JP6701561B2 - シート搬送装置及び画像形成システム - Google Patents
シート搬送装置及び画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6701561B2 JP6701561B2 JP2016052295A JP2016052295A JP6701561B2 JP 6701561 B2 JP6701561 B2 JP 6701561B2 JP 2016052295 A JP2016052295 A JP 2016052295A JP 2016052295 A JP2016052295 A JP 2016052295A JP 6701561 B2 JP6701561 B2 JP 6701561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- document
- unit
- sheet material
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 41
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
まず、実施形態に係る画像形成システムの基本的な構成について説明する。図1は、実施形態に係る画像形成システムを示す概略構成図である。図において、この画像形成システムは、画像形成手段としてのプリント部100と、画像読取ユニット200とを備えている。画像読取装置としての画像読取ユニット200は、プリント部100の上に固定された画像読取手段たるスキャナ201と、これに支持されるシート搬送装置たる自動原稿搬送装置(以下、ADFという)251とを有している。
図8は、給送カバーユニット390’を開いた状態の従来のADF251’を示す図である。同図において、給紙カバーユニット390’は、給送ガイド上板300’、読取入口センサー267’、第1ターンローラー266’、原稿幅センサー273’、プルアウト従動ローラ286’、突き当てセンサー271’などから構成される。それらの構成部品を共通の保持体で保持した状態で、金属製の本体フレームに設けられた揺動軸389’を中心にして揺動するように、本体フレームに支持されている。図示のように、揺動軸389’を中心にして給送カバーユニット390’を図中反時計回り方向に移動させて、給送ガイド上板300’を、本体フレーム側に固定された給送ガイド下板301’から大きく離間させて、搬送路315’の中を露出させることができる。これにより、搬送路315’内のジャム原稿を容易に取り出すことが可能になる。
図9は、実施形態に係る画像形成システムのADF251を示す構成図である。同図において、給紙カバーユニット390は、給送ガイド上板300、読取入口センサー267、第1ターンローラー266、プルアウト従動ローラ286、突き当てセンサー271などから構成される。それらの構成部品を共通の保持体で保持した状態で、金属製の本体フレームに設けられた揺動軸389を中心にして揺動するように、本体フレームに支持されている。図示のように、給送カバーユニット390を図中反時計回り方向に移動させて給送ガイド上板300を給送ガイド下板301から大きく離間させれば、搬送路315内のジャム原稿を容易に取り出すことが可能になる。
[態様A]
態様Aは、シート材(例えば原稿MS)を搬送するための搬送路(例えば搬送路315)を互いの対向領域の間隙に形成する二つのガイド部材(例えば給送ガイド上板300、給送ガイド下板301)と、前記搬送路のシート搬送方向における所定位置でシート材を検知するシート材検知手段(例えば原稿幅センサー273)と、二つの前記ガイド部材のうち、何れか一方(例えば給送ガイド上板300)を他方(例えば給送ガイド下板301)に対して近づけたり遠ざけたりする方向に移動可能に保持する保持手段(例えば本体フレーム)とを有し、前記一方を前記他方から遠ざけることで前記搬送路内を露出させるシート搬送装置(例えばADF251)において、前記シート材検知手段を前記他方のガイド部材に保持させたことを特徴とするものである。
態様Bは、態様Aであって、前記シート材検知手段が、シート材のシート搬送方向とは直交する方向のサイズを検知するために、前記方向の互いに異なる位置でシート材を検知する複数の検知部を有するものであることを特徴とするものである。かかる構成では、複数の検知部のうち、どの検知部でシート材を検知するのかに基づいて、シート材の搬送方向と直交する方向のサイズを検知することができる。
態様Cは、態様A又はBにおいて、二つの前記ガイド部材を覆う外装カバー(例えば給送カバー298)に対し、二つの前記ガイド部材のうち、前記一方を前記他方よりも近づけた態様で二つの前記ガイド部材を配設し、且つ、前記一方における前記他方との対向面とは反対面に吸音手段(例えば吸音部材387)を固定したことを特徴とするものである。かかる構成では、搬送路で発生する摺擦音や突き当て音を、外装カバーに到達させる前に、一方のガイド部材の前記反対面に固定した吸音手段に吸音させる。これにより、搬送路で発生する摺擦音や突き当て音による騒音を低減することができる。
態様Dは、原稿(例えば原稿MS)の画像を読み取る画像読取手段(例えばスキャナ201)と、シート材たる原稿シートを前記画像読取手段による画像読取位置まで搬送するシート搬送手段(例えばADF251)と、記録材に画像を形成する画像形成手段(例えばプリント部100)とを備える画像形成システムにおいて、前記シート搬送手段として、態様A〜Cの何れかを用いたことを特徴とするものである。
態様Eは、シート材を搬送するための搬送路を互いの対向領域の間隙に形成する二つのガイド部材と、前記搬送路のシート搬送方向における所定位置でシート材を検知するシート材検知手段と、二つの前記ガイド部材のうち、何れか一方を他方に対して近づけたり遠ざけたりする方向に移動可能に保持する保持手段とを有し、前記一方を前記他方から遠ざけることで前記搬送路内を露出させるシート搬送装置において、二つの前記ガイド部材を覆う外装カバーに対し、二つの前記ガイド部材のうち、前記一方を前記他方よりも近づけた態様で二つの前記ガイド部材を配設し、且つ、前記一方における前記他方との対向面とは反対面に吸音手段を固定したことを特徴とするものである。かかる構成では、搬送路で発生する摺擦音や突き当て音を、外装カバーに到達させる前に、一方のガイド部材の前記反対面に固定した吸音手段に吸音させる。これにより、搬送路で発生する摺擦音や突き当て音による騒音を低減することができる。
態様Fは、原稿の画像を読み取る画像読取手段と、シート材たる原稿シートを前記画像読取手段による画像読取位置まで搬送するシート搬送手段と、記録材に画像を形成する画像形成手段とを備える画像形成システムにおいて、前記シート搬送手段として、請求項5のシート搬送装置を用いたことを特徴とするものである。
MS:原稿(シート材)
100:プリント部(画像形成手段)
201:スキャナ(原稿読取手段)
251:ADF(シート搬送装置)
273:原稿幅センサー(シート材検知手段)
298:給送カバー(外装カバー)
300:給送ガイド上板(一方のガイド部材)
301:給送ガイド下板(他方のガイド部材)
387:吸音部材(吸音手段)
388:ハーネス(電線)
Claims (3)
- シート材を搬送するための搬送路を互いの対向領域の間隙に形成する二つのガイド部材と、電線の一端が電気接続され、前記搬送路のシート搬送方向における所定位置でシート材に当接する当接片を用いてシート材を検知するシート材検知手段と、二つの前記ガイド部材のうち、何れか一方を他方に対して近づけたり遠ざけたりする方向に移動可能に保持する保持手段とを有し、前記一方を前記他方から遠ざけることで前記搬送路内を露出させるシート搬送装置において、
前記シート材検知手段を前記他方のガイド部材に保持させ、
二つの前記ガイド部材を覆う外装カバーに対し、二つの前記ガイド部材のうち、前記一方を前記他方よりも近づけた態様で二つの前記ガイド部材を配設し、且つ、前記一方における前記他方との対向面とは反対面における前記シート搬送方向で前記シート材検知手段と対向する箇所に吸音手段を固定したことを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項1のシート搬送装置であって、
前記シート材検知手段が、シート材のシート搬送方向とは直交する方向のサイズを検知するために、前記方向の互いに異なる位置でシート材を検知する複数の検知部を有するものであることを特徴とするシート搬送装置。 - 原稿の画像を読み取る画像読取手段と、シート材たる原稿シートを前記画像読取手段による画像読取位置まで搬送するシート搬送手段と、記録材に画像を形成する画像形成手段とを備える画像形成システムにおいて、
前記シート搬送手段として、請求項1又は2のシート搬送装置を用いたことを特徴とする画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016052295A JP6701561B2 (ja) | 2016-03-16 | 2016-03-16 | シート搬送装置及び画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016052295A JP6701561B2 (ja) | 2016-03-16 | 2016-03-16 | シート搬送装置及び画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017165544A JP2017165544A (ja) | 2017-09-21 |
JP6701561B2 true JP6701561B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=59912667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016052295A Active JP6701561B2 (ja) | 2016-03-16 | 2016-03-16 | シート搬送装置及び画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6701561B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02163242A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-06-22 | Copyer Co Ltd | 画像形成装置のシート材検知装置 |
JP3824909B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2006-09-20 | 株式会社リコー | 給紙装置およびシート搬送装置 |
JP3931865B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2007-06-20 | 村田機械株式会社 | 自動原稿送り装置 |
JP4588665B2 (ja) * | 2006-04-24 | 2010-12-01 | 株式会社リコー | 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
-
2016
- 2016-03-16 JP JP2016052295A patent/JP6701561B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017165544A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5605698B2 (ja) | シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
US8925913B2 (en) | Sheet conveying device, image reading device, and image forming apparatus | |
US9426318B2 (en) | Image reader unit and image forming apparatus including same | |
JP2015037999A (ja) | シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2007051005A (ja) | 自動原稿給紙装置及び画像形成装置 | |
JP6814403B2 (ja) | シート材搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
US9667835B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system including the image forming apparatus | |
US9617108B2 (en) | Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating the recording medium conveyor | |
US9950886B2 (en) | Sheet conveying device, image reading device incorporating the sheet conveying device, and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device | |
JP6701561B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成システム | |
JP4836881B2 (ja) | シート搬送路構造及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP6788819B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成システム | |
JP5327606B2 (ja) | 原稿読取装置、原稿搬送読取装置および複写機 | |
JP6829836B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP4588588B2 (ja) | 原稿搬送装置、並びにこれを用いる原稿搬送読取ユニット及び複写機 | |
JP4721837B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2007079052A (ja) | 原稿搬送装置、原稿読取装置、画像形成装置 | |
JP5741997B2 (ja) | シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5194966B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014001053A (ja) | シート給送装置並びにこれを用いる画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2017163503A (ja) | シート搬送装置及び画像形成システム | |
JP2017105600A (ja) | シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2009298527A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020015591A (ja) | シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2018052709A (ja) | シート材搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200416 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6701561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |