JP6702839B2 - Resin pipe fitting - Google Patents
Resin pipe fitting Download PDFInfo
- Publication number
- JP6702839B2 JP6702839B2 JP2016195429A JP2016195429A JP6702839B2 JP 6702839 B2 JP6702839 B2 JP 6702839B2 JP 2016195429 A JP2016195429 A JP 2016195429A JP 2016195429 A JP2016195429 A JP 2016195429A JP 6702839 B2 JP6702839 B2 JP 6702839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular portion
- tube
- inner ring
- press
- joint body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 49
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 49
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 79
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 79
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 38
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 28
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints With Pressure Members (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
本発明は、樹脂製管継手に関する。 The present invention relates to a resin pipe joint.
従来、半導体製造、医療・医薬品製造、食品加工および化学工業等の技術分野の製造装置において使用され得る樹脂製管継手が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の樹脂製管継手は、超純水又は薬液等の流体を流通させるためのチューブを別のチューブまたは流体機器と連結するためのものであり、前記チューブに接合可能に構成されている。 BACKGROUND ART Conventionally, there is known a resin pipe joint that can be used in a manufacturing apparatus in technical fields such as semiconductor manufacturing, medical/pharmaceutical manufacturing, food processing, and chemical industry (see, for example, Patent Document 1). This type of resin pipe joint is for connecting a tube for circulating a fluid such as ultrapure water or a chemical solution to another tube or a fluid device, and is configured to be joined to the tube.
前記樹脂製管継手は、前記チューブとの接合のために、継手本体と、インナーリングと、ユニオンナットとを備え、前記インナーリングとこれを圧入した前記チューブの長手方向一端部とを前記継手本体に挿入し、前記インナーリングと前記継手本体との間にシール領域が形成されるように前記チューブの長手方向一端部を前記ユニオンナットにより保持するようになっている。 The resin pipe joint includes a joint body, an inner ring, and a union nut for joining with the tube. The inner ring and one longitudinal end portion of the tube into which the inner ring is press-fitted are connected to the joint body. The union nut holds one longitudinal end of the tube so that a seal area is formed between the inner ring and the joint body.
前記樹脂製管継手は、しばしば熱サイクル(具体例:常温(20℃程度)→高温(200℃程度)→常温)を負荷されながら、前記製造装置において使用される。そのため、前記樹脂製管継手がその使用により常温に比べて高温の環境にさらされた後でも、前記継手本体と前記インナーリングとの間のシール性能を良好に持続させることができるように、このシール性能の向上が望まれていた。 The resin pipe joint is often used in the manufacturing apparatus while being subjected to a thermal cycle (specific example: normal temperature (about 20° C.)→high temperature (about 200° C.)→normal temperature). Therefore, even after the resin pipe joint is exposed to a high temperature environment as compared with room temperature due to its use, the sealing performance between the joint body and the inner ring can be favorably maintained. It was desired to improve the sealing performance.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、継手本体とインナーリングとの間のシール性能の向上を図ることができる樹脂製管継手の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a resin pipe joint capable of improving the sealing performance between the joint body and the inner ring.
本発明は、
チューブと接合可能な樹脂製管継手において、
筒部を有する継手本体と、
前記筒部と径方向に接するように前記筒部に挿入され得る挿入部、および、前記チューブの長手方向一端部側に圧入され得る圧入部を有するインナーリングと、
前記挿入部が前記筒部に挿入された状態を保持すべく、前記継手本体に連結可能に構成されたユニオンナットとを備え、
前記継手本体と前記インナーリングとが、互いに異なる樹脂材料を用いて構成されて、それぞれ雰囲気温度の変化に伴って収縮する性質を有し、
前記継手本体の筒部における径方向の収縮率が、前記インナーリングの挿入部における径方向の収縮率よりも0.09%以上大きく設定されているものである。
The present invention is
In resin pipe joints that can be joined to tubes,
A joint body having a tubular portion,
An insertion part that can be inserted into the tubular part so as to be in radial contact with the tubular part, and an inner ring that has a press-fitting part that can be press-fitted into one end side in the longitudinal direction of the tube,
In order to maintain a state in which the insertion portion is inserted into the tubular portion, a union nut configured to be connectable to the joint body is provided,
The joint body and the inner ring are made of resin materials different from each other, and have the property of shrinking with changes in atmospheric temperature,
The radial contraction rate of the tubular portion of the joint body is set to be 0.09% or more larger than the radial contraction rate of the insertion portion of the inner ring.
この構成によれば、前記チューブを前記樹脂製管継手に接合した状態で、前記継手本体および前記インナーリングがそれらの内側を流れる流体からの熱伝達等により加熱された後に冷却された場合(熱サイクルを負荷された場合)に、前記継手本体の筒部を前記インナーリングの挿入部に比べて大きく径方向に収縮させることが可能となる。 According to this configuration, in a state where the tube is joined to the resin pipe joint, when the joint body and the inner ring are heated by heat transfer from the fluid flowing inside thereof and then cooled (heat When a cycle is applied), the tubular portion of the joint main body can be largely contracted in the radial direction as compared with the insertion portion of the inner ring.
したがって、熱サイクルを経たとき、前記継手本体の筒部をその内径が前記インナーリングの挿入部の外径に比べて大きい変化量で減少するように変形させて(縮径させて)、前記継手本体の筒部をこれに径方向に重ねられた前記インナーリングの挿入部に圧接させることができる。 Therefore, when a heat cycle is performed, the tubular portion of the joint main body is deformed (reduced in diameter) such that the inner diameter thereof decreases with a large change amount compared to the outer diameter of the insertion portion of the inner ring, and the joint The tubular portion of the main body can be brought into pressure contact with the insertion portion of the inner ring that is radially overlapped with the tubular portion.
よって、前記継手本体の筒部と前記インナーリングの挿入部との間のシール性能を、前記樹脂製管継手が常温に比べて高温の環境にさらされた後でも良好に持続させることができるように向上させることができる。つまり、前記継手本体と前記インナーリングとの間のシール性能の向上を図ることができる。 Therefore, the sealing performance between the tubular portion of the joint body and the insertion portion of the inner ring can be favorably maintained even after the resin pipe joint is exposed to a high temperature environment compared to normal temperature. Can be improved. That is, it is possible to improve the sealing performance between the joint body and the inner ring.
本発明の別の態様によれば、
前記継手本体が、
本体筒部と、
前記本体筒部からその軸方向一方へ同軸的に突設された、前記筒部としての外筒部と、
前記外筒部の径方向内方に配置されるとともに、突出端部が前記外筒部の突出端部よりも前記本体筒部側に位置するように前記本体筒部から前記外筒部と同方向へ同軸的に突設された内筒部と、
軸方向一方へ開口するように前記本体筒部と前記外筒部と前記内筒部とに囲まれて形成された溝部とを有し、
前記インナーリングが、
前記外筒部への前記挿入部の挿入時に、径方向に作用する第1シール領域が前記挿入部と前記内筒部との間に形成されるように、前記挿入部を前記溝部に圧入させる。
According to another aspect of the invention,
The joint body is
With the main body cylinder part,
An outer cylinder portion as the cylinder portion, which is coaxially projected from the main body cylinder portion in one axial direction thereof,
It is arranged radially inward of the outer tubular portion, and the outer tubular portion is arranged to be the same as the outer tubular portion from the main tubular portion so that the projecting end portion is located closer to the main tubular portion side than the projecting end portion of the outer tubular portion. An inner cylinder portion that is coaxially projected in the direction,
It has a groove portion formed to be surrounded by the main body tubular portion, the outer tubular portion, and the inner tubular portion so as to open in one axial direction,
The inner ring is
When the insertion portion is inserted into the outer tubular portion, the insertion portion is press-fitted into the groove portion so that a first seal region that acts in the radial direction is formed between the insertion portion and the inner tubular portion. ..
この構成によれば、熱サイクルを経て前記継手本体の外筒部が収縮したとき、前記溝部に圧入された前記インナーリングの挿入部を前記継手本体の外筒部により前記継手本体の内筒部に向かって押圧することが可能となり、これらの挿入部と内筒部とが径方向に圧接する圧接力を強めることができる。 According to this configuration, when the outer tubular portion of the joint body contracts through the heat cycle, the insertion portion of the inner ring press-fitted into the groove portion is inserted into the inner tubular portion of the joint body by the outer tubular portion of the joint body. It is possible to press the insertion portion and the inner tubular portion in the radial direction, and it is possible to increase the pressure contact force of the insertion portion and the inner tubular portion in the radial direction.
よって、前記継手本体の内筒部と前記インナーリングの挿入部との間に形成される前記第1シール領域のシール性能を、前記樹脂製管継手が常温に比べて高温の環境にさらされた後でも良好に持続させることができるように向上させることができる。結果、前記継手本体と前記インナーリングとの間のシール性能の更なる向上を図ることができる。 Therefore, the sealing performance of the first seal region formed between the inner cylinder portion of the joint body and the insertion portion of the inner ring is exposed to the environment in which the resin pipe joint has a higher temperature than room temperature. It can be improved so that it can be maintained well afterwards. As a result, the sealing performance between the joint body and the inner ring can be further improved.
本発明によれば、継手本体とインナーリングとの間のシール性能の向上を図ることができる樹脂製管継手を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a resin pipe joint which can improve the sealing performance between the joint body and the inner ring.
本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
本発明の一実施形態に係る樹脂製管継手1は、半導体、液晶又は有機ELの製造装置等において使用され得るものである。前記樹脂製管継手1は、前記製造装置等において使用される際、チューブ2を図示しない別のチューブ、または、バルブ又はポンプ等の流体機器と連結させるため、図1に示すように、チューブ2と接合可能に構成されている。
The
前記樹脂製管継手1は、前記チューブ2の長手方向一端部5を当該樹脂製管継手1の内部に挿入した状態で前記チューブ2と接合可能なものであり、継手本体11と、インナーリング12と、ユニオンナット13とを備えている。本実施形態において、前記チューブ2は、可撓性を有する略一定内径の円筒状のものであり、フッ素樹脂材料等の樹脂材料を用いて構成されている。
The
以下の説明において、軸方向一方側とは、図1中の樹脂製管継手1におけるチューブ2側を指し、軸方向他方側とは、図1中の樹脂製管継手1における継手本体11側を指す。
In the following description, one side in the axial direction refers to the
前記継手本体11は、前記チューブ2の長手方向一端部5を挿入可能な筒部(後述の外筒部22)を有している。前記継手本体11は、また、流体用流路16を有している。前記流体用流路16は、前記チューブ2の長手方向一端部5が前記外筒部22(その受口部15)に挿入された場合に、前記チューブ2の流体用流路7と連通するように前記継手本体11の内部に設けられている。
The joint body 11 has a tubular portion (an outer
本実施形態において、前記継手本体11は、本体筒部21と、前記外筒部22と、内筒部23とを備えている。前記本体筒部21は、円筒状部分を有し、前記チューブ2の流体用流路7と連通可能な第1流体用流路24を有している。前記第1流体用流路24は、略円形断面を有し、前記流体用流路16の一部をなすように前記本体筒部21の内部に軸方向に沿って設けられている。
In the present embodiment, the joint main body 11 includes a main body
前記外筒部22は、前記ユニオンナット13と螺合可能な螺合部分を有し、前記受口部15を形成するように前記本体筒部21の軸方向一方側端部からその軸方向一方へ同軸的に突設されている。前記外筒部22は、円筒状に形成され、前記受口部15を内部に備えている。前記螺合部分は、雄ねじ部25として、前記外筒部22の外周部に軸方向に沿って設けられている。
The outer
前記内筒部23は、前記外筒部22の径方向内方に配置されている。前記内筒部23は、突出端部26を有しており、この突出端部26が前記外筒部22に備えられた突出端部27よりも前記本体筒部21側に位置するように、前記本体筒部21の軸方向一方側端部から前記外筒部22と同方向(前記本体筒部21の軸方向一方)へ同軸的に突設されている。
The inner
前記内筒部23は、前記本体筒部21の内径と略同一寸法の内径を有し、かつ、前記外筒部22の内径よりも小さい外径を有する円筒状に形成され、前記チューブ2の流体用流路7と連通可能な第2流体用流路28を有している。前記第2流体用流路28は、略円形断面を有し、前記第1流体用流路24と共に前記流体用流路16をなすように当該第1流体用流路24に同軸的に連設されている。
The inner
前記継手本体11は、さらに、軸方向一方へ開口するように前記本体筒部21と前記外筒部22と前記内筒部23とに囲まれて形成された溝部29を備えている。前記溝部29は、前記インナーリング12の軸方向他方側端部(後述の差込部36)を圧入可能なように、前記内筒部23の外周面の全周に沿って延びる環状に形成されている。
The joint main body 11 further includes a
また、前記インナーリング12は、前記外筒部22と径方向に接するように前記外筒部22に挿入され得る挿入部32と、前記チューブ2の長手方向一端部5側に圧入され得る圧入部31を有している。前記圧入部31は、前記チューブ2の長手方向一端部5側にその開口部分8から圧入された状態で、少なくとも一部が前記挿入部32および前記チューブ2の長手方向一端部5と共に前記外筒部22の受口部15(前記継手本体11の内部)に挿入され得る構成とされている。
In addition, the inner ring 12 has an
本実施形態において、前記挿入部32は、嵌合部35と、前記差込部36と、接触部37を含んでいる。前記インナーリング12は、また、前記チューブ2の流体用流路7と前記継手本体11の流体用流路16とを連通させ得る流体用流路38を有している。
In this embodiment, the
詳しくは、前記圧入部31は、その外周形状が前記チューブ2の長手方向一端部5(前記圧入部31が圧入されることにより拡径された部分)の内周形状と同一形状(円筒状)のものであり、前記インナーリング12の軸方向一方側に配置されている。前記圧入部31は、前記チューブ2の内径(拡径されていない状態での内径であり、以下同じ。)と略同一寸法の内径を有し、前記流体用流路38の軸方向一方側部分を内部に含むように設けられている。ここで、前記流体用流路38は、略円形断面を有している。
Specifically, the press-fitting
前記圧入部31は、また、前記チューブ2の内径よりも大きい外径を有し、前記チューブ2の長手方向一端部5側を拡径させるように前記チューブ2の長手方向一端部5側の内周面と全周にわたって圧接しつつ、前記チューブ2の長手方向一端部5側に前記開口部分8から圧入され、前記チューブ2の長手方向一端部に対して所定の圧入位置で保持され得るように構成されている。
The press-fitting
そして、前記圧入部31は、前記チューブ2の長手方向一端部5側に圧入された状態において、前記チューブ2の長手方向一端部に対する圧入位置が変わらないように、このチューブ2の長手方向一端部5と共に当該圧入部31の軸方向他方側から前記外筒部22の受口部15(前記継手本体11の内部)に挿入可能な構成とされている。
Then, the press-fitting
前記圧入部31は、前記外筒部22の受口部15に挿入されたとき、前記チューブ2の長手方向一端部5を前記外筒部22との間に挟む。すなわち、前記圧入部31が前記チューブ2の長手方向一端部5に径方向内側から全周および軸方向全長にわたって圧接するとともに、前記外筒部22が前記チューブ2の長手方向一端部5にその全周および軸方向全長にわたって径方向外側から接する。
When the press-fitting
前記圧入部31は、更に膨出部分39を有している。前記膨出部分39は、前記圧入部31が前記チューブ2の長手方向一端部5側へ圧入された場合に、これら両者の間におけるシール性能の向上を図り、かつ、前記チューブ2の抜け止めを図るための環状凸部であり、前記圧入部31の軸方向一方側において前記インナーリング12の径方向外方へ膨出するように形成されている。
The press-fitting
前記膨出部分39は、その頂部(径方向外側の最端部)を挟んで軸方向一方および他方の各々に面するように配置されたテーパ状の第1外周面および第2外周面を含む断面凸形状を有している。前記膨出部分39の第2外周面は、前記外筒部22への前記圧入部31の挿入時に前記チューブ2の長手方向一端部5のうちの軸方向一方側部分を前記外筒部22との間に挟み得るようになっている。
The bulging
前記挿入部32は、前記圧入部31が前記チューブ2の長手方向一端部5側に圧入された場合に、前記チューブ2外に配置されるものである。前記挿入部32は、筒状のものであり、前記インナーリング12の軸方向他方側に配置されている。前記挿入部32は、前記圧入部31の内径と略同一寸法の内径を有し、前記流体用流路38の軸方向他方側部分を内部に含むように設けられている。
The
前記挿入部32は、概ね前記圧入部31の外径よりも大きい外径を有し、前記圧入部31が前記チューブ2の長手方向一端部5と共に前記外筒部22の受口部15に挿入される際、前記外筒部22にその径方向内側から全周および軸方向全長にわたって接するように、前記圧入部31よりも先に前記外筒部22の受口部15に挿入される構成とされている。
The
前記挿入部32において、前記嵌合部35は、筒状のものであり、前記圧入部31の軸方向他方側端部に同軸的に連設されている。前記嵌合部35は、前記圧入部31の内径および前記チューブ2の内径の各々と略同一寸法の内径を有する円筒状に形成され、前記流体用流路38の軸方向他方側部分の一部をなす流体流路を有している。
In the
前記嵌合部35は、前記圧入部31(前記膨出部分39の頂部付近を除く)の外径よりも大きい外径を有し、前記挿入部32が前記外筒部22の受口部15に挿入されたとき、前記外筒部22にその径方向内側から近接、当接または圧接するようになっている。ここで、前記嵌合部35は、その全周および軸方向全長にわたって前記外筒部22と近接、当接または圧接するようになっている。
The
前記差込部36は、前記継手本体11の溝部29に圧入可能な筒状のものであり、前記嵌合部35から軸方向他方へ同軸的に突設されている。前記差込部36は、前記継手本体11の内筒部23の外径よりも若干小さい内径を有し、かつ、前記嵌合部35に対して略同一または若干大きい外径を有する円筒状に形成されている。
The
前記差込部36は、前記挿入部32が前記外筒部22の受口部15に挿入されたとき、前記溝部29に圧入されて、前記内筒部23との間に第1シール領域41を形成すべく、前記内筒部23にその径方向外側から圧接するようになっている。ここで、前記差込部36は、その全周および軸方向全長にわたって前記内筒部23と接するようになっている。
The
この際、前記差込部36は、前記外筒部22にその径方向内側から当接または圧接するようになっている。ここでも、前記差込部36は、その全周および軸方向全長にわたって前記外筒部22と接するようになっている。
At this time, the
前記接触部37は、筒状のものであり、前記差込部36の径方向内方に配置されている。前記接触部37は、前記インナーリング12の軸方向に関して、当該接触部37の突出端部43が前記差込部36の突出端部44よりも前記嵌合部35側に位置するように、前記嵌合部35から前記差込部36と同方向(前記嵌合部35の軸方向他方)へ同軸的に突設されている。
The contact portion 37 has a tubular shape and is arranged radially inward of the
前記接触部37は、前記嵌合部35の内径および前記継手本体11の内筒部23の各々の内径と略同一寸法の内径を有する円筒状に形成されている。前記接触部37は、前記差込部36の軸方向一方側部分との間に前記内筒部23の突出端部26側を挟むことができるように、前記差込部36の内径よりも小さい外径を有している。
The contact portion 37 is formed in a cylindrical shape having an inner diameter substantially the same as the inner diameter of the
そして、前記接触部37は、前記差込部36が前記溝部29に圧入されたとき、その圧入による前記内筒部23の径方向内方への変形移動を規制しつつ、前記内筒部23との間に第2シール領域42を形成すべく、前記内筒部23にその軸方向一方側から圧接するようになっている。ここで、前記接触部37は、その全周にわたって前記内筒部23と接するようになっている。
When the
また、前記ユニオンナット13は、前記挿入部32、前記圧入部31の少なくとも一部、および、前記チューブ2の長手方向一端部5が前記外筒部22に挿入された状態を保持すべく、前記継手本体11に連結可能に構成されている。本実施形態において、前記ユニオンナット13は、前記チューブ2を通過させ得る貫通孔を軸部に有している。
In addition, the
前記ユニオンナット13は、前記チューブ2に対してその長手方向に相対移動できるように前記チューブ2に遊嵌可能に構成されるとともに、前記貫通孔に前記チューブ2を通した状態で前記継手本体11の外筒部22に締結可能に構成されている。前記ユニオンナット13は、連結部46と、押圧部47とを有している。
The
前記連結部46は、前記チューブ2の長手方向一端部5側を前記継手本体11に連結すべく、前記圧入部31が前記チューブ2の長手方向一端部5と共に前記受口部15に挿入された状態で、径方向に関して前記圧入部31との間に前記チューブ2の長手方向一端部5を挟むように前記継手本体11の外周部に螺合され得るように構成されている。
In the connecting
前記連結部46は、前記貫通孔の一部を備えるとともに、前記継手本体11の外筒部22の螺合部分(前記雄ねじ部25)と螺合可能な螺合部分を備えている。前記連結部46は、筒状のものであり、前記ユニオンナット13の軸方向他方側に配置されている。前記連結部46の螺合部分は、雌ねじ部49として、前記継手本体11の外筒部22の螺合部分と対応するように、前記連結部46の内周部に軸方向に沿って設けられている。
The connecting
前記連結部46は、前記雌ねじ部49が前記継手本体11の外筒部22における前記雄ねじ部25に対して螺合された後に軸方向他方へ螺進されたとき、前記外筒部22を径方向外側から包囲して、前記外筒部22およびこれに前記インナーリング12の圧入部31と共に挿入された前記チューブ2の長手方向一端部5を前記圧入部31との間に挟む。
When the female threaded
この際、前記連結部46は、前記外筒部22に対し前記雌ねじ部49が前記外筒部22における前記雄ねじ部25に径方向外側から螺合した螺合領域の全周にわたって接し、前記外筒部22の受口部15に挿入された前記チューブ2の長手方向一端部5に対し前記螺合領域の全周にわたって前記外筒部22を介して間接的に接する。
At this time, the connecting
前記押圧部47は、前記圧入部31が前記チューブ2の長手方向一端部5と共に前記受口部15に挿入された状態で、前記連結部46が前記外筒部22における前記雄ねじ部25に対して螺進させられるのに伴って、前記チューブ2の長手方向一端部5側を、その軸方向一方側から前記継手本体11に向かって押圧するとともに、その径方向外側から前記圧入部31に向かって押圧できるように構成されている。
The
前記押圧部47は、筒状のものであり、前記ユニオンナット13の軸方向一方側に配置されている。前記押圧部47は、その内周部が前記連結部46の内周部よりも径方向内側に位置するように、前記連結部46に同軸的に連設されている。
前記押圧部47は、前記連結部46の内径よりも小さくかつ前記チューブ2の外径に対して若干大きい内径を有し、前記貫通孔の残部を備えている。
The
The
前記押圧部47は、前記連結部46が前記外筒部22およびこれに前記インナーリング12の圧入部31と共に挿入された前記チューブ2の長手方向一端部5を前記圧入部31との間に挟むとき、前記外筒部22外でその軸方向一方に配置され、前記チューブ2の長手方向一端部5側を前記圧入部31との間に挟み得る。
The
詳しくは、前記押圧部47は、その内周部の軸方向他方側に設けられた角部48を有し、前記連結部46が前記外筒部22における前記雄ねじ部25に対して螺進されたとき、前記チューブ2の長手方向一端部5側を、その軸方向一方側から前記角部48により前記継手本体11に向かって押圧するとともに、その径方向外側から前記角部48により前記圧入部31に向かって押圧して、言い換えれば前記圧入部31との間に挟んで保持(挟持)できるようになっている。
Specifically, the
ここで、前記角部48は、前記連結部46が前記外筒部22における前記雄ねじ部25に対して螺進されることにより、即ち前記継手本体11に対する前記ユニオンナット13の締め付けが進められることにより軸方向に移動し、前記膨出部分39による前記チューブ2の拡径部分(前記第1外周面に沿う部分)にその全周にわたって楔を打ち込むように当該チューブ2の拡径部分を押圧する。
Here, in the
前記ユニオンナット13は、また、所定の樹脂材料から構成されている。好ましくは、前記ユニオンナット13は、本実施形態のようにフッ素樹脂材料を用いて構成される。このフッ素樹脂材料としては、具体的には例えば、PFA(ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)または、ETFE(エチレン・四フッ化エチレン共重合体)を挙げることができる。
The
このように構成される前記樹脂製管継手1に前記チューブ2を接合する場合には、例えば、まず、前記ユニオンナット13を前記チューブ2に遊嵌する。次に、前記インナーリング12を前記チューブ2と連結させるべく、その長手方向一端部5に前記開口部分8から前記圧入部31を、前記膨出部分39による前記チューブ2の拡径を行いつつ同軸的に圧入する。
When the
そして、前記外筒部22の受口部15(前記樹脂製管継手1の内部)に、前記チューブ2外にある前記インナーリング12の挿入部32を挿入し、続いて前記圧入部31およびこれを圧入した前記チューブの長手方向一端部5を挿入する。最後に、前記ユニオンナット13の連結部46を前記外筒部22における前記雄ねじ部25に螺合させて、前記継手本体11に向かって所定位置まで螺進させる。
Then, the
この螺進時、本実施形態においては、シール力が径方向に作用する前記第1シール領域41が形成されるように前記差込部36を前記溝部29に圧入することができ、かつ、シール力が軸方向に作用する前記第2シール領域42が形成されるように前記接触部37を前記内筒部23に圧接させることができるように、前記ユニオンナット13の締付けを行う。
At the time of this screwing, in this embodiment, the
そのうえで、前記樹脂製管継手1においては、前記継手本体11と前記インナーリング12とが、互いに異なる樹脂材料を用いて構成されて、それぞれ雰囲気温度の変化に伴って収縮する性質を有している。そして、前記継手本体11の外筒部22における径方向の収縮率が、前記インナーリング12の挿入部32(特に、前記差込部36)における径方向の収縮率よりも0.09%以上大きく設定されている。すなわち、前記継手本体11には、前記インナーリング12に用いる樹脂材料に比べて、成形後の収縮率が大きくなる樹脂材料が用いられる。
In addition, in the resin pipe joint 1, the joint body 11 and the inner ring 12 are made of resin materials different from each other, and each has a property of contracting with a change in ambient temperature. .. The shrinkage rate in the radial direction of the outer
ここで、互いに異なる樹脂材料とは、樹脂名が異なることのみならず、樹脂名は同じでもその樹脂グレードが異なることをも含む意である。すなわち、樹脂グレードが異なると、分子構造、分子量、結晶化度等が異なることに起因して、成形時のMFR(溶融流動性)、成形後のフレックスライフ(屈曲耐性)等が異なることがあり、成形品の収縮率に差が生じることがある。そのため、前記継手本体11と前記インナーリング12との間で、互いに異なる樹脂グレードの樹脂材料を用いることによっても、両者の収縮率に有意な差(0.09%以上の差)を生じさせることができる場合がある。 Here, different resin materials include not only different resin names but also different resin grades even though the resin names are the same. That is, different resin grades may have different MFR (melt flowability) during molding and flex life (flex resistance) after molding due to differences in molecular structure, molecular weight, crystallinity, etc. However, the shrinkage rate of the molded product may differ. Therefore, even if the joint main body 11 and the inner ring 12 are made of resin materials of different resin grades, a significant difference (a difference of 0.09% or more) is caused in the shrinkage rates of the both. May be possible.
前記継手本体11および前記インナーリング12は、それぞれ所定の樹脂材料から構成されている。好ましくは、前記継手本体11および前記インナーリング12は、それぞれ本実施形態のようにフッ素樹脂材料を用いて構成される。このフッ素樹脂材料としては、具体的には例えば、PFA、PTFE、または、ETFEを挙げることができる。 The joint body 11 and the inner ring 12 are each made of a predetermined resin material. Preferably, the joint body 11 and the inner ring 12 are each made of a fluororesin material as in the present embodiment. Specific examples of the fluororesin material include PFA, PTFE, and ETFE.
前記継手本体11は、雰囲気温度(前記樹脂製管継手1の内部を流れる流体温度を含む)が常温(約25℃)付近から所定値上昇することにより加熱され、その状態から雰囲気温度が前記常温付近まで下降することにより冷却されるものであり、このような温度変動が初めて発生した場合に前記外筒部22を当初に比べて径方向に収縮させ得るようになっている。
The joint body 11 is heated when the ambient temperature (including the temperature of the fluid flowing inside the resin pipe joint 1) rises by a predetermined value from around normal temperature (about 25° C.), and from that state, the ambient temperature becomes the normal temperature. It is cooled by descending to the vicinity, and when such temperature fluctuation occurs for the first time, the
前記インナーリング12は、雰囲気温度(前記樹脂製管継手1の内部を流れる流体温度を含む)が常温付近から所定値上昇することにより加熱され、その状態から雰囲気温度が前記常温付近まで下降することにより冷却されるものであり、このような温度変動が初めて発生した場合に前記挿入部32を当初に比べて径方向に収縮させ得るようになっている。
The inner ring 12 is heated when the ambient temperature (including the temperature of the fluid flowing inside the resin pipe fitting 1) rises by a predetermined value from around room temperature, and the ambient temperature drops from that state to around room temperature. When the temperature fluctuates for the first time, the
詳しくは、前記継手本体11および前記インナーリング12は、それぞれ前記外筒部22および前記挿入部32を含めて、加熱時(雰囲気温度の変化により所定量の熱を付与されたとき)に熱付与前と比べて膨張し、その後の冷却時(雰囲気温度の変化により熱を奪われたたとき)に当初(初めての熱付与前)よりも収縮した状態となる。
Specifically, the joint body 11 and the inner ring 12, including the
そしてその収縮に際し、前記継手本体11の外筒部22が、前記インナーリング12の挿入部32よりも大きく径方向に収縮するように設定されている。
When the contraction is made, the
前記継手本体11と前記インナーリング12とにおいては、前述のとおり、用いる樹脂材料を異ならせることにより、前記継手本体11の外筒部22における径方向の収縮率と前記インナーリング12の挿入部32における径方向の収縮率との間に所定範囲の差をもたらすことができるが、熱処理の有無や成形条件の調整等によって、両者の収縮率の差がさらに大きくなるようにしてもよい。具体的には、前記インナーリング12に対してのみ、温度変動後の収縮率が略ゼロとなるように(殆ど収縮しないように)熱処理を施し、両者の収縮率の差がさらに大きくなるようにしてもよい。
As described above, by using different resin materials for the joint body 11 and the inner ring 12, the shrinkage ratio in the radial direction of the
ここでの熱処理とは、例えば、前記インナーリング12の作製時に成形された成形物から内部歪みを取り除くことを目的として、その成形物に対して所定温度で所定時間(例えば、材質がPFAまたはPTFEの場合は約200℃から約250℃の範囲内で約180分間、材質がETFEの場合は約120℃から約140℃の範囲内で約180分間)加熱を施す処理(アニール処理)である。 The heat treatment here is, for example, for the purpose of removing internal strain from a molded product molded when the inner ring 12 is manufactured, the molded product is heated at a predetermined temperature for a predetermined time (for example, the material is PFA or PTFE). In the case of (1), heating is performed (annealing) in the range of about 200° C. to about 250° C. for about 180 minutes, and when the material is ETFE, about 180° C. in the range of about 120° C. to about 140° C.
また、本実施形態において、前記継手本体11の外筒部22における径方向の収縮率と前記インナーリング12の挿入部32における径方向の収縮率との差は、約0.09%から約10%の範囲内の値に設定されている。好ましくは、これら両者の収縮率の差は、約0.09%から約5%の範囲内の値に設定される。
Further, in the present embodiment, the difference between the radial shrinkage rate of the
このような構成により、前記チューブ2を前記樹脂製管継手1に接合した状態で、前記継手本体11および前記ユニオンナット13がそれらの内側を流れる流体からの熱伝達等により加熱された後に冷却された場合(熱サイクルを負荷された場合)、前記継手本体11の外筒部22を前記インナーリング12の挿入部32に比べて大きく径方向に収縮させることが可能となる。
With such a configuration, in a state where the
したがって、熱サイクルを経たとき、前記外筒部22をその内径が前記挿入部32の外径に比べて大きい変化量で減少するように変形させて(縮径させて)、前記外筒部22をこれに径方向に重ねられた前記挿入部32に圧接させることができる。
Therefore, when a heat cycle is performed, the outer
よって、前記継手本体11の外筒部22と前記インナーリング12の挿入部32との間のシール性能を、前記樹脂製管継手1が常温に比べて高温の環境にさらされた後でも良好に持続させることができるように向上させることができる。つまり、前記継手本体11と前記インナーリング12との間のシール性能の向上を図ることができる。
Therefore, the sealing performance between the
また、本実施形態においては、前述のとおり、前記継手本体11が、前記本体筒部21と、前記本体筒部21からその軸方向一方へ同軸的に突設された前記外筒部22と、前記外筒部22の径方向内方に配置されるとともに、突出端部26が前記外筒部22の突出端部27よりも前記本体筒部21側に位置するように前記本体筒部21から前記外筒部22と同方向へ同軸的に突設された前記内筒部23と、軸方向一方へ開口するように前記本体筒部21と前記外筒部22と前記内筒部23とに囲まれて形成された前記溝部29とを有している。
Further, in the present embodiment, as described above, the joint main body 11 includes the main
そして、前記インナーリング12が、前記外筒部22への前記挿入部32および前記圧入部31の少なくとも一部の挿入時に、径方向に作用する前記第1シール領域41が前記挿入部32(前記差込部36)と前記内筒部23との間に形成されるように、前記挿入部32(前記差込部36)を前記溝部29に圧入させるようになっている。
Then, when the inner ring 12 inserts at least a part of the
したがって、熱サイクルを経て前記継手本体11の外筒部22が収縮したとき、前記溝部29に圧入された前記挿入部32(前記差込部36)を前記外筒部22により前記内筒部23に向かって押圧することが可能となり、これらの挿入部32と内筒部23とが径方向に圧接する圧接力を強めることができる。
Therefore, when the outer
よって、前記継手本体11の内筒部23と前記インナーリング12の挿入部32(前記差込部36)との間に形成される前記第1シール領域41のシール性能を、前記樹脂製管継手1が常温に比べて高温の環境にさらされた後でも良好に持続させることができるように向上させることができる。結果、前記継手本体11と前記インナーリング12との間のシール性能の更なる向上を図ることができる。
Therefore, the sealing performance of the first seal region 41 formed between the inner
以上のような作用効果は、シール性能についての比較実験を行うことで確認できた。この比較実験においては、まず、本発明の実施例1、実施例2、および、実施例3を準備するとともに、前記樹脂製管継手1と同じ構造を有しかつ継手本体およびインナーリングに関して本発明とは異なる収縮率の差をもつ比較例1、比較例2、および、比較例3を準備した。 The above effects can be confirmed by conducting a comparative experiment on the sealing performance. In this comparative experiment, first, Example 1, Example 2 and Example 3 of the present invention are prepared, and the present invention has the same structure as the resin pipe joint 1 and is related to the joint body and the inner ring. Comparative Example 1, Comparative Example 2, and Comparative Example 3 having different shrinkage ratios different from those were prepared.
次に、実施例1、実施例2、実施例3、比較例1、比較例2、および、比較例3の雰囲気温度を常温から約200℃まで上昇させることにより、各々を約200℃で1時間加熱した。その後、雰囲気温度を約200℃から常温まで下降させることにより、実施例1、実施例2、実施例3、比較例1、比較例2、および、比較例3をそれぞれ自然冷却した。 Next, by raising the atmospheric temperature of Example 1, Example 2, Example 3, Comparative Example 1, Comparative Example 2, and Comparative Example 3 from room temperature to about 200° C. Heated for hours. Then, the atmospheric temperature was lowered from about 200° C. to room temperature, thereby naturally cooling each of Example 1, Example 2, Example 3, Comparative Example 1, Comparative Example 2, and Comparative Example 3.
なお、この加熱および自然冷却は、実施例1、実施例2、実施例3、比較例1、比較例2、および、比較例3がそれぞれチューブと接合される前の状態(各々の継手本体およびインナーリングが互いに分離しかつ継手本体からも分離した状態)で、実施例1、実施例2、実施例3、比較例1、比較例2、および、比較例3の各々に対して実施した。 It should be noted that the heating and the natural cooling were carried out in a state before each of the example 1, the example 2, the example 3, the comparative example 1, the comparative example 2, and the comparative example 3 was joined to the tube (each joint body and In a state where the inner rings are separated from each other and also from the joint body), each of Example 1, Example 2, Example 3, Comparative Example 1, Comparative Example 2, and Comparative Example 3 was performed.
図2、図3に示すように、実施例1、実施例2、実施例3、比較例1、比較例2、および、比較例3に関して、それぞれ、温度変動(加熱)の前後で、継手本体の外筒部の内径寸法とインナーリングの挿入部の外径寸法とを測定し、継手本体の外筒部の径方向の収縮率、および、インナーリングの挿入部の径方向の収縮率を算出した。 As shown in FIGS. 2 and 3, with respect to Example 1, Example 2, Example 3, Comparative Example 1, Comparative Example 2, and Comparative Example 3, before and after temperature fluctuation (heating), the joint body Measure the inner diameter of the outer cylinder and the outer diameter of the insertion part of the inner ring to calculate the radial shrinkage of the outer cylinder of the fitting body and the radial shrinkage of the inner ring insertion part. did.
そして、図4に示すように、継手本体の外筒部における径方向の収縮率が、インナーリングの挿入部における径方向の収縮率に対して有する収縮率の差を算出した。 Then, as shown in FIG. 4, the difference between the radial shrinkage of the outer cylinder portion of the joint body and the radial shrinkage of the inner ring insertion portion was calculated.
ここで、実施例1は、PFA製の継手本体とETFE製のインナーリングとを備えものである。そして、継手本体の外筒部における径方向の収縮率に、インナーリングの挿入部における径方向の収縮率に対して、0.09%上回る差をもたせている。 Here, Example 1 includes a joint body made of PFA and an inner ring made of ETFE. The shrinkage rate in the radial direction of the outer cylinder portion of the joint body has a difference of more than 0.09% from the shrinkage rate in the radial direction of the insertion portion of the inner ring.
実施例2は、PFA製の継手本体とPTFE製のインナーリングとを備えるものである。そして、継手本体の外筒部における径方向の収縮率に、インナーリングの挿入部における径方向の収縮率に対して、0.27%上回る差をもたせている。 The second embodiment includes a PFA joint body and a PTFE inner ring. The shrinkage ratio in the radial direction of the outer cylinder portion of the joint body exceeds the radial shrinkage ratio in the insertion portion of the inner ring by 0.27%.
実施例3は、ETFE製の継手本体とPTFE製のインナーリングとを備えるものである。そして、継手本体の外筒部における径方向の収縮率に、インナーリングの挿入部における径方向の収縮率に対して、0.22%上回る差をもたせている。 The third embodiment includes an ETFE joint body and a PTFE inner ring. The shrinkage rate in the radial direction of the outer cylinder portion of the joint body has a difference of 0.22% more than the shrinkage rate in the radial direction of the insertion portion of the inner ring.
比較例1は、PFA製の継手本体とPFA製のインナーリングとを備えるものである。そして、継手本体の外筒部における径方向の収縮率に、インナーリングの挿入部における径方向の収縮率に対して、0.22%下回る差をもたせている。 Comparative Example 1 includes a PFA joint body and a PFA inner ring. The shrinkage rate in the radial direction of the outer cylinder portion of the joint body is 0.22% lower than the shrinkage rate in the radial direction of the insertion portion of the inner ring.
比較例2は、ETFE製の継手本体とETFE製のインナーリングとを備えるものである。そして、継手本体の外筒部における径方向の収縮率に、インナーリングの挿入部における径方向の収縮率に対して、0.05%上回る差をもたせている。 Comparative Example 2 includes an ETFE joint body and an ETFE inner ring. The shrinkage rate in the radial direction of the outer cylinder portion of the joint body has a difference of more than 0.05% from the shrinkage rate in the radial direction of the insertion portion of the inner ring.
比較例3は、PTFE製の継手本体とPTFE製のインナーリングとを備えるものである。そして、継手本体の外筒部における径方向の収縮率を、インナーリングの挿入部における径方向の収縮率に対して、0.04%上回る差をもたせている。 Comparative Example 3 includes a PTFE joint body and a PTFE inner ring. The radial shrinkage of the outer cylinder portion of the joint body is 0.04% greater than the radial shrinkage of the inner ring insertion portion.
そして、実施例1、実施例2、実施例3、比較例1、比較例2、および、比較例3の各々に対して、継手本体およびインナーリングを組み付けるようにPFA製のチューブを接合したうえで、熱サイクル(常温→高温(約200℃)→常温)を負荷した。そして、熱サイクルを負荷する前後で、チューブの漏洩限界圧力比を測定した。 Then, for each of Example 1, Example 2, Example 3, Comparative Example 1, Comparative Example 2, and Comparative Example 3, a PFA tube was joined so as to assemble the joint body and the inner ring. Then, a thermal cycle (normal temperature→high temperature (about 200° C.)→normal temperature) was applied. Then, the leakage limit pressure ratio of the tube was measured before and after the thermal cycle was applied.
ここでのチューブの漏洩限界圧力比とは、0回から5回の熱サイクル後ごとのチューブの漏洩限界圧力を測定し、熱サイクル前(即ち、熱サイクル回数がO回である場合)の漏洩限界圧力と比較したものであり、具体的には、熱サイクル後のチューブの漏洩限界圧力を熱サイクル前のチューブの漏洩限界圧力で割ったものである。 The leak limit pressure ratio of the tube here means the leak limit pressure of the tube after each 0 to 5 heat cycles, and the leak before the heat cycle (that is, when the number of heat cycles is O times). It is compared with the limit pressure, and specifically, it is the leak limit pressure of the tube after the heat cycle divided by the leak limit pressure of the tube before the heat cycle.
図5に示す測定結果より、実施例1および実施例2については、チューブの漏洩限界圧力比が、比較例1、比較例2、および、比較例3に比べて大きくなることがわかった。つまり、本発明によれば、熱サイクルを繰り返し負荷された場合でも、樹脂製管継手におけるシール性能を良好に維持できることが明らかになった。 From the measurement results shown in FIG. 5, it was found that the leakage limit pressure ratios of the tubes in Example 1 and Example 2 were larger than those in Comparative Example 1, Comparative Example 2, and Comparative Example 3. That is, according to the present invention, it has been clarified that the sealing performance of the resin pipe joint can be favorably maintained even when the thermal cycle is repeatedly applied.
なお、上述の教示を考慮すれば、本発明が多くの変更形態および変形形態をとり得ることは明らかである。したがって、本発明が、添付の特許請求の範囲内において、本明細書に記載された以外の方法で実施され得ることを理解されたい。 Obviously, many modifications and variations of the present invention are possible in light of the above teachings. Therefore, it is to be understood that the invention, within the scope of the appended claims, may be practiced otherwise than as described herein.
1 樹脂製管継手
2 チューブ
5 チューブの長手方向一端部
11 継手本体
12 インナーリング
13 ユニオンナット
22 外筒部(筒部)
31 圧入部
32 挿入部
DESCRIPTION OF
31 Press-fitting
Claims (2)
筒部を有する継手本体と、
前記筒部と径方向に接するように前記筒部に挿入され得る挿入部、および、前記チューブの長手方向一端部側に圧入され得る圧入部を有するインナーリングと、
前記挿入部が前記筒部に挿入された状態を保持すべく、前記継手本体に連結可能に構成されたユニオンナットとを備え、
前記継手本体と前記インナーリングとが、互いに異なる樹脂材料を用いて構成されて、それぞれ雰囲気温度の変化に伴って収縮する性質を有し、
前記継手本体の筒部における径方向の収縮率が、前記インナーリングの挿入部における径方向の収縮率よりも0.09%以上大きく設定されている樹脂製管継手。 In resin pipe joints that can be joined to tubes,
A joint body having a tubular portion,
An insertion part that can be inserted into the tubular part so as to be in radial contact with the tubular part, and an inner ring that has a press-fitting part that can be press-fitted into one end side in the longitudinal direction of the tube,
In order to maintain a state in which the insertion portion is inserted into the tubular portion, a union nut configured to be connectable to the joint body is provided,
The joint body and the inner ring are made of resin materials different from each other, and have the property of shrinking with changes in atmospheric temperature,
A resin pipe joint in which a radial contraction rate of the tubular portion of the joint body is set to be 0.09% or more larger than a radial contraction rate of the insertion portion of the inner ring.
本体筒部と、
前記本体筒部からその軸方向一方へ同軸的に突設された、前記筒部としての外筒部と、
前記外筒部の径方向内方に配置されるとともに、突出端部が前記外筒部の突出端部よりも前記本体筒部側に位置するように前記本体筒部から前記外筒部と同方向へ同軸的に突設された内筒部と、
軸方向一方へ開口するように前記本体筒部と前記外筒部と前記内筒部とに囲まれて形成された溝部とを有し、
前記インナーリングが、
前記外筒部への前記挿入部の挿入時に、径方向に作用する第1シール領域が前記挿入部と前記内筒部との間に形成されるように、前記挿入部を前記溝部に圧入させる、請求項1に記載の樹脂製管継手。 The joint body is
The main body tube part,
An outer cylinder part as the cylinder part, which is coaxially projected from the main body cylinder part in one axial direction thereof,
It is arranged radially inward of the outer tubular portion, and the outer tubular portion is arranged to be the same as the outer tubular portion from the main tubular portion so that the projecting end portion is located closer to the main tubular portion side than the projecting end portion of the outer tubular portion. An inner cylinder portion that is coaxially projected in the direction,
It has a groove portion formed to be surrounded by the main body tubular portion, the outer tubular portion, and the inner tubular portion so as to open in one axial direction,
The inner ring is
When the insertion portion is inserted into the outer tubular portion, the insertion portion is press-fitted into the groove portion so that a first seal region that acts in the radial direction is formed between the insertion portion and the inner tubular portion. The resin pipe joint according to claim 1.
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016195429A JP6702839B2 (en) | 2016-10-03 | 2016-10-03 | Resin pipe fitting |
EP17858019.7A EP3521679B1 (en) | 2016-10-03 | 2017-06-15 | Resin pipe fitting |
PCT/JP2017/022143 WO2018066179A1 (en) | 2016-10-03 | 2017-06-15 | Resin pipe fitting |
US16/334,150 US11280434B2 (en) | 2016-10-03 | 2017-06-15 | Resin tube fitting |
KR1020207002769A KR102148119B1 (en) | 2016-10-03 | 2017-06-15 | Resin pipe fitting |
KR1020207002770A KR102150831B1 (en) | 2016-10-03 | 2017-06-15 | Resin pipe fitting |
CN201780054099.5A CN109642694B (en) | 2016-10-03 | 2017-06-15 | Resin pipe joint |
KR1020197006665A KR102146210B1 (en) | 2016-10-03 | 2017-06-15 | Resin pipe joint |
TW106124368A TWI713768B (en) | 2016-10-03 | 2017-07-20 | Resin pipe joint |
TW109141398A TWI759978B (en) | 2016-10-03 | 2017-07-20 | Method for joining resin pipe joint and pipe, and method for producing resin pipe joint |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016195429A JP6702839B2 (en) | 2016-10-03 | 2016-10-03 | Resin pipe fitting |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019113548A Division JP6755366B2 (en) | 2019-06-19 | 2019-06-19 | Resin fittings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018059545A JP2018059545A (en) | 2018-04-12 |
JP6702839B2 true JP6702839B2 (en) | 2020-06-03 |
Family
ID=61909856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016195429A Active JP6702839B2 (en) | 2016-10-03 | 2016-10-03 | Resin pipe fitting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6702839B2 (en) |
-
2016
- 2016-10-03 JP JP2016195429A patent/JP6702839B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018059545A (en) | 2018-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090284004A1 (en) | Double containment system, fittings for fluid flow components and associated methods | |
CN109661533B (en) | Resin pipe joint | |
WO2018066179A1 (en) | Resin pipe fitting | |
JP6702839B2 (en) | Resin pipe fitting | |
JP6719623B2 (en) | Resin pipe fitting | |
JP6696874B2 (en) | Resin pipe fitting | |
JP6755366B2 (en) | Resin fittings | |
JP6711732B2 (en) | Resin pipe fitting | |
JP6715996B2 (en) | Resin pipe fitting | |
JP6702838B2 (en) | Resin pipe fitting | |
JP6755365B2 (en) | Resin fittings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6702839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |