JP6697643B1 - ヒータ装置、ヒータ装置の製造方法、及び車載カメラ - Google Patents
ヒータ装置、ヒータ装置の製造方法、及び車載カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6697643B1 JP6697643B1 JP2019564556A JP2019564556A JP6697643B1 JP 6697643 B1 JP6697643 B1 JP 6697643B1 JP 2019564556 A JP2019564556 A JP 2019564556A JP 2019564556 A JP2019564556 A JP 2019564556A JP 6697643 B1 JP6697643 B1 JP 6697643B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- heater device
- vehicle
- base material
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 156
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 86
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 claims abstract description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 115
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 19
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/56—Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
- B60S1/60—Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/10—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/10—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
- H05B3/12—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
- H05B3/14—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/84—Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
- H05B3/86—Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
- Surface Heating Bodies (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
Description
基材と、
前記基材上の加熱対象領域から加熱対象領域外まで引き回されるようにパターン形成された電熱機能を有する第1の配線と、
前記基材上の前記加熱対象領域外において前記第1の配線に対向する位置にパターン形成された第2の配線と、
互いに対向する前記第1の配線と前記第2の配線とを接続するように配設され、前記第1の配線と前記第2の配線との一方から他方に通流する電流を制御するPTC機能部を構成する発熱体膜と、
を備えるヒータ装置である。
基材上の加熱対象領域から加熱対象領域外まで引き回されるように、電熱機能を有する第1の配線をパターン形成する第1の工程と、
前記基材上の前記加熱対象領域外に前記第1の配線に対向する位置に第2の配線をパターン形成する第2の工程と、
互いに対向する前記第1の配線と前記第2の配線とを接続するように、前記第1の配線と前記第2の配線との一方から他方に通流する電流を制御するPTC機能部を構成する発熱体膜を形成する第3の工程と、
を備えるヒータ装置の製造方法である。
ガラスの表面上に取り付けられた上記ヒータ装置と、
前記ガラス及び前記ヒータ装置の前記加熱対象領域を介して、車外を撮像する撮像部と、
を備える車載カメラである。
[ヒータ装置の適用対象]
以下、図1を参照して、第1の実施形態に係るヒータ装置の適用例について説明する。本実施形態に係るヒータ装置は、透明体であるフロントガラス越しに車両前方を撮影する車載カメラに適用されている。
次に、図2〜図5を参照して、本実施形態に係るヒータ装置Aの構成の一例について説明する。
次に、本実施形態に係るヒータ装置Aの製造プロセスについて、説明する。
以上のように、本実施形態に係るヒータ装置Aは、基材1と、基材1の表面内の中央領域Ca1から外周領域Ca2まで引き回されるようにパターン形成された第1金属線2と、基材1の表面内の外周領域Ca2において第1金属線2から離間して、第1金属線2と対向するようにパターン形成された第2金属線3と、基材1の表面内の外周領域Ca2において、第1金属線2と第2金属線3との間を電気的に接続するようにパターン形成されたPTC発熱体膜4と、を備え、第1金属線2から第2金属線3へ通電することによる第1金属線2の発熱を、PTC発熱体膜4により自己制御する。
次に、図7、図8を参照して、第2の実施形態に係るヒータ装置Aの構成について説明する。
次に、図9を参照して、第3の実施形態に係るヒータ装置Aの構成について説明する。
次に、図10を参照して、第4の実施形態に係るヒータ装置Aの構成について説明する。
基材1と、
前記基材1の表面内において電熱線部R2を構成すると共に、前記基材1の当該表面から裏面まで引き回されるように、パターン形成された第1金属線2と、
前記基材1の裏面内において、前記第1金属線2から離間して、前記第1金属線2と対向するようにパターン形成された第2金属線3と、
前記基材1の裏面内において、前記第1金属線2と前記第2金属線3との間を電気的に接続しPTCヒータ部R1を構成するようにパターン形成されたPTC発熱体膜4と、
前記電熱線部R2と前記PTCヒータ部R1との直列接続体の一端と他端に接続された第1端子5a及び第2端子5bと、
を備えるヒータ装置である。
次に、図11を参照して、第5の実施形態に係るヒータ装置Aについて説明する。
本発明は、上記実施形態に限らず、種々に変形態様が考えられる。
1a 貫通孔
2 第1金属線
2a 熱線部
2aX 分岐部
2aY 合流部
2aZ 熱調整部
2b 第1電極部
2c 第1端子接続部
2d 厚膜化層
3 第2金属線
3a 第2電極部
3b 第2端子接続部
4 PTC発熱体膜
5a 第1端子
5a1 第1はとめ部材
5b 第2端子
5b1 第2はとめ部材
6 接着層
R1 PTCヒータ部(PTC機能部)
R2 電熱線部
P1 正極側端子
P2 負極側端子
A ヒータ装置
B フロントガラス
C 車載カメラ
C1 撮像部
C2 画像処理部
Ca 撮像領域
Ca1 中央領域(加熱対象領域)
Ca2 外周領域(加熱対象領域外)
Claims (20)
- 基材と、
前記基材上の加熱対象領域から加熱対象領域外まで引き回されるようにパターン形成された電熱機能を有する第1の配線と、
前記基材上の前記加熱対象領域外において前記第1の配線に対向する位置にパターン形成された第2の配線と、
互いに対向する前記第1の配線と前記第2の配線とを接続するように配設され、前記第1の配線と前記第2の配線との一方から他方に通流する電流を制御するPTC機能部を構成する発熱体膜と、
を備え、
透明体を介して車外を撮影する車載カメラに適用され、
前記透明体の表面上の前記車載カメラの撮像領域に取り付けられる、
ヒータ装置。 - 前記第1の配線と前記第2の配線とは同時に印刷される、
請求項1に記載のヒータ装置。 - 前記発熱体膜は印刷により形成される、
請求項1又は請求項2に記載のヒータ装置。 - 前記第1の配線と前記第2の配線とは、前記加熱対象領域外において、平面視で、前記PTC機能部を構成する前記発熱体膜を挟んで、互いの長手方向に沿って対向する
請求項1乃至3のいずれか一項に記載のヒータ装置。 - 前記加熱対象領域は前記基材の中央領域であり、前記加熱対象領域外は前記基材の外周領域である、
請求項1乃至4のいずれか一項に記載のヒータ装置。 - 前記第1の配線及び前記第2の配線は、同一の材料で構成される、
請求項1乃至5のいずれか一項に記載のヒータ装置。 - 前記第1の配線は、前記加熱対象領域における一端側と他端側の間で、複数本の配線部による並列回路を形成する、
請求項1乃至6のいずれか一項に記載のヒータ装置。 - 前記基材は、光又は電磁波に対して透過性を有する、
請求項1乃至7のいずれか一項に記載のヒータ装置。 - 前記基材は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、又はポリイミドによって構成される樹脂フィルムである、
請求項1乃至8のいずれか一項に記載のヒータ装置。 - 前記発熱体膜は、前記加熱対象領域外において、前記第1の配線の上面から前記第2の配線の上面まで跨がるように形成されている、
請求項1乃至9のいずれか一項に記載のヒータ装置。 - 前記第1の配線、前記第2の配線及び前記発熱体膜を覆うように配設され、前記基材を取り付け対象物に接着固定する接着層、を更に備える、
請求項1乃至10のいずれか一項に記載のヒータ装置。 - 前記加熱対象領域は、前記車載カメラの撮像領域内であり、
前記加熱対象領域外は、前記車載カメラの撮像領域外である
請求項1乃至11のいずれか一項に記載のヒータ装置。 - 前記加熱対象領域における前記第1の配線は、水平方向又は水平方向に対して斜めとなるような方向に引き回されて折り返されることにより縞模様を形成するような形状とされている、
請求項1乃至12に記載のヒータ装置。 - 透明体を介して車外を撮影する車載カメラに適用され、前記透明体の表面上の前記車載カメラの撮像領域に取り付けられるヒータ装置の製造方法であって、
基材上の加熱対象領域から加熱対象領域外まで引き回されるように、電熱機能を有する第1の配線をパターン形成する第1の工程と、
前記基材上の前記加熱対象領域外に前記第1の配線に対向する位置に第2の配線をパターン形成する第2の工程と、
互いに対向する前記第1の配線と前記第2の配線とを接続するように、前記第1の配線と前記第2の配線との一方から他方に通流する電流を制御するPTC機能部を構成する発熱体膜を形成する第3の工程と、
を備えるヒータ装置の製造方法。 - 前記第1の工程及び前記第2の工程は、金属ペーストを用いた印刷法によって実行される、
請求項14に記載のヒータ装置の製造方法。 - 前記第1の工程及び前記第2の工程は、一回の印刷プロセスで同時に実行される、
請求項14又は15に記載のヒータ装置の製造方法。 - 前記第2の工程を行う際、前記加熱対象領域外における前記第1の配線上に、前記金属ペーストを重ねて塗布する、
請求項15に記載のヒータ装置の製造方法。 - 透明体の表面上に取り付けられた請求項1に記載のヒータ装置と、
前記透明体及び前記ヒータ装置の前記加熱対象領域を介して、車外を撮影する撮像部と、
を備える車載カメラ。 - 前記撮像部が生成した画像から、前記第1の配線の画像を消去する画像処理を実行する画像処理部、を更に備える、
請求項18に記載の車載カメラ。 - 前記画像処理部は、前記第1の配線の画像を消去する画像処理と、前記第1の配線の画像を消去した部分の画像を異なる時刻に撮像した画像を用いて補完する画像処理と、を実行する、
請求項19に記載の車載カメラ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018119849 | 2018-06-25 | ||
JP2018119849 | 2018-06-25 | ||
PCT/JP2019/025022 WO2020004351A1 (ja) | 2018-06-25 | 2019-06-25 | ヒータ装置、ヒータ装置の製造方法、及び車載カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6697643B1 true JP6697643B1 (ja) | 2020-05-20 |
JPWO2020004351A1 JPWO2020004351A1 (ja) | 2020-07-02 |
Family
ID=68987159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019564556A Active JP6697643B1 (ja) | 2018-06-25 | 2019-06-25 | ヒータ装置、ヒータ装置の製造方法、及び車載カメラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6697643B1 (ja) |
WO (1) | WO2020004351A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022032198A (ja) * | 2020-08-11 | 2022-02-25 | 東京特殊電線株式会社 | フィルムヒータ及びその製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021153181A1 (ja) * | 2020-01-28 | 2021-08-05 | ||
JP7407007B2 (ja) | 2020-02-07 | 2023-12-28 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両用撮像装置 |
JP7425637B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2024-01-31 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両用カメラ装置 |
JP2023068208A (ja) * | 2020-03-30 | 2023-05-17 | 積水ポリマテック株式会社 | 防曇発熱体 |
JP2023006588A (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-18 | 東京コスモス電機株式会社 | 面状発熱体、光学装置、および面状発熱体の製造方法 |
JP2023117633A (ja) * | 2022-02-14 | 2023-08-24 | 東京コスモス電機株式会社 | 面状発熱体 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01503824A (ja) * | 1987-05-25 | 1989-12-21 | ヴェルメ‐ウント・エレクトロテヒニク・ベー・ルーテンベルク・ゲーエムベーハー | 座席表面、窓、外部鏡のような自動車内もしくは上の表面を加熱するための装置 |
JPH0794260A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-04-07 | Toshiba Lighting & Technol Corp | ヒータおよび定着装置 |
JP2016050988A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP2017147031A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 周辺監視装置用のヒータ構造 |
JP2017162568A (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 加熱装置の製造方法、印刷物の製造方法及びスクリーン印刷装置 |
JP2017185896A (ja) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用撮影装置 |
JP2017212148A (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 日本板硝子株式会社 | ウインドシールド |
JP2017537837A (ja) * | 2014-12-22 | 2017-12-21 | イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド | 車両用センサーシステムの二重平面ヒーター |
-
2019
- 2019-06-25 JP JP2019564556A patent/JP6697643B1/ja active Active
- 2019-06-25 WO PCT/JP2019/025022 patent/WO2020004351A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01503824A (ja) * | 1987-05-25 | 1989-12-21 | ヴェルメ‐ウント・エレクトロテヒニク・ベー・ルーテンベルク・ゲーエムベーハー | 座席表面、窓、外部鏡のような自動車内もしくは上の表面を加熱するための装置 |
JPH0794260A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-04-07 | Toshiba Lighting & Technol Corp | ヒータおよび定着装置 |
JP2016050988A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP2017537837A (ja) * | 2014-12-22 | 2017-12-21 | イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド | 車両用センサーシステムの二重平面ヒーター |
JP2017147031A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 周辺監視装置用のヒータ構造 |
JP2017162568A (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 加熱装置の製造方法、印刷物の製造方法及びスクリーン印刷装置 |
JP2017185896A (ja) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用撮影装置 |
JP2017212148A (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 日本板硝子株式会社 | ウインドシールド |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022032198A (ja) * | 2020-08-11 | 2022-02-25 | 東京特殊電線株式会社 | フィルムヒータ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020004351A1 (ja) | 2020-07-02 |
WO2020004351A1 (ja) | 2020-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6697643B1 (ja) | ヒータ装置、ヒータ装置の製造方法、及び車載カメラ | |
JP6920330B2 (ja) | 車両用センサーシステムのハイブリッドヒーター | |
US11711598B2 (en) | Vehicular camera with lens defogging feature | |
US11964617B2 (en) | Vehicular vision system with forward viewing camera module | |
CN107444351B (zh) | 用于车辆的拍摄装置 | |
CN109910775B (zh) | 车辆用摄影装置 | |
EP3215869B1 (en) | Transmissive front-face heater for vehicle sensor system | |
CN112119351A (zh) | 透镜单元以及相机模块 | |
EP3281397B1 (en) | Camera heater for advanced driver assistance system | |
CN108347793A (zh) | 车载照相机用前玻璃加热装置 | |
CN111200881B (zh) | 窗玻璃加热装置 | |
US20210155168A1 (en) | Decorative component for vehicle | |
JP2004325603A (ja) | レンズモジュールおよびそれを用いたカメラ | |
CN111868623A (zh) | 摄像装置 | |
JP2018117223A (ja) | 撮像手段用の発熱装置及び撮像装置 | |
JP2025000791A (ja) | ヒーティング装置及びカメラモジュール | |
US20230240015A1 (en) | Object sensor including deposited heater | |
JP2018116121A (ja) | 撮像装置 | |
US20240126147A1 (en) | Heated cameras and related methods | |
CN112889001B (zh) | 加热装置 | |
US12174517B2 (en) | Imaging device for vehicle | |
JP2016037111A (ja) | 車両用撮像装置 | |
CN116635782A (zh) | 带加热元件的成像器组件 | |
JP2018116122A (ja) | 撮像装置 | |
CN114175852A (zh) | 加热器装置、车辆用拍摄装置及加热器装置的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191121 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191121 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |