JP6691101B2 - 受光素子 - Google Patents
受光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6691101B2 JP6691101B2 JP2017248888A JP2017248888A JP6691101B2 JP 6691101 B2 JP6691101 B2 JP 6691101B2 JP 2017248888 A JP2017248888 A JP 2017248888A JP 2017248888 A JP2017248888 A JP 2017248888A JP 6691101 B2 JP6691101 B2 JP 6691101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- pixel
- semiconductor region
- wiring
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 546
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 132
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 80
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 80
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 22
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 292
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 191
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 189
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 41
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 40
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 33
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 24
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 18
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 101000733752 Homo sapiens Retroviral-like aspartic protease 1 Proteins 0.000 description 8
- 102100033717 Retroviral-like aspartic protease 1 Human genes 0.000 description 8
- 101100184148 Xenopus laevis mix-a gene Proteins 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/802—Geometry or disposition of elements in pixels, e.g. address-lines or gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/02—Details
- G01C3/06—Use of electric means to obtain final indication
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/89—Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/199—Back-illuminated image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/802—Geometry or disposition of elements in pixels, e.g. address-lines or gate electrodes
- H10F39/8027—Geometry of the photosensitive area
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
- H10F39/8033—Photosensitive area
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
- H10F39/8037—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements the integrated elements comprising a transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8057—Optical shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8063—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8067—Reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/811—Interconnections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、前記第1の電荷検出部側の領域と、前記第2の電荷検出部側の領域とで対称に配置されている。
オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、格子形状のパターンで配置されている。
オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、ストライプ形状のパターンで配置されている。
オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、画素中心領域のみに配置されている。
オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、
前記配線層は、前記反射部材と同一層に、配線容量を備える。
オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、
前記配線層は、前記反射部材と異なる層に、配線容量を備える。
オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、
前記配線層は、
前記第1の電荷検出部を駆動する第1の画素トランジスタと、
前記第2の電荷検出部を駆動する第2の画素トランジスタと
を備え、
前記第1の画素トランジスタと前記第2の画素トランジスタは、対称に配置されている。
〈固体撮像素子の構成例〉
本技術は、CAPDセンサを裏面照射型の構成とすることで、画素感度等の特性を向上させることができるようにするものである。
この場合、ジェスチャ認識の結果は、例えばカーナビゲーションシステムの操作等に用いることができる。
次に、画素アレイ部21に設けられた画素の構成例について説明する。画素アレイ部21に設けられた画素は、例えば図2に示すように構成される。
換言すれば、光電変換により得られた電子がアクティブタップ内のN+半導体領域71へと誘導され易くすることができる。
すなわち、例えば外部から矢印A23や矢印A24に示すように、ある程度の角度を持ってPD104に対して斜めに入射してくる光は配線に遮られることなくPD104に入射する。これにより、より多くの光を受光して画素の感度を向上させることができる。
〈画素の構成例〉
なお、以上においては基板61内の信号取り出し部65の部分は、図3に示したようにN+半導体領域71とP+半導体領域73が矩形状の領域とされる場合を例として説明した。しかし、基板61と垂直な方向から見たときのN+半導体領域71とP+半導体領域73の形状は、どのような形状とされてもよい。
〈画素の構成例〉
図11は、画素51における信号取り出し部65の平面形状の変形例を示す平面図である。
〈画素の構成例〉
さらに、以上においては、信号取り出し部65内において、P+半導体領域73の周囲がN+半導体領域71により囲まれる構成を例として説明したが、N+半導体領域の周囲がP+半導体領域により囲まれるようにしてもよい。
すなわち、P+半導体領域202−1は、N+半導体領域201−1の周囲を囲むように形成されている。
〈画素の構成例〉
また、図9に示した例と同様に、N+半導体領域201の周囲がP+半導体領域202に囲まれるような配置とされる場合においても、それらのN+半導体領域201およびP+半導体領域202の形状は、どのような形状とされてもよい。
〈画素の構成例〉
さらに、信号取り出し部65内に形成されるN+半導体領域とP+半導体領域は、ライン形状(長方形状)とされてもよい。
〈画素の構成例〉
さらに、図14に示した例ではP+半導体領域231やP+半導体領域233が、N+半導体領域232やN+半導体領域234に挟み込まれる構造を例として説明したが、逆にN+半導体領域がP+半導体領域に挟み込まれる形状とされてもよい。
〈画素の構成例〉
さらに、以上においては画素アレイ部21を構成する各画素内には、それぞれ2つの信号取り出し部65が設けられる例について説明したが、画素内に設けられる信号取り出し部の数は1つであってもよいし、3以上であってもよい。
〈画素の構成例〉
また、上述したように各画素内に3以上の信号取り出し部(タップ)が設けられるようにしてもよい。
〈画素の構成例〉
さらに、画素アレイ部21の互いに隣接する画素間で信号取り出し部(タップ)が共有されるようにしてもよい。
〈画素の構成例〉
さらに、画素アレイ部21の画素51等の各画素に設けられるオンチップレンズや画素間遮光部は、特に設けられないようにしてもよい。
〈画素の構成例〉
また、画素51の構成を例えば図20に示す構成とするようにしてもよい。なお、図20において図2における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
〈画素の構成例〉
その他、例えば図21に示すように、オンチップレンズの光軸方向の厚さも最適化するようにしてもよい。なお、図21において図2における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
〈画素の構成例〉
さらに、画素アレイ部21に形成された画素と画素の間に、隣接画素間の分離特性を向上させ、混色を抑制するための分離領域を設けるようにしてもよい。
〈画素の構成例〉
さらに、画素51に埋め込み型の分離領域を形成する場合、例えば図23に示すように基板61全体を貫通する分離領域471−1および分離領域471−2が設けられるようにしてもよい。なお、図23において図2における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
そして、そのようにして形成された溝部分に遮光膜が埋め込みにより形成されて分離領域471とされる。
〈画素の構成例〉
さらに、信号取り出し部65が形成される基板の厚さは、画素の各種の特性等に応じて定めるようにすることができる。
〈画素の構成例〉
さらに、以上においては画素51を構成する基板がP型半導体基板からなる例について説明したが、例えば図25に示すようにN型半導体基板からなるようにしてもよい。なお、図25において図2における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
〈画素の構成例〉
さらに、図24を参照して説明した例と同様に、N型半導体基板の厚さも画素の各種の特性等に応じて定めるようにすることができる。
〈画素の構成例〉
また、例えば基板61の入射面側にバイアスをかけることで、基板61内における、基板61の面と垂直な方向(以下、Z方向とも称することとする)の電界を強化するようにしてもよい。
〈画素の構成例〉
さらに、赤外線に対する画素51の感度を向上させるために基板61の入射面とは反対側の面上に大面積の反射部材を設けるようにしてもよい。
〈画素の構成例〉
さらに、画素51の基板61における酸化膜64に代えて、P型半導体領域からなるPウェル領域が設けられるようにしてもよい。
〈画素の構成例〉
また、画素51の基板61における酸化膜64に加えて、さらにP型半導体領域からなるPウェル領域が設けられるようにしてもよい。
図31は、画素51の等価回路を示している。
図32は、画素51のその他の等価回路を示している。
次に、図33乃至図35を参照して、各画素51の信号取り出し部65の電圧印加部であるP+半導体領域73−1および73−2に、所定の電圧MIX0またはMIX1を印加するための電圧供給線の配置について説明する。
図2等で示した画素の断面構成では、P+半導体領域73−1およびP−半導体領域74−1を中心として、それらのP+半導体領域73−1およびP−半導体領域74−1の周囲を囲むN+半導体領域71−1およびN−半導体領域72−1の一方の図示が省略されていた。また、基板61の入射面とは反対側の面に形成された多層配線層の図示も省略されていた。
図38は、図22で示した第9の実施の形態の画素構造を、N+半導体領域71−1およびN−半導体領域72−1や多層配線層を省略しない形で、複数画素について示した断面図である。
図39は、図23で示した第9の実施の形態の変形例1の画素構造を、N+半導体領域71−1およびN−半導体領域72−1や多層配線層を省略しない形で、複数画素について示した断面図である。
図40は、図29で示した第15の実施の形態の画素構造を、N+半導体領域71−1およびN−半導体領域72−1や多層配線層を省略しない形で、複数画素について示した断面図である。
図41は、図24で示した第10の実施の形態の画素構造を、N+半導体領域71−1およびN−半導体領域72−1や多層配線層を省略しない形で、複数画素について示した断面図である。
次に、図42および図43を参照して、図36乃至図41で示した多層配線層811の5層の金属膜M1乃至M5の平面配置例について説明する。
図44は、図42のAで示した1層目の金属膜M1と、その上に形成された画素トランジスタTrのゲート電極等を形成するポリシリコン層とを重ね合わせた平面図である。
次に、図45および図46を参照して、金属膜M1に形成される反射部材631の変形例について説明する。
図1の固体撮像素子11は、図47のA乃至Cのいずれかの基板構成を採用することができる。
図48は、図1の固体撮像素子11を用いて測距情報を出力する測距モジュールの構成例を示すブロック図である。
本開示に係る技術(本技術)は、様々な製品へ応用することができる。例えば、本開示に係る技術は、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、自動二輪車、自転車、パーソナルモビリティ、飛行機、ドローン、船舶、ロボット等のいずれかの種類の移動体に搭載される装置として実現されてもよい。
マイクロコンピュータ12051が、撮像部12101ないし12104の撮像画像中に歩行者が存在すると判定し、歩行者を認識すると、音声画像出力部12052は、当該認識された歩行者に強調のための方形輪郭線を重畳表示するように、表示部12062を制御する。また、音声画像出力部12052は、歩行者を示すアイコン等を所望の位置に表示するように表示部12062を制御してもよい。
オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられている
受光素子。
(A2)
前記第1の電圧印加部、前記第2の電圧印加部、前記第1の電荷検出部、及び、前記第2の電荷検出部は、前記配線層と接触している
(A1)に記載の受光素子。
(A3)
前記第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧印加配線と、前記反射部材とを備える前記1層は、前記半導体層に最も近い層である
(A1)または(A2)に記載の受光素子。
(A4)
前記第1の電圧印加部または前記第2の電圧印加部は、
前記配線層側に第1の不純物濃度でアクセプター元素を含有する第1の領域と、
前記オンチップレンズ側に前記第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度でアクセプター元素を含有する第2の領域と
を有する
(A1)乃至(A3)の何れか一項に記載の受光素子。
(A5)
前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部は、
前記配線層側に第3の不純物濃度でドナー元素を含有する第3の領域と、
前記オンチップレンズ側に前記第3の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度でドナー元素を含有する第4の領域と
を有する
(A1)乃至(A4)の何れか一項に記載の受光素子。
(A6)
前記反射部材は、金属膜である
(A1)乃至(A5)の何れか一項に記載の受光素子。
(A7)
前記反射部材は、前記第1の電荷検出部側の領域と、前記第2の電荷検出部側の領域とで対称に配置されている
(A1)乃至(A6)の何れか一項に記載の受光素子。
(A8)
前記反射部材は、格子形状のパターンで配置されている
(A1)乃至(A7)の何れか一項に記載の受光素子。
(A9)
前記反射部材は、ストライプ形状のパターンで配置されている
(A1)乃至(A7)の何れか一項に記載の受光素子。
(A10)
前記反射部材は、画素中心領域のみに配置されている
(A1)乃至(A7)の何れか一項に記載の受光素子。
(A11)
前記配線層は、前記反射部材と同一層に、配線容量をさらに備える
(A1)乃至(A7)の何れか一項に記載の受光素子。
(A12)
前記配線層は、前記反射部材と異なる層に、配線容量をさらに備える
(A1)乃至(A11)の何れか一項に記載の受光素子。
(A13)
前記配線層は、前記第1の電圧印加配線および前記第2の電圧印加配線に前記第1の電圧または前記第2の電圧を供給する電圧供給線をさらに備える
(A1)乃至(A12)の何れか一項に記載の受光素子。
(A14)
前記電圧供給線は、上下に隣接する2画素に対する接続先がミラー反転されたMirror配置で配置される
(A13)に記載の受光素子。
(A15)
前記電圧供給線は、垂直方向に並ぶ画素に対して周期的に繰り返されるPeriodic配置で配置される
(A13)に記載の受光素子。
(A16)
前記電圧供給線は、画素2列に対して、2本配置されている
(A13)乃至(A15)の何れか一項に記載の受光素子。
(A17)
前記電圧供給線は、画素2列に対して、4本配置されている
(A13)乃至(A15)の何れか一項に記載の受光素子。
(A18)
前記配線層は、
前記第1の電荷検出部を駆動する第1の画素トランジスタと、
前記第2の電荷検出部を駆動する第2の画素トランジスタと
をさらに備え、
前記第1の画素トランジスタと前記第2の画素トランジスタは、対称に配置されている
(A1)乃至(A17)の何れか一項に記載の受光素子。
(B1)
入射した光を光電変換する画素を複数有する画素アレイ部を備え、
前記画素は、
入射した前記光を光電変換する基板と、
前記基板内における、前記光が入射する前記基板の入射面とは反対の面側に設けられ、前記基板に電圧を印加して電界を発生させるための電圧印加部と、前記光電変換により発生した信号キャリアを検出するための電荷検出部とを有する信号取り出し部と
を有する
撮像素子。
(B2)
前記画素には、2つの前記信号取り出し部が形成されている
(B1)に記載の撮像素子。
(B3)
前記画素には、1つの前記信号取り出し部が形成されている
(B1)に記載の撮像素子。
(B4)
前記画素には、3以上の前記信号取り出し部が形成されている
(B1)に記載の撮像素子。
(B5)
前記画素と、前記画素に隣接する他の画素とで前記信号取り出し部が共有されている
(B1)に記載の撮像素子。
(B6)
前記画素と、前記画素に隣接する他の画素とで前記電圧印加部が共有されている
(B1)に記載の撮像素子。
(B7)
前記信号取り出し部は、前記電圧印加部としてのP型半導体領域と、その前記P型半導体領域の周囲を囲むように形成された前記電荷検出部としてのN型半導体領域とを有している
(B1)乃至(B6)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B8)
前記信号取り出し部は、前記電荷検出部としてのN型半導体領域と、その前記N型半導体領域の周囲を囲むように形成された前記電圧印加部としてのP型半導体領域とを有している
(B1)乃至(B6)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B9)
前記信号取り出し部は、前記電荷検出部としての第1のN型半導体領域および第2のN型半導体領域と、前記第1のN型半導体領域および前記第2のN型半導体領域に挟まれた位置に形成された前記電圧印加部としてのP型半導体領域とを有している
(B1)乃至(B6)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B10)
前記信号取り出し部は、前記電圧印加部としての第1のP型半導体領域および第2のP型半導体領域と、前記第1のP型半導体領域および前記第2のP型半導体領域に挟まれた位置に形成された前記電荷検出部としてのN型半導体領域とを有している
(B1)乃至(B6)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B11)
前記基板における前記入射面側に電圧が印加される
(B1)乃至(B10)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B12)
前記画素は、前記基板の前記入射面とは反対側の面に形成された、前記入射面から前記基板に入射した前記光を反射する反射部材をさらに有する
(B1)乃至(B11)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B13)
前記信号キャリアは電子である
(B1)乃至(B12)の何れか一項に記載の撮像素子。
(14)
前記信号キャリアは正孔である
(B1)乃至(B12)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B15)
前記画素は、前記光を集光して前記基板に入射させるレンズをさらに有する
(B1)乃至(B14)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B16)
前記画素は、前記基板の前記入射面における画素端部分に形成された、入射した前記光を遮光する画素間遮光部をさらに有する
(B1)乃至(B15)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B17)
前記画素は、前記基板内における画素端部分に形成され、少なくとも前記基板の一部を貫通し、入射した前記光を遮光する画素分離領域をさらに有する
(B1)乃至(B16)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B18)
前記基板は、抵抗が500[Ωcm]以上であるP型半導体基板である
(B1)乃至(B17)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B19)
前記基板は、抵抗が500[Ωcm]以上であるN型半導体基板である
(B1)乃至(B17)の何れか一項に記載の撮像素子。
(B20)
入射した光を光電変換する画素を複数有する画素アレイ部と、
前記画素から出力された信号に基づいて対象物までの距離情報を算出する信号処理部と を備え、
前記画素は、
入射した前記光を光電変換する基板と、
前記基板内における、前記光が入射する前記基板の入射面とは反対の面側に設けられ、前記基板に電圧を印加して電界を発生させるための電圧印加部と、前記光電変換により発生した信号キャリアを検出するための電荷検出部とを有する信号取り出し部と
を有する
撮像装置。
Claims (17)
- オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、前記第1の電荷検出部側の領域と、前記第2の電荷検出部側の領域とで対称に配置されている
受光素子。 - オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、格子形状のパターンで配置されている
受光素子。 - オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、ストライプ形状のパターンで配置されている
受光素子。 - オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、画素中心領域のみに配置されている
受光素子。 - オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、
前記配線層は、前記反射部材と同一層に、配線容量を備える
受光素子。 - オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、
前記配線層は、前記反射部材と異なる層に、配線容量を備える
受光素子。 - オンチップレンズと、
配線層と、
前記オンチップレンズと前記配線層との間に配される半導体層とを備え、
前記半導体層は、
第1の電圧が印加される第1の電圧印加部と、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加される第2の電圧印加部と、
前記第1の電圧印加部の周囲に配置される第1の電荷検出部と、
前記第2の電圧印加部の周囲に配置される第2の電荷検出部とを備え、
前記配線層は、
前記第1の電圧を供給する第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧を供給する第2の電圧印加配線と、反射部材とを備える1層を少なくとも有し、
前記反射部材は、平面視において前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部と重なるように設けられ、
前記配線層は、
前記第1の電荷検出部を駆動する第1の画素トランジスタと、
前記第2の電荷検出部を駆動する第2の画素トランジスタと
を備え、
前記第1の画素トランジスタと前記第2の画素トランジスタは、対称に配置されている
受光素子。 - 前記第1の電圧印加部、前記第2の電圧印加部、前記第1の電荷検出部、及び、前記第2の電荷検出部は、前記配線層と接触している
請求項1乃至7のいずれかに記載の受光素子。 - 前記第1の電圧印加配線と、前記第2の電圧印加配線と、前記反射部材とを備える前記1層は、前記半導体層に最も近い層である
請求項1乃至8のいずれかに記載の受光素子。 - 前記第1の電圧印加部または前記第2の電圧印加部は、
前記配線層側に第1の不純物濃度でアクセプター元素を含有する第1の領域と、
前記オンチップレンズ側に前記第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度でアクセプター元素を含有する第2の領域と
を有する
請求項1乃至9のいずれかに記載の受光素子。 - 前記第1の電荷検出部または前記第2の電荷検出部は、
前記配線層側に第3の不純物濃度でドナー元素を含有する第3の領域と、
前記オンチップレンズ側に前記第3の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度でドナー元素を含有する第4の領域と
を有する
請求項1乃至10のいずれかに記載の受光素子。 - 前記反射部材は、金属膜である
請求項1乃至11のいずれかに記載の受光素子。 - 前記配線層は、前記第1の電圧印加配線および前記第2の電圧印加配線に前記第1の電圧または前記第2の電圧を供給する電圧供給線をさらに備える
請求項1乃至12のいずれかに記載の受光素子。 - 前記電圧供給線は、上下に隣接する2画素に対する接続先がミラー反転されたMirror配置で配置される
請求項13に記載の受光素子。 - 前記電圧供給線は、垂直方向に並ぶ画素に対して周期的に繰り返されるPeriodic配置で配置される
請求項13に記載の受光素子。 - 前記電圧供給線は、画素2列に対して、2本配置されている
請求項13に記載の受光素子。 - 前記電圧供給線は、画素2列に対して、4本配置されている
請求項13に記載の受光素子。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202110824668.8A CN113764449B (zh) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | 光接收元件 |
CN202110824565.1A CN113764448B (zh) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | 光接收元件 |
KR1020207011332A KR102379380B1 (ko) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | 수광 소자, 촬상 소자, 및, 촬상 장치 |
KR1020197011030A KR102180695B1 (ko) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | 수광 소자, 촬상 소자, 및, 촬상 장치 |
CN202010562389.4A CN111830527B (zh) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | 光接收元件、成像元件和成像装置 |
CN201880004031.0A CN109844952B (zh) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | 光接收元件、成像元件和成像装置 |
PCT/JP2018/000097 WO2018135320A1 (ja) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | 受光素子、撮像素子、および、撮像装置 |
KR1020227009687A KR102531774B1 (ko) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | 거리측정 소자 |
CN202110824699.3A CN113764450B (zh) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | 光接收元件 |
US16/344,182 US11039094B2 (en) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | Light receiving element, imaging element, and imaging device |
DE112018000438.4T DE112018000438T5 (de) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | Lichtempfangselement, Abbildungselement und Abbildungsvorrichtung |
EP18740995.8A EP3573104B1 (en) | 2017-01-19 | 2018-01-05 | Light-receiving element |
US16/901,732 US11632504B2 (en) | 2017-01-19 | 2020-06-15 | Light receiving element, imaging element, and imaging device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017007479 | 2017-01-19 | ||
JP2017007479 | 2017-01-19 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020034141A Division JP7086494B2 (ja) | 2017-01-19 | 2020-02-28 | 受光素子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018117117A JP2018117117A (ja) | 2018-07-26 |
JP2018117117A5 JP2018117117A5 (ja) | 2019-11-14 |
JP6691101B2 true JP6691101B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=62985708
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017248888A Active JP6691101B2 (ja) | 2017-01-19 | 2017-12-26 | 受光素子 |
JP2020034141A Active JP7086494B2 (ja) | 2017-01-19 | 2020-02-28 | 受光素子 |
JP2022051570A Active JP7404428B2 (ja) | 2017-01-19 | 2022-03-28 | 測距素子 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020034141A Active JP7086494B2 (ja) | 2017-01-19 | 2020-02-28 | 受光素子 |
JP2022051570A Active JP7404428B2 (ja) | 2017-01-19 | 2022-03-28 | 測距素子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11039094B2 (ja) |
JP (3) | JP6691101B2 (ja) |
KR (1) | KR102180695B1 (ja) |
CN (1) | CN109844952B (ja) |
DE (1) | DE112018000438T5 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020107897A (ja) * | 2017-01-19 | 2020-07-09 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光素子 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7054639B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2022-04-14 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光素子および電子機器 |
JP2020013907A (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光素子および測距モジュール |
EP3614433B1 (en) | 2018-08-21 | 2022-04-06 | ams International AG | Image sensor, image sensor arrangement and computed tomography apparatus including the same |
JP2020088142A (ja) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光素子および電子機器 |
TWI852974B (zh) * | 2019-02-01 | 2024-08-21 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 受光元件、固體攝像裝置及測距裝置 |
TWI842804B (zh) * | 2019-02-01 | 2024-05-21 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 受光元件、固體攝像裝置及測距裝置 |
JP2020126961A (ja) | 2019-02-06 | 2020-08-20 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置および撮像システム |
WO2020179290A1 (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | センサおよび測距装置 |
JP2020148510A (ja) | 2019-03-11 | 2020-09-17 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 測距装置 |
CN109828315A (zh) * | 2019-03-14 | 2019-05-31 | 华域视觉科技(上海)有限公司 | 基于红外线的路面监控系统及方法、汽车 |
JP2020162100A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光装置および測距モジュール |
JP2020161779A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光装置および測距モジュール |
KR102709669B1 (ko) * | 2019-07-01 | 2024-09-26 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서 |
JP2021051042A (ja) | 2019-09-26 | 2021-04-01 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 画像処理装置、電子機器、画像処理方法及びプログラム |
KR102741020B1 (ko) * | 2019-10-08 | 2024-12-11 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
KR102704197B1 (ko) * | 2019-12-12 | 2024-09-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
CN114902654A (zh) | 2020-01-16 | 2022-08-12 | 索尼半导体解决方案公司 | 图像捕获元件、测距装置和电子器件 |
TW202133460A (zh) | 2020-01-20 | 2021-09-01 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 受光元件、攝像元件及攝像裝置 |
KR20210112055A (ko) | 2020-03-04 | 2021-09-14 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서 |
KR20210114786A (ko) | 2020-03-11 | 2021-09-24 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 |
KR20210132364A (ko) * | 2020-04-27 | 2021-11-04 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 |
CN113727043B (zh) | 2020-05-25 | 2024-06-18 | 爱思开海力士有限公司 | 图像感测装置 |
CN111830530B (zh) * | 2020-06-04 | 2023-02-24 | 深圳奥锐达科技有限公司 | 一种距离测量方法、系统及计算机可读存储介质 |
KR20220043463A (ko) | 2020-09-29 | 2022-04-05 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
JP2022070502A (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-13 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置及び電子機器 |
CN118541805A (zh) * | 2022-02-28 | 2024-08-23 | 索尼半导体解决方案公司 | 光接收装置和电子设备 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL146791A (en) * | 1999-06-25 | 2005-03-20 | California Inst Of Techn | Multi-directional radiation coupling in infrared photodetectors |
KR100690880B1 (ko) * | 2004-12-16 | 2007-03-09 | 삼성전자주식회사 | 픽셀별 광감도가 균일한 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
US20070001100A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Light reflection for backside illuminated sensor |
JP4757779B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2011-08-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | 距離画像センサ |
JP5167799B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-03-21 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
JP5198150B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2013-05-15 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
WO2010118418A2 (en) * | 2009-04-10 | 2010-10-14 | Lightwave Power, Inc. | Planar plasmonic device for light reflection, diffusion and guiding |
US9117712B1 (en) | 2009-07-24 | 2015-08-25 | Mesa Imaging Ag | Demodulation pixel with backside illumination and charge barrier |
GB2474631A (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-27 | Optrima Nv | Photonic Mixer |
JP5566093B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-08-06 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
GB201014843D0 (en) | 2010-09-08 | 2010-10-20 | Univ Edinburgh | Single photon avalanche diode for CMOS circuits |
JP5429208B2 (ja) | 2011-02-09 | 2014-02-26 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール |
WO2014113728A1 (en) | 2013-01-17 | 2014-07-24 | Sionyx, Inc. | Biometric imaging devices and associated methods |
US20170161557A9 (en) | 2011-07-13 | 2017-06-08 | Sionyx, Inc. | Biometric Imaging Devices and Associated Methods |
JP2013098503A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-20 | Toshiba Corp | 固体撮像素子 |
KR101696335B1 (ko) | 2012-01-10 | 2017-01-13 | 소프트키네틱 센서스 엔브이 | 다중 스펙트럼 센서 |
JP2014112580A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Sony Corp | 固体撮像素子および駆動方法 |
JP2014053429A (ja) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Sony Corp | 固体撮像装置、固体撮像装置を備えた電子機器、表示装置 |
JP6080495B2 (ja) * | 2012-10-26 | 2017-02-15 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置および撮像システム |
JP5977366B2 (ja) * | 2013-01-10 | 2016-08-24 | ソフトキネティック センサー エヌブイ | カラー不可視光センサ、例えば、irセンサ、すなわち、マルチスペクトルセンサ |
JP5813047B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、および、撮像システム。 |
JP2017004985A (ja) * | 2013-11-08 | 2017-01-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像装置 |
EP2960952B1 (en) * | 2014-06-27 | 2019-01-02 | Sony Depthsensing Solutions SA/NV | Majority carrier current assisted radiation detector device |
JP2016082133A (ja) * | 2014-10-20 | 2016-05-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及び電子機器 |
CN114420712A (zh) * | 2015-04-14 | 2022-04-29 | 索尼公司 | 光检测装置 |
KR102724720B1 (ko) * | 2016-12-28 | 2024-11-01 | 삼성전자주식회사 | 광센서 |
JP6691101B2 (ja) * | 2017-01-19 | 2020-04-28 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光素子 |
-
2017
- 2017-12-26 JP JP2017248888A patent/JP6691101B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-05 KR KR1020197011030A patent/KR102180695B1/ko active Active
- 2018-01-05 DE DE112018000438.4T patent/DE112018000438T5/de active Pending
- 2018-01-05 US US16/344,182 patent/US11039094B2/en active Active
- 2018-01-05 CN CN201880004031.0A patent/CN109844952B/zh active Active
-
2020
- 2020-02-28 JP JP2020034141A patent/JP7086494B2/ja active Active
- 2020-06-15 US US16/901,732 patent/US11632504B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-28 JP JP2022051570A patent/JP7404428B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020107897A (ja) * | 2017-01-19 | 2020-07-09 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光素子 |
JP7086494B2 (ja) | 2017-01-19 | 2022-06-20 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112018000438T5 (de) | 2019-10-10 |
CN109844952B (zh) | 2021-07-20 |
US11632504B2 (en) | 2023-04-18 |
KR102180695B1 (ko) | 2020-11-19 |
JP7404428B2 (ja) | 2023-12-25 |
US20200314365A1 (en) | 2020-10-01 |
KR20190108099A (ko) | 2019-09-23 |
US20190342510A1 (en) | 2019-11-07 |
CN109844952A (zh) | 2019-06-04 |
JP7086494B2 (ja) | 2022-06-20 |
US11039094B2 (en) | 2021-06-15 |
JP2022089852A (ja) | 2022-06-16 |
JP2020107897A (ja) | 2020-07-09 |
JP2018117117A (ja) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6691101B2 (ja) | 受光素子 | |
CN113764448B (zh) | 光接收元件 | |
JP7175655B2 (ja) | 受光素子および測距モジュール | |
TWI845517B (zh) | 受光元件及測距模組 | |
JP7225195B2 (ja) | 受光素子および測距モジュール | |
TWI834685B (zh) | 受光元件及測距模組 | |
JP7297751B2 (ja) | 受光素子および測距モジュール | |
JP7279014B2 (ja) | 受光素子および測距モジュール | |
TWI850238B (zh) | 受光元件及測距模組 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191007 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191007 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6691101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |