JP6695953B1 - 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6695953B1 JP6695953B1 JP2018217686A JP2018217686A JP6695953B1 JP 6695953 B1 JP6695953 B1 JP 6695953B1 JP 2018217686 A JP2018217686 A JP 2018217686A JP 2018217686 A JP2018217686 A JP 2018217686A JP 6695953 B1 JP6695953 B1 JP 6695953B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- content
- search
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
以下では、実施形態にかかる情報処理の一例について説明する。実施形態にかかる情報処理は、後述する情報処理装置100によって行われる。
次に、図5を用いて、実施形態にかかる情報処理装置100について説明する。図5は、実施形態にかかる情報処理装置100の構成例を示す図である。図5に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。例えば、情報処理装置100は、図2および図3で説明した情報処理を行うサーバ装置である。
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、例えば、端末装置10との間で情報の送受信を行う。
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、行動情報記憶部121を有する。行動情報記憶部121については、図2で既に説明したためこの後の説明は省略する。
図5に戻り、制御部130は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
受付部131は、ユーザからコンテンツの配信要求を受け付ける。例えば、受付部131は、コンテンツの配信要求を受け付けたか否かを判定し、配信要求を受け付けたと判定した場合には、当該コンテンツにおいて推奨情報を提示するタイミングであるか否かを判定する。例えば、受付部131は、推奨情報を提示するタイミングであると判定した場合には、取得部132へと処理を移行する。
取得部132は、ユーザがコンテンツの提供を受けるよりもに利用したサービスから、コンテンツに至るまでのユーザの一連の行動であって、サービス内での行動のプロセスを示すプロセス情報を取得する。例えば、取得部132は、ユーザがコンテンツの提供を受けるよりも前に一連の複数のサービスを利用してからコンテンツに至っている場合には、プロセス情報として、複数のサービスに渡って行われた一連の行動のプロセスを示すプロセス情報を取得する。例えば、取得部132は、プロセス情報として、ユーザがコンテンツの提供を受ける直前に利用したサービスから、コンテンツに至るまでの行動のプロセスを示すプロセス情報を取得する。
決定部133は、ユーザがコンテンツに至る直前に行った一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報に基づいて、ユーザに提示される取引対象である提示対象を決定する。例えば、決定部133は、プロセス情報として、ユーザがコンテンツの提供を受ける直前に利用したサービス内におけるユーザの一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報に基づいて、提示対象を決定する。例えば、決定部133は、ユーザがコンテンツの提供を受ける直前に一連の複数のサービスを利用してからコンテンツに至っている場合には、プロセス情報として、複数のサービスに渡って行われた一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報に基づいて、提示対象を決定する。
生成部134は、決定部133により決定された推奨情報に基づいて、実際にユーザに提示するための推奨情報を生成する。具体的には、決定部133はどのような情報を推奨情報とするかを決定するものであるため、生成部134は、決定部133によりkっていされたように推奨情報を生成する。
提示部135は、決定部133により決定された推奨情報をユーザに提示する。例えば、提示部135は、生成部134により生成されたコンテンツとともに、生成部134により生成された推奨情報をユーザに提示(配信または送信)する。例えば、提示部135は、推奨情報を含むコンテンツをユーザに提示する。
上記実施形態にかかる情報処理装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、情報処理装置100の他の実施形態について説明する。
決定部133は、コンテンツに至るまでの前記ユーザの一連の行動の中で、前記ユーザがクーポンを獲得したことを示すプロセス情報が取得部132により取得された場合には、コンテンツで対象となっている取引対象に関連する取引対象のうちクーポンを適用可能な取引対象を示す対象情報を推奨情報として決定する。この点について、図6を用いて説明する。図6は、クーポン取得に応じたレコメンドの一例を示す図である。図6では、行動したのはユーザU1であるものとする。
また、決定部133は、コンテンツに至るまでのユーザの一連の行動の中で、ユーザがサービスにおいて所定のカテゴリに属する取引対象を閲覧したことを示す閲覧情報が取得され場合には、当該所定のカテゴリに属する他の取引対象を示す対象情報を推奨情報として決定する。
また、決定部133は、コンテンツに至るまでのユーザの一連の行動の中で、ユーザが同一のサービスにおいて複数の取引対象を閲覧したこを示す閲覧情報が取得され場合には、当該サービス内の他の取引対象を示す対象情報を推奨情報として決定する。
また、決定部133は、コンテンツに至るまでのユーザの一連の行動の中で、ユーザがサービスにおいて所定のカテゴリに属する取引対象を閲覧したことを示す閲覧情報が取得され場合には、当該取引対象に対する評価情報を推奨情報として決定する。
また、決定部133は、コンテンツに至るまでのユーザの一連の行動の中で、ユーザが取引対象の仕様に関する条件を用いて絞り込み検索を行ったことを示す検索情報が取得された場合には、取引対象に関連する取引対象であって上記仕様の取引対象を示す対象情報を推奨情報として決定する。
また、決定部133は、コンテンツに至るまでのユーザの一連の行動の中で、ユーザが取引対象の価格帯に関する条件を用いて絞り込み検索を行ったことを示す検索情報が取得された場合には、取引対象に関連する取引対象であって上記価格帯の取引対象を示す対象情報を推奨情報として決定する。
また、決定部133は、コンテンツに至るまでのユーザの一連の行動の中で、ユーザが所定の検索クエリから当該所定の検索クエリに関連する他の検索クエリに変更して検索を行ったことを示す検索情報が取得された場合には、変更後の検索クエリに対応する検索結果を推奨情報として決定する。
上記実施形態では、情報処理装置100が、推奨情報を含むコンテンツを配信する例を示した。しかし、情報処理装置100が、(推奨情報とコンテンツが一体化されていない状態で)コンテンツとともに推奨情報を送信することにより、端末装置10が、コンテンツに対し推奨情報を挿入することにより、推奨情報を含むコンテンツを提示してもよい。
また、上記実施形態にかかる情報処理装置100は、例えば図7に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図7は、情報処理装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
10 端末装置
100 情報処理装置
120 記憶部
121 行動情報記憶部
130 制御部
131 受付部
132 取得部
133 決定部
134 生成部
135 提示部
Claims (17)
- ユーザからコンテンツの配信要求を受け付ける受付部と、
前記ユーザが前記コンテンツに至る直前に行った一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報として、前記コンテンツに至る直前における一連の閲覧行動の過程を示す閲覧情報に基づいて、前記ユーザに提示される取引対象である提示対象を決定する決定部と
を有し、
前記決定部は、前記閲覧情報が前記コンテンツに至る直前における一連の行動の中で、同一種別の取引対象が続けて閲覧されたことを示す場合には、閲覧された前記同一種別の取引対象を前記提示対象として決定することにより、閲覧された前記同一種別の取引対象それぞれを比較させる一覧情報を前記ユーザに提示される推奨情報として決定する
ことを特徴とする情報処理装置。 - ユーザからコンテンツの配信要求を受け付ける受付部と、
前記ユーザが前記コンテンツに至る直前に行った一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報として、前記コンテンツに至る直前における一連の検索行動の過程を示す検索情報に基づいて、前記ユーザに提示される取引対象である提示対象を決定する決定部と
を有し、
前記決定部は、前記検索情報が前記コンテンツに至る直前におけるユーザの一連の行動の中で、クーポンが獲得されたことを示す場合には、前記コンテンツで対象となっている取引対象に関連する取引対象のうち前記クーポンを適用可能な取引対象を前記提示対象として決定する
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記決定部は、前記プロセス情報として、前記ユーザが前記コンテンツの提供を受ける直前に利用したサービス内における前記ユーザの一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報に基づいて、前記提示対象を決定する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記決定部は、前記ユーザが前記コンテンツの提供を受ける直前に一連の複数のサービスを利用してから前記コンテンツに至っている場合には、前記プロセス情報として、複数のサービスに渡って行われた一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報に基づいて、前記提示対象を決定する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記決定部は、前記プロセス情報として、前記コンテンツに至る直前における一連の閲覧行動の過程を示す閲覧情報に基づいて、前記提示対象を決定する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記決定部は、前記閲覧情報が前記コンテンツに至る直前における一連の行動の中で、所定のカテゴリに属する取引対象が閲覧されたことを示す場合には、当該所定のカテゴリに属する他の取引対象を前記提示対象として決定する
ことを特徴とする請求項1または5に記載の情報処理装置。 - 前記決定部は、前記プロセス情報として、前記コンテンツに至る直前における一連の検索行動の過程を示す検索情報に基づいて、前記提示対象を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記決定部は、前記検索情報が前記コンテンツに至る直前における一連の行動の中で、検索クエリを用いて検索を行ったことを示す場合には、所定の条件を用いて検索結果を絞り込んだ後の検索結果を前記提示対象として決定する
ことを特徴とする請求項2または7に記載の情報処理装置。 - 前記決定部は、前記検索情報が前記コンテンツに至る直前における一連の行動の中で、検索クエリを用いて検索を行ったことを示す場合には、前記検索結果に対応する取引対象の仕様、前記検索結果に対応する取引対象に関するモデル、または、前記検索結果に対応する取引対象に関する製造元の少なくともいずれか1つを条件とする検索クエリを用いて前記検索結果から絞り込んだ後の検索結果を前記提示対象として決定する
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。 - 前記決定部は、前記検索情報が前記コンテンツに至る直前における一連の行動の中で、取引対象の仕様に関する条件を用いて絞り込み検索が行われたことを示す場合には、前記取引対象に関連する取引対象であって前記仕様の取引対象を前記提示対象として決定する
ことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 前記決定部は、前記取引対象に関連する取引対象であって前記仕様の取引対象を示す対象情報のうち、在庫の存在する取引対象を前記提示対象として決定する
ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。 - 前記決定部は、前記検索情報がコンテンツに至る直前における一連の行動の中で、取引対象の価格帯に関する条件を用いて絞り込み検索を行ったことを示す場合には、前記取引対象に関連する取引対象であって前記価格帯の取引対象を前記提示対象として決定する
ことを特徴とする請求項7〜11のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 前記決定部は、前記検索情報が前記コンテンツに至る直前における一連の行動の中で、所定の検索クエリから当該検索クエリに関連する他の検索クエリに変更して検索を行ったことを示す場合には、変更後の検索クエリに対応する検索結果を前記提示対象として決定する
ことを特徴とする請求項7〜12のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
ユーザからコンテンツの配信要求を受け付ける受付工程と、
前記ユーザが前記コンテンツに至る直前に行った一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報として、前記コンテンツに至る直前における一連の閲覧行動の過程を示す閲覧情報に基づいて、前記ユーザに提示される取引対象である提示対象を決定する決定工程と
を含み、
前記決定工程は、前記閲覧情報が前記コンテンツに至る直前における一連の行動の中で、同一種別の取引対象が続けて閲覧されたことを示す場合には、閲覧された前記同一種別の取引対象を前記提示対象として決定することにより、閲覧された前記同一種別の取引対象それぞれを比較させる一覧情報を前記ユーザに提示される推奨情報として決定する
ことを特徴とする情報処理方法。 - 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
ユーザからコンテンツの配信要求を受け付ける受付工程と、
前記ユーザが前記コンテンツに至る直前に行った一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報として、前記コンテンツに至る直前における一連の検索行動の過程を示す検索情報に基づいて、前記ユーザに提示される取引対象である提示対象を決定する決定工程と
を含み、
前記決定工程は、前記検索情報が前記コンテンツに至る直前におけるユーザの一連の行動の中で、クーポンが獲得されたことを示す場合には、前記コンテンツで対象となっている取引対象に関連する取引対象のうち前記クーポンを適用可能な取引対象を前記提示対象として決定する
ことを特徴とする情報処理方法。 - ユーザからコンテンツの配信要求を受け付ける受付手順と、
前記ユーザが前記コンテンツに至る直前に行った一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報として、前記コンテンツに至る直前における一連の閲覧行動の過程を示す閲覧情報に基づいて、前記ユーザに提示される取引対象である提示対象を決定する決定手順と
をコンピュータに実行させ、
前記決定手順は、前記閲覧情報が前記コンテンツに至る直前における一連の行動の中で、同一種別の取引対象が続けて閲覧されたことを示す場合には、閲覧された前記同一種別の取引対象を前記提示対象として決定することにより、閲覧された前記同一種別の取引対象それぞれを比較させる一覧情報を前記ユーザに提示される推奨情報として決定する
ことを特徴とする情報処理プログラム。 - ユーザからコンテンツの配信要求を受け付ける受付手順と、
前記ユーザが前記コンテンツに至る直前に行った一連の行動である行動履歴の過程を示すプロセス情報として、前記コンテンツに至る直前における一連の検索行動の過程を示す検索情報に基づいて、前記ユーザに提示される取引対象である提示対象を決定する決定手順と
をコンピュータに実行させ、
前記決定手順は、前記検索情報が前記コンテンツに至る直前におけるユーザの一連の行動の中で、クーポンが獲得されたことを示す場合には、前記コンテンツで対象となっている取引対象に関連する取引対象のうち前記クーポンを適用可能な取引対象を前記提示対象として決定する
ことを特徴とする情報処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018217686A JP6695953B1 (ja) | 2018-11-20 | 2018-11-20 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018217686A JP6695953B1 (ja) | 2018-11-20 | 2018-11-20 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020001653A Division JP2020087480A (ja) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6695953B1 true JP6695953B1 (ja) | 2020-05-20 |
JP2020086728A JP2020086728A (ja) | 2020-06-04 |
Family
ID=70682366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018217686A Active JP6695953B1 (ja) | 2018-11-20 | 2018-11-20 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6695953B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021190086A (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | マルチメディアリソースの推薦方法、マルチメディアリソースの推薦装置、電子機器、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7167370B1 (ja) | 2022-02-03 | 2022-11-08 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010225115A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | コンテンツ推薦装置及び方法 |
JP5378026B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2013-12-25 | 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 | 検索リスト提供サーバ及び検索リスト提供方法及びプログラム |
CN102819804A (zh) * | 2011-06-07 | 2012-12-12 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种商品信息的推送方法及设备 |
JP5601725B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2014-10-08 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体 |
JP5449466B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-03-19 | 楽天株式会社 | 情報処理システム、類似カテゴリ特定方法、およびプログラム |
JP6175340B2 (ja) * | 2013-10-01 | 2017-08-02 | ヤフー株式会社 | クーポン提供装置、クーポン提供方法およびクーポン提供プログラム |
WO2017090764A1 (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | インフィニティー株式会社 | 商品/サービスの購入支援方法及びシステム並びにプログラム |
JP2018018136A (ja) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | アスクル株式会社 | 電子商取引システム |
JP6215425B1 (ja) * | 2016-09-16 | 2017-10-18 | ヤフー株式会社 | 決定プログラム、決定方法、及び決定装置 |
CN107944973A (zh) * | 2017-12-12 | 2018-04-20 | 柳州市北龟农业科技孵化器有限公司 | 一种农产品电子商务服务系统 |
-
2018
- 2018-11-20 JP JP2018217686A patent/JP6695953B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021190086A (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | マルチメディアリソースの推薦方法、マルチメディアリソースの推薦装置、電子機器、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム |
JP7194163B2 (ja) | 2020-05-27 | 2022-12-21 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | マルチメディアリソースの推薦方法、マルチメディアリソースの推薦装置、電子機器、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020086728A (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113077317B (zh) | 基于用户数据的物品推荐方法、装置、设备及存储介质 | |
US10049139B2 (en) | Diversity within search results | |
US20130124361A1 (en) | Consumer, retailer and supplier computing systems and methods | |
US20130311340A1 (en) | Systems and methods for displaying items | |
WO2013161105A1 (ja) | タグ管理装置、タグ管理方法、タグ管理プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
US20140249935A1 (en) | Systems and methods for forwarding users to merchant websites | |
JP6215425B1 (ja) | 決定プログラム、決定方法、及び決定装置 | |
US9594540B1 (en) | Techniques for providing item information by expanding item facets | |
CN117501676A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和程序 | |
JP2019046108A (ja) | 管理装置、制御方法及びプログラム | |
JP6695953B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP2020087480A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP2020004050A (ja) | サーバ | |
AU2020260475A1 (en) | Automated generation of video-based electronic solicitations | |
US20150221014A1 (en) | Clustered browse history | |
US20140214591A1 (en) | System and method to provide a product display in a business | |
JP5613737B2 (ja) | 推薦商品通知装置、推薦商品通知方法および推薦商品通知プログラム | |
JP6056327B2 (ja) | 電子商取引サーバ装置 | |
US10380669B2 (en) | Product browsing system and method | |
JP2014049039A (ja) | 買物支援装置 | |
JP5783154B2 (ja) | 顧客管理装置、顧客管理方法、及びプログラム | |
JP6698041B2 (ja) | 情報処理装置、方法およびプログラム | |
JP2023065322A (ja) | オンラインショッピング情報提供方法、コンピュータプログラム及びユーザ端末 | |
JP2015079460A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP6494710B2 (ja) | 配信装置、配信方法、及び配信プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190208 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190208 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191008 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20191101 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200108 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200108 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200218 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6695953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |