[go: up one dir, main page]

JP6701636B2 - 塗布方法および塗布装置 - Google Patents

塗布方法および塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6701636B2
JP6701636B2 JP2015142211A JP2015142211A JP6701636B2 JP 6701636 B2 JP6701636 B2 JP 6701636B2 JP 2015142211 A JP2015142211 A JP 2015142211A JP 2015142211 A JP2015142211 A JP 2015142211A JP 6701636 B2 JP6701636 B2 JP 6701636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray gun
container
coating
gun
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015142211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017023898A (ja
Inventor
航平 遠藤
航平 遠藤
森 拓也
森  拓也
武俊 真能
武俊 真能
宮崎 知之
知之 宮崎
啓佑 丹生
啓佑 丹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015142211A priority Critical patent/JP6701636B2/ja
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to EP16824227.9A priority patent/EP3323516B1/en
Priority to CN201680037537.2A priority patent/CN107847971A/zh
Priority to RU2018105649A priority patent/RU2685205C1/ru
Priority to PCT/JP2016/068490 priority patent/WO2017010247A1/ja
Priority to CA2991694A priority patent/CA2991694C/en
Priority to KR1020187000240A priority patent/KR102141816B1/ko
Priority to AU2016291905A priority patent/AU2016291905B2/en
Publication of JP2017023898A publication Critical patent/JP2017023898A/ja
Priority to US15/868,077 priority patent/US20180133738A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6701636B2 publication Critical patent/JP6701636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0627Arrangements of nozzles or spray heads specially adapted for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0636Arrangements of nozzles or spray heads specially adapted for treating the inside of hollow bodies by means of rotatable spray heads or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • B05B13/0228Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts the movement of the objects being rotative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0278Arrangement or mounting of spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0618Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies only a part of the inside of the hollow bodies being treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/069Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies the hollow bodies having a closed end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/30Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material comprising enclosures close to, or in contact with, the object to be sprayed and surrounding or confining the discharged spray or jet but not the object to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/70Arrangements for moving spray heads automatically to or from the working position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C7/00Apparatus specially designed for applying liquid or other fluent material to the inside of hollow work
    • B05C7/02Apparatus specially designed for applying liquid or other fluent material to the inside of hollow work the liquid or other fluent material being projected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • B05D7/227Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes of containers, cans or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/58Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter preventing deposits, drying-out or blockage by recirculating the fluid to be sprayed from upstream of the discharge opening back to the supplying means

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

本発明は、容器内壁面に塗布剤を塗布する塗布方法および塗布装置に関し、特に、容器内壁面に滑落性を向上させる塗布剤を塗布する塗布方法および塗布装置に関する。
一般に、プラスチック容器は、成形が容易で安価に製造できることから各種用途に広く使用されているが、マヨネーズ様食品のような粘稠な内容物を注入した場合、内容物が容器内壁面に付着し易いことから、容器内に内容物を残すことなく使い切ることが難しいという問題があった。そこで、近年、内容物の滑落性を向上させる塗布剤の開発が進んでおり、このような塗布剤を容器内壁面に塗布した場合、容器内壁面の滑落性が向上し、容器内の内容物を容易に使い切ることができることが知られている。
ところが、このような塗布剤の性能を良好に発揮させるためには、容器内壁面に塗布剤を均一に塗布する必要があるが、プラスチック容器はその形状が多種多様であり、また、その開口部の径が小さいことから、塗布装置として一般に使用されるスプレーガン(例えば特許文献1を参照)を用いた場合、塗布剤を容器内壁面に均一に塗布することが難しいという問題があった。
そこで、本出願人は、特願2014−87331号において、上述した問題を解決する塗布装置として、塗布剤を噴出可能なスプレーノズルを有したスプレーガンと、スプレーガンをガン長手方向に沿った軸線を中心として回転させる回転駆動手段と、スプレーガンをガン長手方向に沿って移動させる移動手段とを備える塗布装置を提案した。
この特願2014−87331号に記載の塗布装置では、スプレーガンを容器内に挿入し、スプレーガンを上下動或いは前後動させつつ、ガン長手方向に沿った軸線を中心としてスプレーガンを回転させながら、スプレーノズルから塗布剤を噴出することで、容器内壁面の全面に塗布剤を塗布する。
特開2001−224988号公報
ところが、上述した内容物の滑落性を向上させる塗布剤を容器内壁面に塗布する場合、塗布剤の塗膜厚にムラが生じると、容器内壁面の滑落性が低下してしまうことから、塗布剤の塗膜厚の均一性に対する要求精度が高い。
この点について、特願2014−87331号に記載の塗布装置では、容器内壁面の全面に塗布剤を塗布することは可能であるものの、マヨネーズ用ボトル等の開口部側の胴部径が小さい特殊形状の容器を塗布対象とした場合、容器内壁面の塗布剤の塗膜厚にムラが生じてしまうという問題がある。すなわち、このような塗布装置では、スプレーノズルからの塗布剤の単位時間当たりの噴出量が一定であり、マヨネーズ用ボトルのように、スプレーノズルの位置から容器内壁面までの距離が均一ではない容器を塗布対象とした場合、容器内壁面の場所によって塗布剤の塗膜厚にムラが生じることになる。
そこで、本発明は、これらの問題点を解決するものであり、特殊形状の容器を塗布対象とした場合であっても、簡素な構造で、塗布剤の塗膜厚を均一化することが可能な塗布方法および塗布装置を提供することを目的とするものである。
本発明の塗布方法は、容器内壁面に塗布剤を塗布する塗布方法であって、シャフトおよび前記シャフトの先端に設けられたスプレーノズルを有したスプレーガンと容器を、前記スプレーガンの長手方向であるガン長手方向に沿って相対的に移動させて前記スプレーガンを前記容器内に挿入し、前記スプレーガンを、ガン長手方向の複数の設定位置で停止させるように間欠移動させ、前記各設定位置において、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の内部を通って前記ガン長手方向に沿って延びる軸線を中心として、前記スプレーガン全体を回転させ、前記容器の形状に応じて、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の内部を通って前記ガン長手方向に沿って延びる軸線を中心とした、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の回転角度範囲に、前記各設定位置間で変化をつけて、前記スプレーガンから前記容器内壁面に塗布剤を噴出することにより、前記課題を解決するものである。
また、本発明の塗布装置は、容器内壁面に塗布剤を塗布する塗布装置であって、シャフトおよび前記シャフトの先端に設けられたスプレーノズルを有したスプレーガンと、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体を、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の内部を通って前記スプレーガンの長手方向であるガン長手方向に沿って延びる軸線を中心として回転させる回転駆動手段と、前記スプレーガンをガン長手方向に沿って移動させる移動手段とを備え、前記移動手段は、前記スプレーガンをガン長手方向の複数の設定位置で停止させる位置制御部を有し、前記回転駆動手段は、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の内部を通って前記ガン長手方向に沿って延びる軸線を中心とした、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の回転角度範囲に、前記各設定位置間で変化をつける回転制御部を有していることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項1、2、に係る発明によれば、スプレーガンから塗布剤を噴出する際に、容器の形状に応じて、すなわち、スプレーノズルの位置から容器内壁面までの距離に応じて、スプレーガンと容器との間の相対的な回転速度、または回転角度範囲の少なくとも一方を変化させることにより、特殊形状の容器を塗布対象とした場合であっても、簡素な構造で、塗布剤の塗膜厚を均一化することができる。
また、容器を回転させないように保持し、スプレーガンを回転させる構成とした場合には、既存の製造ラインに容器の回転装置を設置することが不要となり、限られた製造ラインのスペース内で塗布剤の塗布を効率良く行うことができ、特殊形状の容器であっても容器を確実に保持することが容易である。
本請求項1、4に係る発明によれば、スプレーガンを、ガン長手方向の複数の設定位置で停止させるように間欠移動させることにより、スプレーガンを停止させる各設定位置において、スプレーガンと容器との間の相対的な回転速度、または回転角度範囲の少なくとも一方を変化させることで、マヨネーズ用ボトルのように、容器高さ方向に沿って断面形状が変化する特殊形状の容器を塗布対象とした場合であっても、簡素な構造で、塗布剤の塗膜厚を均一化することができる。
本請求項3、5に係る発明によれば、スプレーガンからの塗布剤の噴出中または噴出後に、容器口部に吸引ユニットを対向させ、容器内で霧化した塗布剤を吸引することにより、容器口部の上端縁やスプレーノズル、外部環境等の予定外の場所に、霧化した塗布剤が付着することを防止でき、また、塗布剤の塗膜厚を均一にすることができる。
本発明の第1実施形態に係る塗布装置を示す正面図。 塗布装置を示す側面図。 塗布剤の流れを示す説明図。 本発明の第2実施形態に係る塗布装置に組み込まれる吸引ユニットを示す説明図。 吸引ユニットの変形例を示す説明図。
以下に、本発明の第1実施形態に係る塗布装置10について、図面に基づいて説明する。
まず、塗布装置10は、図1や図2に示すように、容器C内にスプレーノズル22を挿入し、容器C内においてスプレーガン20を回転させながら、スプレーノズル22から塗布剤Lを噴出することにより、内容物の滑落性を向上させる塗布剤Lを、マヨネーズ様食品のような粘稠な内容物を入れる容器Cの内壁面に塗布するものである。
塗布装置10は、図1〜図3に示すように、塗布剤噴出路23を有したスプレーガン20と、スプレーガン20に取り付けられ塗布剤循環路40を構成する往路パイプ30および復路パイプ33と、塗布剤循環路40から塗布剤噴出路23への塗布剤Lの供給を制御する供給制御手段50と、スプレーガン20をガン長手方向に沿った軸線を中心として回転させる回転駆動手段60と、スプレーガン20をガン長手方向に沿って移動させる移動手段70と、スプレーガン20を回転可能に支持するベアリング81を有した回転支持部80と、容器Cを保持する容器保持手段90とを備えている。
以下に、塗布装置10の各構成要素について、図1〜図3に基づいて説明する。
まず、スプレーガン20は、図1〜図3に示すように、塗布剤Lを噴出するものであり、容器C内に挿入可能なシャフト21と、シャフト21の先端に設けられたスプレーノズル22とを有している。ここで、スプレーノズル22のノズル形状は、塗布剤Lを広げるように噴出するものであれば如何なるものでもよいが、塗布剤Lを左右対称に広げて噴出するものであることが望ましい。また、本実施形態では、シャフト21の先端に1つのスプレーノズル22が設けられているが、スプレーノズル22の数量や位置は如何なるものでもよく、また、スプレーノズル22から噴出される塗布剤Lを霧化させるために、スプレーノズル22にエアー噴出口を設けてもよい。
そして、スプレーガン20の内部には、図3に示すように、スプレーノズル22に連通する塗布剤噴出路23と、この塗布剤噴出路23に連通する塗布剤通路24とが形成されている。そして、この塗布剤通路24は、往路パイプ30内の塗布剤通路31および復路パイプ33内の塗布剤通路34と共に、塗布剤Lを循環させる塗布剤循環路40を構成する。
また、往路パイプ30および復路パイプ33は、図1に示すように、スプレーガン20の外部に配置され、その一端をスプレーガン20の外周面に取り付けられるとともに、その他端を、塗布剤Lを貯留するタンク(図示しない)に取り付けられている。往路パイプ30および復路パイプ33は、その内部に形成された塗布剤通路31、34を循環する塗布剤Lの圧力に耐え得るように、高密度ポリエチレン等の硬質の合成樹脂から形成されている。そして、往路パイプ30および復路パイプ33には、図1に示すように、コイル状の弾性形状部32、35が形成されている。
供給制御手段50は、図3から判るように、塗布剤噴出路23と塗布剤循環路40との間に設けられた開閉可能なバルブ51と、このバルブ51を開閉させるエアーを供給するエアー噴出手段を構成するエアー供給パイプ52と、エアー供給パイプ52に接続されるエアー供給源(図示しない)とを有している。そして、エアー供給パイプ52を通してスプレーガン20にエアーを供給することでバルブ51を開放し、塗布剤循環路40内における塗布剤Lの圧を利用して、塗布剤循環路40から塗布剤噴出路23へ塗布剤Lを供給する。このように本実施形態では、エアー供給のタイミングおよび時間によって、スプレーノズル22からの塗布剤Lの噴出のタイミングおよび噴出量を制御する。
なお、供給制御手段50の具体的態様は、塗布剤循環路40から塗布剤噴出路23への塗布剤Lの供給を制御するものであれば如何なるものでもよく、また、供給制御手段50の駆動源についても、上述したようなエアーを利用したもの以外にも、電力を利用したもの等、如何なるものでもよい。
回転駆動手段60は、図2に示すように、スプレーガン20を回転駆動させるステッピングモータ61と、ステッピングモータ61の出力軸をスプレーガン20の上端に連結するモータカップリング62とを有している。
ステッピングモータ61は、PLC等によって制御され、その回転速度や回転角度範囲等を任意に設定することが可能であり、本実施形態では、ステッピングモータ61が、スプレーガン20の回転速度または回転角度範囲の少なくとも一方を変化させることが可能な回転制御部として機能する。
なお、前記回転制御部の具体的態様は、上述したステッピングモータに限定されず、スプレーガン20の回転速度または回転角度範囲の少なくとも一方を変化させることが可能なものであれば如何なるものでもよく、例えば、ステッピングモータ61の代わりにサーボモータを用いてもよく、また、エアー式ロータリーアクチュエータに、供給エアー流量を制御可能なスピードコントローラを接続して、回転速度を制御する構成としても良い。
また、移動手段70は、図2に示すように、上下方向に沿って移動可能な移動部71と、移動部71を上下方向に移動可能に支持するベース72と、移動部71を駆動するステッピングモータ73とから構成されている。移動手段70では、ボールねじやラック・アンド・ピニオン等によって、ステッピングモータ73の回転を移動部71の直線運動に変換することで、移動部71を上下方向に移動させる。移動部71には、ステッピングモータ61や回転支持部80等が固定されている。
ステッピングモータ73は、PLC等によって制御され、その回転速度や回転角度範囲等を任意に設定することが可能であり、本実施形態では、ステッピングモータ73が、スプレーガン20をガン長手方向の複数の設定位置で停止させることが可能な位置制御部として機能する。
なお、前記位置制御部の具体的態様は、上述したステッピングモータに限定されず、スプレーガン20をガン長手方向の複数の設定位置で停止させることが可能なものであれば如何なるものでもよく、例えば、ステッピングモータ61の代わりにサーボモータを用いてもよい。
容器保持手段90は、水平方向に移動可能に設けられ、容器Cを固定状態で保持するように構成され、容器製造ラインの他工程においても共通して使用されるものである。なお、容器保持手段90の具体的態様は、容器Cを保持するものであれば如何なるものでもよい。
次に、本実施形態における塗布装置10を用いた塗布剤Lの塗布方法の一例を以下に説明する。
まず、塗布対象の容器Cをスプレーガン20の下方位置に移動させた後、スプレーガン20を下降させ、シャフト21を容器C内に挿入する。
次に、スプレーガン20を設定位置で停止させた後、任意の回転速度で、スプレーガン20を180°回転させると同時に、スプレーノズル22から塗布剤Lを噴出する。
次に、スプレーガン20を上方に向けて移動させ、スプレーガン20を次の設定位置で停止させた後、任意の回転速度で、スプレーガン20を180°回転させると同時に、スプレーノズル22から塗布剤Lを噴出する。
その後は、容器Cの形状や大きさ等に応じて、各設定位置でのスプレーガン20の回転速度を変化させつつ、スプレーガン20の上昇および停止、および、スプレーガン20の回転および塗布剤Lの噴出を、繰り返すことによって、容器Cの内壁面の全面に塗布剤Lを塗布する。
なお、上述した実施形態は、本発明の塗布装置10の動作例の一例であり、上下方向に向けて塗布装置10を設置したが水平方向に向けて塗布装置10を設置する等、ガン長手方向に設置すればよく、塗布装置10の設置態様は如何なるものでもよい。
また、スプレーガン20の移動回数(上昇回数・停止回数)、各設定位置でのスプレーガン20の各回転速度、塗布剤Lの噴出量、スプレーガン20の下降および上昇の速度等については、容器Cの形状や大きさ等に応じて任意に決定すればよい。
また、上記では、回転制御部(ステッピングモータ61)によって、各設定位置間でスプレーガン20の回転速度に変化をつけるものとして説明した。しかしながら、ある設定位置においてはスプレーガン20を180°回転させるとともに、他の設定位置においてはスプレーガン20を360°回転させる等、回転制御部によって、各設定位置間でスプレーガン20の回転角度範囲に変化をつけてもよい。さらに、回転制御部によって、各設定位置間で、スプレーガン20の回転速度および回転角度範囲の両方に変化をつけてもよい。
また、上記では、1つの設定位置においてはスプレーガン20を等速で回転させるものとして説明したが、1つの設定位置においてスプレーガン20を回転させる途中で、スプレーガン20の回転速度を変化させてもよい。
また、上記では、各設定位置においてスプレーガン20を停止させた状態で、スプレーガン20を回転させつつ塗布剤Lを噴出するものとして説明したが、スプレーガン20を停止させることなく、ガン長手方向にスプレーガン20を移動させながら、スプレーガン20を回転させて塗布剤Lを噴出してもよい。
また、上述した実施形態では、ガン長手方向に沿った軸線を中心として、スプレーガン20を回転させ、容器保持手段90を回転させない構成としたが、スプレーガン20を回転させず、容器保持手段90を回転させる構成としてもよく、さらに、スプレーガン20および容器保持手段90の両方を回転させる構成としてもよい。また、容器保持手段90を回転させる構成とする場合、上述した回転駆動手段60と同様の機構によって、容器保持手段90を回転駆動すればよい。
また、上述した実施形態では、ガン長手方向において、スプレーガン20を移動させ、容器保持手段90を移動させない構成としたが、スプレーガン20を移動させず、容器保持手段90を移動させる構成としてもよく、さらに、スプレーガン20および容器保持手段90の両方を移動させる構成としてもよい。また、容器保持手段90を移動させる構成とする場合、上述した移動手段70と同様の機構によって、容器保持手段90を移動させればよい。
さらに、容器Cに塗布される塗布剤Lは、内容物の滑落性を向上させるものであり、容器Cはマヨネーズ様食品のような粘稠な内容物を充填、密封する容器として説明したが、塗布剤Lの具体的種類、容器Cの用途は如何なるものでもよい。
次に、本発明の第2実施形態に係る塗布装置10について、図4に基づいて説明する。ここで、第2実施形態の構成は、一部構成を除いて前述した第1実施形態と全く同じであるため、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
まず、上述した塗布装置10においては、容器C内への塗布剤Lの塗布時に、スプレーノズル22から噴出された塗布剤Lが容器C内で霧化して、当該霧化した塗布剤Lが容器口部C1の上端縁に付着して、容器口部C1の上端縁へのシール部材の接着に悪影響を及ぼしたり、或いは、スプレーノズル22に付着して、スプレーノズル22からの塗布剤Lの噴出等に悪影響を及ぼす恐れがある。また、容器C内で霧化した塗布剤Lの巻き上がりによる外部環境汚染を生じ、さらには、内圧の増加による容器Cの変形を生じ、塗布剤Lの容器Cの内壁面への塗布スピードと均一な塗布とのバランスを得ることが困難になる。そこで、第2実施形態の塗布装置10においては、上述した事態を防止するために、容器口部C1の長手方向(図示例では上方)に対向可能な吸引ユニット100を設けている。なお、図示しないが、外部環境汚染に対しては、吸引ユニット100上、或いはその近傍に吸引ダクト等が設けられる。
吸引ユニット100は、略円筒状に形成され、図4に示すように、気体供給パイプ105によってエアー供給源(図示しない)に接続された気体供給部102と、下方の吸入口103および上方の噴出口104を有した気流増幅流路部101とを備え、特開平4−184000号公報や特開2006−291941号公報等に示される増幅機構の作用を持つものである。
具体的には、吸引ユニット100は、ガン長手方向、図示例では上下方向の気流増幅流路部101内に、スプレーガン20のシャフト21が位置するように配置され、気体供給部102に供給されるエアー等の気体を気流増幅流路部101の内周に沿って噴出口104側に高速で噴出する。そして、この気体の噴出により、容器口部C1の上方に対向して配置された吸入口103から、容器C内で霧化した塗布剤Lを含む気体を吸引して高速・高圧の気体を噴出口104から噴出させるように構成されている。
また、吸引ユニット100は、ガン長手方向、図示例では上下方向に沿ったスプレーガン20の移動とは独立して、上下方向に沿って移動可能に構成されている。なお、吸引ユニット100を上下方向に移動しないように固定的に配置してもよい。
次に、第2実施形態における塗布装置10の動作例を以下に説明する。なお、スプレーガン20等を使用した塗布剤Lの塗布方法については、第1実施形態と同様であるため、詳しい説明は省略する。
まず、塗布対象の容器Cをスプレーガン20の下方位置に移動させた後、スプレーガン20のシャフト21を容器C内に挿入すると同時に、吸引ユニット100を下方に移動させ、気流増幅流路部101の吸入口103が容器口部C1と僅かに間隔を保つ位置で停止させる。
なお、吸入口103と容器口部C1との間隔は、吸引ユニット100による容器C内の気体の吸引に起因する負圧によって、容器C自体が変形したり吸入口103に密着したりしない範囲でなるべく狭いほうがよい。
次に、気体供給部102にエアー等の気体を供給することで、吸引ユニット100によって容器C内の気体を吸引しながら、スプレーノズル22から塗布剤Lを噴出し、容器Cの内壁面に塗布剤Lを塗布する。
なお、上述した実施形態の動作は、本発明の塗布装置10の動作例の一例であり、容器口部C1近傍への吸引ユニット100の移動のタイミングや、容器C内の気体吸引のタイミング等については、任意に決定すればよい。
次に、吸引ユニット100の変形例について、図5に基づいて説明する。
まず、上述した図4に示す吸引ユニット100は、スプレーノズル22からの塗布剤Lの噴出中に、容器C内で霧化した塗布剤Lを吸引するものとして説明した。
これに対して、図5に示す変形例の吸引ユニット100は、容器製造ラインにおける塗布装置10の装置内の別工程、或いは塗布装置10の下流側に設置され、塗布装置10によって容器Cの内壁面に塗布剤Lを塗布した後に、容器C内で霧化した塗布剤Lを吸引する。
また、図5に示す吸引ユニット100は、上下方向に沿って移動可能に設けられ、吸引ユニット100を容器口部C1の上方に対向して配置した状態で、容器C内に挿入されるエアー噴出ノズル106を備えており、吸引ユニット100による塗布剤Lの吸引時には、エアー噴出ノズル106からエアーAが噴出される。
また、図5に示す吸引ユニット100には、気体吸引パイプ107が接続されており、この気体吸引パイプ107から容器Cおよび吸引ユニット100内の気体を吸引することによって、容器C内で霧化した塗布剤Lを含む気体を吸引する。
なお、吸引機構の具体的態様については、容器口部C1から気体を吸引できるものであれば、上述した以外の原理を利用するものであってもよい。
10 ・・・ 塗布装置
20 ・・・ スプレーガン
21 ・・・ シャフト
22 ・・・ スプレーノズル
23 ・・・ 塗布剤噴出路
24 ・・・ 塗布剤通路
30 ・・・ 往路パイプ
31 ・・・ 塗布剤通路
32 ・・・ 弾性形状部
33 ・・・ 復路パイプ
34 ・・・ 塗布剤通路
35 ・・・ 弾性形状部
40 ・・・ 塗布剤循環路
50 ・・・ 供給制御手段
51 ・・・ バルブ
52 ・・・ エアー供給パイプ
60 ・・・ 回転駆動手段
61 ・・・ ステッピングモータ(回転制御部)
62 ・・・ モータカップリング
70 ・・・ 移動手段
71 ・・・ 移動部
72 ・・・ ベース
73 ・・・ ステッピングモータ(位置制御部)
80 ・・・ 回転支持部
81 ・・・ ベアリング
90 ・・・ 容器保持手段
100 ・・・ 吸引ユニット
101 ・・・ 気流増幅流路部
102 ・・・ 気体供給部
103 ・・・ 吸入口
104 ・・・ 噴出口
105 ・・・ 気体供給パイプ
106 ・・・ エアー噴出ノズル
107 ・・・ 気体吸引パイプ
C ・・・ 容器
C1 ・・・ 容器口部
L ・・・ 塗布剤
A ・・・ エアー

Claims (5)

  1. 容器内壁面に塗布剤を塗布する塗布方法であって、
    シャフトおよび前記シャフトの先端に設けられたスプレーノズルを有したスプレーガンと容器を、前記スプレーガンの長手方向であるガン長手方向に沿って相対的に移動させて前記スプレーガンを前記容器内に挿入し、
    前記スプレーガンを、ガン長手方向の複数の設定位置で停止させるように間欠移動させ、前記各設定位置において、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の内部を通って前記ガン長手方向に沿って延びる軸線を中心として、前記スプレーガン全体を回転させ、前記容器の形状に応じて、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の内部を通って前記ガン長手方向に沿って延びる軸線を中心とした、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の回転角度範囲に、前記各設定位置間で変化をつけて、前記スプレーガンから前記容器内壁面に塗布剤を噴出することを特徴とする塗布方法。
  2. 前記容器は、回転しないように保持されることを特徴とする請求項1に記載の塗布方法。
  3. 前記スプレーガンからの塗布剤の噴出中または噴出後に、容器口部に吸引ユニットを対向させ、前記容器内で霧化した塗布剤を吸引することを特徴とする請求項1または2に記載の塗布方法。
  4. 容器内壁面に塗布剤を塗布する塗布装置であって、
    シャフトおよび前記シャフトの先端に設けられたスプレーノズルを有したスプレーガンと、
    前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体を、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の内部を通って前記スプレーガンの長手方向であるガン長手方向に沿って延びる軸線を中心として回転させる回転駆動手段と、
    前記スプレーガンをガン長手方向に沿って移動させる移動手段とを備え、
    前記移動手段は、前記スプレーガンをガン長手方向の複数の設定位置で停止させる位置制御部を有し、
    前記回転駆動手段は、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の内部を通って前記ガン長手方向に沿って延びる軸線を中心とした、前記シャフトおよび前記スプレーノズルを含む前記スプレーガン全体の回転角度範囲に、前記各設定位置間で変化をつける回転制御部を有していることを特徴とする塗布装置。
  5. 容器口部に対向可能な吸引ユニットをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の塗布装置。
JP2015142211A 2015-07-16 2015-07-16 塗布方法および塗布装置 Active JP6701636B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142211A JP6701636B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 塗布方法および塗布装置
CN201680037537.2A CN107847971A (zh) 2015-07-16 2016-06-22 涂布方法及涂布装置
RU2018105649A RU2685205C1 (ru) 2015-07-16 2016-06-22 Способ и устройство для нанесения покрытия
PCT/JP2016/068490 WO2017010247A1 (ja) 2015-07-16 2016-06-22 塗布方法および塗布装置
EP16824227.9A EP3323516B1 (en) 2015-07-16 2016-06-22 Coating method and coating device
CA2991694A CA2991694C (en) 2015-07-16 2016-06-22 Coating method and coating device
KR1020187000240A KR102141816B1 (ko) 2015-07-16 2016-06-22 도포방법 및 도포장치
AU2016291905A AU2016291905B2 (en) 2015-07-16 2016-06-22 Coating method and coating device
US15/868,077 US20180133738A1 (en) 2015-07-16 2018-01-11 Coating method and coating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142211A JP6701636B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 塗布方法および塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023898A JP2017023898A (ja) 2017-02-02
JP6701636B2 true JP6701636B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=57757980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142211A Active JP6701636B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 塗布方法および塗布装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20180133738A1 (ja)
EP (1) EP3323516B1 (ja)
JP (1) JP6701636B2 (ja)
KR (1) KR102141816B1 (ja)
CN (1) CN107847971A (ja)
AU (1) AU2016291905B2 (ja)
CA (1) CA2991694C (ja)
RU (1) RU2685205C1 (ja)
WO (1) WO2017010247A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11465165B2 (en) * 2017-08-26 2022-10-11 The Boeing Company High-volume low-pressure end effector
US10121020B1 (en) * 2018-01-19 2018-11-06 Capital One Services, Llc Systems and methods of providing access to secure data
JP6627917B2 (ja) * 2018-06-15 2020-01-08 東洋製罐株式会社 容器処理システム
JP7167497B2 (ja) * 2018-06-15 2022-11-09 東洋製罐株式会社 容器処理システム
JP7246157B2 (ja) * 2018-10-17 2023-03-27 芝浦機械株式会社 噴出装置、半凝固金属製造装置及びダイカストマシン
CN113950378A (zh) * 2019-06-10 2022-01-18 阿特拉斯·科普柯空气动力股份有限公司 对压缩机或真空泵壳体进行涂装的涂装装置和所用方法
JP7309485B2 (ja) * 2019-07-04 2023-07-18 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置およびエッチング方法
CN110721886A (zh) * 2019-09-26 2020-01-24 安徽千鑫通讯科技有限公司 一种5d渐变色手机盖板的生产方法
JP7056636B2 (ja) * 2019-11-12 2022-04-19 東洋製罐株式会社 容器処理システムおよび容器処理方法
CN111888963A (zh) * 2020-08-05 2020-11-06 江西贝尔高科新材料有限公司 一种用于鞋材光亮的脱模剂制备工艺
CN113000253A (zh) * 2021-03-03 2021-06-22 张晓芬 一种工业喷涂装置
CN113600433A (zh) * 2021-06-28 2021-11-05 中国水利水电科学研究院 一种钢管防腐用内涂层及其涂覆工艺
CN113371323B (zh) * 2021-07-30 2023-04-11 四川新升包装科技有限责任公司 高阻隔塑料容器、制备方法及喷涂设备
CN113600377B (zh) * 2021-08-30 2022-05-24 王秀香 一种零件自动喷涂装置及其控制方法
CN114904720A (zh) * 2022-05-09 2022-08-16 珠海格力智能装备有限公司 喷阀装置、喷胶机及喷胶方法
CN114887841B (zh) * 2022-05-09 2023-11-10 宁夏东方钽业股份有限公司 一种燃烧室冷却槽道内壁涂覆装置及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU107916A1 (ru) * 1953-12-25 1956-11-30 Е.Н. Абросимов Способ шлифовани накатников дл правки абразивного круга зубошлифовального полуавтомата и других подобных инструментов
US4272018A (en) * 1978-08-04 1981-06-09 Southern Refractories, Inc. Apparatus and method for spraying refractory material
US4606942A (en) * 1984-12-21 1986-08-19 Adolph Coors Company Spray coating apparatus
MX166819B (es) * 1988-01-14 1993-02-08 Multech Inc Metodo y aparato para revestir con fluido, las cavidades internas de los objetos
US4987001A (en) * 1989-02-09 1991-01-22 Nordson Corporation Method and apparatus for coating the interior surface of hollow, tubular articles
US5096746A (en) * 1990-10-15 1992-03-17 Ball Corporation Dual orifice nozzle and method for interally coating containers
CN1101306A (zh) * 1993-10-08 1995-04-12 宝山钢铁(集团)公司 混铁车喷涂机的调速喷涂装置及方法
EP0744218B1 (de) * 1995-05-12 2003-01-22 Elpatronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Innenbeschichtung von Behälterzargen
JP2001224988A (ja) 2000-02-17 2001-08-21 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料用ホットエアースプレーガン
JP4832661B2 (ja) * 2000-10-17 2011-12-07 株式会社ダイゾー 回転式エアゾール製品
JP4496783B2 (ja) * 2004-01-16 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 溶射装置と溶射方法
JP4779422B2 (ja) 2005-04-25 2011-09-28 パナソニック電工株式会社 塗装装置
JP4742697B2 (ja) * 2005-06-27 2011-08-10 パナソニック電工株式会社 塗装装置
DE102006061652A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten eines Hohlkörpers
JP4725543B2 (ja) * 2007-03-26 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 溶射装置
FR2965491B1 (fr) * 2010-10-05 2013-05-17 Sgd Sa Procede de revetement et machine de revetement correspondante
CN106170347B (zh) * 2014-04-21 2018-11-13 东洋制罐株式会社 涂布装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3323516A1 (en) 2018-05-23
AU2016291905A1 (en) 2018-02-01
CA2991694A1 (en) 2017-01-19
EP3323516B1 (en) 2020-08-26
WO2017010247A1 (ja) 2017-01-19
AU2016291905B2 (en) 2019-06-20
US20180133738A1 (en) 2018-05-17
KR20180016484A (ko) 2018-02-14
RU2685205C1 (ru) 2019-04-16
CA2991694C (en) 2020-04-28
EP3323516A4 (en) 2019-02-27
CN107847971A (zh) 2018-03-27
KR102141816B1 (ko) 2020-08-06
JP2017023898A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701636B2 (ja) 塗布方法および塗布装置
KR101878766B1 (ko) 도포 장치
JP6339637B2 (ja) 個別量の高粘性液体の噴射
WO2016092963A1 (ja) 容器内部乾燥装置及び容器内部乾燥方法
JP5790967B6 (ja) 塗布装置
JP4723417B2 (ja) 接着材塗布装置
JPH10209621A (ja) 部品実装システムにおけるディスペンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150