JP6679096B2 - Rageアプタマーおよびその用途 - Google Patents
Rageアプタマーおよびその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6679096B2 JP6679096B2 JP2015206555A JP2015206555A JP6679096B2 JP 6679096 B2 JP6679096 B2 JP 6679096B2 JP 2015206555 A JP2015206555 A JP 2015206555A JP 2015206555 A JP2015206555 A JP 2015206555A JP 6679096 B2 JP6679096 B2 JP 6679096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rage
- aptamer
- sequence
- seq
- stranded dna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
(1)配列番号1〜10のいずれかの配列を含む、一本鎖DNA;
(2)配列番号1〜10のいずれかの配列と90%以上の配列同一性を有する配列を含み、RAGEに結合してRAGEとそのリガンドとの結合を阻害する、一本鎖DNA;および、
(3)配列番号1〜10のいずれかの配列において1、2、または3個の塩基が欠失、置換、または付加された配列を含み、RAGEに結合してRAGEとそのリガンドとの結合を阻害する、一本鎖DNA。
CCTGATATGGTGTCACCGCCGCCTTAGTATTGGTGTCTAC (配列番号1)
TCTGTTCAGGTTGGTACGGTGGAAGGTGTGATTCACGAGG (配列番号2)
CTTGGGTTGTTTATGTCGACCGCCAGTTTTGTGTTCAGCA (配列番号3)
CATTCTTAGATTTTTGTCTCACTTAGGTGTAGATGGTGAT (配列番号4)
TTGGTTCTCTTGCCCTCTTCTATTTTGTACGATGTTTCCT (配列番号5)
TTCCACTGAGTGCCGCGGACTGTTGTTGGGAGGTGGTGTG (配列番号6)
ATGGGGAGGAGGGGTGTCGTGGGGGGTGGGGGAGTGGGGA (配列番号7)
CTGGGGATGACTCGGATAGGATGTACGAGTTTGATGTGTA (配列番号8)
TTTGATCGAGCTGCGCCCTCCTCGCCGTAGAAGAGTGTGT (配列番号9)
TTTGGGGTGGAGTTAGGGGTGGATCAAGCGGGATTGTGTA (配列番号10)
RAGEに結合するアプタマーを、SELEX法により選択した。SELEX法は、国際公開2006/080262号公報の実施例1と同様にして実施した。5’末端にフォワードプライマー(AGCTCAGAATGGATCCAAACGCTCA)(配列番号12)と同じ配列、3’末端にリバースプライマー(GATCCGGCCGAATTCTCATGTCGAA)(配列番号13)に相補的な配列を含み、その間に40塩基のランダム配列を含む90塩基のテンプレートDNAを合成し、このテンプレートDNAをフォワードプライマーおよびリバースプライマーを用いて増幅して、ランダムDNAアプタマープールを得た。得られたランダムDNAアプタマーを、RAGEのVドメイン(v−RAGE)を付着させたカラムに通し、結合活性の無いアプタマーは除去して、RAGEに結合するアプタマーを抽出した。v−RAGEは、RAGEのcDNAをテンプレートとして大腸菌用ベクターにサブクローニングした後、発現させ、精製した。使用したv−RAGEはヒトRAGEのaa23-121に相当し、アミノ酸配列は以下のとおりである。
Human vRAGE(23-121)
AQNITARI GEPLVLKCKG APKKPPQRLE WKLNTGRTEA WKVLSPQGGG
PWDSVARVLP NGSLFLPAVG IQDEGIFRCQ AMNRNGKETK SNYRVRVYQIP (配列番号14)
RAGEに結合するDNAアプタマーを再度PCR増幅し、RAGEに対する結合活性のあるDNAアプタマーのみを再度カラムにかけることを繰り返した。
CCTGATATGGTGTCACCGCCGCCTTAGTATTGGTGTCTAC (配列番号1)
TCTGTTCAGGTTGGTACGGTGGAAGGTGTGATTCACGAGG (配列番号2)
CTTGGGTTGTTTATGTCGACCGCCAGTTTTGTGTTCAGCA (配列番号3)
CATTCTTAGATTTTTGTCTCACTTAGGTGTAGATGGTGAT (配列番号4)
TTGGTTCTCTTGCCCTCTTCTATTTTGTACGATGTTTCCT (配列番号5)
TTCCACTGAGTGCCGCGGACTGTTGTTGGGAGGTGGTGTG (配列番号6)
ATGGGGAGGAGGGGTGTCGTGGGGGGTGGGGGAGTGGGGA (配列番号7)
CTGGGGATGACTCGGATAGGATGTACGAGTTTGATGTGTA (配列番号8)
TTTGATCGAGCTGCGCCCTCCTCGCCGTAGAAGAGTGTGT (配列番号9)
TTTGGGGTGGAGTTAGGGGTGGATCAAGCGGGATTGTGTA (配列番号10)
選択した10種類の配列に基づき、ヌクレオチド間の結合部位にあるリン酸基の酸素原子が硫黄原子に置換されたアプタマーを合成した。また、コントロールアプタマーとして配列番号11(TTCGGCCTGGGGGCGGCCAGTTCGGGTCCAGTCGCGGGAG)の配列を有するアプタマーを合成した。合成したRAGEアプタマーおよびコントロールアプタマーを表1に示す。
Human HMGB1(1-215)
MGKGDPKKPR GKMSSYAFFV QTCREEHKKK HPDASVNFSE FSKKCSERWK
TMSAKEKGKF EDMAKADKAR YEREMKTYIP PKGETKKKFK DPNAPKRPPS
AFFLFCSEYR PKIKGEHPGL SIGDVAKKLG EMWNNTAADD KQPYEKKAAK
LKEKYEKDIA AYRAKGKPDA AKKGVVKAEK SKKKKEEEED EEDEEDEEEE
EDEEDEDEEE DDDDE (配列番号15)
3.1.方法
ヒトRPTEC細胞に100μg/mlのAGEまたは50μg/mlのウシ血清アルブミン(BSA)を投与し、RAGEアプタマー(RAGE−apt)(#4)(0.1μM)またはコントロールアプタマー(Ctr−apt)(0.1μM)とともに4時間(ROSまたはmRNAの測定の場合)または24時間(タンパク質の測定の場合)インキュベートした。ROSの産生はCM−H(2)DCFDAにより測定した。mRNAおよびタンパク質の発現は、定量的リアルタイムPCRおよびウェスタンブロッティングにより測定した。
CM−H(2)DCFDAを用いて細胞内のROSを測定した結果、AGEの投与により誘導されるROSの産生は、RAGEアプタマーの投与により抑制された(図4)。
AGEの投与により誘導される線維化促進因子または炎症性サイトカインであるTGF−β、CTGF、およびMCP−1のmRNA発現は、RAGEアプタマーの投与により、コントロールと同じレベルまで抑制された(図5)。また、AGEの投与により誘導されるRAGEのmRNA発現も、RAGEアプタマーにより抑制された(図5)。
AGEの投与により誘導される線維化促進因子のTGF−βおよびCTGFの発現がRAGEアプタマーにより抑制されることが、タンパク質レベルでも確認された(図6)。
4.1.方法
8週齢雄ウィスターラットにストレプトゾトシン(Stz)(60mg/kg)(クエン酸緩衝液中)を1回腹腔内投与することで糖尿病を誘発した。コントロールのラットにはクエン酸緩衝液のみを投与した。前記ラットを2群に分け、RAGEアプタマー(RAGE−apt)(#1)またはコントロールアプタマー(Ctr−apt)を、浸透圧ミニポンプを用いた持続注入により投与した(0.873μg/日)(コントロールラット(Con)+Ctr−apt(n=4);コントロールラット(Con)+RAGE−apt(n=4);糖尿病ラット(Stz)+Ctr−apt(n=6);糖尿病ラット(Stz)+RAGE−apt(n=6))。2週間のアプタマーの持続注入後、尿、血液、および腎臓を採取した。採取した尿中のアルブミン量および8OHdG量をELISAにより測定した。アルブミン尿は、糖尿病性腎症の早期マーカーであり、8OHdGはDNAの酸化障害マーカーである。また、腎炎のマーカーであるMCP−1の発現を定量的リアルタイムPCRにより評価した。さらに、採取した腎臓から糸球体切片を作成し、この実験系においてはabcam社製の抗RAGEポリクローナル抗体を用いた免疫染色により糸球体におけるRAGEの発現を検討した。
糖尿病を誘発したラットでは、コントロールのラットと比較して尿中アルブミンと尿中8OHdGの値が高かったが、RAGEアプタマーを2週間投与することにより、コントロールアプタマーを投与したラットと比較して尿中アルブミンと尿中8OHdGの値が有意に減少した(図7)。
糖尿病を誘発したラットでは、コントロールのラットと比較して糸球体におけるRAGEの発現が上昇したが、RAGEアプタマーの投与によりコントロールのレベルまでRAGEの発現が減少した(図8)。
糖尿病を誘発したラットでは、コントロールのラットと比較してRAGEおよびMCP−1のmRNA発現が上昇したが、RAGEアプタマーの投与によりこれらの発現上昇は有意に抑制された(図9)。
5.1.方法
ヒトMesangiumu細胞に50μg/mlのAGEまたはウシ血清アルブミン(BSA)を投与し、RAGEアプタマー(RAGE−apt)(#1)(0.1μM)またはコントロールアプタマー(Ctr−apt)(0.1μM)とともに4時間(ROSの測定の場合)または24時間(mRNAの測定の場合)インキュベートした。ROSの産生はCa−H(2)DFFDAにより測定した。mRNAの発現は、定量的リアルタイムPCRにより測定した。
Ca−H(2)DFFDAを用いて細胞内のROSを測定した結果、AGEの投与により誘導されるROSの産生は、RAGEアプタマーの投与により抑制された(図10)。
AGEの投与により誘導されるRAGEおよび炎症性サイトカインまたは細胞接着性因子であるMCP−1、ICAM−1、VCAM−1のmRNA発現は、RAGEアプタマーの投与により、コントロールと同じレベルまで抑制された(図11)。
6.1.方法
片腎摘した8週齢雄のC57Bl/6Jマウスに、アルドステロンの前駆体である酢酸デオキシコルチコステロン(DOCA)50mgを皮下投与し、アルドステロン誘導性高血圧モデルマウスを作成した。図12に示す投与計画に従って、浸透圧ポンプを用いて、スピロノラクトン(20mg/kg/日、ゾンデにて1日1回経口投与)、RAGEアプタマー(#4)またはコントロールアプタマーを投与した。21日後に屠殺し、尿、血液、および腎臓を採取した。
AGEの1つであるCMLの組織沈着を調べるために、4μmの腎組織切片を用いて免疫染色を行った。Abcamより販売されている抗CML抗体を使用し、発色にはDABのキットを使用した。また、抗RAGEポリクローナル抗体(Abcam)を用いた免役染色によりRAGEの発現を調べた。染色結果をTIFにて取り込み、ImageJ を用いて染色された面積を計算し、群間での比較を行った。結果を図13に示す。DOCA投与により糸球体内でCML沈着が著明に亢進したが、RAGEアプタマーによって有意に抑制された。また、DOCA投与によって糸球体内のRAGE発現は著明に亢進したが、RAGEアプタマーによって有意に抑制された。
酸化ストレスの1つであるONOO−のマーカーであるニトロタイロシンを染色することにより、ニトロタイロシンとCMLの二重染色を行った。抗ニトロタイロシン抗体(abcam)と前述の抗CML抗体を1次抗体として、4μmの腎組織切片をインキュベートし、Alexa fluor の488と561を二次抗体として、二重染色を行った。結果を図14に示す。DOCA投与によりポドサイト(糸球体上皮細胞)でニトロタイロシンの増加を認め、それはCMLと共局在していた。RAGEアプタマーはニトロタイロシンの発現を有意に抑制した。
4μmの腎組織切片を1%BSA/PBSでブロッキングした後に、1:100で希釈した抗ポドシン抗体(京都大学大学院淺沼克彦先生より譲渡)と終夜インキュベーションした。その後、Alexa-fluor488で発色し、ImageJを使用し、蛍光発色量および強度を測定した。また、採取した尿から尿中アルブミン排泄量をELISAにより測定した。結果を図15に示す。DOCA投与によりポドシンが著明に減少したが、RAGEアプタマーによって有意に抑制された。また、RAGEアプタマー投与により尿中アルブミン排泄が減少した。
酸化ストレスのマーカーである8OHdGを用いて、腎組織における酸化ストレスを測定した。トリプルバッファー(Triple buffer)およびプロテアーゼ阻害剤を用いてバッファーを作成し、腎組織をホモジナイズした。BCAにてタンパク質濃度を一定とした後に、8OHdGを1次抗体としてウェスタンブロッティングを行った。結果を図16に示す。DOCA/食塩群で著明に増加した8OHdgは、RAGEアプタマー投与にて有意に抑制された。
6.5.と同様の方法でウェスタンブロッティングを行い、腎組織におけるRAGE発現を検出した。結果を図17に示す。また、コスモバイオ社から販売されているCML測定ELISAキットを使用して、CMLの血漿中濃度を測定した。結果を図18に示す。DOCAによるAGE−RAGE系の亢進は、腎臓組織において著明であり、RAGEアプタマーによって有意に抑制された。
高血圧性腎障害の代表的な組織障害所見の1つである細胞外基質の増加を調べるために、4μmの腎組織切片をPAS染色し、糸球体、特にメサンギウム領域の拡大を、ImageJを用いる面積測定により調べた。結果を図19に示す。細胞外基質はDOCA/食塩群で増加し、RAGEアプタマー投与により有意に抑制された。
4μmの腎組織切片を1%BSA/PBSにて2時間ブロッキングし、ミネラルコルチコイド受容体(MR)(Abcam)と終夜インキュベーションした。その後、EnVisionTM G|2 Doublestain System(Dako)にて発色を行い、ImageJを使用し染色面積を測定した。また、M.O.M. Immunodetection Kitで2時間ブロッキングを行った後に、Rac1(NewEast Biosciences)に対する抗体を使用し、終夜インキュベーションを行った。その後、EnVisionTM G|2 Doublestain System(Dako)にて発色し、ImageJを使用し染色面積を測定した。MRの発現は、ウェスタンブロッティングによっても確認した。結果を図20に示す。DOCAによって誘導されるMRの過剰発現は、RAGEアプタマーによってAGE−RAGE系を抑制することにより、有意に抑制された。また、DOCAによって誘導されるRac1の過剰発現は、RAGEアプタマーにより有意に抑制された。
RAGEアプタマーは、RAGEとそのリガンドであるAGEまたはHMGB1との結合を阻害し、また、RAGEとAGEとの結合を阻害することにより、細胞内の酸化ストレスの産生、およびRAGEの下流因子である炎症性サイトカインの発現を抑制した。RAGEアプタマーは、RAGEを介したシグナル伝達を阻害することができ、RAGE関連疾患の治療または予防に有用である。実際に、RAGEアプタマーは、糖尿病または高血圧のモデル動物において腎障害の発症を抑制した。
配列番号2:アプタマー
配列番号3:アプタマー
配列番号4:アプタマー
配列番号5:アプタマー
配列番号6:アプタマー
配列番号7:アプタマー
配列番号8:アプタマー
配列番号9:アプタマー
配列番号10:アプタマー
配列番号11:アプタマー
配列番号12:プライマー
配列番号13:プライマー
配列番号14:Human vRAGE(23-121)
配列番号15:Human HMGB1(1-215)
Claims (10)
- 以下からなる群から選択されるRAGEアプタマーを含む、糖尿病性腎症および高血圧性腎障害から選択されるRAGE関連疾患を治療または予防するための医薬組成物:
(1)配列番号1または4の配列を含む、一本鎖DNA;
(2)配列番号1または4の配列と90%以上の配列同一性を有する配列を含み、RAGEに結合してRAGEとそのリガンドとの結合を阻害する、一本鎖DNA;および、
(3)配列番号1または4の配列において1、2、または3個の塩基が欠失、置換、または付加された配列を含み、RAGEに結合してRAGEとそのリガンドとの結合を阻害する、一本鎖DNA。 - RAGE関連疾患が糖尿病性腎症である、請求項1記載の組成物。
- RAGE関連疾患が高血圧性腎障害である、請求項1記載の組成物。
- RAGEアプタマーが、配列番号1または4の配列を含む一本鎖DNAである、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
- RAGEアプタマーが、配列番号1または4の配列からなる一本鎖DNAである、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
- RAGEアプタマーが配列番号1の配列を含む一本鎖DNAである、請求項2に記載の組成物。
- RAGEアプタマーが配列番号4の配列を含む一本鎖DNAである、請求項3に記載の組成物。
- 以下からなる群から選択される、アプタマー:
(1)配列番号1または4の配列を含む、一本鎖DNA;
(2)配列番号1または4の配列と90%以上の配列同一性を有する配列を含み、RAGEに結合してRAGEとそのリガンドとの結合を阻害する、一本鎖DNA;および、
(3)配列番号1または4の配列において1、2、または3個の塩基が欠失、置換、または付加された配列を含み、RAGEに結合してRAGEとそのリガンドとの結合を阻害する、一本鎖DNA。 - 配列番号1または4の配列を含む一本鎖DNAである、請求項8記載のアプタマー。
- 配列番号1または4の配列からなる一本鎖DNAである、請求項8または9記載のアプタマー。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014214467 | 2014-10-21 | ||
JP2014214467 | 2014-10-21 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016079184A JP2016079184A (ja) | 2016-05-16 |
JP2016079184A5 JP2016079184A5 (ja) | 2018-11-29 |
JP6679096B2 true JP6679096B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=55957680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015206555A Active JP6679096B2 (ja) | 2014-10-21 | 2015-10-20 | Rageアプタマーおよびその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6679096B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6964322B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2021-11-10 | 学校法人 久留米大学 | ループス腎炎を処置または予防するための医薬組成物およびループス腎炎のバイオマーカー |
JP7082804B2 (ja) * | 2017-07-12 | 2022-06-09 | 学校法人 久留米大学 | Rageアプタマーを含む癌を治療するための医薬組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006080262A1 (ja) * | 2005-01-27 | 2008-06-19 | 学校法人 久留米大学 | Age−2アプタマー |
WO2007109749A2 (en) * | 2006-03-21 | 2007-09-27 | Wyeth | Methods for preventing and treating amyloidogenic diseases |
AU2008265983B2 (en) * | 2007-06-14 | 2013-06-20 | Galactica Pharmaceuticals, Inc. | RAGE fusion proteins |
PE20121689A1 (es) * | 2009-10-09 | 2012-12-14 | Sanofi Sa | Polipeptidos para union al receptor para productos finales de glicosilacion avanzada asi como composiciones y metodos que implican a los mismos |
EP2650013A1 (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-16 | Deutsches Krebsforschungszentrum | Inhibitors of Receptor for Advanced Glycation-End products (RAGE) for use in treating and/or preventing inflammation- and/or damage-induced cancer |
-
2015
- 2015-10-20 JP JP2015206555A patent/JP6679096B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016079184A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ruperto et al. | Canakinumab in patients with systemic juvenile idiopathic arthritis and active systemic features: results from the 5-year long-term extension of the phase III pivotal trials | |
Wang et al. | Histone deacetylase 4 selectively contributes to podocyte injury in diabetic nephropathy | |
Reiniger et al. | Deletion of the receptor for advanced glycation end products reduces glomerulosclerosis and preserves renal function in the diabetic OVE26 mouse | |
Yanagita et al. | Gas6 regulates mesangial cell proliferation through Axl in experimental glomerulonephritis | |
Izzedine et al. | Expression patterns of RelA and c-mip are associated with different glomerular diseases following anti-VEGF therapy | |
He et al. | Complement inhibitors targeted to the proximal tubule prevent injury in experimental nephrotic syndrome and demonstrate a key role for C5b-9 | |
Li et al. | Osteopontin RNA aptamer can prevent and reverse pressure overload-induced heart failure | |
Chen et al. | Renoprotective effects of empagliflozin are linked to activation of the tubuloglomerular feedback mechanism and blunting of the complement system | |
JP2009522339A (ja) | 痛風または偽痛風の新規な治療法 | |
JP6633029B2 (ja) | 血管新生障害の処置 | |
Lok et al. | The PAR-1 antagonist vorapaxar ameliorates kidney injury and tubulointerstitial fibrosis | |
Xia et al. | Iguratimod ameliorates nephritis by modulating the Th17/Treg paradigm in pristane-induced lupus | |
Umbarkar et al. | Repurposing Nintedanib for pathological cardiac remodeling and dysfunction | |
Zhang et al. | C5a/C5aR pathway accelerates renal ischemia-reperfusion injury by downregulating PGRN expression | |
JP6679096B2 (ja) | Rageアプタマーおよびその用途 | |
Kaufmann et al. | Antisense oligonucleotide therapy decreases IL-1β expression and prolongs survival in mutant Nlrp3 mice | |
WO2021231887A1 (en) | Compositions and methods of detection of pre-symptomatic als | |
Wu et al. | The influence of fasudil on the epithelial-mesenchymal transdifferentiation of renal tubular epithelial cells from diabetic rats | |
Neder et al. | Endothelin receptors in renal interstitial cells do not contribute to the development of fibrosis during experimental kidney disease | |
Wei et al. | Cyclic guanosine monophosphate-adenosine monophosphate synthetase/stimulator of interferon genes signaling aggravated corneal allograft rejection through neutrophil extracellular traps | |
WO2013017656A1 (en) | Antagonists of ribonucleases for treating obesity | |
WEI et al. | POS-455 CD137L-MACROPHAGE INDUCE LYMPHATIC ENDOTHELIAL CELLS AUTOPHAGY TO PROMOTE LYMPHANGIOGENESIS IN RENAL FIBROSIS | |
US20130236480A1 (en) | Transglutaminase 2 inhibitors for use in the prevention or treatment of rapidly progressive glomerulonephritis | |
JP5812382B2 (ja) | Gata阻害剤を有効成分とする有機イオントランスポーター発現増強剤及びgata発現抑制剤 | |
JP2011102255A (ja) | 抗癌剤キット及び抗癌剤効果増強剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20151118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6679096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |