度センサ301による検知に応じてモータ203の実回転数と指令回転数との差に関する閾値(30rpm、20rpm又は10rpm)を設定し、モータ203の実回転数と指令回転数との差と、モータ203の実回転数と指令回転数との差に関する閾値と、を比較することにより泡発生判定を行う。
According to the control of the dehydration process, the
この第二の実施形態によれば、加速度センサ301の検知に応じて設定された閾値によってモータ203の回転数の値を評価するため、泡発生の検知において衣類のアンバランスによる寄与を相殺することができる。
According to the second embodiment, since the value of the rotation speed of the
<第三の実施形態>
第三の実施形態について、主に図14を参照しながら、第一の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
投入された衣類のアンバランスや泡の発生によって、回転槽200の回転に対する抵抗が大きくなると、モータ203の回転数が上昇しにくくなるため、モータ203の負荷が大きくなり電流値も大きくなる。この原理を利用し、電流センサ303を、回転槽200の回転に対する抵抗を検知する回転抵抗検知手段として機能させる。
<Third embodiment>
The third embodiment will be described mainly with reference to FIG. 14, focusing on the differences from the first embodiment.
If the resistance against the rotation of the
本実施形態では、アンバランス判定S4によって判定したアンバランスの大きさに応じた閾値を用いてモータ203の電流値を評価することにより、アンバランスによる寄与を相殺して泡の発生を検知する。
In the present embodiment, the current value of the
本実施形態における泡発生判定S7は、図14のフローチャートに従って行われる。泡発生判定が開始されると(S22)、制御装置300は、電流センサ303によってモータ203の電流値を測定し(S43)、1秒前の電流値との差分(すなわち変化量)を計算する(S44)。
The bubble generation determination S7 in this embodiment is performed according to the flowchart of FIG. When the bubble generation determination is started (S22), the
なお、本実施形態では、電流値としてq軸電流を用いている。詳しい説明は省略するが、q軸電流値は、モータ203を流れる電流のうちトルクに対応する成分である。q軸電流でなく総電流値等を用いても本実施形態による制御は実施可能である。
In this embodiment, the q-axis current is used as the current value. Although detailed description is omitted, the q-axis current value is a component of the current flowing through the
アンバランス判定S4において『アンバランス中』と判定された場合(S45でYes)には、閾値を2[A]に設定し、変化量の評価へと進む(S50)。一方、アンバランス判定S4において『アンバランス中』と判定されなかった場合(S45でNo)には、アンバランス判定S4において『アンバランス小』と判定されたか否かを判定する(S47)。アンバランス判定S4において『アンバランス小』と判定された場合(S47でYes)には、閾値を1.5[A]に設定し、変化量の評価へ進む(S50)。一方、アンバランス判定S4において『アンバランス小』と判定されなかった場合(S47でNo)には、閾値を1[A]に設定し、変化量の評価へ進む(S50)。 If it is determined in the imbalance determination S4 that "the balance is being imbalanced" (Yes in S45), the threshold value is set to 2 [A], and the process proceeds to the evaluation of the change amount (S50). On the other hand, if it is not determined "unbalanced" in the unbalance determination S4 (No in S45), it is determined whether the "unbalanced" is determined in the unbalance determination S4 (S47). When it is determined in the unbalance determination S4 that the "unbalance is small" (Yes in S47), the threshold value is set to 1.5 [A], and the process proceeds to the evaluation of the change amount (S50). On the other hand, if it is not determined as "unbalanced" in the unbalance determination S4 (No in S47), the threshold value is set to 1 [A], and the process proceeds to the evaluation of the change amount (S50).
S44で計算された電流値の変化量が、S46、S48又はS49で設定された閾値以上である場合(S50でYes)、カウント変数の値が1大きくなり(S51)、カウント変数の値の評価(S53)へと進む。ここで、カウント変数は、初期値0の整数の変数であり、S50において電流値の変化量が連続して閾値以上となった回数を数える変数である。カウント変数の値が3である場合(S53でYes)には、『泡発生あり』判定がされ(S54)、泡発生判定が終了する(S32)が、カウント変数の値が3でない場合(S53でNo)、『泡発生あり』判定はされずに泡発生判定が終了する(S32)。 When the amount of change in the current value calculated in S44 is equal to or greater than the threshold value set in S46, S48 or S49 (Yes in S50), the value of the count variable increases by 1 (S51), and the value of the count variable is evaluated. Proceed to (S53). Here, the count variable is an integer variable having an initial value of 0, and is a variable for counting the number of times that the amount of change in the current value continuously becomes equal to or more than the threshold value in S50. If the value of the count variable is 3 (Yes in S53), it is determined that "foaming has occurred" (S54) and the bubble generation determination ends (S32), but if the value of the count variable is not 3 (S53). No), the bubble generation determination ends without the "bubble generation" determination (S32).
一方、S44で計算された電流値の変化量が、S46、S48又はS49で設定された閾値未満である場合(S50でNo)、カウント変数の値はリセットされて初期値0が代入される(S52)。
On the other hand, when the amount of change in the current value calculated in S44 is less than the threshold value set in S46, S48, or S49 (No in S50), the value of the count variable is reset and the
上記の脱水行程の制御によれば、制御装置300は、加速度センサ301による検知に応じて電流センサ303の出力値の変化量に関する閾値(2A、1.5A又は1A)を設定し、電流センサ303の出力値の変化量と、前記電流センサ303の出力値の変化量に関する閾値と、を比較することにより泡発生判定を行う。
According to the above-described control of the dehydration process, the
この第三の実施形態によれば、加速度センサ301の検知に応じて設定された閾値によってモータ203の電流値を評価するため、泡発生の検知において衣類のアンバランスによる寄与を相殺することができる。
また、3回連続でモータ203の電流値が閾値を超えた場合にのみ泡発生を検知するようにすることで、誤検知を防ぐことができる。
According to the third embodiment, since the current value of the
In addition, erroneous detection can be prevented by detecting the bubble generation only when the current value of the
<第四の実施形態>
第四の実施形態について、主に図15を参照しながら、第一の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
本実施形態の洗濯機は、すすぎ運転においてすすぎ撹拌を2回行う設定において、すすぎ運転中の脱水行程において、『泡発生あり』判定がされた場合には、すすぎ回数を1回増やす制御を行う。
<Fourth Embodiment>
The fourth embodiment will be described mainly with reference to FIG. 15, focusing on the differences from the first embodiment.
In the washing machine of the present embodiment, in a setting in which rinsing and agitation are performed twice in the rinsing operation, in the dehydration process during the rinsing operation, when “foaming” is determined, the rinsing frequency is increased by one. ..
すすぎ運転は、図15のフローチャートに沿って行われる。図15のフローチャートのうち要点のみ説明する。
S56の脱水行程中において『泡発生あり』判定が少なくとも一回された場合(S57でYes)、S72、S76及びS80の三回のすすぎ撹拌行程が行われる。
The rinse operation is performed according to the flowchart of FIG. Only the main points of the flowchart of FIG. 15 will be described.
When the "foaming" determination is performed at least once during the dehydration step of S56 (Yes in S57), three rinse stirring steps of S72, S76, and S80 are performed.
S56の脱水行程中において『泡発生あり』判定がされなかった(S57でNo)が、S61の脱水行程中において『泡発生あり』判定が少なくとも一回された場合(S62でYes)、S59、S66及びS70の三回のすすぎ撹拌行程が行われる。 If "foaming" is not determined during the dehydration step of S56 (No in S57), but "foaming" is determined at least once during the dehydration step of S61 (Yes in S62), S59, Three rinse stirring steps of S66 and S70 are performed.
この第四の実施形態によれば、水槽201内に泡が発生した場合に、脱水行程中において泡排出動作を行うだけでなく、すすぎ回数を増やすことによって、水槽201内の泡をしっかり除去することができる。
According to the fourth embodiment, when bubbles are generated in the
<その他の実施形態>
第一から第四の実施形態は、回転槽200の回転軸が鉛直方向を向いた所謂縦型洗濯機であるが、回転槽200の回転軸が水平又は斜め方向を向いた所謂ドラム式洗濯機にも適用可能である。
<Other embodiments>
The first to fourth embodiments are so-called vertical washing machines in which the rotary shaft of the
第一から第四の実施形態では、加速度センサ301によって水槽201の振動を検知しているが、その他様々な方法で水槽201の振動を検知することができる。例えば、機械式のスイッチを外箱100内部に設け、このスイッチが水槽201によって押されるようにしたり、近接センサを外箱100内部に設け、水槽201がこの近接センサへ近づくのを検出したり、縦型洗濯機における四隅の吊棒208支持部やドラム式洗濯機における左右の防振サスペンションに圧電素子を設けて、荷重変化を測定したりすることによっても振動を検知することができる。
In the first to fourth embodiments, the
第一及び第二の実施形態に示された以外の方法によっても、回転センサ302の値から泡の発生を検知することができる。例えば、所定の回転数に到達するまでの時間を計測し、その時間について加速度センサ301の検知に応じた閾値を設けても良い。
The generation of bubbles can be detected from the value of the
第一から第三の実施形態においては、図5に示す制御で泡排出動作が行われるが、この他、例えば、図16から図18に示す制御による泡排出動作でも良い。図16の制御によると、泡排出動作中、回転槽200をゆっくりと回すことにより、回転槽200内にまんべんなく水をいきわたらせることができる。図17の制御によると、給水弁204を開きっぱなしにせず適宜閉じることにより、泡排出動作中に排水能力が不足して新たに泡が発生するのを防ぐことができる。図18のように、これらの制御を組み合わせても良い。
In the first to third embodiments, the bubble discharging operation is performed by the control shown in FIG. 5, but other than this, for example, the bubble discharging operation by the control shown in FIGS. 16 to 18 may be performed. According to the control of FIG. 16, water can be evenly spread in the
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、脱水行程中に、振動検知手段により水槽の振動を検知し、回転抵抗検知手段により回転槽の回転抵抗を検知し、振動検知手段による検知と回転抵抗検知手段による検知との両方に基づいて泡発生判定を行うことにより、衣類のアンバランスの有無にかかわらず、泡の発生を精度良く検知することができる。 According to at least one embodiment described above, during the dehydration process, the vibration detection means detects the vibration of the water tank, the rotation resistance detection means detects the rotation resistance of the rotation tank, and the vibration detection means detects the rotation resistance. By performing the bubble generation determination based on both the detection by the detection unit, it is possible to accurately detect the generation of bubbles regardless of whether or not the clothes are unbalanced.
本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the scope equivalent thereto.
図面中、100は外箱、200は回転槽、201は水槽、203はモータ、204は給水弁、205は排水弁、300は制御装置(制御手段)、301は加速度センサ(振動検知手段)、302は回転センサ(回転抵抗検知手段)、303は電流センサ(回転抵抗検知手段)を示す。
In the drawings, 100 is an outer box, 200 is a rotary tank, 201 is a water tank, 203 is a motor, 204 is a water supply valve, 205 is a drain valve, 300 is a control device (control means), 301 is an acceleration sensor (vibration detection means),
Claims (7)
前記外箱内に弾性的に保持された水槽と、
前記水槽内に回転可能に設けられた回転槽と、
前記回転槽を回転駆動するモータと、
前記水槽の振動の大きさを検知する振動検知手段と、
前記回転槽の回転に対する抵抗を検知する回転抵抗検知手段であって、前記モータの回転数を検知する回転センサと、
脱水行程中に、前記モータの回転数上昇の傾きが指令傾きとなるように制御し、
前記振動検知手段による検知に基づいてアンバランスの有無及びアンバランスの大きさを判定するアンバランス判定を行い、
判定したアンバランスの大きさに応じて前記モータの回転数上昇の傾きの前記指令傾きに対する割合に関する閾値を設定し、
アンバランスの大きさが大きいほど前記モータの回転数上昇の傾きの前記指令傾きに対する割合に関する閾値を小さく設定し、アンバランスの大きさが小さいほど前記モータの回転数上昇の傾きの前記指令傾きに対する割合に関する閾値を大きく設定して、
前記モータの回転数上昇の傾きと、前記モータの回転数上昇の傾きの前記指令傾きに対する割合に関する閾値と、を比較することにより、泡発生判定を行う制御手段と、
を備える洗濯機。 An outer box that forms the outer surface of the main body,
A water tank elastically held in the outer box,
A rotating tank rotatably provided in the water tank,
A motor for rotationally driving the rotary tank,
Vibration detection means for detecting the magnitude of vibration of the water tank,
A rotation resistance detecting means for detecting the resistance to rotation of the rotating tub, a rotation sensor for detecting the rotational speed of the motor,
During the dehydration process, the inclination of the increase in the number of rotations of the motor is controlled to be the instruction inclination,
Performs unbalance determination to determine the presence or absence of imbalance and the magnitude of unbalance based on the detection by the vibration detection means,
Setting a threshold value for the ratio of the slope of the increase in the rotation speed of the motor to the command slope according to the magnitude of the determined unbalance,
Set to a small threshold value for the ratio to said command the inclination of the inclination of the rotational speed increase of the motor as the magnitude of the imbalance, for the command inclinations of the rotational speed increase of the motor the smaller the size of the unbalance Set a large threshold for the ratio,
The inclination of the rotational speed increase of the motor, by comparing a threshold value for the ratio to said command the inclination of the inclination of the rotational speed increase of the motor, and control means for foam generation determination,
A washing machine equipped with.
前記外箱内に弾性的に保持された水槽と、
前記水槽内に回転可能に設けられた回転槽と、
前記回転槽を回転駆動するモータと、
前記水槽の振動の大きさを検知する振動検知手段と、
前記回転槽の回転に対する抵抗を検知する回転抵抗検知手段であって、前記モータの回転数を検知する回転センサと、
脱水行程中に、前記モータの回転数が指令回転数となるように制御し、
前記振動検知手段による検知に基づいてアンバランスの有無及びアンバランスの大きさを判定するアンバランス判定を行い、
判定したアンバランスの大きさに応じて前記モータの実回転数と前記指令回転数との差に関する閾値を設定し、
アンバランスの大きさが大きいほど前記実回転数と前記指令回転数との差に関する閾値を大きく設定し、アンバランスの大きさが小さいほど前記実回転数と前記指令回転数との差に関する閾値を小さく設定して、
前記モータの前記実回転数と前記指令回転数との差と、前記実回転数と前記指令回転数との差に関する閾値と、を比較することにより前記泡発生判定を行う、制御手段と、
を備える洗濯機。 An outer box that forms the outer surface of the main body,
A water tank elastically held in the outer box,
A rotating tank rotatably provided in the water tank,
A motor for rotationally driving the rotary tank,
Vibration detection means for detecting the magnitude of vibration of the water tank,
A rotation resistance detecting means for detecting the resistance to rotation of the rotating tub, a rotation sensor for detecting the rotational speed of the motor,
During the dehydration process, the motor rotation speed is controlled to be the command rotation speed,
Performs unbalance determination to determine the presence or absence of imbalance and the magnitude of unbalance based on the detection by the vibration detection means,
Set a threshold value for the difference between the actual rotation speed of the motor and the command rotation speed according to the magnitude of the determined imbalance,
The larger the amount of unbalance, the larger the threshold value related to the difference between the actual rotation speed and the command rotation speed, and the smaller the unbalance value, the larger the threshold value related to the difference between the actual rotation speed and the command rotation speed. Set it small,
A controller that performs the bubble generation determination by comparing a difference between the actual rotation speed and the command rotation speed of the motor and a threshold value regarding a difference between the actual rotation speed and the command rotation speed, and a control unit.
A washing machine equipped with.
前記外箱内に弾性的に保持された水槽と、
前記水槽内に回転可能に設けられた回転槽と、
前記回転槽を回転駆動するモータと、
前記水槽の振動の大きさを検知する振動検知手段と、
前記回転槽の回転に対する抵抗を検知する回転抵抗検知手段であって、前記モータの電流値を検知する電流センサと、
脱水行程中に、
前記振動検知手段による検知に基づいてアンバランスの有無及びアンバランスの大きさを判定するアンバランス判定を行い、
判定したアンバランスの大きさに応じて前記電流値の変化量に関する閾値を設定し、
アンバランスの大きさが大きいほど前記電流値の変化量に関する閾値を大きく設定し、アンバランスの大きさが小さいほど前記電流値の変化量に関する閾値を小さく設定して、
前記電流値の変化量と、前記電流値の変化量に関する閾値と、を比較することにより前記泡発生判定を行う、制御手段と、
を備える洗濯機。 An outer box that forms the outer surface of the main body,
A water tank elastically held in the outer box,
A rotating tank rotatably provided in the water tank,
A motor for rotationally driving the rotary tank,
Vibration detection means for detecting the magnitude of vibration of the water tank,
A rotation resistance detection unit that detects resistance to rotation of the rotary tank, and a current sensor that detects a current value of the motor,
During the dehydration process,
Performs unbalance determination to determine the presence or absence of imbalance and the magnitude of unbalance based on the detection by the vibration detection means,
Set a threshold value for the amount of change in the current value according to the magnitude of the determined imbalance,
As the magnitude of the unbalance is larger, the threshold for the amount of change in the current value is set larger, and as the magnitude of the unbalance is smaller, the threshold for the amount of change in the current value is set smaller.
Change amount of the current value, and a threshold value regarding the change amount of the current value to perform the bubble generation determination by comparing, control means,
A washing machine equipped with.
前記外箱内に弾性的に保持された水槽と、
前記水槽内に回転可能に設けられた回転槽と、
前記回転槽を回転駆動するモータと、
前記水槽の振動の大きさを検知する振動検知手段と、
前記回転槽の回転に対する抵抗を検知する回転抵抗検知手段と、
脱水行程中に、前記振動検知手段による検知と前記回転抵抗検知手段による検知との両方に基づいて泡発生判定を行う制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記振動検知手段による検知に基づいてアンバランスの有無及びアンバランスの大きさを判定するアンバランス判定を行い、
判定したアンバランスが大きいほど前記回転槽の回転に対する抵抗へのアンバランスによる寄与を大きく評価し、かつ泡の発生による寄与を小さく評価し、
判定したアンバランスが小さいほど前記回転槽の回転に対する抵抗へのアンバランスによる寄与を小さく評価し、かつ泡の発生による寄与を大きく評価し、
前記アンバランス判定の結果に応じて前記回転抵抗検知手段による検知に基づいた値に関する閾値を設定し、前記回転抵抗検知手段による検知に基づいた値と前記閾値とを比較することにより前記泡発生判定を行う、
洗濯機。 An outer box that forms the outer surface of the main body,
A water tank elastically held in the outer box,
A rotating tank rotatably provided in the water tank,
A motor for rotationally driving the rotary tank,
Vibration detection means for detecting the magnitude of vibration of the water tank,
Rotational resistance detection means for detecting resistance to rotation of the rotary tank,
During the dehydration process, a control means for performing bubble generation determination based on both the detection by the vibration detection means and the detection by the rotation resistance detection means,
The control means is
Performs unbalance determination to determine the presence or absence of imbalance and the magnitude of unbalance based on the detection by the vibration detection means,
The larger the determined imbalance, the larger the contribution due to the imbalance to the resistance to the rotation of the rotary tank, and the smaller the contribution due to the generation of bubbles,
Small to assess the contribution due to imbalance of the resistance to rotation of about the determined unbalance was small the rotating tub, and greatly assess the contribution due to the generation of bubbles,
The bubble generation determination is performed by setting a threshold value related to a value based on the detection by the rotation resistance detection unit according to the result of the unbalance determination, and comparing the value based on the detection by the rotation resistance detection unit with the threshold value. I do,
Washing machine.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015084184A JP6706027B2 (en) | 2015-04-16 | 2015-04-16 | Washing machine |
CN201610039040.6A CN106048973B (en) | 2015-04-16 | 2016-01-20 | Washing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015084184A JP6706027B2 (en) | 2015-04-16 | 2015-04-16 | Washing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016202311A JP2016202311A (en) | 2016-12-08 |
JP6706027B2 true JP6706027B2 (en) | 2020-06-03 |
Family
ID=57484146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015084184A Active JP6706027B2 (en) | 2015-04-16 | 2015-04-16 | Washing machine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6706027B2 (en) |
CN (1) | CN106048973B (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6624689B2 (en) * | 2017-03-10 | 2019-12-25 | 株式会社フォーカルワークス | Washing machine |
JP2019013700A (en) * | 2017-07-11 | 2019-01-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Washing machine |
CN109487484B (en) * | 2017-09-11 | 2022-04-22 | 无锡小天鹅电器有限公司 | Washing machine and washing machine control method |
JP2019071944A (en) * | 2017-10-12 | 2019-05-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Washing machine |
JP7142287B2 (en) * | 2018-07-13 | 2022-09-27 | 青島海爾洗衣机有限公司 | washing machine |
CN111434825B (en) * | 2018-12-25 | 2021-09-21 | 无锡小天鹅电器有限公司 | Clothes processing device, control method, control system and storage medium |
CN114381897A (en) * | 2020-10-19 | 2022-04-22 | 青岛海尔洗衣机有限公司 | Control method, device and equipment of washing equipment |
CN112575504A (en) * | 2020-11-18 | 2021-03-30 | 青岛海尔洗衣机有限公司 | Control method of pulsator washing machine |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4410329A (en) * | 1981-11-06 | 1983-10-18 | General Electric Company | Washing machine with oversuds detection and correction capability |
JP2001120878A (en) * | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Toshiba Corp | Washing machine |
KR20010045063A (en) * | 1999-11-02 | 2001-06-05 | 구자홍 | Method for controlling filtration type washing machine |
JP3983605B2 (en) * | 2002-06-06 | 2007-09-26 | シャープ株式会社 | Washing machine |
JP4301268B2 (en) * | 2006-08-31 | 2009-07-22 | パナソニック株式会社 | Drum washing machine |
JP5129949B2 (en) * | 2006-11-08 | 2013-01-30 | 日立アプライアンス株式会社 | Washing machine |
JP2008279120A (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Toshiba Corp | Drum type washing machine |
KR20090061465A (en) * | 2007-12-11 | 2009-06-16 | 엘지전자 주식회사 | Method for detecting bubble of washing machine |
KR20090061464A (en) * | 2007-12-11 | 2009-06-16 | 엘지전자 주식회사 | How to detect foam in washing machine |
JP4929195B2 (en) * | 2008-01-24 | 2012-05-09 | 株式会社東芝 | Washing machine |
JP4840400B2 (en) * | 2008-04-28 | 2011-12-21 | パナソニック株式会社 | Drum washing machine |
JP2008307414A (en) * | 2008-09-26 | 2008-12-25 | Sanyo Electric Co Ltd | Washing machine |
JP5439273B2 (en) * | 2010-04-27 | 2014-03-12 | 株式会社東芝 | Washing machine |
JP2012170696A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Panasonic Corp | Drum washing machine |
CN102888738B (en) * | 2011-07-06 | 2015-04-15 | 株式会社东芝 | Washing machine |
JP2014030660A (en) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Toshiba Corp | Washing machine |
JP6235200B2 (en) * | 2012-08-23 | 2017-11-22 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Washing machine |
JP2014217643A (en) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | パナソニック株式会社 | Washing machine |
-
2015
- 2015-04-16 JP JP2015084184A patent/JP6706027B2/en active Active
-
2016
- 2016-01-20 CN CN201610039040.6A patent/CN106048973B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016202311A (en) | 2016-12-08 |
CN106048973A (en) | 2016-10-26 |
CN106048973B (en) | 2018-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6706027B2 (en) | Washing machine | |
AU2016306814B2 (en) | Washing machine and control method therefor | |
US10066333B2 (en) | Washing machine with ball balancer and method of controlling vibration reduction thereof | |
KR101661962B1 (en) | Method for controlling process in washing machine | |
KR101606046B1 (en) | Method for controlling washing machine | |
WO2012114715A1 (en) | Drum-type washing machine | |
JP4501980B2 (en) | Washing machine | |
KR20160146057A (en) | Washing machine and control method thereof | |
US11441254B2 (en) | Washing machine and method for controlling the same | |
JP5439273B2 (en) | Washing machine | |
KR20180012807A (en) | Dehydrator | |
JP7222607B2 (en) | washing machine | |
KR102328248B1 (en) | Washing machine with ball balancer and vibration reduction method thereof | |
JP4835673B2 (en) | Washing machine | |
JP2017000450A (en) | Washing machine | |
JP5326842B2 (en) | Washing machine | |
JP6619943B2 (en) | Washing machine | |
JP2019017832A (en) | Washing machine | |
JP6403428B2 (en) | Washing machine | |
JP2009189537A (en) | Washing machine | |
KR101504683B1 (en) | Laundry processing equipment | |
JP6782652B2 (en) | Washing machine | |
JP2014144068A (en) | Washing machine | |
JP2007068813A (en) | Drum type washing machine | |
JP2021137177A (en) | Washing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6706027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |