JP6697773B2 - 太陽電池の電極構造及びその形成方法 - Google Patents
太陽電池の電極構造及びその形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6697773B2 JP6697773B2 JP2015090614A JP2015090614A JP6697773B2 JP 6697773 B2 JP6697773 B2 JP 6697773B2 JP 2015090614 A JP2015090614 A JP 2015090614A JP 2015090614 A JP2015090614 A JP 2015090614A JP 6697773 B2 JP6697773 B2 JP 6697773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- electrode
- bus bar
- finger electrodes
- terpene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
次に、上記した電極構造を有する太陽電池1について、発電効率を測定した結果を示す。ここでは、実施例1及び2として、保護膜14の形成にそれぞれカーボンペースト及びテルペン系フェノール樹脂を用いたときの結果を示した。また、比較例1及び2として、保護膜14を設けずに、バスバー電極12の形成にそれぞれAgペースト及びCuペーストを用いたときの結果をあわせて示した。すなわち、バスバー電極12の形成にAgペーストを設けた比較例1に対し、AgペーストをCuペーストに変更した比較例2では、上記したように、フィンガー電極10を介してCuがN型拡散層7へ拡散する。一方、実施例1及び2では、保護膜14によってかかるCuの拡散を抑制するのである。
上記した基本構造体のフィンガー電極10の上に導電性の保護膜14としてカーボンペースト(十条ケミカル株式会社製、商品名:JELCON CH−8)を印刷法によって5μm程度の厚さだけ与えて、更に、樹脂Cuペースト(タツタ電線株式会社製、商品名:NF2000)によりバスバー電極12を印刷し乾燥させた。これをソーラーシミュレータで動作確認後、窒素下のホットプレート上で350℃に保持しながら疑似曲線因子(pFF)の測定を行った(実施例1)。なお、比較例1及び2として、基本構造体のフィンガー電極10の上に保護膜14を設けず、それぞれAgペースト(ナミックス株式会社製、商品名:XH9455−20)及びCuペースト(タツタ電線株式会社製、商品名:NF2000)を用いてバスバー電極12を印刷し乾燥させ、同様に、窒素下のホットプレート上で350℃に保持しながら疑似曲線因子(pFF)の測定を行った。
まず、テルペン系フェノール樹脂(ヤスハラケミカル株式会社製、商品名:YSポリスターK140)を25wt%含むターピオネール(Terpineol)溶液を用いて、樹脂Cuペースト(タツタ電線株式会社製、商品名:NF2000)にテルペン系フェノール樹脂が1wt%になるようにターピオネール溶液を混合し電極材料を得た。この電極材料を用いて、基本構造体のフィンガー電極10の上にバスバー電極12’を印刷法によって与え、180℃で30分間だけ硬化処理した。これをソーラーシミュレータで動作確認後、窒素下のホットプレート上で275℃に保持しながら疑似曲線因子(pFF)の測定を行った(実施例2)。なお、比較例1及び2として、基本構造体のフィンガー電極10の上に保護膜14を設けず、それぞれAgペースト(ナミックス株式会社製、商品名:XH9455−20)及びCuペースト(タツタ電線株式会社製、商品名:NF2000)を用いてバスバー電極を印刷し、同様に、180℃で30分間だけ硬化処理し、窒素下のホットプレート上で275℃に保持しながら疑似曲線因子(pFF)の測定を行った。
5 P型半導体基板
7 N型拡散層
9 反射防止膜
10 フィンガー電極
12、12’ バスバー電極
14 保護膜
16 背面電極
Claims (5)
- PN接合を含む半導体基板上に、ストライプ状であってAgを主成分とする材料からなる複数のフィンガー電極及び無機物からなる反射防止膜を与えるとともにこの上に該フィンガー電極からの電流を回収するCuを主成分とする材料からなるバスバー電極を与えた太陽電池の電極構造であって、前記フィンガー電極及び前記バスバー電極の間に電気的接触を与えるようにテルペン系樹脂薄膜からなる保護膜を与えられていることを特徴とする太陽電池の電極構造。
- PN接合を含む半導体基板上に、ストライプ状であってAgを主成分とする材料からなる複数のフィンガー電極及び無機物からなる反射防止膜を与えるとともにこの上に該フィンガー電極からの電流を回収するCuを主成分とする材料からなるバスバー電極を与えた太陽電池の電極構造であって、
前記バスバー電極の前記フィンガー電極側はCuを主成分とする粉体材料とテルペン系樹脂との混合物からなることを特徴とする太陽電池の電極構造。 - 前記テルペン系樹脂は、テルペンフェノールであることを特徴とする請求項1及び2記載の太陽電池の電極構造。
- PN接合を含む半導体基板上に、ストライプ状であってAgを主成分とする材料からなる複数のフィンガー電極及び無機物からなる反射防止膜を与えるとともにこの上に該フィンガー電極からの電流を回収するCuを主成分とする材料からなるバスバー電極を与えた太陽電池の電極構造の形成方法であって、前記フィンガー電極及び前記反射防止膜の上にCuを主成分とする粉体材料とテルペン系樹脂との混合物で前記バスバー電極を印刷しこれを加熱処理して、前記フィンガー電極及び前記バスバー電極の間に電気的接触を与えるようにテルペン系樹脂薄膜からなる保護膜を形成することを特徴とする太陽電池の電極構造の形成方法。
- 前記テルペン系樹脂は、テルペンフェノールであることを特徴とする請求項4記載の太陽電池の電極構造の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015090614A JP6697773B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 太陽電池の電極構造及びその形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015090614A JP6697773B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 太陽電池の電極構造及びその形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016207935A JP2016207935A (ja) | 2016-12-08 |
JP6697773B2 true JP6697773B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=57486686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015090614A Active JP6697773B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 太陽電池の電極構造及びその形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6697773B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210257505A1 (en) * | 2020-02-18 | 2021-08-19 | Dupont Electronics, Inc. | Solar cell and method for manufacturing the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8697476B2 (en) * | 2010-04-30 | 2014-04-15 | E I Du Pont De Nemours And Company | Processes and compositions for forming photovoltaic devices with base metal buss bars |
WO2013090562A2 (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-20 | Dow Corning Corporation | Photovoltaic cell and method of forming the same |
RU2672102C2 (ru) * | 2012-06-19 | 2018-11-12 | Конинклейке Филипс Н.В. | Органическое электролюминисцентное устройство |
-
2015
- 2015-04-27 JP JP2015090614A patent/JP6697773B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016207935A (ja) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5789544B2 (ja) | 伝導性組成物並びにこれを含むシリコン太陽電池及びその製造方法 | |
TWI673885B (zh) | 太陽能電池及其製造方法 | |
JP5954428B2 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
KR20130045225A (ko) | 금속 나노입자를 함유한 전도성 페이스트 | |
Wood et al. | Passivated busbars from screen-printed low-temperature copper paste | |
US9490375B2 (en) | Solar cell and method for manufacturing the same, and solar cell module | |
CN103681930A (zh) | 太阳能电池及其制造方法 | |
US20160329442A1 (en) | Solar battery cell and manufacturing method for the solar battery cell | |
US20180097128A1 (en) | Solar cell device and method for manufacturing same | |
JP6060194B2 (ja) | シリコン太陽電池の製造方法 | |
JP6697773B2 (ja) | 太陽電池の電極構造及びその形成方法 | |
JP6141342B2 (ja) | 裏面接合型太陽電池 | |
CN104282778B (zh) | 背接触式太阳能电池模块 | |
US20140210073A1 (en) | Conductive paste, electrode for semiconductor device, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device | |
US11004988B2 (en) | Solar cell and method for manufacturing the same | |
KR101323199B1 (ko) | 태양전지용 전극 페이스트 및 이를 이용한 태양전지 제조방법 | |
JP2014057028A (ja) | 太陽電池及び太陽電池の製造方法 | |
KR101595035B1 (ko) | 전극형성용 은 페이스트 조성물 및 이를 이용한 실리콘 태양전지 | |
JP6359394B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
KR20090126427A (ko) | 전극형성용 금속 페이스트 조성물 및 그 제조 방법과 그를이용한 실리콘 태양전지 | |
KR20150060412A (ko) | 태양 전지 | |
KR101356849B1 (ko) | 결정질 실리콘 태양 전지 및 이의 제조방법 | |
JP5541395B2 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
KR101338642B1 (ko) | 결정질 실리콘 태양 전지의 제조방법 | |
JP5726308B2 (ja) | 太陽電池素子および太陽電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |