JP6688337B2 - 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents
情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6688337B2 JP6688337B2 JP2018108606A JP2018108606A JP6688337B2 JP 6688337 B2 JP6688337 B2 JP 6688337B2 JP 2018108606 A JP2018108606 A JP 2018108606A JP 2018108606 A JP2018108606 A JP 2018108606A JP 6688337 B2 JP6688337 B2 JP 6688337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- information processing
- updating
- color information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
- G09G5/026—Control of mixing and/or overlay of colours in general
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/213—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/211—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using inertial sensors, e.g. accelerometers or gyroscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/219—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for aiming at specific areas on the display, e.g. light-guns
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/52—Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/63—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by the player, e.g. authoring using a level editor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/65—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
- A63F13/655—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition by importing photos, e.g. of the player
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/38—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0666—Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0464—Positioning
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/12—Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
また、第2の発明によれば、第1画像の表示位置を固定する。これにより、現実空間の撮像対象を同じ場所に固定し続ける必要がないため、色情報の更新を容易に行うことができる。
また、第12の発明によれば、入力装置を動かすことにより、第2画像のうち所望の座標に対応する箇所の色情報の更新を容易に行うことができる。
第14の発明は、情報処理装置であって、画像取得手段と、表示制御手段と、位置固定手段と、更新手段を備える。画像取得手段は、現実空間の対象物を撮像する撮像手段から当該対象物を少なくとも含む画像を逐次取得する。表示制御手段は、画像に含まれる対象物に対応する第1画像、および、当該第1画像とは異なる第2画像を表示部に表示させる。位置固定手段は、第1画像の表示位置を固定する。更新手段は、第2画像の色情報を更新する。また、更新手段は、第1画像と第2画像が重畳する領域が存在する場合には、当該重畳する領域の少なくとも一部において当該第2画像の色情報の更新を制限する。
第16の発明は、情報処理方法であって、(a)現実空間の対象物を撮像する撮像手段から当該対象物を少なくとも含む画像を逐次取得するステップと、(b)画像に含まれる対象物に対応する第1画像、および、当該第1画像とは異なる第2画像を表示部に表示させるステップと、(c)第1画像の表示位置を固定するステップと、(d)記第2画像の色情報を更新するステップを含み、ステップ(d)は、第1画像と第2画像が重畳する領域が存在する場合には、当該重畳する領域の少なくとも一部において当該第2画像の色情報の更新を制限する、情報処理方法である。
12 …ゲーム装置(情報処理装置)
14 …入力装置
16 …テレビ
20 …CPU
22 …RAM
24 …フラッシュメモリ
26 …通信モジュール
28 …操作ボタン群
30 …AV端子
50 …制御部
52 …通信モジュール
54 …メモリ
56 …操作ボタン群
58 …赤外撮像部
60 …赤外発光部
62 …角速度センサ
Claims (16)
- 情報処理装置のコンピュータを、
撮像手段によって現実空間の対象物を逐次撮像した画像を逐次取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段によって逐次取得される画像に含まれる前記対象物に対応する第1画像を逐次生成する生成手段と、
前記生成手段によって逐次生成される第1画像、および、当該第1画像とは異なる第2画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
前記第2画像の色情報を更新する更新手段として機能させ、
前記更新手段は、前記第1画像と前記第2画像が重畳する領域が存在する場合には、当該重畳する領域の少なくとも一部において当該第2画像の色情報の更新を制限する、情報処理プログラム。 - 情報処理装置のコンピュータを、
現実空間の対象物を撮像する撮像手段から当該対象物を少なくとも含む画像を逐次取得する画像取得手段と、
前記画像に含まれる前記対象物に対応する第1画像、および、当該第1画像とは異なる第2画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
前記第1画像の表示位置を固定する位置固定手段と、
前記第2画像の色情報を更新する更新手段として機能させ、
前記更新手段は、前記第1画像と前記第2画像が重畳する領域が存在する場合には、当該重畳する領域の少なくとも一部において当該第2画像の色情報の更新を制限する、情報処理プログラム。 - 前記位置固定手段は、前記更新手段によって前記2画像の色情報が更新されている場合に、前記第1画像の表示位置を固定する、請求項2記載の情報処理プログラム。
- 前記コンピュータを、入力装置でユーザによる更新指示を受け付けたかどうかを判断する指示判断手段としてさらに機能させ、
前記位置固定手段は、前記指示判断手段によってユーザによる更新指示を受け付けたことが判断された場合に、前記第1画像の表示位置を固定する、請求項2または3記載の情報処理プログラム。 - 前記コンピュータを、入力装置でユーザによる更新指示を受け付けたかどうかを判断する指示判断手段と、
前記位置固定手段が前記第1画像の表示位置を固定した後に、前記指示判断手段によってユーザによる更新指示が受け付けられていないと判断されると、前記第1画像の表示位置の固定を解除する固定解除手段としてさらに機能させる、請求項2ないし4のいずれかに記載の情報処理プログラム。 - 前記コンピュータを、前記更新手段によって前記2画像の色情報が更新されている場合に、前記第1画像の形状を固定する形状固定手段としてさらに機能させる、請求項1から5までのいずれかに記載の情報処理プログラム。
- 前記撮像手段は、赤外撮像手段である、請求項1から6までのいずれかに記載の情報処理プログラム。
- 前記表示制御手段は、前記第2画像として、仮想オブジェクトの画像を表示部に表示させ、
前記更新手段は、前記仮想オブジェクトの画像の色情報を更新する、請求項1から7までのいずれかに記載の情報処理プログラム。 - 前記コンピュータを、ポインティングデバイスからの出力に基づいて入力座標を取得する座標取得手段としてさらに機能させ、
前記更新手段は、前記第2画像のうち、前記入力座標に対応する箇所の色情報を更新する、請求項1から8までのいずれかに記載の情報処理プログラム。 - 前記ポインティングデバイスは動きセンサおよび/または前記撮像手段を備え、
前記座標取得手段は、前記動きセンサで検出された動きデータに基づいて入力座標を取得する、請求項9記載の情報処理プログラム。 - 現実空間の対象物を逐次撮像する撮像手段を備える入力装置を含む情報処理システムであって、
前記入力装置から前記撮像手段によって逐次撮像される画像を逐次取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段によって逐次取得される画像に含まれる前記対象物に対応する第1画像を逐次生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成される第1画像、および、当該第1画像とは異なる第2画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
前記第2画像の色情報を更新する更新手段を備え、
前記更新手段は、前記第1画像と前記第2画像が重畳する領域が存在する場合には、当該重畳する領域の少なくとも一部において当該第2画像の色情報の更新を制限する、情報処理システム。 - 現実空間の対象物を撮像する撮像手段を備える入力装置を含む情報処理システムであって、
前記入力装置は、当該入力装置の動きを示す動きデータを出力する動きセンサをさらに備え、
前記情報処理システムは、
前記入力装置から前記対象物を少なくとも含む画像を逐次取得する画像取得手段と、
前記画像に含まれる前記対象物に対応する第1画像、および、当該第1画像とは異なる第2画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
前記第2画像の色情報を更新する更新手段と、
前記動きデータに基づいて、所定面における座標を取得する座標取得手段と、
前記更新手段により前記第2画像の色情報が更新される場合に、前記第1画像の表示位置を固定する位置固定手段を備え、
前記更新手段は、前記第2画像のうち前記座標に対応する部分の色情報を更新し、前記表示位置が固定された前記第1画像と前記第2画像が重畳する領域が存在する場合には、当該重畳する領域の少なくとも一部において当該第2画像の色情報の更新を制限する、情報処理システム。 - 情報処理装置であって、
撮像手段によって現実空間の対象物を逐次撮像した画像を逐次取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段によって逐次取得される画像に含まれる前記対象物に対応する第1画像を生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成される第1画像、および、当該第1画像とは異なる第2画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
前記第2画像の色情報を更新する更新手段を備え、
前記更新手段は、前記第1画像と前記第2画像が重畳する領域が存在する場合には、当該重畳する領域の少なくとも一部において当該第2画像の色情報の更新を制限する、情報処理装置。 - 情報処理装置であって、
現実空間の対象物を撮像する撮像手段から当該対象物を少なくとも含む画像を逐次取得する画像取得手段と、
前記画像に含まれる前記対象物に対応する第1画像、および、当該第1画像とは異なる第2画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
前記第1画像の表示位置を固定する位置固定手段と、
前記第2画像の色情報を更新する更新手段を備え、
前記更新手段は、前記第1画像と前記第2画像が重畳する領域が存在する場合には、当該重畳する領域の少なくとも一部において当該第2画像の色情報の更新を制限する、情報処理装置。 - 情報処理方法であって、
(a)撮像手段によって現実空間の対象物を逐次撮像した画像を逐次取得するステップと、
(b)前記ステップ(a)において逐次取得する画像に含まれる前記対象物に対応する第1画像を逐次生成するステップと、
(c)前記ステップ(b)において逐次生成する第1画像、および、当該第1画像とは異なる第2画像を表示部に表示させるステップと、
(d)記第2画像の色情報を更新するステップを含み、
前記ステップ(d)は、前記第1画像と前記第2画像が重畳する領域が存在する場合には、当該重畳する領域の少なくとも一部において当該第2画像の色情報の更新を制限する、情報処理方法。 - 情報処理方法であって、
(a)現実空間の対象物を撮像する撮像手段から当該対象物を少なくとも含む画像を逐次取得するステップと、
(b)前記画像に含まれる前記対象物に対応する第1画像、および、当該第1画像とは異なる第2画像を表示部に表示させるステップと、
(c)前記第1画像の表示位置を固定するステップと、
(d)記第2画像の色情報を更新するステップを含み、
前記ステップ(d)は、前記第1画像と前記第2画像が重畳する領域が存在する場合には、当該重畳する領域の少なくとも一部において当該第2画像の色情報の更新を制限する、情報処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018108606A JP6688337B2 (ja) | 2018-06-06 | 2018-06-06 | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 |
EP19176727.6A EP3578236B1 (en) | 2018-06-06 | 2019-05-27 | Information processing program, information processing system and information processing method |
US16/424,665 US10861414B2 (en) | 2018-06-06 | 2019-05-29 | Storage medium, information processing system, information processing apparatus and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018108606A JP6688337B2 (ja) | 2018-06-06 | 2018-06-06 | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019212104A JP2019212104A (ja) | 2019-12-12 |
JP6688337B2 true JP6688337B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=66655228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018108606A Active JP6688337B2 (ja) | 2018-06-06 | 2018-06-06 | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10861414B2 (ja) |
EP (1) | EP3578236B1 (ja) |
JP (1) | JP6688337B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111744199B (zh) * | 2020-06-28 | 2024-05-10 | 网易(杭州)网络有限公司 | 图像处理方法及装置、计算机可读存储介质、电子设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0737112A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-02-07 | Nippon Denki Micom Technol Kk | ドローツールのマスク処理装置 |
US5999190A (en) | 1997-04-04 | 1999-12-07 | Avid Technology, Inc. | Computer imaging using graphics components |
JPH1173491A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Namco Ltd | フォアグランド画像生成装置 |
JP5154775B2 (ja) * | 2006-08-18 | 2013-02-27 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
JP5602618B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2014-10-08 | 任天堂株式会社 | 画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法 |
JP5791082B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2015-10-07 | 国立大学法人横浜国立大学 | 画像合成装置、画像合成システム、画像合成方法およびプログラム |
US9846968B2 (en) * | 2015-01-20 | 2017-12-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Holographic bird's eye view camera |
US9652897B2 (en) * | 2015-06-25 | 2017-05-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Color fill in an augmented reality environment |
US20180075657A1 (en) * | 2016-09-15 | 2018-03-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Attribute modification tools for mixed reality |
-
2018
- 2018-06-06 JP JP2018108606A patent/JP6688337B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-27 EP EP19176727.6A patent/EP3578236B1/en active Active
- 2019-05-29 US US16/424,665 patent/US10861414B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019212104A (ja) | 2019-12-12 |
EP3578236A1 (en) | 2019-12-11 |
US10861414B2 (en) | 2020-12-08 |
US20190378472A1 (en) | 2019-12-12 |
EP3578236B1 (en) | 2022-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6276882B1 (ja) | 情報処理方法、装置、および当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
JP5035972B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
US8827809B2 (en) | Game apparatus, storage medium having game program stored therein, game system, and game process method | |
JP5038465B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム | |
JP5469516B2 (ja) | 画像表示プログラム、画像表示システム、画像表示方法および画像表示装置 | |
US20180059788A1 (en) | Method for providing virtual reality, program for executing the method on computer, and information processing apparatus | |
JP5350612B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステムおよびゲーム処理方法 | |
JP7466034B2 (ja) | プログラム、およびシステム | |
JP6688337B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 | |
JP5520698B2 (ja) | ゲーム装置、ゲームプログラムおよびゲームシステム | |
JP6528193B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5758202B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム | |
JP2009027724A (ja) | 自動写真作成装置 | |
JP7356827B2 (ja) | プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置 | |
JP6554139B2 (ja) | 情報処理方法、装置、および当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
JP4151983B2 (ja) | 移動方向算出装置および移動方向算出プログラム | |
JP2018195287A (ja) | 情報処理方法、装置、および当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
JP6856572B2 (ja) | 情報処理方法、装置、および当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
JP2007295989A (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
US20250071392A1 (en) | Video generation device and storage medium storing computer program | |
JP7514076B2 (ja) | プログラム、方法および情報処理装置 | |
JP7458779B2 (ja) | プログラム、方法および情報処理装置 | |
JP7295045B2 (ja) | プログラム、コンピュータが実行する方法及びコンピュータ | |
JP2007298299A (ja) | 重力方向算出装置および重力方向算出プログラム | |
JP2024018676A (ja) | ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム装置およびゲーム制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6688337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |