JP6685944B2 - ズームレンズおよび撮像装置 - Google Patents
ズームレンズおよび撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6685944B2 JP6685944B2 JP2017012817A JP2017012817A JP6685944B2 JP 6685944 B2 JP6685944 B2 JP 6685944B2 JP 2017012817 A JP2017012817 A JP 2017012817A JP 2017012817 A JP2017012817 A JP 2017012817A JP 6685944 B2 JP6685944 B2 JP 6685944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- refractive power
- group
- negative refractive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 57
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 36
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 8
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 48
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 5
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 4
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/60—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/02—Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145119—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged ++--+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/163—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
- G02B15/167—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
- G02B15/173—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
0.03<Gv1an/Nud1an<0.06 …(1)
で表される条件式(1)を満足し、第1cレンズ群の焦点距離をf1c、第1レンズ群の焦点距離をf1としたとき、
0.8<f1c/f1<1 …(2)
で表される条件式(2)を満足し、第1レンズの焦点距離をf1a1、第1aレンズ群の焦点距離をf1aとしたとき、
0.9<f1a1/f1a<1.9 …(5)
で表される条件式(5)を満足することを特徴とする。
なお、
1.02<f1a1/f1a<1.63 …(5−1)
で表される条件式(5−1)を満足することが好ましい。
本発明の第2のズームレンズは、物体側から順に、変倍時に像面に対し固定される正の屈折力を有する第1レンズ群と、変倍時に隣接する群との光軸方向の間隔を変化させて移動する少なくとも2つの移動レンズ群と、変倍時に像面に対し固定される正の屈折力を有する最終レンズ群とからなり、第1レンズ群は、物体側から順に、合焦時に像面に対し固定される負の屈折力を有する第1aレンズ群と、合焦時に隣接する群との光軸方向の間隔を変化させて移動する正の屈折力を有する第1bレンズ群と、合焦時に像面に対し固定される正の屈折力を有する第1cレンズ群とからなり、第1aレンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズと、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズとからなり、第1レンズと第3レンズのうち少なくとも1枚のレンズは、第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズの比重をGv1an、第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズのd線におけるアッベ数をNud1anとしたとき、
0.03<Gv1an/Nud1an<0.06 …(1)
で表される条件式(1)を満足し、第1cレンズ群の焦点距離をf1c、第1レンズ群の焦点距離をf1としたとき、
0.8<f1c/f1<1 …(2)
で表される条件式(2)を満足し、第1aレンズ群の焦点距離をf1a、第1bレンズ群の焦点距離をf1bとしたとき、
−0.79<f1a/f1b<−0.67 …(3−1)
で表される条件式(3−1)を満足することを特徴とする。
本発明の第3のズームレンズは、物体側から順に、変倍時に像面に対し固定される正の屈折力を有する第1レンズ群と、変倍時に隣接する群との光軸方向の間隔を変化させて移動する少なくとも2つの移動レンズ群と、変倍時に像面に対し固定される正の屈折力を有する最終レンズ群とからなり、第1レンズ群は、物体側から順に、合焦時に像面に対し固定される負の屈折力を有する第1aレンズ群と、合焦時に隣接する群との光軸方向の間隔を変化させて移動する正の屈折力を有する第1bレンズ群と、合焦時に像面に対し固定される正の屈折力を有する第1cレンズ群とからなり、第1aレンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズと、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズとからなり、第1レンズと第3レンズのうち少なくとも1枚のレンズは、第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズの比重をGv1an、第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズのd線におけるアッベ数をNud1anとしたとき、
0.03<Gv1an/Nud1an<0.06 …(1)
で表される条件式(1)を満足し、第1cレンズ群の焦点距離をf1c、第1レンズ群の焦点距離をf1としたとき、
0.8<f1c/f1<1 …(2)
で表される条件式(2)を満足し、第1aレンズ群の焦点距離をf1aとしたとき、
−1.2<f1a/f1<−1 …(4−1)
で表される条件式(4−1)を満足することを特徴とする。
0.032<Gv1an/Nud1an<0.045 …(1−1)
で表される条件式(1−1)を満足することが好ましい。
0.9<f1c/f1<0.96 …(2−1)
で表される条件式(2−1)を満足することが好ましい。
−1.5<G1an_ave_dn<3.8 …(6)
で表される条件式(6)を満足することが好ましく、
−1<G1an_ave_dn<3 …(6−1)
で表される条件式(6−1)を満足することがより好ましい。
dn/dt=(nd40−nd0)/40
0.03<Gv1an/Nud1an<0.06 …(1)
0.8<f1c/f1<1 …(2)
0.03<Gv1an/Nud1an<0.06 …(1)
0.032<Gv1an/Nud1an<0.045 …(1−1)
0.8<f1c/f1<1 …(2)
0.9<f1c/f1<0.96 …(2−1)
−0.9<f1a/f1b<−0.5 …(3)
−0.79<f1a/f1b<−0.67 …(3−1)
−1.5<f1a/f1<−0.8 …(4)
−1.2<f1a/f1<−1 …(4−1)
0.9<f1a1/f1a<1.9 …(5)
1.02<f1a1/f1a<1.63 …(5−1)
−1.5<G1an_ave_dn<3.8 …(6)
−1<G1an_ave_dn<3 …(6−1)
まず、実施例1のズームレンズについて説明する。実施例1のズームレンズのレンズ構成を示す断面図を図1に示す。図1および後述の実施例2〜10に対応した図2〜10においては、上段に広角端状態を示し、光束として軸上光束waおよび最大画角の光束wbを記入し、下段に望遠端状態を示し、光束として軸上光束taおよび最大画角の光束tbを記入しており、さらに移動レンズ群の移動軌跡を矢印で示している。また、紙面左側が物体側、紙面右側が像側であり、無限遠物体に合焦した状態を示している。また、図示されている開口絞りStは必ずしも大きさや形状を表すものではなく、光軸Z上の位置を示すものである。
2 フィルタ
3 撮像素子
5 信号処理部
6 表示部
7 ズーム制御部
8 フォーカス制御部
10 撮像装置
G1 第1レンズ群
G1a 第1aレンズ群
G1b 第1bレンズ群
G1c 第1cレンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
L11〜L59 レンズ
PP 光学部材
Sim 像面
St 開口絞り
ta、wa 軸上光束
tb、wb 最大画角の光束
Z 光軸
Claims (11)
- 物体側から順に、変倍時に像面に対し固定される正の屈折力を有する第1レンズ群と、変倍時に隣接する群との光軸方向の間隔を変化させて移動する少なくとも2つの移動レンズ群と、変倍時に像面に対し固定される正の屈折力を有する最終レンズ群とからなり、
前記第1レンズ群は、物体側から順に、合焦時に像面に対し固定される負の屈折力を有する第1aレンズ群と、合焦時に隣接する群との光軸方向の間隔を変化させて移動する正の屈折力を有する第1bレンズ群と、合焦時に像面に対し固定される正の屈折力を有する第1cレンズ群とからなり、
前記第1aレンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズと、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズとからなり、
前記第1レンズと前記第3レンズのうち少なくとも1枚のレンズは、前記第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズの比重をGv1an、前記第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズのd線におけるアッベ数をNud1anとしたとき、
0.03<Gv1an/Nud1an<0.06 …(1)
で表される条件式(1)を満足し、
前記第1cレンズ群の焦点距離をf1c、前記第1レンズ群の焦点距離をf1としたとき、
0.8<f1c/f1<1 …(2)
で表される条件式(2)を満足し、
前記第1レンズの焦点距離をf1a1、前記第1aレンズ群の焦点距離をf1aとしたとき、
0.9<f1a1/f1a<1.9 …(5)
で表される条件式(5)を満足する
ことを特徴とするズームレンズ。 - 物体側から順に、変倍時に像面に対し固定される正の屈折力を有する第1レンズ群と、変倍時に隣接する群との光軸方向の間隔を変化させて移動する少なくとも2つの移動レンズ群と、変倍時に像面に対し固定される正の屈折力を有する最終レンズ群とからなり、
前記第1レンズ群は、物体側から順に、合焦時に像面に対し固定される負の屈折力を有する第1aレンズ群と、合焦時に隣接する群との光軸方向の間隔を変化させて移動する正の屈折力を有する第1bレンズ群と、合焦時に像面に対し固定される正の屈折力を有する第1cレンズ群とからなり、
前記第1aレンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズと、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズとからなり、
前記第1レンズと前記第3レンズのうち少なくとも1枚のレンズは、前記第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズの比重をGv1an、前記第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズのd線におけるアッベ数をNud1anとしたとき、
0.03<Gv1an/Nud1an<0.06 …(1)
で表される条件式(1)を満足し、
前記第1cレンズ群の焦点距離をf1c、前記第1レンズ群の焦点距離をf1としたとき、
0.8<f1c/f1<1 …(2)
で表される条件式(2)を満足し、
前記第1aレンズ群の焦点距離をf1a、前記第1bレンズ群の焦点距離をf1bとしたとき、
−0.79<f1a/f1b<−0.67 …(3−1)
で表される条件式(3−1)を満足する
ことを特徴とするズームレンズ。 - 物体側から順に、変倍時に像面に対し固定される正の屈折力を有する第1レンズ群と、変倍時に隣接する群との光軸方向の間隔を変化させて移動する少なくとも2つの移動レンズ群と、変倍時に像面に対し固定される正の屈折力を有する最終レンズ群とからなり、
前記第1レンズ群は、物体側から順に、合焦時に像面に対し固定される負の屈折力を有する第1aレンズ群と、合焦時に隣接する群との光軸方向の間隔を変化させて移動する正の屈折力を有する第1bレンズ群と、合焦時に像面に対し固定される正の屈折力を有する第1cレンズ群とからなり、
前記第1aレンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズと、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズとからなり、
前記第1レンズと前記第3レンズのうち少なくとも1枚のレンズは、前記第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズの比重をGv1an、前記第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズのd線におけるアッベ数をNud1anとしたとき、
0.03<Gv1an/Nud1an<0.06 …(1)
で表される条件式(1)を満足し、
前記第1cレンズ群の焦点距離をf1c、前記第1レンズ群の焦点距離をf1としたとき、
0.8<f1c/f1<1 …(2)
で表される条件式(2)を満足し、
前記第1aレンズ群の焦点距離をf1aとしたとき、
−1.2<f1a/f1<−1 …(4−1)
で表される条件式(4−1)を満足する
ことを特徴とするズームレンズ。 - 前記第1aレンズ群中の負の屈折力を有するレンズのd線における屈折率の温度係数であるdn/dtの平均値をG1an_ave_dnとしたとき、
−1.5<G1an_ave_dn<3.8 …(6)
で表される条件式(6)を満足する
請求項1から3のいずれか1項記載のズームレンズ。 - 前記少なくとも2つの移動レンズ群は、物体側から順に、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなる
請求項1から4のいずれか1項記載のズームレンズ。 - 前記少なくとも2つの移動レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群とからなる
請求項1から4のいずれか1項記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズと前記第3レンズのうち少なくとも1枚のレンズは、
0.032<Gv1an/Nud1an<0.045 …(1−1)
で表される条件式(1−1)を満足する
請求項1から3のいずれか1項記載のズームレンズ。 - 0.9<f1c/f1<0.96 …(2−1)
で表される条件式(2−1)を満足する
請求項1から3のいずれか1項記載のズームレンズ。 - 1.02<f1a1/f1a<1.63 …(5−1)
で表される条件式(5−1)を満足する
請求項1記載のズームレンズ。 - −1<G1an_ave_dn<3 …(6−1)
で表される条件式(6−1)を満足する
請求項4記載のズームレンズ。 - 請求項1から10のいずれか1項記載のズームレンズを備えた撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017012817A JP6685944B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-01-27 | ズームレンズおよび撮像装置 |
CN201810070831.4A CN108363195B (zh) | 2017-01-27 | 2018-01-24 | 变焦镜头及摄像装置 |
US15/879,463 US10274698B2 (en) | 2017-01-27 | 2018-01-25 | Zoom lens and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017012817A JP6685944B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-01-27 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018120152A JP2018120152A (ja) | 2018-08-02 |
JP6685944B2 true JP6685944B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=62979772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017012817A Active JP6685944B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-01-27 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10274698B2 (ja) |
JP (1) | JP6685944B2 (ja) |
CN (1) | CN108363195B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6971793B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2021-11-24 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP6942096B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2021-09-29 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ、エクステンダーレンズ、および、撮像装置 |
JP6942100B2 (ja) * | 2018-08-21 | 2021-09-29 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP7061980B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2022-05-02 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP7229853B2 (ja) * | 2019-05-29 | 2023-02-28 | 富士フイルム株式会社 | ファインダーおよび撮像装置 |
JP7277304B2 (ja) * | 2019-07-30 | 2023-05-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP7146715B2 (ja) * | 2019-09-20 | 2022-10-04 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP7401316B2 (ja) * | 2020-01-20 | 2023-12-19 | キヤノン株式会社 | 光学系およびそれを有する撮像装置、撮像システム |
US20220236543A1 (en) * | 2021-01-21 | 2022-07-28 | Fujifilm Corporation | Variable magnification optical system and imaging apparatus |
JP7531416B2 (ja) | 2021-01-29 | 2024-08-09 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5142829B2 (ja) | 2008-05-30 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
KR20090126817A (ko) * | 2008-06-05 | 2009-12-09 | 삼성디지털이미징 주식회사 | 망원 줌 렌즈 |
JP5545142B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2014-07-09 | コニカミノルタ株式会社 | 変倍機能を有する投影レンズ |
JP5882817B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2016-03-09 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5901401B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5745188B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2015-07-08 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2014235203A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | キヤノン株式会社 | 球面収差調整装置 |
JP6128387B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2017-05-17 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP6128607B2 (ja) * | 2014-02-26 | 2017-05-17 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP6433164B2 (ja) | 2014-06-06 | 2018-12-05 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6356622B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2018-07-11 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
-
2017
- 2017-01-27 JP JP2017012817A patent/JP6685944B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-24 CN CN201810070831.4A patent/CN108363195B/zh active Active
- 2018-01-25 US US15/879,463 patent/US10274698B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10274698B2 (en) | 2019-04-30 |
JP2018120152A (ja) | 2018-08-02 |
CN108363195B (zh) | 2021-06-01 |
US20180217360A1 (en) | 2018-08-02 |
CN108363195A (zh) | 2018-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6685944B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6695293B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6768608B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7061980B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6683634B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6389812B2 (ja) | 変倍光学系および撮像装置 | |
JP5745188B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6411679B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6493896B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6685950B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6685942B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2020003729A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2017058590A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6715806B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP6649287B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP7167000B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6411678B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2020160263A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2012002900A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2018194750A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6649286B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2020064153A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2020030285A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7105716B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6692304B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170908 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170908 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6685944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |