[go: up one dir, main page]

JP6692516B2 - トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6692516B2
JP6692516B2 JP2017058076A JP2017058076A JP6692516B2 JP 6692516 B2 JP6692516 B2 JP 6692516B2 JP 2017058076 A JP2017058076 A JP 2017058076A JP 2017058076 A JP2017058076 A JP 2017058076A JP 6692516 B2 JP6692516 B2 JP 6692516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
blade portion
end side
starting
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017058076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018159874A (ja
Inventor
慎二 根本
慎二 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017058076A priority Critical patent/JP6692516B2/ja
Priority to US15/921,803 priority patent/US10175611B2/en
Priority to CN201810219726.2A priority patent/CN108628130A/zh
Publication of JP2018159874A publication Critical patent/JP2018159874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692516B2 publication Critical patent/JP6692516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/08Screw or rotary spiral conveyors for fluent solid materials
    • B65G33/14Screw or rotary spiral conveyors for fluent solid materials comprising a screw or screws enclosed in a tubular housing
    • B65G33/22Screw or rotary spiral conveyors for fluent solid materials comprising a screw or screws enclosed in a tubular housing with means for retarding material flow at the delivery end of the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/24Details
    • B65G33/26Screws
    • B65G33/30Screws with a discontinuous helical surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/24Details
    • B65G33/32Adaptations of bearings or couplings for supporting and connecting screws
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置に関する。
一般に電子写真方式の画像形成装置等にはトナーを所定方向に搬送するためのトナー搬送装置が搭載されている。トナー搬送装置は、例えば画像形成部に供給されるトナーを搬送したり、クリーニング装置により回収された中間転写ベルト上のトナーを搬送したりするために使用される。
上記トナー搬送装置は、内部にトナー搬送路を形成するケーシングと、上記トナー搬送路内で回転することによってトナーを予め定められた方向へ搬送する搬送スクリューとを備えている。
上記搬送スクリューは、軸部と該軸部の外周面から張り出す螺旋状の羽根部とを有している。搬送スクリューの軸部の両端部は一対の軸受によって支持されている。搬送スクリューの軸部には、軸受へのトナーの侵入を妨げるフランジ部が形成されている(例えば、特許文献1参照)。フランジ部は軸受と羽根部との間に設けられている。
特開2016−012149号公報
特許文献1に示すトナー搬送装置では、上記トナーが上記フランジ部を乗り越えて軸受側へ侵入することを完全に防ぐことはできない。
また、トナーがフランジ部と軸受との間のデッドスペース(トナー搬送能力がないスペース)に長期間滞留すると、滞留したトナーが、搬送スクリューの軸部、フランジ部又はケーシングの内壁面に対して摩擦熱により融着する虞がある。
この問題を解決するべく、例えばトナーが滞留するフランジ部と軸受との間のデッドスペースをスポンジ等のシール部材により埋めることが考えられる。しかしこの場合、トナーが上記デッドスペース内に侵入することは抑制できるものの、フランジ部の外周面とケーシングの内壁面との隙間にトナーが滞留してしまう。この結果、滞留したトナーが、フランジ部の外周面又はケーシングの内壁面に対して摩擦熱により融着する虞がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、トナーが滞留することによってトナーが搬送スクリュー又はケーシングの内壁面に融着することを防止できるトナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
本発明に係るトナー搬送装置は、内部にトナー搬送路を形成し、トナー搬送路の終端部寄りの位置で下方に開口するトナー排出口を有するケーシングと、一対の軸受と、上記一対の軸受によって両端部が支持された軸部及び該軸部の周面から螺旋状に張り出した螺旋状羽根部を有し、所定方向に回転することによってトナー搬送路内のトナーをその始端部から終端部に向かって搬送する搬送スクリューと、上記螺旋状羽根部は、上記トナー搬送路内において始端部側の軸受に隣接する始端側羽根部と、上記トナー搬送路内において終端部側の軸受に隣接する終端側羽根部と、上記始端側羽根部及び終端側羽根部の間に形成された中間羽根部とを含み、上記トナー排出口は、上記中間羽根部と上記終端側羽根部との間に設けられ、上記終端側羽根部の螺旋巻き方向は、上記中間羽根部の螺旋巻き方向とは逆方向とされ、上記始端側羽根部の螺旋巻き方向は、上記中間羽根部の螺旋巻き方向と同方向とされ、上記始端側羽根部及び終端側羽根部の羽根径は、上記中間羽根部の羽根径よりも小さい。
本発明によれば、トナーが滞留することによって搬送スクリュー又はケーシングの内壁面にトナーが融着することを防止できるトナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置が提供される。
図1は、実施形態におけるトナー搬送装置を備えた画像形成装置を示す概略構成図である。 図2は、トナー搬送装置を含むベルトクリーニング装置の断面図である。 図3Aは、トナー搬送装置の縦断面図であってトナー搬送路の始端部側を拡大して示す図である。 図3Bは、トナー搬送装置の縦断面図であってトナー搬送路の終端部側を拡大して示す図である。 図4は、トナー搬送スクリューを示す斜視図である。 図5は、トナー搬送スクリューの終端部側を拡大して示す拡大斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態1》
図1は、実施形態におけるトナー搬送装置100を含む画像形成装置1の全体構成を示す概略図である。画像形成装置1は、例えばタンデム方式のカラープリンターであって、現像ユニットAと、現像ユニットAの上方に配置された中間転写ユニットBと、中間転写ユニットBの上方に配置された複数(4つ)のトナーコンテナCとを備えている。トナーコンテナC内のトナーは、例えば融点が140°以下の低融点トナーとされている。画像形成装置1は、一次転写部6、二次転写部9、定着部11及び光走査装置15をも備えている。現像ユニットAは、光走査装置15の上方に配置された複数(4つ)の画像形成部16を有する。中間転写ユニットBは、無端状の中間転写ベルト(中間転写体)7を有し、中間転写ベルト7は、4つ画像形成部16の上方に画像形成部16の配列方向に沿うように配置されている。
画像形成装置1の装置本体2の内部下方には、給紙カセット3が配置されている。給紙カセット3は、その内部に印刷前の用紙(図示省略)を積載して収容している。給紙カセット3の側方には、第1用紙搬送部21が設けられている。第1用紙搬送部21は、給紙カセット3から送り出された用紙を受け取り、その用紙を上方の二次転写部9へ搬送する。
給紙カセット3の第1用紙搬送部21と反対側の側方には、手差し給紙部5が設けられている。手差し給紙部5と第1用紙搬送部21との間には、第2用紙搬送部22が設けられている。第2用紙搬送部22は、手差し給紙部5から送り出された用紙を受け取って第1用紙搬送部21へ搬送する。
光走査装置15は、第2用紙搬送部22の上方に配置され、画像形成装置1が受信した画像データに基づいてレーザー光を画像形成部16へ照射する。中間転写ベルト7は、駆動ローラー12と従動ローラー13とに巻き掛けられており、図示しない駆動装置によって回転駆動される。14はテンションローラーである。
中間転写ベルト7は、複数の感光体ドラム(像担持体)25の外周面に当接することによってその複数の感光体ドラム25の外周面からトナー像が転写されるように構成されている。
4つの画像形成部16は、中間転写ベルト7に沿って一列に配置されており、イエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックのトナー像をそれぞれ形成する。各画像形成部16は、感光体ドラム25と、感光体ドラム25の周囲に配置された帯電器31、現像部33及びクリーニング装置32とをそれぞれ有している。
帯電器31は感光体ドラム25の表面を帯電させる。帯電器31により帯電された感光体ドラム25には、光走査装置15から照射されたレーザー光によって静電潜像が形成される。現像部33は、静電潜像を現像することによって感光体ドラム25の表面にトナー像を形成する。
一次転写部6は、各画像形成部16の上方にそれぞれ配置されている。一次転写部6は、画像形成部16により感光体ドラム25に形成されたトナー像を中間転写ベルト7の表面に一次転写する転写ローラー8を有している。
そして、中間転写ベルト7が回転駆動されると共に、転写ローラー8に印加されたトナー逆極性電圧にて所定のタイミングで各感光体ドラム25上のトナー像が中間転写ベルト7に転写されることによって、中間転写ベルト7の表面には、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー像が互いに重ね合わされたカラートナー像が形成される。また、トナー像が中間転写ベルト7に転写された感光体ドラム25の表面は、クリーニング装置32によって清掃される。
二次転写部9は、中間転写ベルト7の側方に配置された転写ローラー17を有している。そして、二次転写部9は、転写ローラー17に印加されたトナー逆極性電圧にて中間転写ベルト7上のトナー像を、第1用紙搬送部21から送られてきた用紙に転写するようになっている。
中間転写ベルト7の二次転写部9と反対側である従動ローラー13側方には、中間転写ベルト7の表面を清掃するためのクリーニング装置34が配置されている。
定着部11は、二次転写部9の上方に設けられている。二次転写部9と定着部11との間には、トナー像が二次転写された用紙を定着部11へ搬送する第3用紙搬送部23が形成されている。定着部11は、加圧ローラー18と、定着ローラー19と、加熱ローラー20とを備えている。そして、定着部11は、第3用紙搬送部23から搬送された用紙を加熱及び加圧することによって、その用紙にトナー像を定着させるようになっている。
定着部11の上方には、分岐部27が設けられている。定着部11から排出された用紙は、両面印刷を行わない場合、分岐部27から画像形成装置1の上部に形成された用紙排出部28に排出される。両面印刷を行う場合には、分岐部27から第4用紙搬送部24を介して用紙を再び二次転写部9へ搬送する。
中間転写ユニットBの前面側には、インナーユニットDが中間転写ユニットBの前面を覆うように配置され(一点鎖線参照)、トナーコンテナCからインナーユニットDを経て現像ユニットAの現像部33にトナーを供給するようになっている。
上記クリーニング装置34は、クリーニングローラー36によって擦り落とした中間転写ベルト7の表面のトナーをトナー搬送装置100により所定方向に搬送する。トナー搬送装置100は、図2、図3A及び図3Bに示すように、ケーシング35、クリーニングローラー36、搬送スクリュー37及び一対の軸受38a,38bを有している。
ケーシング35は、トナー搬送路50、ギアー収容空間51及びローラー収容空間52を内部に有する樹脂製のケース部材である。トナー搬送路50内には搬送スクリュー37が収容されている。ケーシング35におけるトナー搬送路50の終端部寄りの箇所には下側に開口するトナー排出口35aが形成されている。ギアー収容空間51は、トナー搬送路50の始端部側に連接されている。ギアー収容空間51内には、搬送スクリュー37を駆動するためのギアー42が収容されている。ローラー収容空間52内にはクリーニングローラー36が収容されている。
クリーニングローラー36は、中間転写ベルト7の回転軸方向に延びるローラー部材からなる。クリーニングローラー36は、ケーシング35の中間転写ベルト7側の側面に形成された開口部から露出して中間転写ベルト7の表面に接触している。そして、クリーニングローラー36は、中間転写ベルト7の表面に接触しながら回転することで該表面からトナーを擦り取る。クリーニングローラー36により擦り取られたトナーはローラー収容空間52からその下側のトナー搬送路50内に落下する。
トナー搬送路50内には、搬送スクリュー37がクリーニングローラー36と平行に配置されている。搬送スクリュー37は、クリーニングローラー36により擦り落とされたトナーをトナー搬送路50の始端部側から終端部側(本実施形態では図2の紙面手前側から奥側)に向かって搬送してトナー排出口35aから下側に排出する。
図3A及び図3Bに示すように、搬送スクリュー37の軸方向の両端部は、上記一対の軸受38a,38bにより回動可能に支持されている。一対の軸受38a,38bは、例えば滑り軸受により構成されている。搬送スクリュー37における軸受38a,38bによる支持箇所には円筒状の低摩擦部材39が外嵌されている。
一対の軸受38a,38bはそれぞれオイルシール40と共にシールホルダー41に保持されている。シールホルダー41は、円筒部41aと、円筒部41aの先端縁から径方向内側に突出する規制板部41cと、円筒部41aの基端縁から径方向外側に突出するフランジ部41dとを有している。一対の軸受38a,38bは、その鍔部がシールホルダー41の円筒部41aの端面に当接する状態で該円筒部41aに内挿されている。
オイルシール40は、軸受38a,38bへのトナーの侵入を妨げる機能を有している。オイルシール40は全体視で円環状をなしており、オイルシール40の中心孔には搬送スクリュー37の軸部371が貫通している。オイルシール40の外周面は、シールホルダー41の円筒部41aの内周面に密着して嵌合している。オイルシール40のリップ部は、搬送スクリュー37における上記低摩擦部材39の外周面に接触している。
オイルシール40を保持する上記シールホルダー41は、円筒状のホルダー装着部35bに装着されている。ホルダー装着部35bは、ケーシング35内のトナー搬送路50の両端部に設けられている。ホルダー装着部35bはケーシング35の底壁部に一体成形されている。シールホルダー41の装着状態では、シールホルダー41の円筒部41aがホルダー装着部35bの基端部側に内嵌され、シールホルダー41のフランジ部41dがホルダー装着部35bの端面に当接している。ホルダー装着部35b内におけるシールホルダー41に隣接する空間(シールホルダー41よりも軸方向内側の空間)が始端側空洞部53及び終端側空洞部54を構成している。
搬送スクリュー37は、円筒状の軸部371と、軸部371の周面から張り出した螺旋状羽根部372とを有している。螺旋状羽根部372は、搬送スクリュー37の軸線回りに螺旋状をなしている。
螺旋状羽根部372は、始端側羽根部372a、終端側羽根部372b及び中間羽根部372cを有している。始端側羽根部372aは、トナー搬送路50内において始端部側の軸受38a(図3A参照)に隣接している。終端側羽根部372bは、トナー搬送路50内において終端部側の軸受38b(図3B参照)に隣接している。中間羽根部372cは、始端側羽根部372a及び終端側羽根部372bの間に形成されている。
中間羽根部372cの螺旋軸方向の両端位置は、螺旋軸方向において中間転写ベルト7の両端位置(クリーニングローラー36により擦り落とされたトナーが落下する範囲の両端位置)に一致している。中間羽根部372cは、螺旋軸方向において羽根径(螺旋軸方向から見たときの羽根の直径)が一定になるように形成されている。
始端側羽根部372aは中間羽根部372cに連続的に繋がっている。始端側羽根部372aと中間羽根部372cとの螺旋巻き方向は同じである。始端側羽根部372aの螺旋巻き数は、本実施形態では一巻きとされている。始端側羽根部372aの羽根径は、螺旋軸方向において中間羽根部372c側から軸受38a側に向かうにしたがって徐々に減少して最終的に0になる。始端側羽根部372aの羽根径は、中間羽根部372cの羽根径よりも小さい。始端側羽根部372aは、上記ホルダー装着部35b内においてシールホルダー41に隣接する始端側空洞部53内に位置している。
終端側羽根部372bは、中間羽根部372cに対して所定の間隔を空けて形成されている。すなわち、終端側羽根部372bと中間羽根部372cとの間には、軸部371のみからなる領域Roが設けられている。この領域Roはトナー排出口35aの直上に位置している。終端側羽根部372bの螺旋巻き方向は、中間羽根部372cの螺旋巻き方向とは逆向きになっている。終端側羽根部372bの螺旋巻き数は、本実施形態では一巻きとされている。終端側羽根部372bの羽根径は、螺旋軸方向において中間羽根部372c側から軸受38b側に向かうにしたがって徐々に減少して最終的に0になる。終端側羽根部372bの羽根径は中間羽根部372cの羽根径よりも小さい。
以上のように構成されたトナー搬送装置100によれば、クリーニングローラー36により擦り取られてトナー搬送路50内に落下したトナーは、回転する搬送スクリュー37によってトナー搬送路50の始端部から終端部に向かって搬送されてトナー排出口35aから下側に排出される。
ここで、搬送スクリュー37の螺旋状羽根部372は、始端部側の軸受38aに隣接する始端側羽根部372aと、終端部側の軸受38bに隣接する終端側羽根部372bとを有しており、始端側羽根部372aの螺旋巻き方向は、中間羽根部372cの螺旋巻き方向と同方向とされ、終端側羽根部372bの螺旋巻き方向は中間羽根部372cの螺旋巻き方向とは逆方向とされている。これによれば、始端部側の軸受38aに隣接する部分に侵入したトナーは始端側羽根部372aによって順方向(軸受38aから離間する側)に搬送され、終端部側の軸受38bに隣接する部分に侵入したトナーは、終端側羽根部372bにより順方向とは反対方向(軸受38bから離間する側)に搬送される。よって、各軸受38a,38b内にトナーが侵入するのを防止することができるとともに、各軸受38a,38bに隣接する空間内(つまり始端側空洞部53及び終端側空洞部54内)にトナーが堆積するのを防止することができる。延いては、堆積したトナーが搬送スクリュー37の回転に伴う摩擦熱により溶融するのを回避することができる。
また、始端側羽根部372aの羽根径及び終端側羽根部372bの羽根径は中間羽根部372cの羽根径よりも小さい。これにより、始端側空洞部53の内周面と始端側羽根部372aの径方向外側端との隙間、及び、終端側空洞部54の内周面と終端側羽根部372bの径方向外側端との隙間を、トナー搬送路50の内周面と中間羽根部372cの径方向外側端との隙間よりも大きくすることができる。よって、始端側羽根部372aの先端と始端側空洞部53の内周面との隙間、及び、終端側羽根部372bの先端と終端側空洞部54の内周面との隙間にトナーが滞留するのを抑制することができる。
また、各軸受38a,38bと始端側羽根部372a及び終端側羽根部372bとの間にはそれぞれ各軸受38a,38bへのトナーの侵入を妨げる環状のオイルシール(シール部材)40が設けられている。これにより、搬送スクリュー37の軸部371にフランジ部などを設けることなくオイルシール40によって各軸受38a,38b内へのトナーの侵入を防止することができる。
オイルシール40はシールホルダー41により保持されており、始端側羽根部372a及び終端側羽根部372bの羽根の最大径を、シールホルダー41の規制板部41cの貫通孔41bの孔径よりも小さくしている。
これによれば、搬送スクリュー37を一対の軸受38a,38bに対して軸方向にガタを持って支持させた場合でも、始端側羽根部372a及び終端側羽根部372bがシールホルダー41の規制板部41cと干渉することはない。よって、始端側羽根部372a及び終端側羽根部372bを軸受38a,38bに近接させることができるので、軸受38a,38bの近傍においてトナーの搬送能力を有さないデッドスペースが生じるのを回避することができる。延いては、軸受38a,38bの近傍にトナーが滞留するのを可及的に抑制することができる。
また、搬送スクリュー37の始端側羽根部372a及び終端側羽根部372bは、トナー搬送路50内におけるトナーが落下する範囲(本実施形態では中間転写ベルト7の両端位置に対応する位置)よりも外側に位置している。
これにより、トナー搬送路50内において軸受38a,38bの近傍にトナー搬送能力を有さないデッドスペースが生じるのを極力回避している。
また、本実施形態で使用されるトナーは低融点トナーとされている。低融点トナーを使用した場合、上述したトナーの滞留に起因する搬送スクリュー37又はトナー搬送路50の内周面へのトナーの融着の問題が生じ易くなるので、本発明の構成を採用することが問題を解決する上で特に有用となる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、一例として中間転写ベルト7のクリーニング装置34に搭載されるトナー搬送装置100について説明したが、これに限ったものではない。すなわち、本発明の構成は、例えば現像部33に搭載されるトナー搬送装置に適用することもできる。
上記実施形態では、始端側羽根部372a及び終端側羽根部372bの螺旋巻き数は一巻きとされているが、これに限ったものではなく、例えば二巻き以上であってもよいし、一巻き以下(例えば1/2巻き)であってもよい。
上記実施形態では、一例として低融点トナーを使用するようにしているが、通常の融点を有するトナーを使用するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明は、トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置について有用である。
1 画像形成装置
35 ケーシング
35a トナー排出口
35b ホルダー装着部
37 搬送スクリュー
38a 軸受
38b 軸受
40 オイルシール(シール部材9
41 シールホルダー
41a 円筒部
41b 貫通孔
41c 規制板部
50 トナー搬送路
53 始端側空洞部
54 終端側空洞部
100 トナー搬送装置
371 軸部
372 螺旋状羽根部
372a 始端側羽根部
372b 終端側羽根部
372c 中間羽根部

Claims (5)

  1. 内部にトナー搬送路を形成し、トナー搬送路の終端部寄りの位置で下方に開口するトナー排出口を有するケーシングと、
    一対の軸受と、
    上記一対の軸受によって両端部が支持された軸部及び該軸部の周面から螺旋状に張り出した螺旋状羽根部を有し、所定方向に回転することによってトナー搬送路内のトナーをその始端部から終端部に向かって搬送する搬送スクリューと、
    上記螺旋状羽根部は、上記トナー搬送路内において始端部側の軸受に隣接する始端側羽根部と、上記トナー搬送路内において終端部側の軸受に隣接する終端側羽根部と、上記始端側羽根部及び終端側羽根部の間に形成された中間羽根部とを含み、
    上記トナー排出口は、上記中間羽根部と上記終端側羽根部との間に設けられ、
    上記終端側羽根部の螺旋巻き方向は、上記中間羽根部の螺旋巻き方向とは逆方向とされ、
    上記始端側羽根部の螺旋巻き方向は、上記中間羽根部の螺旋巻き方向と同方向とされ、
    上記始端側羽根部及び終端側羽根部の羽根径は、上記中間羽根部の羽根径よりも小さ
    上記一対の軸受と上記螺旋状羽根部との間にそれぞれ設けられて該各軸受へのトナーの侵入を妨げる環状のシール部材と、
    上記シール部材を保持するシールホルダーとをさらに備え、
    上記シールホルダーは、内周面に上記シール部材が嵌合される円筒状の筒部と、上記軸部が貫通する貫通孔を有するとともに該シール部材の端面に当接する規制板部とを含み、
    上記始端側羽根部及び終端側羽根部の最大羽根径は、上記シールホルダーの規制板部に形成された貫通孔の孔径よりも小さい、トナー搬送装置。
  2. 請求項1記載のトナー搬送装置において、
    上記トナー搬送路内には、上記始端側羽根部及び終端側羽根部をそれぞれ収容する始端側空洞部及び終端側空洞部が形成され、
    上記始端側空洞部の内周面と上記始端側羽根部の径方向外側端との隙間、及び、上記終端側空洞部の内周面と上記終端側羽根部の径方向外側端との隙間は共に、上記トナー搬送路の内周面と上記中間羽根部の径方向外側端との隙間よりも大きい、トナー搬送装置。
  3. 請求項1又は2に記載のトナー搬送装置において、
    上記始端側羽根部及び終端側羽根部は、上記トナー搬送路内におけるトナーが落下する範囲よりも外側に位置している、トナー搬送装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のトナー搬送装置において、
    上記トナーは低融点トナーである、トナー搬送装置。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のトナー搬送装置を備えた画像形成装置。
JP2017058076A 2017-03-23 2017-03-23 トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置 Active JP6692516B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058076A JP6692516B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置
US15/921,803 US10175611B2 (en) 2017-03-23 2018-03-15 Toner conveyance device and image forming apparatus including the same
CN201810219726.2A CN108628130A (zh) 2017-03-23 2018-03-16 墨粉运送装置及具有该墨粉运送装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058076A JP6692516B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018159874A JP2018159874A (ja) 2018-10-11
JP6692516B2 true JP6692516B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=63582522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017058076A Active JP6692516B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10175611B2 (ja)
JP (1) JP6692516B2 (ja)
CN (1) CN108628130A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113383279B (zh) 2019-02-07 2024-01-19 京瓷办公信息系统株式会社 调色剂输送装置和图像形成装置
JP2022144622A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 株式会社リコー 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP7613279B2 (ja) * 2021-06-10 2025-01-15 株式会社リコー 現像剤収容装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1011822A (en) * 1962-07-16 1965-12-01 Smidth & Co As F L Improvements relating to methods of feeding materials and to screw conveyors
JP2008129288A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sharp Corp トナー搬送装置および画像形成装置
JP4980731B2 (ja) * 2007-01-15 2012-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナーコンテナ
JP2008197636A (ja) * 2007-01-15 2008-08-28 Kyocera Mita Corp トナーコンテナ
JP2010128082A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP5539678B2 (ja) * 2009-07-30 2014-07-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤補給容器
CN102103344B (zh) * 2009-12-21 2013-03-06 京瓷办公信息系统株式会社 显影装置以及具有该显影装置的图像形成装置
JP5533017B2 (ja) * 2010-02-24 2014-06-25 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2012013959A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 粉体搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5456142B2 (ja) * 2011-11-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 現像剤収容器、及び、プロセスカートリッジ
JP5358706B2 (ja) * 2012-02-20 2013-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤搬送機構及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
US9073699B2 (en) * 2012-02-29 2015-07-07 Kyocera Document Solutions Inc. Powder conveying device and image forming apparatus
JP5961575B2 (ja) * 2013-03-27 2016-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送機構及び画像形成装置
JP5873060B2 (ja) * 2013-10-04 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動装置
JP6484963B2 (ja) * 2014-03-18 2019-03-20 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9217956B1 (en) * 2014-09-15 2015-12-22 Xerox Corporation Dispense-end seal for toner containers
JP6330688B2 (ja) * 2015-02-19 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6031572B2 (ja) 2015-09-15 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180275562A1 (en) 2018-09-27
CN108628130A (zh) 2018-10-09
JP2018159874A (ja) 2018-10-11
US10175611B2 (en) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8811859B2 (en) Developer container, development device, process unit, and image forming apparatus
JP6207258B2 (ja) 現像装置
US8903284B2 (en) Developer storage container with a conveyor member that simultaneously conveys toner in opposite directions and image forming apparatus with the same
US9448508B2 (en) Development device and image forming apparatus including the same
JP5184660B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
AU2015300524B2 (en) Powder container and image forming apparatus
US9188938B2 (en) Developer collection container and image formation apparatus
JP6692516B2 (ja) トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置
JP6790370B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US8971771B2 (en) Intermediate hopper and image forming apparatus
US10126679B2 (en) Developing casing of a developing unit for an electrophotographic image forming apparatus having a developer collection inlet to collect developer moving along a discharge path
US8340555B2 (en) Toner supply container and image forming apparatus
JP5428827B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2007298712A (ja) トナーカートリッジ
KR100677576B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치
US20130230341A1 (en) Developing device and image-forming apparatus
JP6390717B2 (ja) 粉体収納容器及び画像形成装置
US20170060073A1 (en) Cleaning unit and image forming apparatus
US8718517B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus using the toner cartridge
US10248069B2 (en) Developing apparatus having a rib portioned conveyance screw
JP6618740B2 (ja) 搬送装置、現像装置および画像形成装置
US9291947B1 (en) Sealing ribs for a developer unit of a dual component development electrophotographic image forming device
US9104136B2 (en) Developer conveyance device, development device, and image forming apparatus
US20240255867A1 (en) Developing device and image forming apparatus provided therewith
EP3881135B1 (en) Toner cartridge movable to detachment direction by reverse rotation of coupler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150