JP6680443B2 - Supporting device for working machine and its cover - Google Patents
Supporting device for working machine and its cover Download PDFInfo
- Publication number
- JP6680443B2 JP6680443B2 JP2016152577A JP2016152577A JP6680443B2 JP 6680443 B2 JP6680443 B2 JP 6680443B2 JP 2016152577 A JP2016152577 A JP 2016152577A JP 2016152577 A JP2016152577 A JP 2016152577A JP 6680443 B2 JP6680443 B2 JP 6680443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- cover
- frame
- support
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 22
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 11
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Description
本発明は、フレームに対してカバーを支持する支柱を取り付ける作業機械のカバー用支柱取付装置およびこれを備えた作業機械に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cover support mounting device for a work machine that mounts a support that supports a cover to a frame, and a work machine including the support support mounting device.
従来、例えば油圧ショベルなどの作業機械に用いられる上部旋回体は、複数の構造物を溶接して組み上げられる。そのため、溶接の際に各部材に歪が生じ、寸法精度が低下することがある。特に、フレームに複数の外装カバーを取り付ける際、フレームが歪んでいると、カバー間の隙間が大きくなったり干渉したりするなど、外観に影響を与えるおそれがある。具体的に、例えばフレームの底板の外縁部にチャンネルと呼ばれる補強用の側面を溶接する場合、チャンネル全体が歪み、前後、左右、および上下の各方向に変形する可能性があり、カバーの支柱となるサポートのマウント位置精度を出すのが容易でない。このようにマウント位置の精度が悪いと、サポートの組み立てが困難となったり、構造によっては仮置きがしにくく組立性が悪くなったりすることが考えられる。 Conventionally, an upper revolving structure used in a work machine such as a hydraulic excavator is assembled by welding a plurality of structures. Therefore, distortion may occur in each member during welding, and the dimensional accuracy may decrease. In particular, when the plurality of exterior covers are attached to the frame, if the frame is distorted, the appearance may be affected, such as the gap between the covers becoming large or interference. Specifically, for example, when welding a reinforcing side surface called a channel to the outer edge portion of the bottom plate of the frame, the entire channel may be distorted and deformed in the front-back, left-right, and up-down directions. It is not easy to get the mounting position accuracy of the support. If the accuracy of the mounting position is poor in this way, it may be difficult to assemble the support, or it may be difficult to temporarily place the support depending on the structure, resulting in poor assembling performance.
この点、フレームのチャンネル内側に位置する補強部材に対してベース部を溶接し、このベース部上にサポート部を溶接して、このサポート部の外側に重ねたカバーのサポートの下端部をボルトによりサポート部に締結固定する構成(例えば、特許文献1参照。)、および、フレームの上面にサポート部を溶接して、このサポート部の外側に重ねたカバーのサポートの下端部をボルトによりサポート部に締結する構成が知られている(例えば、特許文献2参照。)。 In this respect, the base part is welded to the reinforcing member located inside the channel of the frame, the support part is welded on this base part, and the lower end part of the support of the cover laid outside the support part is bolted. A structure in which the support part is fastened and fixed (for example, refer to Patent Document 1), and the support part is welded to the upper surface of the frame, and the lower end part of the support of the cover laid outside the support part is fixed to the support part by bolts. A configuration for fastening is known (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、これらの構成の場合には、サポート部の溶接位置を前後および左右に調整することにより、前後方向および左右方向の寸法の歪みには対応できるものの、上下方向には位置を調整できない。 However, in the case of these configurations, by adjusting the welding position of the support portion in the front-rear direction and the left-right direction, it is possible to deal with the dimensional distortion in the front-rear direction and the left-right direction, but the position cannot be adjusted in the up-down direction.
また、フレームのチャンネル外側に上下方向に沿って長手状の取付プレートを立設し、この取付プレートの上部に、カバーのサポートに突設した位置決めプレートを載置して位置決めするとともに、取付プレートの内側に重ねたサポートの下端部をボルトにより取付サポートに締結固定する構成が知られている(例えば、特許文献3参照。)。 In addition, a long mounting plate is erected vertically on the outside of the channel of the frame, and the positioning plate protruding from the support of the cover is placed and positioned on the upper part of this mounting plate. There is known a configuration in which a lower end portion of a support stacked on the inner side is fastened and fixed to a mounting support with a bolt (for example, refer to Patent Document 3).
しかしながら、この構成の場合には、カバーの組み付けの際に、仮組みされるカバーのサポートの位置決めプレートが細い取付プレートの上面に置かれた状態となることで不安定な仮組み状態となり、この状態でボルトにより締結するため、組み立ての作業性が良好でない。 However, in the case of this configuration, when the cover is assembled, the positioning plate of the support of the cover to be temporarily assembled is placed on the upper surface of the thin mounting plate, resulting in an unstable temporary assembled state. Since it is fastened with bolts in this state, the workability of assembly is not good.
上述したように、カバーを組み付ける際に、サポートの前後、左右、および上下に位置を調整可能であるとともに、サポートを安定した状態に仮組みできる構成が望まれている。 As described above, when assembling the cover, it is desired to have a configuration in which the position of the support can be adjusted in the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction, and the support can be temporarily assembled in a stable state.
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、支柱を安定した状態で適切な位置に調整して組み付けできる作業機械のカバー用支柱取付装置およびこれを備えた作業機械を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a strut mounting device for a cover of a working machine that can adjust and assemble a strut in a stable state to an appropriate position, and a working machine including the same. It is intended.
請求項1記載の発明は、上下方向に沿う取付面部を備えたフレームに上下方向に沿いカバーを支持する支柱を取り付ける作業機械のカバー用支柱取付装置であって、上側が開口した状態で取付面部に固定されたブラケット部と、このブラケット部に対して取付面部から離れた位置に固定され、取付面部およびブラケット部との間にカバーの支柱の下端側が挿入される挿入空間を区画する取付部と、この取付部に設けられ、挿入空間に挿入されたカバーの支柱の下端側を挿入されたボルトにより取付部に締結固定するための取付穴と
を具備した作業機械のカバー用支柱取付装置である。
The invention according to claim 1 is a cover support mounting device for a working machine, which mounts a support for supporting a cover along a vertical direction on a frame having a mounting surface along a vertical direction. A bracket portion fixed to the bracket portion, and a mounting portion that is fixed to the bracket portion at a position away from the mounting surface portion and defines an insertion space into which the lower end side of the support pillar is inserted between the mounting surface portion and the bracket portion. A mounting device for a cover of a working machine, comprising: a mounting hole, which is provided in this mounting part, and which is used to fasten and fix the lower end side of the supporting column of the cover inserted into the insertion space to the mounting part with an inserted bolt. .
請求項2記載の発明は、上下方向に沿う取付面部を備えたフレーム、上下方向に沿う支柱、この支柱により支持されるカバー、支柱をフレームに取り付ける請求項1記載のカバー用支柱取付装置、およびボルトを有する機体と、この機体に作動可能に設けられた作業装置とを具備した作業機械である。
The invention according to
請求項1記載の発明によれば、上側が開口したブラケット部の固定位置を取付面部に沿って設定するとともに、このブラケット部に対して取付部の固定位置を取付面部に対して接近および離れる方向に設定することで、取付部に設けた取付穴の位置および取付部の締結面を互いに直交する3方向に調整でき、かつ、挿入空間にカバーを支持する支柱の下端側を挿入した状態で取付穴にボルトを挿入して支柱の下端側を取付部に締結できるので、カバーを安定した状態で適切な位置に調整して組み付けできる。 According to the first aspect of the present invention, the fixing position of the bracket portion whose upper side is open is set along the mounting surface portion, and the fixing position of the mounting portion is set to the bracket portion toward and away from the mounting surface portion. By setting to, the position of the mounting hole provided in the mounting portion and the fastening surface of the mounting portion can be adjusted in three directions orthogonal to each other, and mounting is performed with the lower end side of the column supporting the cover inserted in the insertion space. Since the bolt can be inserted into the hole to fasten the lower end of the column to the mounting portion, the cover can be adjusted to an appropriate position and assembled in a stable state.
請求項2記載の発明によれば、フレームに対してカバーを適切な位置に容易に組み付けできるので、外観や信頼性がより良好で安価な作業機械を提供できる。 According to the second aspect of the present invention, the cover can be easily assembled to the frame at an appropriate position, so that it is possible to provide an inexpensive working machine having a better appearance and reliability.
以下、本発明を、図1乃至図5に示された一実施の形態に基いて詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the embodiment shown in FIGS. 1 to 5.
図5に示されるように、作業機械としての油圧ショベル11は、履帯式の下部走行体12およびこの下部走行体12に旋回可能に設けられた上部旋回体13を備える機体14と、この機体14(上部旋回体13)に設けられた作業装置15とを具備している。上部旋回体13の前側にはキャブ16が搭載され、後側にはエンジンなどの機械室17やカウンタウエイト18、燃料を貯留する燃料タンク(図示せず)および作動油を貯留する作動油タンク(図示せず)などが搭載されている。また、作業装置15は、上部旋回体13にブーム21およびこのブーム21を回動するブームシリンダ22が軸支され、ブーム21の先端にスティック23がスティックシリンダ24により回動されるように軸支され、このスティック23の先端にバケット25がバケットシリンダ26により回動されるように軸支されている。そして、油圧ショベル11は、作業装置15が動作され、上部旋回体13が下部走行体12に対し旋回動作されることによって、土砂などの掘削作業を行うことができるようになっている。なお、以下、本実施の形態における前後方向および左右方向は、キャブ16内に搭乗した運転員から見た前後方向および左右方向とする。
As shown in FIG. 5, a hydraulic excavator 11 as a working machine includes an underbody 14 including a crawler type undercarriage 12 and an upper revolving
上部旋回体13は、図4に示される基台としてのフレームである旋回フレーム31を備え、この旋回フレーム31は、底板33と、この底板33に立設され左右方向に間隔をおいて前後方向に延びる左右一対の縦板34,35と、左側に位置する縦板34の外面から左方向に延出する複数の(一の)梁部材としての左サポート部材36と、右側に位置する縦板35の外面から右方向に延出する複数の(他の)梁部材としての右サポート部材37と、複数の左サポート部材36の延出端の各々に接続されかつ前後方向に延びる(一の)取付面部としての左スカートチャンネル38と、複数の右サポート部材37の延出端の各々に接続されかつ前後方向に延びる(他の)取付面部としての右スカートチャンネル39とを備えている。
The upper revolving
縦板34,35は、側方から見て略三角形状に形成されており、下端部が底板33の両側近傍に溶接されて固定されている。これら縦板34,35は、最も高い位置にブーム21の基端を軸支するブームフートピン取付穴41,42が設けられ、長手方向に離間するほど高さが低くなるように変化する形状となっている。また、これら縦板34,35の前端部には、ブームシリンダ22の基端を軸支するブームシリンダ取付穴43,44が設けられている。
The
左サポート部材36は、左スカート梁とも呼ばれ、キャブ16などの搭載物の荷重を支持するものである。これら左サポート部材36は、前後に互いに離れて複数設けられており、基端側が縦板34に溶接され、先端側が左スカートチャンネル38に溶接されている。
The
右サポート部材37は、右スカート梁とも呼ばれ、燃料タンクや作動油タンクなどの搭載物の荷重を支持するものである。これら右サポート部材37は、前後に互いに離れて複数設けられており、基端側が縦板35に溶接され、先端側が右スカートチャンネル39に溶接されている。
The
左スカートチャンネル38は、左サイドフレームスカート部などとも呼ばれる補強板であり、上下方向に沿って立設され、旋回フレーム31の左側面を構成している。
The
右スカートチャンネル39は、右サイドフレームスカート部などとも呼ばれる補強板であり、上下方向に沿って立設され、旋回フレーム31の右側面を構成している。
The
そして、図1に示すように、スカートチャンネル38,39には、キャブ16や機械室17(図5)、燃料タンクや作動油タンクなどを覆うカバーである外装カバー46(図5)を支持する支柱である外装カバーフレーム47がカバー用支柱取付装置48(以下、単に取付装置48という)を介して上部に取り付けられている。
As shown in FIG. 1, the
取付装置48は、ブラケット部51と、このブラケット部51に溶接された取付部としての取付プレート52と、この取付プレート52に設けられた取付穴53と、この取付穴53に挿入されるボルト54とを備えている。そして、この取付装置48は、スカートチャンネル38,39の内側、すなわち縦板34,35側の側面である取付面38a,39aに配置され、油圧ショベル11の機体外部から目視できない位置となっている。
The mounting device 48 includes a
ブラケット部51は、例えば鋼材などの金属によりU字状(蹄鉄状)に形成されている。すなわち、このブラケット部51は、一端部に開口51aを備えているとともに、他端部に円弧状に形成された下側支持部51bが設けられ、開口51aの前後が支持部51c,51cとなっている。そして、このブラケット部51は、開口51aを上側としてスカートチャンネル38,39に対して下側支持部51bおよび支持部51c,51cの外縁部が溶接されている。したがって、このブラケット部51は、スカートチャンネル38,39に対して溶接固定された状態で、厚み方向(奥行き方向)の一側となる左右方向の一側がスカートチャンネル38,39により閉塞され、厚み方向(奥行き方向)の他側となる左右方向の他側が取付プレート52が取り付けられる取付開口51dとなっている。具体的に、左スカートチャンネル38に取り付けられた取付装置48では、ブラケット部51の右側が取付開口51dとなっており、右スカートチャンネル39に取り付けられた取付装置48では、ブラケット部51の左側が取付開口51dとなっている。なお、本実施の形態において、このブラケット部51(支持部51c,51c)は、下側支持部51bから開口51aに向かって、すなわち下側から上側に向かって、徐々に厚みが大きくなるように形成されているが、この厚みは、スカートチャンネル38,39の取付面38a,39aの角度に合わせて形成されていればよい。
The
取付プレート52は、例えば鋼材などの金属によりD字状に形成されている。この取付プレート52は、ブラケット部51に対して予め別体であり、溶接によりブラケット部51に一体化される。この取付プレート52は、ブラケット部51の取付開口51dを閉塞するように溶接される。したがって、この取付プレート52は、スカートチャンネル38,39の取付面38a,39aに対してスカートチャンネル38,39の厚み方向である左右方向に離れた位置に配置されている。換言すれば、この取付プレート52は、スカートチャンネル38,39の取付面38a,39aに対して、所定の間隙を介して対向している。したがって、この取付プレート52は、スカートチャンネル38,39およびブラケット部51との間に、外装カバーフレーム47の下端側が挿入される挿入空間57を区画している。したがって、この挿入空間57は、前後がブラケット部51(支持部51c,51c)により規制され、下部がブラケット部51(下側支持部51b)により規制され、左右がスカートチャンネル38,39および取付プレート52によりそれぞれ規制されて、上部が開口51aにより開口されている。この取付プレート52のブラケット部51に対する溶接位置は、外装カバーフレーム47の下端側の厚みに応じて設定されるが、例えばブラケット部51の下側支持部51b乃至支持部51c,51cに所定の厚みを乗せた状態で溶接される半乗せ溶接としてもよいし、ブラケット部51と取付プレート52とのそれぞれの互いに対向する位置に溝加工を施し、この溝の位置で溶接することで取付プレート52をブラケット部51に対して一体化する、いわゆる開先溶接として強度を向上することもできる。また、この取付プレート52の挿入空間57側は、外装カバーフレーム47の取付角度を規定する平面状の締結面52sとなっている。
The mounting
取付穴53は、丸孔状であり、取付プレート52を厚み方向に貫通して設けられている。本実施の形態では、この取付穴53は、取付プレート52に複数、例えば2箇所設けられている。そして、この取付穴53は、取付装置48をスカートチャンネル38,39に取り付けた状態で、取付プレート52にて上下に離れた位置に配置される。
The mounting
ボルト54は、各取付穴53に対して取付プレート52の外側、すなわち挿入空間57と反対側から挿入されるようになっている。
The bolts 54 are inserted into the respective mounting
そして、外装カバーフレーム47は、外装カバー46(図5)をボルトやヒンジなどによって取り付けることでこれら外装カバー46(図5)を支持するものである。この外装カバーフレーム47は、上下方向に沿って略垂直状に配置される。この外装カバーフレーム47は、例えば断面コ字状に形成された支柱本体であるフレーム本体61を備え、このフレーム本体61の下端部には、切欠部62が切り欠き形成されている。そして、この切欠部62の位置には、被取付部である被取付プレート63が取り付けられている。この被取付プレート63には、ボルト54が挿入される挿入穴64が取付プレート52の取付穴53に対応して、すなわち本実施の形態では上下に離れて2つ設けられ、これら挿入穴64の背後側にボルト54を螺合するナット65(図2)がそれぞれ一体に設けられている。これら被取付プレート63、挿入穴64およびナット65により、外装カバーフレーム47の下端部には、取付装置48に取り付け固定される被取付固定部66が設定される。
The
切欠部62は、フレーム本体61の内側、すなわちスカートチャンネル38,39に対して反対側の位置を例えば四角形状に切り欠いて設けられている。したがって、フレーム本体61(外装カバーフレーム47)の下端側(被取付固定部66)は、その上方の部分よりも左右方向に厚みが小さくなるように形成されている。
The
被取付プレート63は、例えば鋼材などの金属により切欠部62に沿ってL字状(逆L字状)に屈曲されて設けられ、フレーム本体61に対して例えば溶接などにより一体に固定されている。したがって、この被取付プレート63は、切欠部62の上部に位置して前後左右方向に面状に延びる被支持部63aと、この被支持部63aから切欠部62に沿って前後上下方向に面状に延びる当接部63bとを一体に備えている。そして、当接部63bの表面が、都立付けプレート52の締結面52sと対向して当接する平面状の締結面63sとなっている。
The
挿入穴64は、本実施の形態では、丸孔状に形成され、被取付プレート63(当接部63b)を厚み方向に貫通する貫通孔として設けられている。
In the present embodiment, the
図2に示されるナット65は、挿入穴64と同軸に一体化されており、被取付プレート63(当接部63b)の背面側に固定されている。
The
次に、図示された実施の形態の外装カバー46の取付作業を説明する。 Next, a mounting operation of the exterior cover 46 of the illustrated embodiment will be described.
まず、取付装置48をスカートチャンネル38,39に対して取り付ける。この取付装置48は、まず、ブラケット部51をスカートチャンネル38,39の取付面38a,39aに対して溶接する(図3(a))。この際、旋回フレーム31を形成するときの溶接などによる旋回フレーム31、特にスカートチャンネル38,39の歪みが生じていても取付面38a,39aに沿う方向である前後方向および上下方向の所定の取付位置が得られるように、所定の治具を用いて位置合わせした上でブラケット部51をスカートチャンネル38,39の取付面38a,39aに溶接する。
First, the attachment device 48 is attached to the
次いで、スカートチャンネル38,39の取付面38a,39aに溶接固定されたブラケット部51に対して、所定の治具を用い、取付プレート52の位置を左右方向、すなわちブラケット部51に対する厚み方向(奥行き方向)であるスカートチャンネル38,39の取付面38a,39aに対して垂直方向に設定し、取付プレート52をブラケット部51に対して溶接する(図3(b))。この結果、取付プレート52、すなわちこの取付プレート52に設けられている取付穴53がブラケット部51を介して前後方向、上下方向、および左右方向を合わせた正しい位置に設置されるとともに、取付プレート52の締結面52sが上下左右方向に沿ってほぼ傾きなく設定される。
Next, a predetermined jig is used for the
この後、図1に示されるように、外装カバーフレーム47の被取付固定部66を、スカートチャンネル38,39、ブラケット部51、および取付プレート52によって囲まれる袋状(ポケット状)の挿入空間57に対して開口51aからすなわち上方から挿入する。この状態で、被取付プレート63の被支持部63aが取付プレート52の上端に支持され、被取付プレート63の当接部63aが取付プレート52とスカートチャンネル38,39の取付面38a,39aとの間に挟まれて取付プレート52の背面側に当接支持される。
Thereafter, as shown in FIG. 1, the
そして、ボルト54を取付穴53および挿入穴64に挿入して締め付けると、ボルト54が外装カバーフレーム47のナット65(図2)に螺合されることで被取付プレート63(被取付固定部66)が取付プレート52に締結されて旋回フレーム31に固定される。次いで、これら固定された外装カバーフレーム47に対して、外装カバー46を、ヒンジやボルトなどを介して適宜取り付ける。
Then, when the bolts 54 are inserted into the mounting
次に、図示された実施の形態の作用効果を列記する。 Next, the effects of the illustrated embodiment will be listed.
ブラケット部51の固定位置をスカートチャンネル38,39(取付面38a,39a)に沿ってすなわち上下方向および前後方向に設定するとともに、このブラケット部51に対して取付プレート52の固定位置をスカートチャンネル38,39(取付面38a,39a)に対して接近および離れる方向すなわち左右方向に設定することで、取付プレート52に設けた取付穴53の位置およびプレート52の締結面52sを互いに直交する上下左右前後の3方向に調整できて締結面52sの多少の傾きを吸収でき、かつ、袋状に形成された挿入空間57に外装カバー46を支持する外装カバーフレーム47の下端側(被取付固定部66)を挿入した状態で取付穴53にボルト54を挿入して外装カバーフレーム47の下端側(被取付固定部66)を取付プレート52に締結して固定できるので、外装カバー46を安定した状態で適切な位置に調整して組み付けできる。
The fixing position of the
すなわち、挿入空間57は袋状であるため、この挿入空間57に外装カバーフレーム47の下端側(被取付固定部66)を上方から差し込むことで、外装カバーフレーム47がボルト締結前の仮置き状態でも安定して保持され、作業中に落下することなどがない。したがって、仮組み時にボルト54を仮に挿入しておいたり、多人数で組み付け作業をしたりする必要がなく、外装カバー46の組み付け作業性が向上する。
That is, since the insertion space 57 is in the shape of a bag, by inserting the lower end side (fixed attachment portion 66) of the
そして、このように旋回フレーム31に対して外装カバー46を適切な位置に容易に組み付けできるので、外観や信頼性がより良好で安価な油圧ショベル11を提供できる。
Since the exterior cover 46 can be easily assembled to the
なお、上記一実施の形態において、図6に示された他の実施の形態のように、外装カバーフレーム47の下端側の被取付固定部66は、被取付プレート63に代えて、被取付部としての被取付ブロック68を設けてもよい。被取付ブロック68は、例えばフレーム本体61に対して溶接などにより一体に固定され、切欠部62からフレーム本体61の内側に露出している。また、この被取付ブロック68には、ボルト54が螺合される挿入穴であるボルト穴69が取付穴53に対応して設けられている。この構成では、被取付固定部66を挿入空間57に対して開口51aからすなわち上方から差し込んだ状態で、切欠部62の上部が取付プレート52の上端に支持される被支持部となり、被取付ブロック68が取付プレート52とスカートチャンネル38,39の取付面38a,39aとの間に挟まれて取付プレート52の背面側に当接支持される当接部となる。そして、このように被取付固定部66を挿入空間57に対して差し込んだ状態でボルト54を取付穴53に挿入してボルト穴69に締め付けることで被取付ブロック68(被取付固定部66)が取付プレート52に締結されて旋回フレーム31に固定されるなど、上記一実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
In addition, in the above-described one embodiment, as in the other embodiment shown in FIG. 6, the attached fixing
また、上記各実施の形態では、各スカートチャンネル38,39に取付装置48を取り付ける構成について説明したが、例えば縦板34,35に取付装置48を取り付ける構成とすることもできる。すなわち、取付装置48は、外装カバーフレーム47の下端側を固定する箇所で上下方向に沿って立設された取付面部であれば、スカートチャンネル38,39に限らず適用することができる。
Further, in each of the above-described embodiments, the mounting device 48 is attached to each of the
さらに、ブラケット部51は、上側が開口していれば、例えばV字状やコ字状とすることもでき、下側は外装カバーフレーム47の下端側(被取付固定部66)を支持できれば閉塞されていなくてもよい。
Further, the
さらに、本発明の旋回フレーム31は、油圧ショベルに限定されるものではなく、例えば自走型または固定設置型のクレーンなどにも適用できる。
Further, the revolving
また、上部旋回体13の旋回フレーム31に限らず、任意のフレームに対してカバーの支柱の下端側を固定する他の作業機械の機体にも適用できる。
Further, the invention is not limited to the revolving
本発明は、例えば油圧ショベル、クレーンなどの旋回体および作業機械の製造などに関わる事業者にとって利用可能性がある。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used by businesses involved in manufacturing revolving structures such as hydraulic excavators and cranes, and working machines.
11 作業機械としての油圧ショベル
14 機体
15 作業装置
31 フレームである旋回フレーム
38 取付面部としての左スカートチャンネル
39 取付面部としての右スカートチャンネル
46 カバーである外装カバー
47 支柱である外装カバーフレーム
48 カバー用支柱取付装置
51 ブラケット部
52 取付部としての取付プレート
53 取付穴
54 ボルト
57 挿入空間
11 Hydraulic excavator as a working machine
14 aircraft
15 Working device
Swivel frame which is 31 frame
38 Left skirt channel as mounting surface
39 Right skirt channel as mounting surface
Exterior cover that is a cover
47 Exterior cover frame that is a pillar
48 Support mounting device for cover
51 Bracket part
52 Mounting plate as mounting part
53 Mounting hole
54 volt
57 Insertion space
Claims (2)
上側が開口した状態で取付面部に固定されたブラケット部と、
このブラケット部に対して取付面部から離れた位置に固定され、取付面部およびブラケット部との間にカバーの支柱の下端側が挿入される挿入空間を区画する取付部と、
この取付部に設けられ、挿入空間に挿入されたカバーの支柱の下端側を挿入されたボルトにより取付部に締結固定するための取付穴と
を具備したことを特徴とする作業機械のカバー用支柱取付装置。 A strut mounting device for a cover of a working machine, which mounts a strut supporting a cover along a vertical direction to a frame having a mounting surface portion along the vertical direction,
A bracket part fixed to the mounting surface part with the upper side open,
A mounting portion that is fixed to the bracket portion at a position away from the mounting surface portion and that defines an insertion space into which the lower end side of the support pillar is inserted between the mounting surface portion and the bracket portion,
And a mounting hole for fastening the lower end side of the support column of the cover inserted into the insertion space to the mounting part with the inserted bolt. Mounting device.
この機体に作動可能に設けられた作業装置と
を具備したことを特徴とする作業機械。 A frame having a mounting surface portion extending in the up-down direction, a column extending in the up-down direction, a cover supported by the column, a column supporting device for a cover according to claim 1, and a machine body having a bolt,
A working machine comprising: a working device operably provided on the machine body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152577A JP6680443B2 (en) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | Supporting device for working machine and its cover |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152577A JP6680443B2 (en) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | Supporting device for working machine and its cover |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018021359A JP2018021359A (en) | 2018-02-08 |
JP6680443B2 true JP6680443B2 (en) | 2020-04-15 |
Family
ID=61164568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016152577A Expired - Fee Related JP6680443B2 (en) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | Supporting device for working machine and its cover |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6680443B2 (en) |
-
2016
- 2016-08-03 JP JP2016152577A patent/JP6680443B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018021359A (en) | 2018-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6647997B2 (en) | Construction machinery | |
US9074342B2 (en) | Work vehicle | |
JP6919975B2 (en) | Work machine cab retaining structure | |
JP4952661B2 (en) | Construction machinery | |
JP5411173B2 (en) | Construction machine swivel frame | |
JP6241374B2 (en) | Construction machinery | |
JP6497737B2 (en) | Counterweight support structure in construction machinery | |
JP2009007764A (en) | Construction machinery | |
JP4387893B2 (en) | Construction machinery cab | |
JP6680443B2 (en) | Supporting device for working machine and its cover | |
KR20130001690A (en) | Construction machinery | |
JP4120530B2 (en) | How to install support pillars for construction machinery | |
JP2018178442A (en) | Work machine | |
JP2006328764A (en) | Turning frame of construction machinery | |
JP6262118B2 (en) | Construction machine swivel frame | |
CN107923146B (en) | Counterweight support structure for construction machine | |
JP2008075372A (en) | Clearance adjusting device of construction machine | |
JP6361677B2 (en) | Piping structure of construction machinery | |
JP3679311B2 (en) | Swivel work machine | |
JP4504277B2 (en) | Construction machinery | |
JP2002188176A (en) | Construction equipment | |
JP5427690B2 (en) | Excavator swivel frame | |
JP2003221840A (en) | Construction equipment | |
JP2021147771A (en) | Construction machine | |
JP2007186926A (en) | Construction machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6680443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |