JP6690651B2 - 撮像素子および撮像装置 - Google Patents
撮像素子および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6690651B2 JP6690651B2 JP2017543440A JP2017543440A JP6690651B2 JP 6690651 B2 JP6690651 B2 JP 6690651B2 JP 2017543440 A JP2017543440 A JP 2017543440A JP 2017543440 A JP2017543440 A JP 2017543440A JP 6690651 B2 JP6690651 B2 JP 6690651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- pixel
- current
- current source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 57
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 22
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 15
- 102100031418 EF-hand domain-containing protein D2 Human genes 0.000 description 13
- 101001077298 Homo sapiens Retinoblastoma-binding protein 5 Proteins 0.000 description 13
- 101000802344 Homo sapiens Zinc finger SWIM domain-containing protein 7 Proteins 0.000 description 13
- 102100025192 Retinoblastoma-binding protein 5 Human genes 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 101100071627 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) swo1 gene Proteins 0.000 description 11
- 101100188686 Danio rerio opn1sw2 gene Proteins 0.000 description 10
- 102100031414 EF-hand domain-containing protein D1 Human genes 0.000 description 10
- 101150096151 EFHD1 gene Proteins 0.000 description 10
- 101150089053 SWS2 gene Proteins 0.000 description 10
- 101000771599 Homo sapiens WD repeat-containing protein 5 Proteins 0.000 description 9
- 102100029445 WD repeat-containing protein 5 Human genes 0.000 description 9
- 102100036550 WD repeat-containing protein 82 Human genes 0.000 description 9
- 101710093192 WD repeat-containing protein 82 Proteins 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 101100439027 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) cdc2 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/533—Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/709—Circuitry for control of the power supply
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/79—Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
図1は、第1の実施の形態に係る撮像装置1の構成を示すブロック図である。撮像装置1は、光学系2、撮像素子3、操作部4、制御部5、および長秒時露光設定部6を備える。光学系2は、撮像素子3に被写体からの光を射出する。撮像素子3は、光学系2から射出された光を撮像して、例えば、画像データを生成する。制御部5は、撮像素子3から出力された画像データに対して各種の画像処理を行う。また、制御部5は、撮像素子3の動作を制御するための制御信号を撮像素子3に出力する。なお、光学系2は、撮像装置1から着脱可能にしてもよい。
(1)撮像素子3は、光電変換された電荷により生成された第1信号を第1信号線17に読み出す第1読出回路100と、基準電流源I1からの電流i1に基づく電圧を記憶する第1記憶回路110と、第1記憶回路110に記憶された電圧により生成される電流を第1信号線17に供給する第1電流源30と、を備え、第1記憶回路110は、第1読出回路100により第1信号が第1信号線17に読み出されていないときに、基準電流源I1からの電流i1に基づく電圧を記憶する。このようにしたので、画素信号の読み出しタイミングに応じて第1記憶回路110に電圧を記憶させることができる。また、画素信号の読み出しは、その直前に記憶された電圧により生成される電流に基づいて行われるので、画素信号の読み出しの精度を向上させることができる。
第2の実施の形態では、撮像装置1で連続撮影(連写)を行う場合のバイアス電圧のリフレッシュ動作例について説明する。第2の実施の形態の撮像装置1は、図1において、第1の実施の形態の撮像装置1に連続撮影モードを設定する連続撮影設定部7を追加した構成である。図9は、第2の実施の形態に係る撮像装置1の連続撮影時の動作例を示すタイミングチャートである。図9に示す例では、操作部材の操作信号などに基づいて連続撮影設定部7により連続撮影モードに設定されると、1フレーム撮影毎に1行ずつ各画素回路150のバイアス電圧のリフレッシュを行う。
(2)撮像装置1は、連続撮影モードを設定する連続撮影設定部7を備える。このようにしたので、連続撮影設定部7が連続撮影モードを設定した場合に、連続する撮影の間隔において、複数の記憶回路110に電圧を記憶させることができる。
上述の第1及び第2の実施の形態の撮像装置1の撮像素子3は、一つの撮影動作において露光時間、即ち電荷蓄積時間が全ての画素10において、同一であった。第3の実施の形態の撮像装置1は、一つの撮影動作において露光時間、即ち電荷蓄積時間を画素10毎に変更することができる撮像素子3を備えるものである。第3の実施の形態の撮像装置1のその他の構成は、第1及び第2の実施の形態と同一である。
撮像素子3は、バイアス電圧プリセット動作の開始から画素信号の読み出し動作の開始までの時間が全ての画素10で同一である。
(3)複数の光電変換部12は、電荷蓄積時間が異なる。このようにしたので、各光電変換部12の電荷蓄積時間を個別に設定すると共に、画素信号の読み出しタイミングに応じて各記憶回路110に電圧を記憶させることができる。
態と組み合わせることも可能である。
撮像素子3は、1つの半導体基板により構成してもよいし、複数の半導体基板を積層した構成としてもよい。撮像素子3は、たとえば、読出回路100が設けられた第1半導体基板と、ラッチ回路が設けられた第2半導体基板とを備えるようにする。
(1)光電変換された電荷により生成された第1信号を第1信号線に読み出す第1読出回路と、電源回路からの電流に基づく電圧を保持する第1保持回路と、上記第1保持回路に保持された電圧により生成される電流を上記第1信号線に供給する第1電流源と、を備え、上記第1保持回路は、上記第1読出回路により上記第1信号が上記第1信号線に読み出されていないときに、上記電源回路からの電流に基づく電圧を保持する撮像素子。
(2)(1)の撮像素子において、上記第1読出回路は、光電変換された電荷を蓄積する第1光電変換部を有し、上記第1保持回路は、上記第1光電変換部により電荷の蓄積を行っているときに、上記電源回路からの電流に基づく電圧を保持する。
(3)(2)の撮像素子において、光電変換された電荷により生成された第2信号を第2信号線に読み出す第2読出回路と、上記電源回路からの電流に基づく電圧を保持する第2保持回路と、上記第2保持回路に保持された電圧により生成される電流を上記第2信号線に供給する第2電流源と、を備え、上記第2保持回路は、上記第2読出回路により上記第2信号が上記第2信号線に読み出されていないときに、上記電源回路からの電流に基づく電圧を保持する。
(4)(3)の撮像素子において、上記第1保持回路および上記第2保持回路は、上記電源回路からの電流に基づく電圧を保持するタイミングが異なる。
(5)(3)または(4)の撮像素子において、上記第2読出回路は、光電変換された電荷を蓄積する第2光電変換部を有し、上記第2保持回路は、上記第2光電変換部により電荷の蓄積を行っているときに、上記電源回路からの電流に基づく電圧を保持する。
(6)(5)の撮像素子において、上記第1保持回路および上記第2保持回路は、上記第1光電変換部および上記第2光電変換部の電荷蓄積が終了するまでに上記電源回路からの電流に基づく電圧を保持する。
(7)(6)の撮像素子において、上記第1光電変換部および記第2光電変換部は、電荷蓄積時間が異なる。
(8)(3)から(7)の撮像素子において、上記第1読出回路により上記第1信号線に読み出された上記第1信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路のコンパレータ回路であって、上記第1信号線に接続され、上記第1信号を入力する入力部を有する第1コンパレータ回路と、上記第1コンパレータ回路の出力結果によりデジタル信号に変換された上記第1信号を記憶する第1ラッチ回路と、上記第2読出回路により上記第2信号線に読み出された上記第2信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路のコンパレータ回路であって、上記第2信号線に接続され、上記第2信号を入力する入力部を有する第2コンパレータ回路と、上記第2コンパレータ回路の出力結果によりデジタル信号に変換された上記第2信号を記憶する第2ラッチ回路と、を備え、上記第1ラッチ回路および第2ラッチ回路は、上記第1読出回路及び上記第2読出回路が設けられた第1半導体基板とは異なる第2半導体基板に設けられている。
(9)(8)の撮像素子において、上記第1半導体基板は、上記第2半導体基板により積層されている。
(10)(1)から(9)の撮像素子を備えた撮像装置。
(1)光電変換された電荷により生成された第1信号を第1信号線に読み出す第1読出回路と、基準電流源からの電流に基づく電圧を記憶する第1記憶回路と、上記第1記憶回路に記憶された電圧により生成される電流を上記第1信号線に供給する第1電流源と、を備え、上記第1記憶回路は、上記第1読出回路により上記第1信号が上記第1信号線に読み出されていないときに、上記基準電流源からの電流に基づく電圧を記憶する撮像素子。
(2)(1)のような撮像素子において、光電変換された電荷を蓄積する第1光電変換部を備え、上記第1記憶回路は、上記第1光電変換部により電荷の蓄積を行っているときに、上記基準電流源からの電流に基づく電圧を記憶する。
(3)(2)のような撮像素子において、光電変換された電荷により生成された第2信号を第2信号線に読み出す第2読出回路と、上記基準電流源からの電流に基づく電圧を記憶する第2記憶回路と、上記第2記憶回路に記憶された電圧により生成される電流を上記第2信号線に供給する第2電流源と、を備え、上記第2記憶回路は、上記第2読出回路により上記第2信号が上記第2信号線に読み出されていないときに、上記基準電流源からの電流に基づく電圧を記憶する。
(4)(3)のような撮像素子において、上記第1記憶回路および上記第2記憶回路は、上記基準電流源からの電流に基づく電圧を記憶するタイミングが異なる。
(5)(3)または(4)のような撮像素子において、光電変換された電荷を蓄積する第2光電変換部を備え、上記第2記憶回路は、上記第2光電変換部により電荷の蓄積を行っているときに、上記基準電流源からの電流に基づく電圧を記憶する。
(6)(5)のような撮像素子において、上記第1記憶回路および上記第2記憶回路は、上記第1光電変換部および上記第2光電変換部の電荷蓄積が終了するまでに上記基準電流源からの電流に基づく電圧を記憶する。
(7)(6)のような撮像素子において、上記第1光電変換部および上記第2光電変換部は、電荷蓄積時間が異なる。
(8)(3)から(7)のような撮像素子において、上記第1読出回路により上記第1信号線に読み出された上記第1信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路のコンパレータ回路であって、上記第1信号線に接続され、上記第1信号を入力する入力部を有する第1コンパレータ回路と、上記第1コンパレータ回路の出力結果によりデジタル信号に変換された上記第1信号を記憶する第1ラッチ回路と、上記第2読出回路により上記第2信号線に読み出された上記第2信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路のコンパレータ回路であって、上記第2信号線に接続され、上記第2信号を入力する入力部を有する第2コンパレータ回路と、上記第2コンパレータ回路の出力結果によりデジタル信号に変換された上記第2信号を記憶する第2ラッチ回路と、を備え、上記第1ラッチ回路および第2ラッチ回路は、上記第1読出回路及び上記第2読出回路が設けられた第1半導体基板とは異なる第2半導体基板に設けられている。
(9)(8)のような撮像素子において、上記第1半導体基板は、上記第2半導体基板により積層されている。
(10)(1)から(9)のような撮像素子を備えた撮像装置。
日本国特許出願2015年第195284号(2015年9月30日出願)
Claims (9)
- 光電変換された電荷により生成された第1信号を第1信号線に読み出す第1読出回路と、
光電変換された電荷により生成された第2信号を第2信号線に読み出す第2読出回路と、
電源回路からの電流に基づく電圧を保持する第1保持回路と、
前記電源回路からの電流に基づく電圧を保持する第2保持回路と、
前記第1保持回路に保持された電圧により生成される電流を前記第1信号線に供給する第1電流源と、
前記第2保持回路に保持された電圧により生成される電流を前記第2信号線に供給する第2電流源と、を備え、
前記第1保持回路および前記第2保持回路は、前記電源回路からの電流に基づく電圧を保持するタイミングが異なる撮像素子。 - 前記第1保持回路は、前記第1読出回路により前記第1信号が前記第1信号線に読み出されていないときに、前記電源回路からの電流に基づく電圧を保持し、
前記第2保持回路は、前記第2読出回路により前記第2信号が前記第2信号線に読み出されていないときに、前記電源回路からの電流に基づく電圧を保持する請求項1に記載の撮像素子。 - 前記第1読出回路は、光電変換された電荷を蓄積する第1光電変換部を有し、
前記第2読出回路は、光電変換された電荷を蓄積する第2光電変換部を有し、
前記第1保持回路は、前記第1光電変換部により電荷の蓄積を行っているときに、前記電源回路からの電流に基づく電圧を保持し、
前記第2保持回路は、前記第2光電変換部により電荷の蓄積を行っているときに、前記電源回路からの電流に基づく電圧を保持する請求項2に記載の撮像素子。 - 前記第1保持回路は、前記第1光電変換部の電荷蓄積が終了するまでに前記電源回路からの電流に基づく電圧を保持し、
前記第2保持回路は、前記第2光電変換部の電荷蓄積が終了するまでに前記電源回路からの電流に基づく電圧を保持する請求項3に記載の撮像素子。 - 前記第1光電変換部の電荷蓄積時間は、前記第2光電変換部の電荷蓄積時間とは異なる請求項3または請求項4に記載の撮像素子。
- 前記第1読出回路により前記第1信号線に読み出された前記第1信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路のコンパレータ回路であって、前記第1信号線に接続され、前記第1信号を入力する入力部を有する第1コンパレータ回路と、
前記第1コンパレータ回路の出力結果によりデジタル信号に変換された前記第1信号を記憶する第1ラッチ回路と、
前記第2読出回路により前記第2信号線に読み出された前記第2信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路のコンパレータ回路であって、前記第2信号線に接続され、前記第2信号を入力する入力部を有する第2コンパレータ回路と、
前記第2コンパレータ回路の出力結果によりデジタル信号に変換された前記第2信号を記憶する第2ラッチ回路と、
を備える請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の撮像素子。 - 前記第1読出回路および前記第2読出回路は、第1半導体基板に配置され、
前記第1ラッチ回路および第2ラッチ回路は、前記第1半導体基板とは異なる第2半導体基板に配置される請求項6に記載の撮像素子。 - 前記第1半導体基板は、前記第2半導体基板により積層されている請求項7に記載の撮像素子。
- 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の撮像素子を備えた撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020069823A JP6935626B2 (ja) | 2015-09-30 | 2020-04-08 | 撮像素子および撮像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195284 | 2015-09-30 | ||
JP2015195284 | 2015-09-30 | ||
PCT/JP2016/078497 WO2017057382A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-27 | 撮像素子および撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020069823A Division JP6935626B2 (ja) | 2015-09-30 | 2020-04-08 | 撮像素子および撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017057382A1 JPWO2017057382A1 (ja) | 2018-07-19 |
JP6690651B2 true JP6690651B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=58427644
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543440A Active JP6690651B2 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-27 | 撮像素子および撮像装置 |
JP2020069823A Active JP6935626B2 (ja) | 2015-09-30 | 2020-04-08 | 撮像素子および撮像装置 |
JP2021131589A Active JP7136292B2 (ja) | 2015-09-30 | 2021-08-12 | 撮像素子、及び撮像装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020069823A Active JP6935626B2 (ja) | 2015-09-30 | 2020-04-08 | 撮像素子および撮像装置 |
JP2021131589A Active JP7136292B2 (ja) | 2015-09-30 | 2021-08-12 | 撮像素子、及び撮像装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10965892B2 (ja) |
EP (1) | EP3358832B1 (ja) |
JP (3) | JP6690651B2 (ja) |
CN (2) | CN108141557B (ja) |
TW (2) | TWI640201B (ja) |
WO (1) | WO2017057382A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10965892B2 (en) * | 2015-09-30 | 2021-03-30 | Nikon Corporation | Image sensor and image-capturing device |
US10580809B2 (en) * | 2016-12-07 | 2020-03-03 | Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas | Image sensor with improved settling time |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002033962A (ja) * | 2000-05-08 | 2002-01-31 | Sony Corp | 撮像装置及びその駆動制御方法 |
JP2006006056A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | 電流源回路およびそれを備えたデジタルアナログ変換回路ならびに画像表示装置 |
JP4349232B2 (ja) | 2004-07-30 | 2009-10-21 | ソニー株式会社 | 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置 |
JP4442515B2 (ja) | 2005-06-02 | 2010-03-31 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置におけるアナログ−デジタル変換方法および撮像装置 |
JP4792934B2 (ja) * | 2005-11-17 | 2011-10-12 | ソニー株式会社 | 物理情報取得方法および物理情報取得装置 |
JP2007174478A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Nikon Corp | 固体撮像素子 |
JP4110193B1 (ja) * | 2007-05-02 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置および撮像システム |
US7569803B2 (en) * | 2007-10-04 | 2009-08-04 | Aptina Imaging Corporation | Biasing apparatus, systems, and methods |
JP2009290628A (ja) | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Olympus Corp | 固体撮像装置 |
US8659682B2 (en) * | 2008-05-30 | 2014-02-25 | Olympus Corporation | Solid-state imaging apparatus |
JP5529613B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2014-06-25 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像システム |
JP5251702B2 (ja) | 2009-04-24 | 2013-07-31 | ソニー株式会社 | Da変換装置、固体撮像素子、およびカメラシステム |
WO2011013548A1 (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-03 | 浜松ホトニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5482137B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2014-04-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、負荷電流源回路 |
JP5721405B2 (ja) * | 2010-11-22 | 2015-05-20 | キヤノン株式会社 | 撮像システム、その制御方法及びプログラム |
CN103053164B (zh) * | 2010-12-16 | 2015-06-17 | 松下电器产业株式会社 | 摄像装置及图像处理装置 |
JP5802432B2 (ja) | 2011-05-18 | 2015-10-28 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置、撮像装置および信号読み出し方法 |
JP5856392B2 (ja) * | 2011-06-06 | 2016-02-09 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
WO2013088644A1 (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置及び撮像装置 |
CN109742098A (zh) * | 2012-11-22 | 2019-05-10 | 株式会社尼康 | 拍摄元件及拍摄单元 |
KR20150099727A (ko) | 2012-12-20 | 2015-09-01 | 소니 주식회사 | 촬상 소자, 촬상 장치, 전자 기기, 임계치 산출 장치 및 촬상 방법 |
TWI659652B (zh) | 2013-08-05 | 2019-05-11 | 新力股份有限公司 | 攝像裝置、電子機器 |
JP2015139081A (ja) * | 2014-01-22 | 2015-07-30 | ソニー株式会社 | イメージセンサ、駆動方法、及び、電子機器 |
TWI672952B (zh) | 2014-03-06 | 2019-09-21 | 日商新力股份有限公司 | 影像擷取器件、控制方法及影像擷取裝置 |
JPWO2016151837A1 (ja) * | 2015-03-26 | 2018-01-18 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置 |
US10965892B2 (en) * | 2015-09-30 | 2021-03-30 | Nikon Corporation | Image sensor and image-capturing device |
CN108141553B (zh) * | 2015-09-30 | 2020-10-30 | 株式会社尼康 | 摄像元件、摄像装置及电子设备 |
-
2016
- 2016-09-27 US US15/764,157 patent/US10965892B2/en active Active
- 2016-09-27 EP EP16851553.4A patent/EP3358832B1/en active Active
- 2016-09-27 JP JP2017543440A patent/JP6690651B2/ja active Active
- 2016-09-27 CN CN201680056905.8A patent/CN108141557B/zh active Active
- 2016-09-27 CN CN202011050699.4A patent/CN112153312B/zh active Active
- 2016-09-27 WO PCT/JP2016/078497 patent/WO2017057382A1/ja active Application Filing
- 2016-09-30 TW TW105131638A patent/TWI640201B/zh active
- 2016-09-30 TW TW107133191A patent/TWI706674B/zh active
-
2019
- 2019-09-24 US US16/580,322 patent/US11012644B2/en active Active
-
2020
- 2020-04-08 JP JP2020069823A patent/JP6935626B2/ja active Active
-
2021
- 2021-04-20 US US17/235,536 patent/US11696047B2/en active Active
- 2021-08-12 JP JP2021131589A patent/JP7136292B2/ja active Active
-
2023
- 2023-05-23 US US18/200,794 patent/US20230292018A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201722138A (zh) | 2017-06-16 |
CN108141557A (zh) | 2018-06-08 |
TW201902205A (zh) | 2019-01-01 |
US11012644B2 (en) | 2021-05-18 |
JPWO2017057382A1 (ja) | 2018-07-19 |
EP3358832A4 (en) | 2019-02-27 |
US20200021757A1 (en) | 2020-01-16 |
JP2020114020A (ja) | 2020-07-27 |
EP3358832B1 (en) | 2020-10-21 |
US20210314506A1 (en) | 2021-10-07 |
TWI706674B (zh) | 2020-10-01 |
US20190058838A1 (en) | 2019-02-21 |
JP6935626B2 (ja) | 2021-09-15 |
JP7136292B2 (ja) | 2022-09-13 |
US11696047B2 (en) | 2023-07-04 |
WO2017057382A1 (ja) | 2017-04-06 |
CN112153312B (zh) | 2024-02-02 |
CN108141557B (zh) | 2020-10-27 |
US20230292018A1 (en) | 2023-09-14 |
CN112153312A (zh) | 2020-12-29 |
US10965892B2 (en) | 2021-03-30 |
TWI640201B (zh) | 2018-11-01 |
JP2021182770A (ja) | 2021-11-25 |
EP3358832A1 (en) | 2018-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101705491B1 (ko) | 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 신호 처리 방법, 및, 전자 기기 | |
CN110034140B (zh) | 摄像器件 | |
JP2021072637A (ja) | 撮像装置 | |
JP6413401B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
CN111149352B (zh) | 摄像设备及其控制方法 | |
US20230292018A1 (en) | Image sensor and image-capturing device | |
CN103248834A (zh) | 固态成像设备、驱动方法及电子设备 | |
JP2016171455A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2013183380A (ja) | 撮像素子、撮像素子の駆動方法及び撮像システム | |
JP6600202B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法 | |
JP2009171027A (ja) | 撮像装置 | |
JP2017011346A (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
US20130342744A1 (en) | Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic apparatus | |
KR101867344B1 (ko) | 픽셀의 구동방법 및 이를 이용하는 cmos 이미지센서 | |
KR101895982B1 (ko) | 픽셀의 구동방법 및 이를 이용하는 cmos 이미지센서 | |
JP2016039406A (ja) | 固体撮像素子及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6690651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |