JP6675207B2 - 洋上風力発電設備及びその施工方法 - Google Patents
洋上風力発電設備及びその施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6675207B2 JP6675207B2 JP2016008851A JP2016008851A JP6675207B2 JP 6675207 B2 JP6675207 B2 JP 6675207B2 JP 2016008851 A JP2016008851 A JP 2016008851A JP 2016008851 A JP2016008851 A JP 2016008851A JP 6675207 B2 JP6675207 B2 JP 6675207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer peripheral
- offshore wind
- power generation
- peripheral portion
- circumferential direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 61
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 160
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/727—Offshore wind turbines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/728—Onshore wind turbines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
- Foundations (AREA)
Description
前記基礎構造は、前記タワーを中心に平面視で円形状に形成されるとともに、半径方向中心側に配置される中心部と、その外周に配置される外周部とから構成され、前記中心部は、周方向に複数に分割した外形を有するコンクリート製の複数の中心側プレキャスト箱体からなるとともに、前記中心側プレキャスト箱体が周方向に連結されることにより構成され、前記外周部は、周方向に複数に分割した外形を有するコンクリート製の複数の外周側プレキャスト箱体からなるとともに、前記外周側プレキャスト箱体が周方向に連結されることにより構成され、
前記中心部と外周部とは周方向接触面で接合されておらず、前記中心部が前記外周部に対して可動できるようになっているとともに、前記基礎構造は、前記外周部にバラストが投入され、前記中心部はバラストを投入しないかバラスト量が低減されており、前記中心部に浮力が生じている状態で海底に着床されていることを特徴とする洋上風力発電設備が提供される。
前記外周部の凸部に半径方向に貫通する電力ケーブル配線用の開孔が設けられている請求項1〜5いずれかに記載の洋上風力発電設備が提供される。
岸壁付近の海域において、海底に着床させた状態で、前記中心側プレキャスト箱体を周方向に複数並べ、周方向に連結することにより前記中心部を組み立てた後、その外周に前記外周側プレキャスト箱体を周方向に複数並べ、周方向に連結することにより前記外周部を組み立て、前記基礎構造の組立てを完了した後、前記基礎構造の上に前記タワーを立設するとともに、前記タワーの頂部にナセル及び複数の風車ブレードを設備して、前記洋上風力発電設備を組み立てる第1工程と、
前記洋上風力発電設備を浮かべた状態で曳航する第2工程と、
少なくとも前記外周部にバラストを投入することにより、前記基礎構造を海底に着床させる第3工程とからなる洋上風力発電設備の施工方法が提供される。
以下、図12〜図17に基づき、前記洋上風力発電設備1の施工方法について詳述する。
岸壁付近の海域において、海底に着床させた状態で、洋上風力発電設備1を組み立てる。洋上風力発電設備1の組立ては、先ずはじめに、図12及び図13に示されるように、中心側プレキャスト箱体9、9…を周方向に複数並べ、これら中心側プレキャスト箱体9、9…を周方向に連結することにより中心部7を組み立てた後、図14及び図15に示されるように、中心部7の外周に外周側プレキャスト箱体10、10…を周方向に複数並べ、これら外周側プレキャスト箱体10、10…を周方向に連結することにより外周部8を組み立てる。次いで図16に示されるように、中心側プレキャスト箱体9及び外周側プレキャスト箱体10にそれぞれ、水密性を確保しながら蓋9e、10eを固定し、基礎構造2の組立てを完了する。洋上風力発電設備1の組立ては、安定性を確保するため、基礎構造2を海底に着床させた状態で行われるが、このとき各箱体9…、10…には、海底に着床する程度のバラスト(水)を投入しておく。
建造時に各箱体9…、10…に投入されたバラスト(水)を排出し、図17(B)に示されるように、洋上風力発電設備1を浮かべた状態で、曳航船15により沖合の設置場所まで曳航する。
図17(C)に示されるように、少なくとも前記外周部8にバラストを投入することにより、基礎構造2を海底に着床させ、施工を完了する。このとき、前記バラストの投入量を調整することによって、海底地質に応じた接地圧の調整が可能となる。また、海底の不等沈下が予想される場合には、バラストを減らし、底版コンクリート厚を増加させておくことによって対応が可能である。
一方、大規模修繕時には、上述の建造時の施工方法とは逆の方法により行うことができる。
(第1工程)
図17(C)に示されるように、外周部8のバラストを排出することにより、洋上風力発電設備1を浮上させる。
(第2工程)
図17(B)に示されるように、洋上風力発電設備1を浮かべた状態で、曳航船15により岸壁付近の海域まで曳航する。
(第3工程)
図17(A)に示されるように、海底に着床する程度のバラストを基礎構造2に投入し、基礎構造2を海底に着床させた状態で修繕作業を行う。
(1)上記形態例では、前記中心部7にバラストを投入しないか、バラスト量を低減することにより、基礎構造2の着床状態で、中心部7に浮力が生じるようにしたが、前記中心部7にも外周部8と同様にバラストを投入し、浮力が生じないようにしてもよい。
(2)上記形態例では、前記基礎構造2を洋上風力発電設備の基礎として採用した例について述べたが、前記基礎構造2は他の海洋発電設備に対しても応用が可能である。具体的には、図18に示されるように、波力発電設備の基礎構造として用いることもできるし、図19に示されるように、潮力及び海流発電設備の基礎構造として用いることもできる。また、前述した風力発電設備とこれら波力発電設備、潮力及び海流発電設備とを組み合わせたハイブリッド発電設備の基礎構造として用いることもできる。
Claims (10)
- 海底に着床状態で設置される基礎構造と、この基礎構造の上に立設されるタワーと、このタワーの頂部に設備されるナセル及び複数の風車ブレードからなる洋上風力発電設備であって、
前記基礎構造は、前記タワーを中心に平面視で円形状に形成されるとともに、半径方向中心側に配置される中心部と、その外周に配置される外周部とから構成され、前記中心部は、周方向に複数に分割した外形を有するコンクリート製の複数の中心側プレキャスト箱体からなるとともに、前記中心側プレキャスト箱体が周方向に連結されることにより構成され、前記外周部は、周方向に複数に分割した外形を有するコンクリート製の複数の外周側プレキャスト箱体からなるとともに、前記外周側プレキャスト箱体が周方向に連結されることにより構成され、
前記中心部と外周部とは周方向接触面で接合されておらず、前記中心部が前記外周部に対して可動できるようになっているとともに、前記基礎構造は、前記外周部にバラストが投入され、前記中心部はバラストを投入しないかバラスト量が低減されており、前記中心部に浮力が生じている状態で海底に着床されていることを特徴とする洋上風力発電設備。 - 前記中心部と外周部との前記周方向接触面はそれぞれ、下方側が上方側より半径方向外側に傾斜して形成されている請求項1記載の洋上風力発電設備。
- 前記中心部と外周部との前記周方向接触面はそれぞれ、上下方向に対して半径方向外側に膨出する湾曲面又は半径方向内側に膨出する湾曲面で形成されている請求項1記載の洋上風力発電設備。
- 前記外周部は、前記外周側プレキャスト箱体の外周面に周方向に沿って配置したPC鋼材で緊結することにより、周方向に連結されている請求項1〜3いずれかに記載の洋上風力発電設備。
- 前記中心部は、隣り合う前記中心側プレキャスト箱体の側壁同士を貫通する貫通ボルト又は側壁に備えられた継手構造によって、周方向に連結されている請求項1〜4いずれかに記載の洋上風力発電設備。
- 前記中心側プレキャスト箱体の側壁及び外周側プレキャスト箱体の側壁にそれぞれ、電力ケーブル配線用溝が設けられている請求項1〜5いずれかに記載の洋上風力発電設備。
- 前記中心部及び外周部は、それぞれの底面が周方向に対し同じ中心角毎に凹凸を繰り返す凹凸状に形成されるとともに、前記外周部の凸部と中心部の凹部とが半径方向に一致するように配設され、
前記外周部の凸部に半径方向に貫通する電力ケーブル配線用の開孔が設けられている請求項1〜5いずれかに記載の洋上風力発電設備。 - 前記基礎構造の底面が凹凸状に形成されている請求項1〜7いずれかに記載の洋上風力発電設備。
- 前記外周部を構成する各外周側プレキャスト箱体は、半径方向に複数に分割されているとともに、隣接する半径方向内側のプレキャスト箱体と半径方向外側のプレキャスト箱体とが相互に連結されている請求項1〜8いずれかに記載の洋上風力発電設備。
- 請求項1〜9いずれかに記載の洋上風力発電設備の施工方法であって、
岸壁付近の海域において、海底に着床させた状態で、前記中心側プレキャスト箱体を周方向に複数並べ、周方向に連結することにより前記中心部を組み立てた後、その外周に前記外周側プレキャスト箱体を周方向に複数並べ、周方向に連結することにより前記外周部を組み立て、前記基礎構造の組立てを完了した後、前記基礎構造の上に前記タワーを立設するとともに、前記タワーの頂部にナセル及び複数の風車ブレードを設備して、前記洋上風力発電設備を組み立てる第1工程と、
前記洋上風力発電設備を浮かべた状態で曳航する第2工程と、
少なくとも前記外周部にバラストを投入することにより、前記基礎構造を海底に着床させる第3工程とからなる洋上風力発電設備の施工方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW105103370A TWI691645B (zh) | 2015-02-10 | 2016-02-02 | 離岸風力發電設備及其施工方法 |
PCT/JP2016/053759 WO2016129582A1 (ja) | 2015-02-10 | 2016-02-09 | 洋上風力発電設備及びその施工方法 |
PH12017501439A PH12017501439B1 (en) | 2015-02-10 | 2017-08-10 | Offshore wind power generation facility and construction method therefor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015024430 | 2015-02-10 | ||
JP2015024430 | 2015-02-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016148324A JP2016148324A (ja) | 2016-08-18 |
JP6675207B2 true JP6675207B2 (ja) | 2020-04-01 |
Family
ID=56691087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016008851A Active JP6675207B2 (ja) | 2015-02-10 | 2016-01-20 | 洋上風力発電設備及びその施工方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6675207B2 (ja) |
PH (1) | PH12017501439B1 (ja) |
TW (1) | TWI691645B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107654339B (zh) * | 2017-10-10 | 2024-05-14 | 领新(南通)重工有限公司 | 一种海底扫平装置 |
CN110374820B (zh) * | 2019-06-28 | 2023-12-19 | 天津大学 | 一种组合式环筒浮箱基础结构及其施工方法 |
CN113236502B (zh) * | 2021-06-22 | 2024-11-22 | 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 | 一种漂浮式海上风机基础 |
CN113700614A (zh) * | 2021-09-16 | 2021-11-26 | 华能(浙江)能源开发有限公司清洁能源分公司 | 海上风电重力式基础 |
CN114855864A (zh) * | 2022-04-02 | 2022-08-05 | 华能陇东能源有限责任公司 | 一种预制装配式风电基础 |
CN114635427B (zh) * | 2022-04-23 | 2023-09-29 | 张家港江苏科技大学产业技术研究院 | 一种水下导向架 |
CN115111123B (zh) * | 2022-08-31 | 2022-11-08 | 山东金科星机电股份有限公司 | 一种用于矿区的风力发电装置及装配方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4645300B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2011-03-09 | 鹿島建設株式会社 | 洋上風力発電装置の重力式基礎 |
ES2327199B1 (es) * | 2008-04-24 | 2010-07-22 | Acciona Windpower, S.A. | Soporte de sustentacion par un aerogenerador marino, procedimiento de fabricacion y metodo de instalacion. |
DE102008041849A1 (de) * | 2008-09-05 | 2010-03-25 | Max Bögl Bauunternehmung GmbH & Co. KG | Off-Shore-Anlage, Fundament einer Off-Shore-Anlage und Verfahren zum Errichten einer Off-Shore-Anlage |
ES2415058B2 (es) * | 2011-10-18 | 2015-10-06 | Esteyco Energía S.L. | Mejoras en el procedimiento de instalación de torre para uso aguas adentro. |
-
2016
- 2016-01-20 JP JP2016008851A patent/JP6675207B2/ja active Active
- 2016-02-02 TW TW105103370A patent/TWI691645B/zh active
-
2017
- 2017-08-10 PH PH12017501439A patent/PH12017501439B1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI691645B (zh) | 2020-04-21 |
PH12017501439A1 (en) | 2018-01-15 |
JP2016148324A (ja) | 2016-08-18 |
PH12017501439B1 (en) | 2018-01-15 |
TW201636506A (zh) | 2016-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6675207B2 (ja) | 洋上風力発電設備及びその施工方法 | |
CN103228909B (zh) | 用于安装海上塔的方法 | |
JP6564835B2 (ja) | 浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法 | |
CN104040075B (zh) | 一种用于安装海上塔的方法 | |
EP2789847B1 (en) | Floating type wind turbine generation apparatus and installation method thereof | |
CA2980959C (en) | Gravity-based foundation for the installation of offshore wind turbines | |
TWI714708B (zh) | 離岸風力發電設備及其施工方法 | |
JP2010223114A (ja) | 洋上風力発電設備及びその施工方法 | |
CN102656363A (zh) | 浮动能量生产设备 | |
EP2324240A1 (en) | Foundation for an offshore wind turbine generator and method of constructing and installing the foundation | |
JP5738643B2 (ja) | 洋上風力発電設備の施工方法 | |
KR101665979B1 (ko) | 콘크리트 베이스를 이용한 해상풍력 지지구조물 및 그 시공방법 | |
KR102310131B1 (ko) | 부유 가능한 콘크리트 블록 구조물 및 그 제작 방법 | |
GB2505192A (en) | A pile sleeve connection for a monopole foundation | |
JP2016084660A (ja) | 洋上風力発電装置の基礎構造 | |
AU2022247015A1 (en) | Foundation for an offshore wind turbine | |
WO2016129582A1 (ja) | 洋上風力発電設備及びその施工方法 | |
US11897585B1 (en) | Anchoring floating structures to an underwater floor | |
JP2020020209A (ja) | 海底設置型基礎構造 | |
KR20150024076A (ko) | 콘크리트구조의 요소부유식구조물들로 구성되고 철강재 상판구조물을 갖는 하이브리드형 초대형부유식구조물 | |
EP3879035B1 (en) | Marine foundation, arrangement, use of a marine foundation and method of installing and de-installing a marine foundation | |
JP2024175445A (ja) | スパー型洋上風力発電設備の建造方法 | |
CN205653811U (zh) | 海上风机重力式基础及基础系统 | |
JP2024508480A (ja) | 浮遊可能なコンクリートブロック構造物及びその製作方法 | |
EP2189576A1 (en) | Foundation system for marine structures in deep water |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6675207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |