JP6686276B2 - エアフロメータ - Google Patents
エアフロメータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6686276B2 JP6686276B2 JP2014249237A JP2014249237A JP6686276B2 JP 6686276 B2 JP6686276 B2 JP 6686276B2 JP 2014249237 A JP2014249237 A JP 2014249237A JP 2014249237 A JP2014249237 A JP 2014249237A JP 6686276 B2 JP6686276 B2 JP 6686276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidity
- intake air
- intake
- sensor
- flow meter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/688—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element
- G01F1/69—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow using a particular type of heating, cooling or sensing element of resistive type
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/696—Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/72—Devices for measuring pulsing fluid flows
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F15/00—Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
- G01F15/02—Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
- G01F15/022—Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means
- G01F15/024—Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means involving digital counting
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F5/00—Measuring a proportion of the volume flow
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K13/00—Thermometers specially adapted for specific purposes
- G01K13/02—Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K13/00—Thermometers specially adapted for specific purposes
- G01K13/02—Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
- G01K13/024—Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow of moving gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0414—Air temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0418—Air humidity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
- G01F1/6842—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Details Of Flowmeters (AREA)
Description
エアフロメータに湿度センサを搭載し、吸気流量とともに吸気湿度を測定する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、湿度センサを吸気ダクトの中央部に配置することで、エアフロメータの構造的な自由度が著しく低下する不具合がある。
そこで、湿度センサの汚損を抑えるために、湿度センサをエアフロメータの内部通路に配置する要求が生じる。しかし、吸気ダクトが受けた熱が通路形成部材(内部通路を形成する部材)に伝わって内部通路の温度が上昇してしまうため、湿度センサの温度が伝熱により変化して吸気湿度の検出精度が低下する不具合がある。
また、湿度補正手段は、吸気温度信号により把握した吸気温度の測定値に応じた補正値を求め、補正値を、湿度信号により把握した湿度の測定値に加算することで補正を行う。さらに、補正値と吸気温度の測定値との相関は、補正値がゼロよりも大きい範囲では、吸気温度の測定値が小さいほど補正値が大きくなるように設定されている。
このため、湿度センサがエンジン熱等からの伝熱の影響を受けても、伝熱の影響を排除した吸気湿度を測定できるため、吸気湿度の検出精度を向上できる。
このように、湿度センサが伝熱の影響を受けても、補正により吸気湿度の検出精度を向上することで、湿度センサの搭載制約を無くすことができる。即ち、本発明を採用することにより、エアフロメータの構造的な自由度を高めることができるとともに、吸気湿度を高い精度で検出することができる。
実施例1を図1〜図5を参照して説明する。
エアフロメータは、車両走行用エンジンへ吸気(燃焼用の空気)を導く吸気ダクト1(エアクリーナのアウトレットや吸気管等)に搭載されるものであり、少なくともエンジンに吸い込まれる吸気流量(空気流量)の測定を行う。
・蓋部2が設けられる通路形成部材3と、
・この通路形成部材3の内部に組付けられる流量センサ4と、
を備えて構成される。
なお、図1では、サブバイパス通路6の出口(図示しない)を独立して設ける例を開示するが、限定するものではなく、例えば出口をバイパス通路5内に開口させて、サブバイパス通路6を通過した空気流を再びバイパス通路5内に戻すものであっても良い。
・吸気流量を測定する流量検出部7が設けられるセンサ基板8と、
・通路形成部材3に形成されたコネクタを介して電気的に接続されるセンサ回路9と、
・このセンサ回路9を収容する回路ハウジング10と、
を備えて構成される。
・吸気の一部を加熱するヒータ制御ブリッジ11と、
・加熱された吸気から流量に応じた流量信号を得る流量検出ブリッジ12と、
・流量信号から流量演算を行うデジタル回路13と、
を備えて構成される。
・センサ基板8に設けられる3つの抵抗体と、
・センサ回路9に設けられる2つの増幅手段と、
で構成される。
・通電による発熱によってサブバイパス通路6を通過する空気の一部を加熱する発熱ヒータ14と、
・発熱ヒータ14の近傍に配置されて、発熱ヒータ14によって加熱された空気の温度(加熱吸気温度)に応じた電圧値V1を発生させる傍熱抵抗体15と、
・発熱ヒータ14によって加熱されていない吸気の温度(非加熱吸気温度)を測定する吸気温度抵抗体16と、
・この吸気温度抵抗体16に直列に接続されて非加熱吸気温度に応じた電圧値V2を発生させる分圧抵抗体17と、
で構成される。
・センサ基板8に設けられる4つの抵抗体と、
・センサ回路9に設けられる1つの増幅手段と、
で構成される。
・発熱部(発熱ヒータ14および傍熱抵抗体15)の上流側に設けられる第1、第2上流抵抗体21、22と、
・発熱部の下流側に設けられる第1、第2下流抵抗体23、24と、
で構成される。
なお、第1上流抵抗体21と第1下流抵抗体23は直列に接続されて吸気量に応じた電圧値V3を発生させるものであり、第2上流抵抗体22と第2下流抵抗体24も直列に接続されて吸気量に応じた電圧値V4を発生させるものである。
具体的に、第1、第2上流抵抗体21、22の検出温度と、第1、第2下流抵抗体23、24の検出温度とに温度差が生じた場合、第1、第2上流抵抗体21、22の抵抗値と、第1、第2下流抵抗体23、24の抵抗値とが変化することにより電圧値V3、V4が変化する。
この実施例のエアフロメータは、吸気ダクト1内を通過する吸気の温度(エンジンに吸い込まれる吸気の温度)を測定する吸気温度センサ31を備える。
この実施例の吸気温度センサ31は、図1(a)に示すように、通路形成部材3の外部に配置されて、吸気ダクト1の内部を流れる吸気の温度を測定する。具体的に、吸気温度センサ31は、通路形成部材3の伝熱影響を極力受けないように、吸気温度センサ31が通路形成部材3から所定量離れた中空に配置される。
吸気温度センサ31の測定した吸気温度信号ta(吸気温度に応じた信号)は、流量信号vfと同様、デジタル回路13で周波数変調した後にECUへ出力される(限定しない)。
この実施例のエアフロメータは、エンジンへ吸い込まれる吸気の湿度を測定し、測定した湿度信号をECUに出力するように設けられている。
具体的に、エアフロメータは、
・エンジンへ吸い込まれる吸気の湿度を測定する湿度センサ41と、
・吸気温度センサ31の測定した吸気温度信号taを用いて湿度センサ41の測定した湿度信号を補正する湿度補正手段42と、
を備える。
さらに具体的な一例を開示すると、この実施例の湿度センサ41は、センサ基板8の表面で、且つ吸気に触れる部位に搭載される。
なお、湿度センサ41は、発熱ヒータ14によって加熱されていない吸気の湿度を測定するように設けられる。一例として、図3に示すように、センサ基板8の表面における吸気の流れ方向に対して湿度センサ41を流量検出部7と並列に配置し、発熱ヒータ14の影響を受けない吸気の湿度を測定するように設けられる。もちろん、湿度センサ41の搭載個所は並列個所に限定するものではなく、適宜変更可能なものである。
具体的に、この実施例の湿度センサ41は、市販の湿度検出用ICと基本構成が略同じの周知構成を採用するものであり、
・空気が触れる部位(即ち、サブバイパス通路6を流れる空気に触れる部位)に配置され、触れる空気の相対湿度に応じて静電容量が変化する湿度検出部と、
・静電容量の変化を湿度信号(電圧信号)rh1に変換する増幅部と、
・湿度センサ41が内蔵する回路上に搭載され、湿度センサ41の環境温度twを測定する環境温度センサと、
・湿度信号rh1を環境温度twに基づいて補正し、補正後の湿度信号rh2を出力する内蔵補正回路43と、
が一体化されている。
しかし、サブバイパス通路6の内部に湿度センサ41を搭載すると、吸気ダクト1の熱が通路形成部材3に伝わってしまい、伝熱による湿度センサ41の温度上昇により吸気湿度の検出精度が低下する不具合がある。
即ち、湿度センサ41が伝熱により昇温した場合であっても、吸気温度センサ31で測定した吸気温度信号ta(伝熱の影響を受けていない吸気温度)に基づいて湿度センサ41の測定した湿度信号rh2を補正することで、伝熱の影響を受けない湿度信号rh3を得るものである。
そして、湿度補正手段42で補正した湿度信号rh3は、流量信号vfや吸気温度信号taと同様、周波数変調した後にECUへ出力される(限定しない)。
実施例1のエアフロメータは、湿度センサ41を搭載するものであり、エアフロメータに搭載される吸気温度センサ31の出力(吸気温度信号ta)を用いて湿度センサ41が出力する湿度信号rh2を補正して、補正後の湿度信号rh3(伝熱の影響を受けていない吸気湿度)を得るように設けている。
このため、湿度センサ41がエンジン熱等からの伝熱の影響を受けても、伝熱の影響を排除した吸気湿度を測定でき、吸気湿度の検出精度を向上できる。
(i)本発明を用いずに、湿度センサ41をサブバイパス通路6に設ける場合、図5のグラフAに示すように、湿度信号rh1を環境温度twに基づいて補正しても、補正後の湿度信号rh2は通路形成部材3を介する伝熱の影響により、吸気湿度に対する相対湿度の誤差が大きいものになってしまう。
(ii)これに対し、本発明を採用して湿度補正手段42で補正する場合は、湿度センサ41をサブバイパス通路6に配置しても、伝熱の影響を受けない吸気温度信号taで湿度信号rh2を補正することで、図5のグラフBに示すように、補正後の湿度信号rh3の計測誤差を、湿度補正手段42で補正しない場合(本発明を適用しない場合)の1/4に低減することができる。
即ち、湿度センサ41の汚損を抑える目的で、湿度センサ41をエアフロメータのサブバイパス通路6内に配置する構成を採用しても、吸気湿度の検出精度を向上できる。
近年、車両の燃費向上や排気ガスのクリーン化の目的で、エンジンに吸い込まれる吸気の湿度を測定する必要性が高まっている。
そこで、流量センサ4と湿度センサ41を一体化した複合エアフロメータは製造工程が複雑になり高価になってしまう。
即ち、安価なコストで湿度センサを搭載したエアフロメータを提供することができるとともに、エアフロメータに搭載した湿度センサによって吸気の湿度を高精度に測定することが可能になる。
実施例2を図6、図7を参照して説明する。なお、以下の実施例では、上記実施例1と同一符号は同一機能物を示すものである。
上記の実施例1では、吸気温度センサ31が通路形成部材3の外部に設けられるエアフロメータに湿度センサ41を搭載する例を示した。
これに対し、この実施例2では、吸気温度センサ31がセンサ基板8に設けられるエアフロメータに湿度センサ41を搭載するものである。
そこで、この実施例2は、センサ基板8に設けられる吸気温度センサ31で測定した吸気温度信号taに基づいて湿度センサ41の出力する湿度信号rh2を補正するように設けるものである。
このように設けても、実施例1と同様の効果を得ることができる。
なお、湿度センサ41は、発熱ヒータ14によって加熱されていない吸気の湿度を測定するものであり、一例としてこの実施例では図6(b)に示すように、サブバイパス通路6の内壁に凹部を設けて、その凹部に湿度センサ41を配置するこで、発熱ヒータ14の影響を受けない吸気の湿度を測定するように設けている。
4 流量センサ
5 バイパス通路(通路)
5a 取入口
6 サブバイパス通路(通路)
31 吸気温度センサ
41 湿度センサ
42 湿度補正手段
Claims (3)
- エンジンへ吸い込まれる吸気流量を測定する流量センサ(4)を具備するエアフロメータにおいて、
このエアフロメータは、
前記エンジンへ吸い込まれる吸気の湿度を測定する湿度センサ(41)と、
吸気温度を測定する吸気温度センサ(31)と、
この吸気温度センサ(31)の測定した吸気温度信号(ta)を用いて前記湿度センサ(41)が出力する湿度信号(rh2)を補正する湿度補正手段(42)と、
吸気の一部が通過する通路(5、6)および吸気の取入口(5a)を形成し、前記流量センサ(4)および前記湿度センサ(41)が前記通路(6)内に配置される通路形成部材(3)とを備え、
前記通路(5、6)には、吸気の流れの方向を前記取入口(5a)における方向から変化させる位置が存在し、前記取入口(5a)から取り入れられた吸気は、前記取入口(5a)における方向から流れの方向を変えられた後、前記流量センサ(4)および前記湿度センサ(41)に到達し、
前記湿度補正手段は、前記吸気温度信号により把握した吸気温度の測定値に応じた補正値を求め、この補正値を、前記湿度信号により把握した湿度の測定値に加算することで補正を行い、
前記補正値と前記吸気温度の測定値との相関は、前記補正値がゼロよりも大きい範囲では、前記吸気温度の測定値が小さいほど前記補正値が大きくなるように設定されていることを特徴とするエアフロメータ。 - 請求項1に記載のエアフロメータにおいて、
前記吸気温度センサ(31)は、前記通路形成部材(3)の外部に配置されることを特徴とするエアフロメータ。 - 請求項1に記載のエアフロメータにおいて、
前記吸気温度センサ(31)は、前記通路(6)内に配置されるセンサ基板(8)上に設けられることを特徴とするエアフロメータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014249237A JP6686276B2 (ja) | 2014-12-09 | 2014-12-09 | エアフロメータ |
DE102015121298.6A DE102015121298B4 (de) | 2014-12-09 | 2015-12-08 | Luftmengenmesser |
US14/963,784 US9964422B2 (en) | 2014-12-09 | 2015-12-09 | Airflow meter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014249237A JP6686276B2 (ja) | 2014-12-09 | 2014-12-09 | エアフロメータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019182343A Division JP6784316B2 (ja) | 2019-10-02 | 2019-10-02 | エアフロメータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016109623A JP2016109623A (ja) | 2016-06-20 |
JP6686276B2 true JP6686276B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=55975013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014249237A Active JP6686276B2 (ja) | 2014-12-09 | 2014-12-09 | エアフロメータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9964422B2 (ja) |
JP (1) | JP6686276B2 (ja) |
DE (1) | DE102015121298B4 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5914388B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2016-05-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流体計測装置 |
JP6142840B2 (ja) * | 2014-04-28 | 2017-06-07 | 株式会社デンソー | 空気流量測定装置 |
JP6686276B2 (ja) | 2014-12-09 | 2020-04-22 | 株式会社デンソー | エアフロメータ |
JP6421763B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2018-11-14 | トヨタ自動車株式会社 | 湿度センサの異常検出装置 |
JP6747124B2 (ja) * | 2016-07-14 | 2020-08-26 | 株式会社デンソー | 流量センサ |
TWI645171B (zh) * | 2016-09-06 | 2018-12-21 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 溫溼度感測裝置 |
DE102018210132A1 (de) * | 2018-06-21 | 2019-12-24 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren, Vorrichtung und System zur Erfassung eines Manipulationsversuches an einem Sensor eines Fahrzeuges und Sensor |
US11293815B2 (en) * | 2018-07-20 | 2022-04-05 | Rosemount Aerospace Inc. | Air temperature correction |
DE102018215714A1 (de) * | 2018-09-14 | 2020-03-19 | Robert Bosch Gmbh | Sensor zur Bestimmung wenigstens eines Parameters eines durch einen Messkanal strömenden fluiden Mediums |
DE102022208864B4 (de) | 2022-08-26 | 2025-03-20 | Vitesco Technologies GmbH | Sensor, Kanal und Brennstoffzellensystem |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4298855A (en) * | 1980-08-26 | 1981-11-03 | Honeywell Inc. | Conductive polymer film humidity sensor |
JP2566468B2 (ja) | 1989-10-31 | 1996-12-25 | 山武ハネウエル株式会社 | 湿度発信器における周囲温度補正方法 |
JP2748196B2 (ja) | 1991-04-26 | 1998-05-06 | 株式会社ジャパンエナジー | 化学センサの温度依存性の補正方法 |
JPH07128293A (ja) | 1993-11-05 | 1995-05-19 | Nippon Soken Inc | 湿度センサ |
JP3358684B2 (ja) * | 1994-10-26 | 2002-12-24 | リコーエレメックス株式会社 | 熱依存性検出装置 |
JP3335860B2 (ja) * | 1997-01-16 | 2002-10-21 | 株式会社日立製作所 | 熱式空気流量計用測定素子及び熱式空気流量計 |
US7059170B2 (en) * | 2004-02-27 | 2006-06-13 | Nielsen-Kellerman, Inc. | Method and apparatus for measuring relative humidity of a mixture |
JP5178388B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2013-04-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 空気流量測定装置 |
JP5279667B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-09-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式空気流量センサ |
JP4929333B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2012-05-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | センサの構造 |
JP5406674B2 (ja) * | 2009-11-06 | 2014-02-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流体流量センサおよびその製造方法 |
JP5273024B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2013-08-28 | 株式会社デンソー | 空気流量測定装置 |
DE102010043062A1 (de) * | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Robert Bosch Gmbh | Sensorvorrichtung zur Erfassung einer Strömungseigenschaft eines fluiden Mediums |
JP5396410B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2014-01-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | センサの構造 |
JP2012167972A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Chino Corp | 補正機能付き計測センサ |
JP5445535B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2014-03-19 | 株式会社デンソー | 空気流量測定装置 |
US9746438B2 (en) * | 2013-02-06 | 2017-08-29 | Veris Industries, Llc | Humidity sensor with temperature compensation |
JP5914388B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2016-05-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流体計測装置 |
JP6013983B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2016-10-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 物理量測定装置 |
JP6021761B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2016-11-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ガスセンサ装置 |
JP6142840B2 (ja) * | 2014-04-28 | 2017-06-07 | 株式会社デンソー | 空気流量測定装置 |
DE102014211934A1 (de) * | 2014-06-23 | 2015-12-24 | Robert Bosch Gmbh | Sensorvorrichtung zur Erfassung einer Feuchte eines fluiden Mediums |
JP6686276B2 (ja) | 2014-12-09 | 2020-04-22 | 株式会社デンソー | エアフロメータ |
JP6641789B2 (ja) * | 2015-08-27 | 2020-02-05 | 株式会社デンソー | 空気流量測定装置 |
-
2014
- 2014-12-09 JP JP2014249237A patent/JP6686276B2/ja active Active
-
2015
- 2015-12-08 DE DE102015121298.6A patent/DE102015121298B4/de active Active
- 2015-12-09 US US14/963,784 patent/US9964422B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102015121298A1 (de) | 2016-06-09 |
JP2016109623A (ja) | 2016-06-20 |
DE102015121298B4 (de) | 2021-03-11 |
US9964422B2 (en) | 2018-05-08 |
US20160161313A1 (en) | 2016-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6686276B2 (ja) | エアフロメータ | |
JP6464709B2 (ja) | エアフロメータ | |
JP5445535B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP4177183B2 (ja) | 熱式空気流量計 | |
JP5883887B2 (ja) | 流量計測装置 | |
JP6237495B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP2015045515A (ja) | ガスセンサ装置 | |
CN106662476A (zh) | 物理量检测装置 | |
JP6073489B2 (ja) | センサ素子を備えた空気質量流量計 | |
US8844350B2 (en) | Flow quantity measuring apparatus including branched conductive lines connected to midpoints of series circuits of the bridge circuit | |
JP6186244B2 (ja) | 温湿度センサ用ヒータの温度制御装置 | |
CN111954793B (zh) | 热式流量计 | |
JP5644674B2 (ja) | 熱式流量測定装置 | |
JP6844276B2 (ja) | 判定装置 | |
US7051589B2 (en) | Heating resistor flow rate measuring instrument | |
JP6784316B2 (ja) | エアフロメータ | |
US9664545B2 (en) | Air mass sensor | |
JP5120289B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP2007155435A (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP6739525B2 (ja) | 湿度測定装置 | |
JP6747124B2 (ja) | 流量センサ | |
JP2003004496A (ja) | 流量測定装置 | |
JP4914226B2 (ja) | 気体流量計 | |
JP2012078228A (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP2019090618A (ja) | 熱式気体流量推定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200316 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6686276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |