JP6697885B2 - 電動作業機システム - Google Patents
電動作業機システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6697885B2 JP6697885B2 JP2016001208A JP2016001208A JP6697885B2 JP 6697885 B2 JP6697885 B2 JP 6697885B2 JP 2016001208 A JP2016001208 A JP 2016001208A JP 2016001208 A JP2016001208 A JP 2016001208A JP 6697885 B2 JP6697885 B2 JP 6697885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication adapter
- working machine
- adapter
- electric working
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B1/00—Systems for signalling characterised solely by the form of transmission of the signal
- G08B1/08—Systems for signalling characterised solely by the form of transmission of the signal using electric transmission ; transformation of alarm signals to electrical signals from a different medium, e.g. transmission of an electric alarm signal upon detection of an audible alarm signal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25F—COMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B25F5/00—Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25F—COMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B25F5/00—Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
- B25F5/02—Construction of casings, bodies or handles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/03—Constructional details, e.g. casings, housings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Portable Power Tools In General (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
特許文献1には、電動工具本体とバッテリパックの間に無線通信用のアダプタを装着し、そのアダプタから外部装置へ、バッテリの残存容量や電動工具の動作状態などの各種情報を無線送信する技術が記載されている。
なお、インタフェース部について、対向外表面側に設けられ、とは、対向外表面に面するように設けられること、対向外表面から突出するように設けられること、及び対向外表面よりも通信アダプタの内部側における当該対向外表面近傍に設けられること、のいずれも含む概念である。換言すれば、電動作業機との電気的接続が当該対向外表面を介して正常に行えるように設けられていることを意味する。
アンテナは、通信アダプタの複数の外表面のうち上記対向外表面(即ち凹部の面と対向する外表面)とは異なる少なくとも1つの外表面側に設けられていてもよい。凹部の面とは対向しない外表面側にアンテナを設けることで、通信装置への電波の送受をより良好に行うことができる。
[第1実施形態]
(1)機器通信システムの全体構成
図1に示すように、本実施形態の機器通信システム1は、電動作業機2と、集塵機3と、通信アダプタ7とを備える。本実施形態の電動作業機2は、例えば、グラインダ、丸のこ、ドライバドリル等、使用時に粉塵や切削屑を発生する電動工具として構成されている。本実施形態の機器通信システム1は、電動作業機2の作動時に集塵機3を連動運転させることによって、電動作業機2の使用により発生する粉塵や切削屑を集塵機3に自動で吸引させるためのものである。
アダプタ側IF22は、通信アダプタ7と機器本体5とを非接触給電方式にて電気的に接続するための接続回路である。機器本体5の機器側IF15から出力された作動中情報がアダプタ側IF22で受信されると、その作動中情報が制御回路21に入力される。また、機器本体5の機器側IF15から出力された動作用電力がアダプタ側IF22で受信されると、その動作用電力は電源回路24に入力される。
コントローラ31は、集塵機3の使用者によって操作スイッチ(不図示)がオンされると、モータ32を駆動させる。即ち、集塵機3の運転を開始させ、粉塵や切削屑の吸引がを行わせる。
次に、電動作業機2の機器本体5に対して通信アダプタ7が具体的にどのように装着されるかについて、図2及び図3を用いて説明する。
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
即ち、通信アダプタ7は、電動作業機2の外表面に形成された凹部41に対して着脱可能である。そして、通信アダプタ7が電動作業機2の凹部41に装着されたとき、通信アダプタ7の複数の外表面のうち上面7a以外の5つの外表面が、凹部が有する5つの面とそれぞれ対向した状態となる。
また、通信アダプタ7は、凹部41に装着されると、上面7a及び下面7bの双方から弾性力が付与された状態で支持される。即ち、下面7bには2つの弾性支持部42からの弾性力が付与され、上面7aには2つの弾性押え部47からの弾性力が付与される。そのため、電動作業機2の凹部41と通信アダプタ7との組み付けガタがあったとしてもその少なくとも一部を吸収でき、電動作業機2に対する通信アダプタ7のより安定的な装着が可能となる。
ここで、第1実施形態の文言と特許請求の範囲の文言との対応関係について説明する。
通信アダプタ7の6つの外表面のうち、上面7a以外の5つの外表面、即ち下面7b及び4つの側面7c,7d,7e,7fは、対向外表面の一例に相当する。アダプタ側IF22は、インタフェース部及びアダプタ側インタフェース部の一例に相当する。集塵機3は通信装置の一例に相当する。機器本体5から通信アダプタ7へ送信される作動中情報は、機器情報の一例に相当する。通信アダプタ7の制御回路21は、情報取得部及び送信部の一例に相当する。通信アダプタ7の電源回路24は、電力取得部の一例に相当する。カバー45は、規制部材の一例に相当する。凹部41の底面に設けられた2つの弾性支持部42は、内側弾性部材の一例に相当する。カバー45に設けられた2つの弾性押え部47は、外側弾性部材の一例に相当する。
第2実施形態は、通信アダプタの一部構成、及び電動作業機の凹部の一部構成を除き、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
第3実施形態は、電動作業機の凹部の一部構成を除き、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
一方、ハウジング40に形成された凹部41の底面における、機器側IF15が設けられている領域のx軸方向両端には、それぞれ弾性支持部26が設けられている。この弾性支持部26は、本実施形態では、弾性力を発生させる部材としてバネが用いられている。凹部41に通信アダプタ7が装着されたとき、通信アダプタ7は、これら弾性支持部26によって弾性支持される。
第4実施形態は、第1実施形態と比較して、通信アダプタにおけるアダプタ側IFの設置位置、及び電動作業機におけるハウジングの形状及び通信アダプタの装着部位近傍の構成が異なる。その他の構成については基本的に第1実施形態と同様であるため、共通する構成については第1実施形態と同じ符号を付して説明を省略し、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
一方、図8Aに示すように、機器本体60のハウジング61の端部には、通信アダプタ65を装着するための凹部62が形成されている。この凹部62は、載置面62a及び壁面62bを有する。機器側IF15は、壁面62bに設けられている。通信アダプタ65は、凹部62に対し、載置面62aにおけるアダプタ配置領域64に載置された状態で装着される。
次に、上述した各実施形態と関連する技術について、第1参考例として説明する。
電動作業機が作動中かどうかに関する作動情報を通信アダプタが取得して集塵機等の外部装置へ送信するにあたり、電動作業機自身が作動情報を通信アダプタへ送信する機能を持っていなくても、通信アダプタが作動情報を取得できると便利である。
図9に示すように、本第1参考例の電動作業機95は、機器本体90と、バッテリパック6とを備える。この電動作業機95は、第1実施形態の電動作業機2から機器側IF15が省かれたものである。
第1参考例では、機器内のリード線に流れる電流に基づいてモータのオン・オフを検出する例を示したが、モータのオン・オフにより変化する物理量は他にもある。具体例として、電動作業機に設けられている、モータの冷却風を取り入れるための風窓或いは冷却風を排出するための風窓近傍における、温度及び気圧がある。
まず、気圧に基づいてモータのオン・オフを検出する例について説明する。図13に、電動作業機における、機器本体110のハウジング111の一端部を示す。ハウジング111の端面112には、ハウジング111内に外気を取り込むための風窓113が複数形成されている。ハウジング111内においては、ファン16及びモータ12が、端面112から見てファン16、モータ12、の順に配置されている。なお、風窓113が、ハウジング111内からモータ冷却後の冷却風を排出する排出口であってもよい。その場合、ハウジング111内におけるファン16及びモータ12の位置関係は、端面112から見てモータ12、ファン16の順となる。
次に、温度に基づいてモータのオン・オフを検出する例について説明する。ここでも、図13を用いて説明する。即ち、図13において、通信アダプタ120に設けられている2つのセンサ136,137が温度センサであるものとして説明する。また、上記の気圧に基づく例では、風窓113からハウジング111内へ冷却風が流入するものとして説明したが、ここでは逆に、冷却風によってモータ12が冷却された後の排気が風窓113から排出されるものとして説明する。つまり、本例では、ハウジング111内において、ファン16及びモータ12が、端面112から見てモータ12、ファン16、の順に配置されている。
即ち、2つの温度センサのうち一方を、通電により自己発熱させることが可能なものを用いる。そして、その一方の温度センサを通電して自己発熱させる。自己発熱させることが可能な温度センサの1つとして、例えばサーミスタが挙げられる。そのため、2つの温度センサのうち少なくとも自己発熱させる一方の温度センサとしてサーミスタを用いてもよい。もちろん、2つの温度センサとして共に同じ温度センサ(例えばサーミスタ)を用い、そのうち一方を自己発熱させるようにしてもよい。
第1参考例及び第2参考例からは、少なくとも以下の技術思想が把握される。
[1]電力により作業要素が駆動されるよう構成された電動作業機に対して着脱可能に構成された通信アダプタであって、
特定の物理量を検出する第1の検出部と、
前記第1の検出部とは別に設けられ、前記物理量を検出する第2の検出部と、
を備え、
前記第1の検出部は、当該通信アダプタが前記電動作業機に装着された場合に、前記電動作業機が作動しているときと作動していないときとで前記物理量が変化する部位に位置するように設けられ、
前記第2の検出部は、当該通信アダプタが前記電動作業機に装着された場合に、前記電動作業機が作動しているときと作動していないときとで前記物理量が変化しないか若しくは前記物理量の変化量が前記第1の検出部により検出される前記物理量の変化量よりも小さい部位に位置するように設けられ、
さらに、
前記第1の検出部により検出された物理量の検出値である第1の検出値と、前記第2の検出部により検出された物理量の検出値である第2の検出値との差を演算する差演算部と、
前記差演算部により演算された前記差に基づいて前記電動作業機が作動しているか否か判断する判断部と、
前記電動作業機とは別の通信装置との無線通信用の電波を送信可能なアンテナと、
前記判断部によって前記電動作業機が作動していると判断された場合にその旨を示す作動情報を前記アンテナを介して前記通信装置へ送信するように構成された送信部と、
を備える通信アダプタ。
[2][1]の通信アダプタにおいて、
前記第1の検出部及び前記第2の検出部は、前記物理量として磁界の大きさを検出するように構成され、同じ方向の磁界を検出してその検出値を示す信号を出力可能に構成されている、通信アダプタ。
[3][1]の通信アダプタにおいて、
前記第1の検出部及び前記第2の検出部は、前記物理量として気圧を検出するように構成されている、通信アダプタ。
[3][1]の通信アダプタにおいて、
前記第1の検出部及び前記第2の検出部は、前記物理量として温度を検出するように構成されている、通信アダプタ。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(5)第1実施形態のカバー45、第3実施形態のカバー56は、いずれも、どのような材質であってもよい。例えば、電波損失を低減するために、電波透過性の高い材質を用いてもよい。金属製であってもよいが、金属は一般に電波を遮蔽するため、金属製のカバーを用いる場合は、第3実施形態のようにカバーに貫通孔を設けるとよい。金属製の場合に限らず、他の材質であっても、カバーに貫通孔を設けることで電波損失を低減するようにしてもよい。なお、カバーに設ける貫通孔として、図6Bに示した3つのスリット57はあくまでも一例である。
また、カバーは、第1実施形態のように電動作業機及び通信アダプタとは別体であってもよいし、第3実施形態のように電動作業機に一部固定されて通常使用状態では電動作業機から離脱しないように構成されていてもよい。
Claims (6)
- 電動作業機システムであって、
電力により作業要素が駆動されるよう構成された電動作業機と、
前記電動作業機に着脱可能に構成された通信アダプタと、
を備え、
前記電動作業機は、
前記通信アダプタが装着される凹部であって、当該電動作業機の外表面に形成され、前記通信アダプタが装着されたときにその通信アダプタの少なくとも2つの外表面とそれぞれ対向する少なくとも2つの対向面を有する凹部と、
前記通信アダプタと電気的に接続するための機器側インタフェース部と、
を備え、
前記通信アダプタは、
前記少なくとも2つの外表面をそれぞれ対向外表面として、それら少なくとも2つの対向外表面を含む複数の外表面と、
前記通信アダプタ内における、前記少なくとも2つの対向外表面のうちの少なくとも1つの対向外表面側に設けられ、その設けられた側の対向外表面を介して前記電動作業機の前記機器側インタフェース部と電気的に接続するように構成されたアダプタ側インタフェース部と、
当該通信アダプタ内における、前記複数の外表面のうち前記アダプタ側インタフェース部が設けられた側の外表面とは異なる少なくとも1つの外表面側に設けられ、その設けられた側の外表面から、前記電動作業機とは別の通信装置との無線通信用の電波を送信可能なアンテナと、
前記電動作業機の状態を示す機器情報を取得してその取得した機器情報を前記アンテナを介して前記通信装置へ送信するように構成された送信部と、
を備え、
前記電動作業機システムは、さらに、前記通信アダプタが前記凹部から離脱するのを規制するための規制部材を備え、
前記電動作業機の前記凹部が有する前記少なくとも2つの対向面のうち少なくとも1つと、その少なくとも1つの対向面と対向する前記対向外表面との間には、前記電動作業機に前記通信アダプタを弾性支持させるための弾性部材である内側弾性部材がさらに設けられている、
電動作業機システム。 - 請求項1に記載の電動作業機システムであって、
前記規制部材及び前記内側弾性部材は、
前記内側弾性部材の弾性力によって前記通信アダプタが前記規制部材に当接することにより、前記通信アダプタが、前記内側弾性部材からの付勢力及びその付勢力によって生じる前記規制部材からの反力を受けた状態で装着されるように設けられている、
電動作業機システム。 - 請求項1または請求項2に記載の電動作業機システムであって、
前記規制部材には、前記通信アダプタにおける当該規制部材と対向する外表面に弾性力を付与することにより前記通信アダプタを弾性支持するための弾性部材である外側弾性部材が設けられている、
電動作業機システム。 - 電動作業機システムであって、
電力により作業要素が駆動されるよう構成された電動作業機と、
前記電動作業機に着脱可能に構成された通信アダプタと、
を備え、
前記電動作業機は、
前記通信アダプタが装着される凹部であって、当該電動作業機の外表面に形成され、前記通信アダプタが装着されたときにその通信アダプタの少なくとも2つの外表面とそれぞれ対向する少なくとも2つの対向面を有する凹部と、
前記通信アダプタと電気的に接続するための機器側インタフェース部と、
を備え、
前記通信アダプタは、
前記少なくとも2つの外表面をそれぞれ対向外表面として、それら少なくとも2つの対向外表面を含む複数の外表面と、
前記通信アダプタ内における、前記少なくとも2つの対向外表面のうちの少なくとも1つの対向外表面側に設けられ、その設けられた側の対向外表面を介して前記電動作業機の前記機器側インタフェース部と電気的に接続するように構成されたアダプタ側インタフェース部と、
当該通信アダプタ内における、前記複数の外表面のうち前記アダプタ側インタフェース部が設けられた側の外表面とは異なる少なくとも1つの外表面側に設けられ、その設けられた側の外表面から、前記電動作業機とは別の通信装置との無線通信用の電波を送信可能なアンテナと、
前記電動作業機の状態を示す機器情報を取得してその取得した機器情報を前記アンテナを介して前記通信装置へ送信するように構成された送信部と、
を備え、
前記電動作業機システムは、さらに、前記通信アダプタが前記凹部から離脱するのを規制するための規制部材を備え、
前記規制部材には、前記通信アダプタにおける当該規制部材と対向する外表面に弾性力を付与することにより前記通信アダプタを弾性支持するための弾性部材である外側弾性部材が設けられている、
電動作業機システム。 - 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の電動作業機システムであって、
前記規制部材は、板状の形状である、電動作業機システム。 - 請求項5に記載の電動作業機システムであって、
前記アンテナは、前記通信アダプタにおける、前記規制部材と対向する外表面に設けられており、
前記規制部材における、前記アンテナと対向する面領域の少なくとも一部には、少なくとも1つの貫通孔が形成されている、
電動作業機システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016001208A JP6697885B2 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 電動作業機システム |
CN201611138737.5A CN106944983B (zh) | 2016-01-06 | 2016-12-12 | 通信适配器以及电动作业机系统 |
US15/391,165 US9916739B2 (en) | 2016-01-06 | 2016-12-27 | Communication adapter and electric working machine system |
EP16207361.3A EP3189941B1 (en) | 2016-01-06 | 2016-12-29 | Electric working machine system with a communication adapter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016001208A JP6697885B2 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 電動作業機システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017121681A JP2017121681A (ja) | 2017-07-13 |
JP6697885B2 true JP6697885B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=57868003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016001208A Active JP6697885B2 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | 電動作業機システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9916739B2 (ja) |
EP (1) | EP3189941B1 (ja) |
JP (1) | JP6697885B2 (ja) |
CN (1) | CN106944983B (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112013003581T5 (de) | 2012-07-17 | 2015-04-23 | Milwaukee Electric Tool Corp. | Universalprotokoll für Elektrowerkzeuge |
JP6408371B2 (ja) * | 2014-12-17 | 2018-10-17 | 株式会社マキタ | 電動工具及び集塵機 |
JP6869635B2 (ja) | 2015-07-09 | 2021-05-12 | 株式会社マキタ | 集塵機 |
ES2844628T3 (es) | 2015-10-30 | 2021-07-22 | Milwaukee Electric Tool Corp | Control, configuración y monitorización remota de luces |
JP6918553B2 (ja) | 2017-04-05 | 2021-08-11 | 株式会社マキタ | 携帯用加工機 |
DK3625781T3 (da) * | 2017-06-08 | 2022-01-10 | Festool Gmbh | Energilagermodul til en håndværktøjsmaskine |
DE102017131457A1 (de) * | 2017-06-08 | 2018-12-13 | Festool Gmbh | Elektrisches Gerät zur Ansteuerung eines Staubsaugers |
WO2019009938A1 (en) | 2017-07-05 | 2019-01-10 | Milwaukee Electric Tool Corporation | ADAPTERS FOR COMMUNICATION BETWEEN ELECTRIC TOOLS |
EP3664970A4 (en) | 2017-08-07 | 2021-08-04 | Milwaukee Electric Tool Corporation | POWER TOOL WITH IRREVERSIBLE LOCKING COMPARTMENT |
US11260514B2 (en) | 2017-11-29 | 2022-03-01 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Externally attachable tracking module for a power tool |
DE102017222525A1 (de) * | 2017-12-12 | 2019-06-13 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine |
DE102018210553A1 (de) * | 2018-06-28 | 2020-01-02 | Robert Bosch Gmbh | Werkzeugmaschine |
CA3050762A1 (en) | 2018-07-31 | 2020-01-31 | Tti (Macao Commercial Offshore) Limited | Systems and methods for remote power tool device control |
JP7249558B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2023-03-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動工具および処理装置 |
JP6705880B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2020-06-03 | 日本製紙株式会社 | 異常検出装置及び異常検出方法 |
JP7198104B2 (ja) | 2019-02-06 | 2022-12-28 | 株式会社マキタ | クリーナ |
US11665519B2 (en) | 2019-02-06 | 2023-05-30 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Power tool with shared terminal block |
JP7224967B2 (ja) | 2019-03-05 | 2023-02-20 | 株式会社マキタ | アップライト集じん機 |
WO2020194487A1 (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 京セラ株式会社 | 工具及び通信装置 |
JP2021002821A (ja) * | 2019-06-24 | 2021-01-07 | 日置電機株式会社 | 測定器 |
JPWO2021015239A1 (ja) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | ||
WO2021102285A1 (en) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Insertable wireless communication device for a power tool |
EP4260988B1 (en) | 2019-11-26 | 2025-01-15 | Guido Valentini | Filter arrangement for filtering dust-laden air generated by a hand-guided power tool and power tool arrangement comprising a hand-guided power tool and such a filter arrangement |
JP7363609B2 (ja) * | 2020-03-12 | 2023-10-18 | オムロン株式会社 | 作業工具 |
JP7596639B2 (ja) * | 2020-03-12 | 2024-12-10 | オムロン株式会社 | 作業工具 |
JP7532819B2 (ja) * | 2020-03-12 | 2024-08-14 | オムロン株式会社 | 作業工具 |
US20220166261A1 (en) * | 2020-11-24 | 2022-05-26 | Hilti Aktiengesellschaft | Systems and methods for power harvesting and wireless communications within a power tool system |
CN221306115U (zh) | 2021-02-16 | 2024-07-09 | 米沃奇电动工具公司 | 无线除尘器与动力工具之间的通信 |
US20230026934A1 (en) * | 2021-07-26 | 2023-01-26 | Makita Corporation | Striking tool |
JP7380950B1 (ja) * | 2022-10-26 | 2023-11-15 | 住友電気工業株式会社 | 旋削工具 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001005559A2 (en) | 1999-07-16 | 2001-01-25 | Gass Stephen F | Improved power tools |
JP3679338B2 (ja) * | 2000-08-02 | 2005-08-03 | 株式会社ハネックス | Rfidタグの収容構造及び設置構造 |
AUPR272101A0 (en) * | 2001-01-24 | 2001-02-22 | Bayly Design Associates Pty Ltd | Power tool |
JP3952253B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2007-08-01 | 株式会社マキタ | アダプタ |
US20020125857A1 (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-12 | Thomas Mastaler | Battery adapter for a cordless power tool system and related method |
US6566843B2 (en) * | 2001-04-10 | 2003-05-20 | Hitachi Koki Co., Ltd. | DC power source unit with battery charging function |
JP4550357B2 (ja) * | 2002-12-16 | 2010-09-22 | 株式会社マキタ | 集塵機の連動システム |
SE530667C2 (sv) * | 2007-01-15 | 2008-08-05 | Atlas Copco Tools Ab | Portabelt motordrivet verktyg med trådlös kommunikation med en stationär styrenhet |
DE102007061374A1 (de) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Robert Bosch Gmbh | Steuermodul |
JP5546936B2 (ja) * | 2010-04-21 | 2014-07-09 | 新菱冷熱工業株式会社 | 電動かしめ機およびアタッチメント |
CN103718421B (zh) * | 2011-07-24 | 2016-08-17 | 株式会社牧田 | 用于手持电动工具的充电器、电动工具系统和对电动工具电池进行充电的方法 |
EP2735078B1 (en) * | 2011-07-24 | 2017-10-04 | Makita Corporation | Power tool system and adapter therefor |
JP6230211B2 (ja) * | 2012-02-14 | 2017-11-15 | 凸版印刷株式会社 | 非接触icラベル内蔵物品 |
US20140284070A1 (en) | 2012-06-08 | 2014-09-25 | Black & Decker Inc. | Operating mode indicator for a power tool |
JP6266915B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2018-01-24 | 株式会社マキタ | 集塵機 |
WO2015061370A1 (en) * | 2013-10-21 | 2015-04-30 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Adapter for power tool devices |
DE102013222313A1 (de) | 2013-11-04 | 2015-05-07 | Robert Bosch Gmbh | Gerätesystem |
US20150187198A1 (en) | 2013-12-27 | 2015-07-02 | Aaron G. Silverberg | Orientation Measurement And Guidance Of Manually Positioned Objects |
-
2016
- 2016-01-06 JP JP2016001208A patent/JP6697885B2/ja active Active
- 2016-12-12 CN CN201611138737.5A patent/CN106944983B/zh active Active
- 2016-12-27 US US15/391,165 patent/US9916739B2/en active Active
- 2016-12-29 EP EP16207361.3A patent/EP3189941B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3189941B1 (en) | 2019-09-18 |
CN106944983A (zh) | 2017-07-14 |
US20170193761A1 (en) | 2017-07-06 |
EP3189941A1 (en) | 2017-07-12 |
CN106944983B (zh) | 2021-04-23 |
US9916739B2 (en) | 2018-03-13 |
JP2017121681A (ja) | 2017-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6697885B2 (ja) | 電動作業機システム | |
CN114845839B (zh) | 用于动力工具的可插入无线通信设备 | |
US9962781B2 (en) | Dust collector | |
US10821570B2 (en) | Grinder | |
US20140039693A1 (en) | Input/output connector contact cleaning | |
US11472018B2 (en) | Power tool | |
US20210367284A1 (en) | Rechargeable battery pack | |
KR102182669B1 (ko) | 벽에 설치 가능한 무선전력 전송장치 | |
KR20210105862A (ko) | 인쇄 장치 | |
JP6796796B2 (ja) | 電動工具 | |
US20150380945A1 (en) | Inductive energy transfer apparatus and method for position detection and/or presence detection by way of an inductive energy transfer apparatus | |
JP2015029962A (ja) | 集塵機 | |
US10697809B1 (en) | Sensor housing with mounting plate and alignment indication | |
US8935447B2 (en) | Wireless adapter for a measurement device | |
US20230158658A1 (en) | Grinder including enhanced sensing and component detection | |
US11391775B2 (en) | Condition monitoring device for an electrical machine | |
KR101484076B1 (ko) | 데이터 송신기를 구비한 모터 온도 감지장치 | |
CN117751021A (zh) | 切削工具以及切削装置 | |
JP6998534B2 (ja) | 電動工具 | |
JP7359582B2 (ja) | 防災装置 | |
KR102261384B1 (ko) | 벽에 설치 가능한 무선전력 전송장치 | |
US20240326222A1 (en) | Battery pack and electrical device | |
US20170346530A1 (en) | Information communication apparatus, and communication method | |
JP6474001B2 (ja) | 配線用ボックス | |
JP2008293155A (ja) | ワイヤレスセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |