JP6681361B2 - Power supply - Google Patents
Power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP6681361B2 JP6681361B2 JP2017097176A JP2017097176A JP6681361B2 JP 6681361 B2 JP6681361 B2 JP 6681361B2 JP 2017097176 A JP2017097176 A JP 2017097176A JP 2017097176 A JP2017097176 A JP 2017097176A JP 6681361 B2 JP6681361 B2 JP 6681361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output voltage
- set value
- trimmer
- voltage
- setting value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明は、出力電圧設定値を外部設定又は外部可変する機能を備えた電源装置に関する。 The present invention relates to a power supply device having a function of externally setting or varying an output voltage set value.
従来、特許文献1に開示されているように、所要電源電圧を指示する電圧指示信号を出力する負荷と、この電圧指示信号がトリマ端子に入力され、電圧指示信号に基づいて出力電圧設定値を自動的に変更する電源装置とを備えた電源システムがあった。負荷は、電圧指示信号を生成するとき、所要電源電圧毎に値の異なる抵抗器を使用する。電源装置内の出力電圧設定回路は、電圧指示信号の変化に対して出力電圧設定値を連続変化させる(特許文献1の図3)。
Conventionally, as disclosed in
特許文献1の電源システムの電源装置は、従来から使用されている公知の装置であり、この種の電源装置10は、図14(a)〜(c)に示すような使い方もされる。
The power supply device of the power supply system of
図14(a)は、電源装置10の出力端子12,14の間に負荷16が接続され、トリマ端子18に所定の抵抗値を有した固定抵抗素子20を接続することによって、トリマ端子18に所望の電圧指示信号を発生させる構成を示している。電圧指示信号を変更するときは、固定抵抗素子20を、抵抗値の異なる他の固定抵抗素子20に交換する作業を行う。なお、図14(a)の構成は、負荷16とは別に固定抵抗素子20を設けているが、実質的には、特許文献1の電源システムと同様の構成と言える。
In FIG. 14A, a
図14(b)は、電源装置10の出力端子12,14の間に定電圧発生回路22を設け、定電圧発生回路22で所定の定電圧(電圧指示信号)を発生させ、トリマ端子18に入力する構成を示している。定電圧発生回路22は、シャントレギュレータと複数の固定抵抗とで構成されたシリーズレギュレータ等であり、電圧指示信号を変更するときは、特定の固定抵抗を、抵抗値の異なる他の固定抵抗に交換する作業を行う。
In FIG. 14B, a constant
また、図14(c)は、電源装置10の外部に、使用者が意図した定電圧を高精度に出力する可変電源装置24が設けられ、可変電源装置24が出力する定電圧(電圧指示信号)をトリマ端子18に入力する構成を示している。電圧指示信号は、使用者が自在に変更することができる。
In addition, in FIG. 14C, a variable
図14(a)及び(b)の構成は、「出力電圧Voを一旦設定するとその後は変更しない」という場合に適しており、電源システムをシンプルかつ安価に構成することができる。一方、図14(c)の構成は、「電源装置の運転中に出力電圧Voを連続的に可変する」という場合に適している。 The configurations of FIGS. 14A and 14B are suitable for a case where “the output voltage Vo is once set and then not changed”, and the power supply system can be configured simply and inexpensively. On the other hand, the configuration of FIG. 14C is suitable for the case where “the output voltage Vo is continuously varied during the operation of the power supply device”.
従来の電源装置10は、出力電圧設定回路が、電圧指示信号の変化に対して出力電圧設定値を連続変化させる動作を行うので、出力電圧Voをきめ細かく可変することができ、図14(c)に示すような「電源装置の運転中に出力電圧Voを連続的に可変する」という使い方に適している。しかしながら、図14(a)、(b)に示すような「出力電圧Voを一旦設定するとその後は変更しない」という使い方にはあまり適していない。
In the conventional
図14(a)の構成の場合、固定抵抗素子20の個体差により抵抗値が公差の範囲内でばらつくので、狙いの電圧指示信号を精度よく発生させることができない。同様に、図14(b)の構成の場合、シャントレギュレータや複数の固定抵抗の個体差により定電圧発生回路22の定電圧がばらつくので、狙いの電圧指示信号を精度よく発生させることができない。そのため、図14(a)、(b)の構成で電源装置10を使用すると、電圧指示信号が所定の範囲でばらつくため、所望の出力電圧Voを精度よく得ることができないという問題がある。
In the case of the configuration of FIG. 14A, the resistance value varies within the range of the tolerance due to the individual difference of the
本発明は、上記背景技術に鑑みて成されたものであり、トリマ端子に固定抵抗素子や定電圧発生回路を接続して出力電圧の設定を行う場合でも、所望の出力電圧を精度よく得ることができる電源装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above background art, and obtains a desired output voltage with high accuracy even when setting a output voltage by connecting a fixed resistance element or a constant voltage generation circuit to a trimmer terminal. It is an object of the present invention to provide a power supply device capable of
本発明は、出力電圧設定値を変更するための外部接続端子であるトリマ端子と、前記トリマ端子に発生するトリマ電圧に応じて前記出力電圧設定値を決定する手段であって、前記トリマ電圧と前記出力電圧設定値との関係を規定した設定値決定テーブルに基づいて前記出力電圧設定値を決定する設定値決定手段とを備え、前記設定値決定テーブルには、前記トリマ電圧の範囲を所定の幅に区切った複数のレンジが定義され、前記レンジごとに異なる前記出力電圧設定値が割り付けられている電源装置である。 The present invention is a trimmer terminal which is an external connection terminal for changing an output voltage setting value, and a means for determining the output voltage setting value according to a trimmer voltage generated at the trimmer terminal, wherein the trimmer voltage is And a set value determining unit that determines the output voltage set value based on a set value determination table that defines a relationship with the output voltage set value, and the set value determination table includes a predetermined trimmer voltage range. In the power supply device, a plurality of ranges divided into widths are defined, and the output voltage setting value that is different for each range is assigned.
前記トリマ電圧は、前記トリマ端子に固定抵抗素子を外部接続することによって変更可能であり、前記設定値決定テーブルに規定された前記各出力電圧設定値ごとに、外部接続可能な前記固定抵抗素子の公称値及び公差が指定され、前記設定値決定テーブルに規定された前記各レンジの幅は、指定された前記固定抵抗素子が外部接続され、その抵抗値が前記公差の範囲内でばらついたとき、前記トリマ電圧が当該レンジ内に収まるように設定されている。 The trimmer voltage can be changed by externally connecting a fixed resistance element to the trimmer terminal, and for each output voltage setting value specified in the setting value determination table, the externally connectable fixed resistance element A nominal value and a tolerance are specified, and the width of each range specified in the set value determination table is such that the specified fixed resistance element is externally connected and its resistance value varies within the tolerance range. The trimmer voltage is set to be within the range.
あるいは、前記トリマ電圧は、前記トリマ端子に、定電圧発生回路が発生する定電圧を外部入力することによって変更可能であり、前記設定値決定テーブルに規定された前記出力電圧設定値ごとに、外部入力可能な前記定電圧の中心値及び許容誤差が指定され、前記設定値決定テーブルに規定された前記各レンジの幅は、指定された定電圧が外部入力され、前記定電圧の前記許容誤差の範囲内でばらついたとき、前記トリマ電圧が当該レンジ内に収まるように設定されている。 Alternatively, the trimmer voltage can be changed by externally inputting a constant voltage generated by a constant voltage generating circuit to the trimmer terminal, and the trimmer voltage can be changed for each of the output voltage set values stipulated in the set value determination table. The center value and allowable error of the constant voltage that can be input are specified, and the width of each range defined in the set value determination table is such that the specified constant voltage is externally input and the allowable error of the constant voltage is When there is variation within the range, the trimmer voltage is set to fall within the range.
前記設定値決定テーブルに規定された前記レンジに含まれない前記トリマ電圧が発生している時、前記設定値決定手段は、前記出力電圧設定値を一定以下の安全な値に決定する構成にすることが好ましい。または、前記設定値決定手段には、前記トリマ電圧と前記出力電圧設定値との関係を規定した連続関数式がさらに設けられ、前記設定値決定テーブルに規定された前記レンジに含まれない前記トリマ電圧が発生している時、前記設定値決定手段は、前記連続関数式に基づいて前記出力電圧設定値を決定する構成にすることが好ましい。この場合、前記連続関数式に基づいて決定される前記出力電圧設定値の範囲は、前記設定値決定テーブルに基づいて決定される前記出力電圧設定値の範囲と全部又は一部が重なるようにすることができる。また、前記設定値決定手段には、前記設定値決定テーブルが複数設けられ、前記出力電圧設定値を決定するときに使用する1つの前記設定値決定テーブルを選択するための外部接続端子であるテーブル選択端子がさらに設けられている構成にしてもよい。 When the trimmer voltage which is not included in the range defined in the setting value determination table is generated, the set value determining means, a configuration for determining the output voltage set value constant less safe value It is preferable. Alternatively, the set value determining means is further provided with a continuous function formula defining the relationship between the trimmer voltage and the output voltage set value, and the trimmer not included in the range specified in the set value determination table. When the voltage is generated, it is preferable that the setting value determining means determines the output voltage setting value based on the continuous function formula. In this case, the range of the output voltage set value determined based on the continuous function formula may be wholly or partially overlapped with the range of the output voltage set value determined based on the set value determination table. be able to. Further, the set value determination means is provided with a plurality of the set value determination tables, and is a table which is an external connection terminal for selecting one of the set value determination tables used when determining the output voltage set value. The selection terminal may be further provided.
あるいは、前記設定値決定手段には、前記トリマ電圧と前記出力電圧設定値との関係を規定した連続関数式がさらに設けられ、前記設定値決定テーブルに基づいて前記出力電圧設定値を決定するモードと、前記連続関数式に基づいて前記出力電圧設定値を決定するモードのどちらかを選択するための外部接続端子であるモード選択端子がさらに設けられている構成にすることが好ましい。この場合、前記設定値決定手段には、前記設定値決定テーブルが複数設けられ、前記出力電圧設定値を決定するときに使用する1つの前記設定値決定テーブルを選択するための外部接続端子であるテーブル選択端子がさらに設けられている構成にしてもよい。また、前記モード選択端子が前記テーブル選択端子として兼用され、前記出力電圧設定値を決定するときに使用する前記設定値決定テーブルを、前記モード選択端子を用いて選択できるよう構成してもよい。 Alternatively, the set value determination means is further provided with a continuous function formula that defines the relationship between the trimmer voltage and the output voltage set value, and a mode for determining the output voltage set value based on the set value determination table. And a mode selection terminal which is an external connection terminal for selecting one of the modes for determining the output voltage setting value based on the continuous function formula. In this case, the set value determination means is provided with a plurality of the set value determination tables and is an external connection terminal for selecting one of the set value determination tables used when determining the output voltage set value. A table selection terminal may be further provided. The mode selection terminal may also be used as the table selection terminal, and the setting value determination table used when determining the output voltage setting value may be configured to be selected using the mode selection terminal.
本発明の電源装置によれば、トリマ端子に発生するトリマ電圧を検出し、独特な設定値決定テーブルに基づいて出力電圧設定値を決定する構成なので、トリマ端子に固定抵抗素子や定電圧発生回路を接続して出力電圧の設定を行う場合でも、接続する素子の精度にかかわらず所望の出力電圧を精度よく得ることができる。 According to the power supply device of the present invention, the trimmer voltage generated at the trimmer terminal is detected and the output voltage setting value is determined based on the unique setting value determination table. Therefore, a fixed resistance element or a constant voltage generating circuit is provided at the trimmer terminal. Even when the output voltage is set by connecting with, the desired output voltage can be accurately obtained regardless of the accuracy of the connected element.
また、設定値決定テーブルに基づいて出力電圧設定値を決定するモードと連続関数式に基づいて出力電圧を決定するモードをと設け、どちらのモードを使用するか使用者が選択できる構成にすることによって、「出力電圧Voを一旦設定するとその後は変更しない」という使い方と「電源装置の運転中に出力電圧Voを連続的に可変する」という使い方のどちらにも簡単に対応することができる。 In addition, a mode for determining the output voltage set value based on the set value determination table and a mode for determining the output voltage based on the continuous function formula are provided so that the user can select which mode to use. Thus, it is possible to easily cope with both the usage of “setting the output voltage Vo once and not changing thereafter” and the usage of “ continuously varying the output voltage Vo while the power supply device is operating”.
以下、本発明の第一の実施形態である電源装置26について、図1〜図3に基づいて説明する。ここで、電源装置26に外部接続される部分の構成については、従来の構成(図14)と同様の符号を付して説明する。
Hereinafter, the
電源装置26は、スイッチング方式の電源装置であり、図示しない電力変換回路と出力電圧制御回路28とを備えている。出力電圧制御回路28は、出力電圧信号Vo1と基準電圧Vkとの差を増幅する誤差増幅回路28aと、誤差増幅回路28aが出力する制御信号Vsを受け、出力電圧信号Vo1と基準電圧Vkとの差をゼロに近づけるように電力変換回路を制御するスイッチング制御回路28bとを備えている。基準電圧Vkを発生させる基準電圧発生回路30は、後述する設定値決定手段32から出力電圧設定情報J(Vr)を受け、これに基づいて基準電圧Vkの値を調節する。
The
電源装置26には、外部接続端子として、出力電圧設定値Vrを変更するためのトリマ端子18が設けられている。トリマ端子18に発生する電圧(以下、トリマ電圧Vtrmと称する。)は、トリマ端子18に固定抵抗素子20を接続することによって変更できるよう構成されている。
The
設定値決定手段32は、デジタルプロセッサ内に設けられたブロックで、あらかじめ、トリマ電圧Vtrmと出力電圧設定値Vrとの関係を規定した設定値決定テーブルTa,Tbが登録されている。 The set value determination means 32 is a block provided in the digital processor, in which set value determination tables Ta and Tb defining the relationship between the trimmer voltage Vtrm and the output voltage set value Vr are registered in advance.
設定値決定テーブルTaには、図2(a)に示すように、トリマ電圧Vtrmの範囲(≦Vx)を所定の幅に区切った複数のレンジA1,A2,・・・が定義され、各レンジA1,A2,・・・に対して異なる出力電圧設定値Vr(A1),Vr(A2),・・・が割り付けられている。 As shown in FIG. 2A, the set value determination table Ta defines a plurality of ranges A1, A2, ... Which divide the range (≦ Vx) of the trimmer voltage Vtrm into a predetermined width. Different output voltage setting values Vr (A1), Vr (A2), ... Are assigned to A1, A2, ....
また、各出力電圧設定値Vr(A1),Vr(A2),・・・に対し、外部接続する固定抵抗素子20の公称値及び公差が指定されている。例えば、出力電圧設定値Vr(A1)に対しては、公称値Ra1[Ω]で公差が±1%の固定抵抗素子20を接続することが指定されている。同様に、出力電圧設定値Vr(A2)に対しては、公称値がRa2(1)[Ω]で公差が±1%の固定抵抗と公称値がRa2(2)[Ω]で公差が±1%の固定抵抗とを並列にした固定抵抗素子20を接続することが指定されている。
Further, the nominal value and the tolerance of the fixed
また、トリマ電圧VtrmのレンジA1,A2,・・・の幅は、指定された固定抵抗素子20が外部接続され、その抵抗値が公差の範囲内でばらついたとき、各トリマ電圧Vtrmのばらつきの幅ΔV(Ra1),ΔV(Ra2),・・・が各レンジA1,A2,・・・内に収まるように設定されている。
Further, the widths of the ranges A1, A2, ... Of the trimmer voltage Vtrm are the variation of each trimmer voltage Vtrm when the designated fixed
出力電圧設定値Vr(A1),Vr(A2),・・・は、例えば、1.0V、1.2V、1.5V、1.8V、2.0V、2.5V、3.3V、5V等、各種分野で使用される一般的な電圧が選定されている。 The output voltage setting values Vr (A1), Vr (A2), ... Are used in various fields such as 1.0V, 1.2V, 1.5V, 1.8V, 2.0V, 2.5V, 3.3V, 5V. A general voltage is selected.
設定値決定テーブルTbには、図2(b)に示すように、トリマ電圧Vtrmの範囲(≦Vx)を所定の幅に区切った複数のレンジB1,B2,・・・が定義され、各レンジB1,B2,・・・に対して異なる出力電圧設定値Vr(B1),Vr(B2),・・・が割り付けられている。 In the set value determination table Tb, as shown in FIG. 2B, a plurality of ranges B1, B2, ... Which define a range (≦ Vx) of the trimmer voltage Vtrm into a predetermined width are defined, and each range is defined. Different output voltage setting values Vr (B1), Vr (B2), ... Are assigned to B1, B2, ....
また、各出力電圧設定値Vr(B1),Vr(B2),・・・に対し、外部接続する固定抵抗素子20の公称値及び公差が指定されている。例えば、出力電圧設定値Vr(B1)に対しては、公称値Rb1[Ω]で公差が±2%の固定抵抗素子20を接続することが指定されている。同様に、出力電圧設定値Vr(B2)に対しては、公称値がRb2(1)[Ω]で公差が±2%の固定抵抗と公称値がRb2(2)[Ω]で公差が±2%の固定抵抗とを並列にした固定抵抗素子20を接続することが指定されている。
Further, the nominal value and the tolerance of the fixed
また、トリマ電圧VtrmのレンジB1,B2,・・・の幅は、指定された固定抵抗素子20が外部接続され、その抵抗値が公差の範囲内でばらついたとき、各トリマ電圧Vtrmのばらつきの幅ΔV(Rb1),ΔV(Rb2),・・・が各レンジB1,B2,・・・内に収まるように設定されている。
Further, the widths of the ranges B1, B2, ... Of the trimmer voltage Vtrm are the variation of each trimmer voltage Vtrm when the designated fixed
設定値決定テーブルTbでは、使用者が用意する固定抵抗素子20を安価で入手しやすいものにするため、固定抵抗素子20の公差の指定を、設定値決定テーブルTaよりも緩くしている。そのため、図3(a)、(b)に示すように、各レンジB1,B2,・・・の幅が設定値決定テーブルTaより広くなっており、これに伴い、レンジB1,B2,・・・の数と出力電圧設定値Vr(B1),Vr(B2),・・・の数が設定値決定テーブルTaより少なくなっている。出力電圧設定値Vr(B1),Vr(B2),・・・は、上述した一般的な電圧の中から、特に多く使用される電圧が選定されている。
In the set value determination table Tb, in order to make the fixed
設定値決定手段32は、トリマ電圧Vtrmを検出し、設定値決定テーブルTa又はTbの規定に基づいて出力電圧設定値Vrを決定し、決定した内容を出力電圧設定情報J(Vr)として基準電圧発生回路30に向けて送信する動作を行う。
The set value determination means 32 detects the trimmer voltage Vtrm, determines the output voltage set value Vr based on the regulation of the set value determination table Ta or Tb, and sets the determined content as the output voltage setting information J (Vr) as the reference voltage. The operation of transmitting to the
さらに、電源装置26には、外部接続端子として、外部機器36からテーブル選択情報J(table)を取得するためのテーブル選択端子34が設けられている。テーブル選択情報J(table)は、出力電圧設定値Vrを決定する際に使用する設定値決定テーブルを使用者が指定した情報であり、設定値決定手段32は、テーブル選択情報J(table)を受け、指定された設定値決定テーブル(Ta又はTb)を用いて出力電圧設定値Vrを決定する。
Furthermore, the
なお、設定値決定手段32は、検出したトリマ電圧Vtrmが、指定された設定値決定テーブル(Ta又はtb)に規定されたレンジに含まれない時(つまり、Vtrm>Vxの時)は、出力電圧設定値を一定以下の安全な値に決定する。これによって、使用者が指定外の固定抵抗素子20を誤接続したとき等に、負荷16や電源装置26の内部回路を保護することができる。
The set value determination means 32 outputs when the detected trimmer voltage Vtrm is not included in the range specified in the specified set value determination table (Ta or tb) (that is, when Vtrm> Vx). Determine the voltage setting value to a safe value below a certain level. This makes it possible to protect the internal circuits of the
次に、電源装置26の使用方法及び動作を説明する。例えば出力電圧設定値VrをVr(A1)にしたいとき、使用者は、公称値がRa1[Ω]で公差が±1%の固定抵抗素子20をトリマ端子18に接続し、外部機器36から、「設定値決定テーブルTaを選択する」という内容のテーブル選択情報J(table)を、テーブル選択端子34を通じて設定値決定手段32に送信させる。そして、電源装置26の動作をオンにすると、所定のトリマ電圧Vtrmが発生する。
Next, the usage method and operation of the
トリマ電圧Vtrmは、固定抵抗素子20の抵抗値が公差の範囲内でばらついても、確実にV1a<Vtrm≦V2aの範囲に収まる。したがって、設定値決定手段32は、トリマ電圧Vtrmが設定値決定テーブルTaのレンジA1に属すると判定し、出力電圧設定値VrをVr(A1)に決定し、その旨を出力電圧設定情報J(Vr)として基準電圧発生回路30に向けて送信する。
The trimmer voltage Vtrm surely falls within the range of V1a <Vtrm ≦ V2a even if the resistance value of the fixed
基準電圧発生回路30は、出力電圧VoがVr(A1)になるように基準電圧Vkの値を調節し、出力電圧制御回路28は、出力電圧信号Vo1が基準電圧Vkに近づくようにスイッチング動作を制御する。その結果、出力電圧Voが正確にVr(A1)となる。
The reference
同様に、例えば出力電圧設定値VrをVr(B1)にしたいときは、使用者は、公称値がRb1[Ω]で公差が±2%の固定抵抗素子20をトリマ端子18に接続し、外部機器36から、「設定値決定テーブルTbを選択する」という内容のテーブル選択情報J(table)を、テーブル選択端子34を通じて設定値決定手段32に向けて送信させる。その結果、出力電圧Voが正確にVr(B1)となる。
Similarly, for example, when the user wants to set the output voltage set value Vr to Vr (B1), the user connects the fixed
以上説明したように、電源装置26によれば、トリマ端子18に発生するトリマ電圧Vtrmを検出し、独特な設定値決定テーブルTa又はTbに基づいて出力電圧設定値Vrを決定する構成なので、外部接続する固定抵抗素子20の抵抗値が公差の範囲内でばらついても、所望の出力電圧Voを精度よく得ることができる。
As described above, according to the
次に、本発明の第二の実施形態である電源装置38について、図4〜図6に基づいて説明する。ここで、上記の電源装置26と同様の構成は、同一の符号を付して説明を省略する。
Next, the
電源装置38は、電源装置26と同様のスイッチング方式の電源装置であり、図4に示すように、電源装置26と異なるのは、設定値決定手段32に代えて設定値決定手段40が設けられているという点である。また、電源装置38の場合、トリマ端子18に発生する電圧は、出力端子12,14の間に定電圧発生回路22を設け、定電圧発生回路22で所定の定電圧を発生させ、この定電圧をトリマ端子18に入力することによって変更できるよう構成されている。つまり、電源装置38の場合、定電圧発生回路22が発生する定電圧がそのままトリマ電圧Vtrmとなる。
The
設定値決定手段40は、デジタルプロセッサ内に設けられたブロックで、あらかじめ、トリマ電圧Vtrmと出力電圧設定値Vrとの関係を規定した設定値決定テーブルTc,Tdが登録されている。 The set value determination means 40 is a block provided in the digital processor, in which set value determination tables Tc and Td defining the relationship between the trimmer voltage Vtrm and the output voltage set value Vr are registered in advance.
設定値決定テーブルTcには、図5(a)に示すように、トリマ電圧Vtrmの範囲(≦Vx)を所定の幅に区切った複数のレンジC1,C2,・・・が定義され、各レンジC1,C2,・・・に対して異なる出力電圧設定値Vr(C1),Vr(C2),・・・が割り付けられている。 As shown in FIG. 5A, the set value determination table Tc defines a plurality of ranges C1, C2, ... Which divide the range (≦ Vx) of the trimmer voltage Vtrm into a predetermined width. Different output voltage setting values Vr (C1), Vr (C2), ... Are assigned to C1, C2, ....
また、各出力電圧設定値Vr(C1),Vr(C2),・・・に対し、外部入力する定電圧の中心値及び許容誤差が指定されている。例えば、出力電圧設定値Vr(C1)に対しては、中心値Vc1[V]で許容誤差が±3%の定電圧を入力することが指定されている。同様に、出力電圧設定値Vr(C2)に対しては、中心値Vc2[V]で許容誤差が±3%の定電圧を入力することが指定されている。 Further, for each output voltage set value Vr (C1), Vr (C2), ..., The center value and the allowable error of the externally input constant voltage are specified. For example, with respect to the output voltage setting value Vr (C1), it is specified that a constant voltage having a central value Vc1 [V] and an allowable error of ± 3% is input. Similarly, with respect to the output voltage setting value Vr (C2), it is specified that a constant voltage having a central value Vc2 [V] and an allowable error of ± 3% is input.
また、トリマ電圧VtrmのレンジC1,C2,・・・の幅は、指定された定電圧が外部入力されたとき、その定電圧のばらつき(トリマ電圧Vtrmのばらつき)の幅が各レンジC1,C2,・・・内に収まるように設定されている。出力電圧設定値Vr(C1),Vr(C2),・・・は、各種分野で使用される一般的な電圧が選定されている。 Further, the width of the range C1, C2, ... Of the trimmer voltage Vtrm is such that when the specified constant voltage is externally input, the width of the fluctuation of the constant voltage (variation of the trimmer voltage Vtrm) is in each range C1, C2. , ... is set to fit within. For the output voltage set values Vr (C1), Vr (C2), ..., General voltages used in various fields are selected.
設定値決定テーブルTdには、図5(b)に示すように、トリマ電圧Vtrmの範囲(≦Vx)を所定の幅に区切った複数のレンジD1,D2,・・・が定義され、各レンジD1,D2,・・・に対して異なる出力電圧設定値Vr(D1),Vr(D2),・・・が割り付けられている。 As shown in FIG. 5B, the set value determination table Td defines a plurality of ranges D1, D2, ... Which divide the range (≦ Vx) of the trimmer voltage Vtrm into a predetermined width. Different output voltage setting values Vr (D1), Vr (D2), ... Are assigned to D1, D2, ....
また、各出力電圧設定値Vr(D1),Vr(D2),・・・に対し、外部入力する定電圧の中心値及び許容誤差があらかじめ指定されている。例えば、出力電圧設定値Vr(D1)に対しては、中心値Vd1[V]で許容誤差が±5%の定電圧を入力することが指定されている。同様に、出力電圧設定値Vr(D2)に対しては、中心値Vd2[V]で許容誤差が±5%の定電圧を入力することが指定されている。 Further, for each output voltage set value Vr (D1), Vr (D2), ..., The center value and the allowable error of the externally input constant voltage are designated in advance. For example, with respect to the output voltage set value Vr (D1), it is specified that a constant voltage having a central value Vd1 [V] and an allowable error of ± 5% is input. Similarly, with respect to the output voltage setting value Vr (D2), it is specified that a constant voltage having a central value Vd2 [V] and an allowable error of ± 5% is input.
また、トリマ電圧VtrmのレンジD1,D2,・・・の幅は、指定された定電圧が外部入力されたとき、その定電圧のばらつき(トリマ電圧Vtrmのばらつき)の幅が各レンジD1,D2,・・・内に収まるように設定されている。 Further, the width of the range D1, D2, ... Of the trimmer voltage Vtrm is such that when the specified constant voltage is externally input, the width of the fluctuation of the constant voltage (variation of the trimmer voltage Vtrm) is in each range D1, D2. , ... is set to fit within.
設定値決定テーブルTdでは、使用者が用意する定電圧発生回路22を安価で入手しやすい部品で構成できるようにするため、定電圧の許容誤差の指定を、設定値決定テーブルTcよりも緩くしている。そのため、図6(a)、(b)に示すように、各レンジD1,D2,・・・の幅が設定値決定テーブルTcより広くなっており、これに伴い、レンジD1,D2,・・・の数と出力電圧設定値Vr(D1),Vr(D2),・・・の数が設定値決定テーブルTcより少なくなっている。出力電圧設定値Vr(D1),Vr(D2),・・・は、上述した一般的な電圧の中から、特に多く使用される電圧が選定されている。
In the set value determination table Td, in order to configure the constant
設定値決定手段40は、トリマ電圧Vtrmを検出し、設定値決定テーブルTc又はTdの規定に基づいて出力電圧設定値Vrを決定し、決定した内容を出力電圧設定情報J(Vr)として基準電圧発生回路30に向けて送信する動作を行う。
The set value determination means 40 detects the trimmer voltage Vtrm, determines the output voltage set value Vr based on the regulation of the set value determination table Tc or Td, and uses the determined content as the output voltage setting information J (Vr) as the reference voltage. The operation of transmitting to the
次に、電源装置26の使用方法及び動作を説明する。例えば出力電圧設定値VrをVr(C1)にしたいとき、使用者は、中心値がVc1[V]で許容誤差が±3%の定電圧を出力する定電圧発生回路22をトリマ端子18に接続し、外部機器36から、「設定値決定テーブルTcを選択する」という内容のテーブル選択情報J(table)を、テーブル選択端子34を通じて設定値決定手段40に送信させる。そして、電源装置38の動作をオンにする。
Next, the usage method and operation of the
トリマ電圧Vtrmは、定電圧が許容誤差の範囲内でばらついても、確実にV1c<Vtrm≦V2cの範囲に収まる。したがって、設定値決定手段40は、トリマ電圧Vtrmが設定値決定テーブルTcのレンジC1に属すると判定し、出力電圧設定値VrをVr(C1)に決定し、その旨を出力電圧設定情報J(Vr)として基準電圧発生回路30に向けて送信する。
The trimmer voltage Vtrm surely falls within the range of V1c <Vtrm ≦ V2c even if the constant voltage varies within the allowable error range. Therefore, the set value determination means 40 determines that the trimmer voltage Vtrm belongs to the range C1 of the set value determination table Tc, determines the output voltage set value Vr as Vr (C1), and outputs the output voltage setting information J ( Vr) is transmitted to the reference
基準電圧発生回路30は、出力電圧VoがVr(C1)になるように基準電圧Vkの値を調節し、出力電圧制御回路28は、出力電圧信号Vo1が基準電圧Vkに近づくようにスイッチング動作を制御する。その結果、出力電圧Voが正確にVr(C1)となる。
The reference
同様に、例えば出力電圧設定値VrをVr(D1)にしたいときは、使用者は、中心値がVd1[V]で許容誤差が±5%の定電圧を出力する定電圧発生回路22をトリマ端子18に接続し、外部機器36から、「設定値決定テーブルTdを選択する」という内容のテーブル選択情報J(table)を、テーブル選択端子34を通じて設定値決定手段40に向けて送信させる。その結果、出力電圧Voが正確にVr(D1)となる。
Similarly, for example, when the user wants to set the output voltage set value Vr to Vr (D1), the user trims the constant
以上説明したように、電源装置38によれば、トリマ端子18に発生するトリマ電圧Vtrmを検出し、独特な設定値決定テーブルTc又はTdに基づいて出力電圧設定値Vrを決定する構成なので、外部接続する定電圧発生回路22の定電圧が許容誤差の範囲内でばらついても、所望の出力電圧Voを精度よく得ることができる。
As described above, according to the
次に、本発明の第三の実施形態である電源装置42について、図7、図8に基づいて説明する。ここで、上記電源装置26と同様の構成は、同一の符号を付して説明を省略する。
Next, a
電源装置42は、電源装置26と同様のスイッチング方式の電源装置であり、図7に示すように、電源装置26と異なるのは、設定値決定手段32に代えて設定値決定手段44が設けられているという点である。
The
また、電源装置42の場合、トリマ電圧Vtrmを変更する方法として、トリマ端子18に固定抵抗素子20を接続する方法と、図14(c)に示すように、使用者が意図した定電圧を高精度に出力する可変電源装置24を用意し、この定電圧をトリマ端子18に入力する方法の、どちらも使用できる構成になっている。後者の方法を使用した場合、可変電源装置24が出力する定電圧がそのままトリマ電圧Vtrmとなる。
Further, in the case of the
設定値決定手段44は、デジタルプロセッサ内に設けられたブロックで、あらかじめ、上記の設定値決定テーブルTaと、トリマ電圧Vtrmと出力電圧設定値Vrとの関係を規定した連続関数式S1とが登録されている。設定値決定テーブルTaは、上記のようにトリマ電圧Vtrm≦Vxの範囲を対象にしたテーブルであり、トリマ電圧Vtrm>Vxの範囲は対象にしていない。一方、連続関数式S1は、トリマ電圧Vtrm>Vxの範囲を対象にした式であり、トリマ電圧Vtrm≦Vxの範囲は対象にしていない。 The set value determination means 44 is a block provided in the digital processor, and in advance, the set value determination table Ta and a continuous function formula S1 defining the relationship between the trimmer voltage Vtrm and the output voltage set value Vr are registered. Has been done. The set value determination table Ta is a table for the range of the trimmer voltage Vtrm ≦ Vx as described above, and does not cover the range of the trimmer voltage Vtrm> Vx. On the other hand, the continuous function formula S1 is a formula for the range of trimmer voltage Vtrm> Vx, and does not cover the range of trimmer voltage Vtrm ≦ Vx.
設定値決定手段44は、トリマ電圧Vtrmを検出し、図8に示すように、検出したトリマ電圧VtrmがVx以下の時は、設定値決定テーブルTaの規定に基づいて出力電圧設定値Vrを決定し、Vxを超えている時は、連続関数式S1に基づいて出力電圧設定値Vrを決定する。そして、決定した内容を出力電圧設定情報J(Vr)として基準電圧発生回路30に向けて送信する動作を行う。
The set value determination means 44 detects the trimmer voltage Vtrm, and as shown in FIG. 8, when the detected trimmer voltage Vtrm is Vx or less, determines the output voltage set value Vr based on the regulation of the set value determination table Ta. If it exceeds Vx, the output voltage set value Vr is determined based on the continuous function formula S1. Then, an operation of transmitting the determined contents as the output voltage setting information J (Vr) to the reference
次に、電源装置42の使用方法を説明する。使用者は、「出力電圧Voを一旦設定するとその後は変更しない」という使い方をする場合、トリマ端子18に所定の固定抵抗素子20を接続し、トリマ電圧Vtrm≦Vxの範囲で使用する。これによって、電源装置26と同様の作用効果を得ることができる。一方、「電源装置42の運転中に出力電圧Voを連続的に可変する」という使い方をする場合は、トリマ端子18に可変電源装置24が出力する定電圧を入力し、トリマ電圧Vtrm>Vxの範囲で使用する。これによって、出力電圧設定値Vrを連続変化させることができ、出力電圧Voをきめ細かく可変することができる。
Next, a method of using the
以上説明したように、電源装置42によれば、「出力電圧Voを一旦設定するとその後は変更しない」という使い方と「電源装置の運転中に出力電圧Voを連続的に可変する」という使い方のどちらにも対応することができる。
As described above, according to the
次に、本発明の第四の実施形態である電源装置46について、図9〜図11に基づいて説明する。ここで、上記電源装置26と同様の構成は、同一の符号を付して説明を省略する。
Next, a
電源装置46は、電源装置26と同様のスイッチング方式の電源装置であり、図9に示すように、電源装置26と異なるのは、設定値決定手段32に代えて設定値決定手段48が設けられている点と、新たな外部接続端子であるモード選択端子50が設けられている点である。
The
また、電源装置46の場合、トリマ電圧Vtrmを変更する方法として、トリマ端子18に固定抵抗素子20を接続する方法と、図14(c)に示すように、使用者が意図した定電圧を高精度に出力する可変電源装置24を用意し、この定電圧をトリマ端子18に入力する方法の、どちらも使用できる構成になっている。後者の方法を使用した場合、可変電源装置24が出力する定電圧がそのままトリマ電圧Vtrmとなる。
Further, in the case of the
設定値決定手段48は、デジタルプロセッサ内に設けられたブロックで、あらかじめ、設定値決定テーブルTeと、トリマ電圧Vtrmと出力電圧設定値Vrとの関係を規定した連続関数式S2とが登録されている。 The set value determination means 48 is a block provided in the digital processor, in which a set value determination table Te and a continuous function formula S2 defining the relationship between the trimmer voltage Vtrm and the output voltage set value Vr are registered in advance. There is.
設定値決定テーブルTeには、図10に示すように、トリマ電圧Vtrmの範囲を所定の幅に区切った複数のレンジE1,E2,・・・が定義され、各レンジE1,E2,・・・に対して異なる出力電圧設定値Vr(E1),Vr(E2),・・・が割り付けられている。 As shown in FIG. 10, the set value determination table Te defines a plurality of ranges E1, E2, ... Which divide the range of the trimmer voltage Vtrm into a predetermined width, and each range E1, E2 ,. Different output voltage setting values Vr (E1), Vr (E2), ... Are assigned to.
また、各出力電圧設定値Vr(E1),Vr(E2),・・・に対し、外部接続する固定抵抗素子20の公称値及び公差が指定されている。例えば、出力電圧設定値Vr(E1)に対しては、公称値Re1[Ω]で公差が±1%の固定抵抗素子20を接続することが指定されている。同様に、出力電圧設定値Vr(E2)に対しては、公称値がRe2(1)[Ω]で公差が±1%の固定抵抗と公称値がRe2(2)[Ω]で公差が±1%の固定抵抗とを並列にした固定抵抗素子20を接続することが指定されている。
Further, the nominal value and the tolerance of the fixed
また、トリマ電圧VtrmのレンジE1,E2,・・・の幅は、指定された固定抵抗素子20が外部接続され、その抵抗値が公差の範囲内でばらついたとき、各トリマ電圧Vtrmのばらつきの幅ΔV(Re1),ΔV(Re2),・・・が各レンジE1,E2,・・・内に収まるように設定されている。
Further, the widths of the ranges E1, E2, ... Of the trimmer voltage Vtrm are the variation of each trimmer voltage Vtrm when the designated fixed
連続関数式S2は、図11に示すように、設定値決定テーブルTeに規定されたトリマ電圧Vtrmの範囲と重なる範囲に適用される式であり、図8に示す連続関数式S1とは大きく異なる。 As shown in FIG. 11, the continuous function formula S2 is a formula applied to a range overlapping the range of the trimmer voltage Vtrm defined in the set value determination table Te, and is significantly different from the continuous function formula S1 shown in FIG. .
設定値決定手段48は、トリマ電圧Vtrmを検出し、設定値決定テーブルTeの規定又は連続関数式S2に基づいて出力電圧設定値Vrを決定し、決定した内容を出力電圧設定情報J(Vr)として基準電圧発生回路30に向けて送信する動作を行う。
The set value determination means 48 detects the trimmer voltage Vtrm, determines the output voltage set value Vr based on the regulation of the set value determination table Te or the continuous function formula S2, and outputs the determined content to the output voltage setting information J (Vr). Then, the operation of transmitting to the reference
モード選択端子50は、外部機器36からモード選択情報J(mode)を取得するための外部接続端子である。モード選択情報J(mode)は、設定値決定テーブルに基づいて出力電圧設定値Vrを決定する第一のモードと、連続関数式に基づいて出力電圧設定値Vrを決定する第二のモードのどちらかを使用者が指定する情報である。設定値決定手段48は、モード選択情報J(mode)を受け、これに従って出力電圧設定値Vrを決定する。
The
次に、電源装置46の使用方法を説明する。使用者は、「出力電圧Voを一旦設定するとその後は変更しない」という使い方をする場合、トリマ端子18に固定抵抗素子20を接続し、外部機器36から、「第一のモードを選択する」という内容のモード選択情報J(mode)を、モード選択端子50を通じて設定値決定手段48に送信させる。これによって、電源装置26と同様の効果を得ることができる。一方、「電源装置46の運転中に出力電圧Voを可変する」という使い方をする場合は、トリマ端子18に可変電源装置24が出力する定電圧を入力し、外部機器36から、「第二のモードを選択する」という内容のモード選択情報J(mode)を、モード選択端子50を通じて設定値決定手段48に送信する。これによって、出力電圧設定値Vrを連続変化させることができ、出力電圧Voをきめ細かく可変することができる。
Next, a method of using the
以上説明したように、電源装置46によれば、「出力電圧Voを一旦設定するとその後は変更しない」という使い方と「電源装置の運転中に出力電圧Voを可変する」という使い方のどちらにも対応することができる。
As described above, according to the
なお、本発明の電源装置は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、第一の実施形態の電源装置26は、設定値決定手段32に設定値決定テーブルを2つ設けているが、設定値決定テーブルの数はいくつでもよい。1つにする場合は、テーブル選択端子34は省略することができる。第二の実施形態の電源装置38も同様である。
The power supply device of the present invention is not limited to the above embodiment. For example, the
第三の実施形態の電源装置42は、設定値決定手段44に1つの設定値決定テーブルを設けているが、設定値決定テーブルを複数設けてもよい。例えば、図12に示す電源装置42hでは、設定値決定手段44hに設定値決定テーブルTaとTbを設けている(ともにトリマ電圧Vtrm≦Vxの範囲が対象)。この場合、トリマ電圧Vtrm≦Vxの時に、設定値決定手段44hがどちらの設定値決定テーブルを使用するか判断できるように、電源装置26のようにテーブル選択端子34を設け、外部機器36からテーブル選択情報J(table)を取得できる構成にするとよい。
In the
第四の実施形態の電源装置46は、設定値決定手段48に1つの設定値決定テーブルを設けているが、設定値決定テーブルを複数設けてもよい。例えば、図13に示す電源装置46hでは、設定値決定手段48hに設定値決定テーブルTeとTfを設けている。この場合、第一のモード(設定値決定テーブルに基づいて出力電圧設定値Vrを決定するモード)が選択されている時、設定値決定手段48hがどちらの設定値決定テーブルを使用するか判断できるように、外部機器36からモード選択端子50を通じてテーブル選択情報J(table)を取得できる構成にする。モード選択端子50と別に、テーブル選択端子34を新設してもよい。
In the
第三及び第四の実施形態の電源装置42,46は、トリマ端子18に固定抵抗素子20が接続されることを想定した設定値決定テーブルを設けているが、定電圧発生回路22が接続されることを想定した設定値決定テーブルを設けてもよい。
The
各実施形態において、設定値決定手段に複数の設定値決定テーブルを設ける場合、トリマ端子18に固定抵抗素子20が接続されることを想定した設定値決定テーブルと、定電圧発生回路22が接続されることを想定した設定値決定テーブルの両方を設けてもよい。これによって、使用方法の選択肢をより多くすることができ、使用者の利便性をさらに向上させることができる。
In each embodiment, when a plurality of set value determination tables are provided in the set value determination means, the set value determination table assuming that the fixed
その他、トリマ端子に接続される固定抵抗素子は、1つの固定抵抗で構成されるようにしてもよいし、複数の固定抵抗を直列、並列又は直並列に接続して構成されるようにしてもよい。また、トリマ端子に接続される定電圧発生回路の構成は特に限定されず、定電圧発生回路22以外の構成にしてもよい。また、電力変換回路はスイッチング方式に限定されず、出力電圧制御回路の構成も、電力変換回路の構成に合わせて適宜変更することができる。
Besides, the fixed resistance element connected to the trimmer terminal may be configured by one fixed resistance, or may be configured by connecting a plurality of fixed resistances in series, parallel or series-parallel. Good. Further, the configuration of the constant voltage generating circuit connected to the trimmer terminal is not particularly limited and may be a configuration other than the constant
10,26,38,42,42h,46,46h 電源装置
16 負荷
18 トリマ端子
20 固定抵抗素子
22 定電圧発生回路
24 可変電源装置
32,40,44,44h,48,48h 設定値決定手段
34 テーブル選択端子
36 外部機器
50 モード選択端子
Ta,Tb,Tc,Td,Te,Tf 設定値決定テーブル
S1,S2 連続関数式
Vo 出力電圧
Vr 出力電圧設定値
Vtrm トリマ電圧
10, 26, 38, 42, 42h, 46, 46h
Vo output voltage
Vr Output voltage setting value
Vtrm Trimmer voltage
Claims (8)
前記トリマ端子に発生するトリマ電圧に応じて前記出力電圧設定値を決定する手段であって、前記トリマ電圧と前記出力電圧設定値との関係を規定した設定値決定テーブルに基づいて前記出力電圧設定値を決定する設定値決定手段とを備え、
前記設定値決定テーブルには、前記トリマ電圧の範囲を所定の幅に区切った複数のレンジが定義され、前記レンジごとに異なる前記出力電圧設定値が割り付けられており、
前記設定値決定手段には、前記設定値決定テーブルが複数設けられ、
前記出力電圧設定値を決定するときに使用する1つの前記設定値決定テーブルを選択するための外部接続端子であるテーブル選択端子が設けられていることを特徴とする電源装置。 A trimmer terminal, which is an external connection terminal for changing the output voltage setting value,
Means for determining the output voltage setting value according to the trimmer voltage generated at the trimmer terminal, wherein the output voltage setting is based on a setting value determination table that defines the relationship between the trimmer voltage and the output voltage setting value. And a setting value determining means for determining the value,
In the set value determination table, a plurality of ranges in which the range of the trimmer voltage is divided into a predetermined width is defined, and the different output voltage set values are assigned to the ranges,
The set value determination means is provided with a plurality of the set value determination tables,
A power supply device comprising a table selection terminal which is an external connection terminal for selecting one of the setting value determination tables used when determining the output voltage setting value .
前記設定値決定テーブルに規定された前記レンジに含まれない前記トリマ電圧が発生している時、前記設定値決定手段は、前記連続関数式に基づいて前記出力電圧設定値を決定する請求項1記載の電源装置。 The set value determining means is further provided with a continuous function formula that defines the relationship between the trimmer voltage and the output voltage set value,
When the trimmer voltage which is not included in the range defined in the setting value determination table is generated, the set value determining means according to claim 1 for determining the output voltage set value based on the continuous function equation The power supply described.
前記トリマ端子に発生するトリマ電圧に応じて前記出力電圧設定値を決定する手段であって、前記トリマ電圧と前記出力電圧設定値との関係を規定した設定値決定テーブルに基づいて前記出力電圧設定値を決定する設定値決定手段とを備え、
前記設定値決定テーブルには、前記トリマ電圧の範囲を所定の幅に区切った複数のレンジが定義され、前記レンジごとに異なる前記出力電圧設定値が割り付けられており、
前記設定値決定手段には、前記トリマ電圧と前記出力電圧設定値との関係を規定した連続関数式がさらに設けられ、
前記設定値決定テーブルに基づいて前記出力電圧設定値を決定するモードと、前記連続関数式に基づいて前記出力電圧設定値を決定するモードのどちらかを選択するための外部接続端子であるモード選択端子がさらに設けられていることを特徴とする電源装置。 A trimmer terminal, which is an external connection terminal for changing the output voltage setting value,
Means for determining the output voltage setting value according to the trimmer voltage generated at the trimmer terminal, wherein the output voltage setting is based on a setting value determination table that defines the relationship between the trimmer voltage and the output voltage setting value. And a setting value determining means for determining the value ,
In the set value determination table, a plurality of ranges in which the range of the trimmer voltage is divided into a predetermined width is defined, and the different output voltage set values are assigned to the ranges,
The set value determining means is further provided with a continuous function formula that defines the relationship between the trimmer voltage and the output voltage set value,
A mode selection which is an external connection terminal for selecting one of a mode for determining the output voltage setting value based on the setting value determination table and a mode for determining the output voltage setting value based on the continuous function formula. A power supply device characterized in that a terminal is further provided.
前記出力電圧設定値を決定するときに使用する1つの前記設定値決定テーブルを選択するための外部接続端子であるテーブル選択端子がさらに設けられている請求項4記載の電源装置。 The set value determination means is provided with a plurality of the set value determination tables,
The power supply device according to claim 4, further comprising a table selection terminal which is an external connection terminal for selecting one of the setting value determination tables used when determining the output voltage setting value.
前記トリマ端子に発生するトリマ電圧に応じて前記出力電圧設定値を決定する手段であって、前記トリマ電圧と前記出力電圧設定値との関係を規定した設定値決定テーブルに基づいて前記出力電圧設定値を決定する設定値決定手段とを備え、
前記設定値決定テーブルには、前記トリマ電圧の範囲を所定の幅に区切った複数のレンジが定義され、前記レンジごとに異なる前記出力電圧設定値が割り付けられており、
前記設定値決定手段には、前記トリマ電圧と前記出力電圧設定値との関係を規定した連続関数式がさらに設けられ、
前記設定値決定テーブルに規定された前記レンジに含まれない前記トリマ電圧が発生している時、前記設定値決定手段は、前記連続関数式に基づいて前記出力電圧設定値を決定することを特徴とする電源装置。 A trimmer terminal, which is an external connection terminal for changing the output voltage setting value,
Means for determining the output voltage setting value according to the trimmer voltage generated at the trimmer terminal, wherein the output voltage setting is based on a setting value determination table that defines the relationship between the trimmer voltage and the output voltage setting value. And a setting value determining means for determining the value,
In the set value determination table, a plurality of ranges in which the range of the trimmer voltage is divided into a predetermined width is defined, and the different output voltage set values are assigned to the ranges,
The set value determining means is further provided with a continuous function formula that defines the relationship between the trimmer voltage and the output voltage set value,
When the trimmer voltage not included in the range defined in the set value determination table is generated, the set value determination unit determines the output voltage set value based on the continuous function formula. And power supply.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017097176A JP6681361B2 (en) | 2017-05-16 | 2017-05-16 | Power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017097176A JP6681361B2 (en) | 2017-05-16 | 2017-05-16 | Power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018196215A JP2018196215A (en) | 2018-12-06 |
JP6681361B2 true JP6681361B2 (en) | 2020-04-15 |
Family
ID=64570705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017097176A Active JP6681361B2 (en) | 2017-05-16 | 2017-05-16 | Power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6681361B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3609206B2 (en) * | 1995-06-16 | 2005-01-12 | 富士通株式会社 | POWER CONTROL DEVICE, LOAD TEST METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE |
JP2002252967A (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Sharp Corp | Stabilized power supply circuit and device with the same |
JP3522251B2 (en) * | 2001-11-27 | 2004-04-26 | 日本電気株式会社 | Power system |
JP5287191B2 (en) * | 2008-12-03 | 2013-09-11 | 株式会社リコー | Hysteresis switching regulator and operation control method thereof |
JP2013055802A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Alpine Electronics Inc | Power supply device |
-
2017
- 2017-05-16 JP JP2017097176A patent/JP6681361B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018196215A (en) | 2018-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7249267B2 (en) | Method and system for communicating filter compensation coefficients for a digital power control system | |
KR930009614B1 (en) | Air conditioning system having a control unit for fine adjustment of inverter input current | |
JP6205142B2 (en) | Constant voltage circuit | |
CN104808734B (en) | A kind of self-adaptive low-voltage difference linear constant voltage regulator of wide withstand voltage scope and chip thereof | |
US20140032942A1 (en) | Voltage regulator, semiconductor device, and data processing system | |
JP5625958B2 (en) | Switching power supply with output voltage switching function | |
US20080048746A1 (en) | Hysteresis Comparator with Programmable Hysteresis Width | |
US6646450B2 (en) | Method and apparatus for near losslessly measuring inductor current | |
JP4922882B2 (en) | Variable voltage regulator | |
JP2018173868A (en) | Overcurrent protection circuit and voltage regulator | |
JP6681361B2 (en) | Power supply | |
US6906498B2 (en) | Device and method for the detection of a charging voltage | |
US20080218027A1 (en) | Circuit and Method for Controlling a Piezoelectric or Electrostrictive Actuator | |
CN106323391B (en) | Flow rate measuring device and flow rate control device | |
US7952335B2 (en) | Power converter and method for power conversion | |
EP2713492A1 (en) | Power Conversion Arrangement and Method for Power Conversion | |
US20160364585A1 (en) | Input front-end circuit for switching power supply control integrated circuit and switching power supply controller having the same | |
JP5598507B2 (en) | Power supply | |
EP3289674B1 (en) | A thermoelectric power generating system | |
JPS6249525A (en) | voltage setting circuit | |
JP2016001979A (en) | Switching regulator | |
CN106208707A (en) | Power converter and switch control unit therein | |
CN110888481B (en) | Output voltage adjustable circuit, control method of output voltage adjustable circuit and chip | |
CN221929635U (en) | A negative output voltage regulating circuit and switching power supply | |
CN108983859A (en) | Programmable power supply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6681361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |