JP6674260B2 - 凝集剤の注入率決定方法および凝集剤の注入率決定装置 - Google Patents
凝集剤の注入率決定方法および凝集剤の注入率決定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6674260B2 JP6674260B2 JP2016000720A JP2016000720A JP6674260B2 JP 6674260 B2 JP6674260 B2 JP 6674260B2 JP 2016000720 A JP2016000720 A JP 2016000720A JP 2016000720 A JP2016000720 A JP 2016000720A JP 6674260 B2 JP6674260 B2 JP 6674260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coagulant
- stock solution
- stirring
- injection rate
- flocculant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 530
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 530
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 title claims description 391
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 72
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 449
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 349
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 207
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 202
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 191
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 117
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 90
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 170
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 122
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 122
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 64
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 63
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 62
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 47
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 37
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 32
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 30
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 description 24
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 20
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 15
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 15
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 13
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 10
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 10
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 10
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 9
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 9
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 8
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 7
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000009790 rate-determining step (RDS) Methods 0.000 description 5
- 244000144992 flock Species 0.000 description 4
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 4
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 4
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 3
- 238000009287 sand filtration Methods 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 2
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical group NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NJSSICCENMLTKO-HRCBOCMUSA-N [(1r,2s,4r,5r)-3-hydroxy-4-(4-methylphenyl)sulfonyloxy-6,8-dioxabicyclo[3.2.1]octan-2-yl] 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)O[C@H]1C(O)[C@@H](OS(=O)(=O)C=2C=CC(C)=CC=2)[C@@H]2OC[C@H]1O2 NJSSICCENMLTKO-HRCBOCMUSA-N 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- -1 amine hydrochloride Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000371 poly(diallyldimethylammonium chloride) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Na+].CC(=C)C([O-])=O SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Accessories For Mixers (AREA)
Description
本発明の一参考例は、前記注入率の変更は、前記撹拌装置に流入する前記原液の流量および前記原液に注入される前記凝集剤の流量のうちのいずれか一方または両方を変えることであることを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記光学的測定工程は、前記撹拌された原液に光を照射して散乱光強度を測定する工程であることを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記光学的測定工程は、前記撹拌された原液に光を照射して透過光強度および散乱光強度の両方を測定する工程であることを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記光学的測定値のピーク面積が、前記数値解析値として用いられることを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記光学的測定値の標準偏差が、前記数値解析値として用いられることを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記数値解析値は、前記懸濁物質のフロックの粒径であることを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記複数の数値解析値のうち最大値または最小値が得られた注入率を、前記適正な注入率として決定することを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記複数の数値解析値のうち最大値が得られた注入率と2番目に大きな値が得られた注入率との平均値、または前記複数の数値解析値のうち最小値が得られた注入率と2番目に小さな値が得られた注入率との平均値を、前記適正な注入率として決定することを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記注入率決定工程で決定された適正な注入率に、補正係数を乗算して補正注入率を決定する補正注入率決定工程をさらに備えたことを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記撹拌された原液を希釈液で希釈する希釈工程をさらに含み、前記希釈工程は、前記撹拌工程と前記光学的測定工程の間で実施されることを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記光学的測定装置の原液出口が前記光学的測定装置の原液入口よりも高い位置にあることを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記光学的測定装置は、前記撹拌された原液に光を照射して透過光強度を測定することを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記光学的測定装置は、前記撹拌された原液に光を照射して散乱光強度を測定することを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記光学的測定装置が、透過光強度を測定する測定装置と、散乱光強度を測定する測定装置の両方であることを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記数値解析装置は、前記光学的測定値のピーク面積を前記数値解析値として取得することを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記数値解析装置は、前記光学的測定値の標準偏差を前記数値解析値として取得することを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記数値解析装置は、前記懸濁物質のフロックの粒径を前記数値解析値として取得することを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記制御装置は、前記複数の数値解析値のうち最大値または最小値が得られた注入率を、前記適正な注入率として決定することを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記制御装置は、前記複数の数値解析値のうち最大値が得られた注入率と2番目に大きな値が得られた注入率との平均値、または前記複数の数値解析値のうち最小値が得られた注入率と2番目に小さな値が得られた注入率との平均値を、前記適正な注入率として決定することを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記数値解析装置は、前記制御装置内に組み込まれていることを特徴とする。
本発明の一参考例は、前記撹拌された原液に希釈液を供給する希釈液供給装置をさらに備えたことを特徴とする。
(1)本発明によれば、制御装置が、フロックが適切に成長していることを、光学的測定値を数値解析することで得られた数値解析値から判断する。これにより、凝集剤の適正な注入率を高い精度で決定することができる。その結果、凝集剤の使用量を削減することができる。また、運転員の経験や勘がなくとも、凝集剤の注入率を適正に制御することができる。さらに、懸濁物質を含む原液の性状(例えば、原液内における懸濁物質の濃度など)が変化しても、凝集剤の注入率を適正に制御することができる。特に、本発明では、凝集剤が注入された懸濁物質を含む原液を撹拌する撹拌翼の回転速度が400min−1以上に設定される。この撹拌により、原液内に凝集剤が瞬時に分散させられ、凝集剤は原液と効率良く均一に混合される。その結果、原液に含まれる懸濁物質が効率良く凝集させられる。このような撹拌を行う場合、凝集剤が注入された原液に高ストレスが負荷されるので、凝集剤が適正な注入率で注入されていないと、フロックが成長する前に破壊されてしまう。本発明によれば、フロックを適切に成長させることができる凝集剤の適正な注入率を決定することができる。
(2)本発明によれば、回転体の回転領域の体積Vaの、原液の流量Fb[L/秒]に対する比の値は1.1〜10.2の範囲にある。原液流量Fbが変更されても、体積Vaの流量Fbに対する比の値が1.1〜10.2の範囲にあるように撹拌装置を設計する、または複数の撹拌装置を接続することで、最適な混合条件が達成できる。あるいは、回転領域の体積Vaが固定である場合には、原液流量Fbを変更することにより、最適な混合条件が達成できる。
(3)本発明によれば、体積Vaの原液流量Fbに対する比の値は1.1〜10.2の範囲にあり、体積Vaは0.1L〜2.0Lの範囲にある。このような条件で撹拌装置を設計すれば、最適な大きさの撹拌装置を製作できるため、不必要に大きな撹拌装置を製作する必要がなくなり、装置の製作コスト、装置の設置スペース、撹拌に必要な電気代を削減できる。
本発明の一実施形態に係る凝集剤の注入率決定方法は、懸濁物質を含む原液を凝集させる凝集剤の注入率を決定する方法であり、撹拌槽と、駆動源により回転される回転軸と、回転軸に連結され、撹拌槽内に配置された撹拌翼と、撹拌槽に連結された原液供給配管とを備えた撹拌装置を用いる。この撹拌装置については後述する。さらに、本実施形態の凝集剤の注入率決定方法は、原液を原液供給配管から撹拌槽に供給する供給工程と、撹拌槽又は原液供給配管に凝集剤を供給し、原液に凝集剤を注入する注入工程と、撹拌翼を回転させて凝集剤が注入された原液を撹拌する撹拌工程と、撹拌された原液に光を照射して光学的測定値を得る光学的測定工程と、光学的測定値を数値解析して、数値解析値を得る数値解析工程と、数値解析値に基づいて、凝集剤の適正な注入率を決定する注入率決定工程と、を含んでいる。
但し、以上は例示であり、本発明は、これらに限定されるものではない。
R=Va/Fb ・・・(1)
体積Vaの流量Fbに対する比の値Rは、好ましくは1.1〜10.2であり、より好ましくは2.0〜7.0である。さらに好ましくは、体積Vaの流量Fbに対する比の値Rは、3.0〜8.0である。
図10は、本発明の凝集剤の注入率決定装置の一実施形態を示す概略図である。図10に示した凝集剤の注入率決定装置は、原液貯槽10、撹拌装置1、光学的測定装置3がこの順に直列に接続された構成を有している。原液貯槽10には、懸濁物質を含む原液が貯留される。図10に示される撹拌装置1は、図1、図2(a)、および図2(b)を参照して説明された撹拌装置1と同様の構成を有する。撹拌装置1は、懸濁物質を含む原液が供給される撹拌槽2と、懸濁物質を含む原液を撹拌する撹拌翼8と、撹拌翼8が連結される回転軸17と、回転軸17を撹拌翼8と一体に回転させる駆動源9(例えば、モータ)とを備える。撹拌装置1の撹拌槽2には、該撹拌槽2に原液を供給するための原液供給配管18が接続され、原液供給配管18には、原液貯槽10に貯留された原液を所定の流量で撹拌槽2に供給する供給装置7が配置される。供給装置7は、例えば、ポンプ、またはバルブ、またはポンプとバルブの組み合わせである。
2 第1の撹拌槽
3 第1の光学的測定装置
4 第1の凝集剤注入装置
5 第1の数値解析装置
6 第1の制御装置
7 第1の供給装置
8 第1の撹拌翼
9 第1の駆動源
10 原液貯槽
11 第1の凝集剤貯槽
12 第1の凝集槽撹拌装置
14 脱水機
15 回転体
17 回転軸
18 原液供給配管(原液供給元管)
19 第1の原液供給配管
20 沈殿槽
21 第2の凝集槽撹拌装置
23 第2の凝集剤貯槽
25 第2の原液供給配管
26 第1の凝集剤供給配管
28 第1の排出配管
35 第2の供給装置
36 第2の凝集剤供給配管
37 第1の凝集撹拌槽
38 第1の凝集槽撹拌翼
39 第1の凝集槽駆動源
40 透明窓
41 光源
42 光検出器
43 光源
44 光検出器
45 第2の凝集剤注入装置
46 第2の排出配管
47 第2の凝集撹拌槽
48 第2の凝集槽撹拌翼
49 第2の凝集槽駆動源
50 データロガー
52 第3の凝集剤供給配管
53 第3の凝集剤注入装置
55 接続配管
56 第3の供給装置
57 第3の原液供給配管
58 第4の凝集剤供給配管
60 第2の撹拌装置
61 第2の撹拌槽
62 第2の撹拌翼
63 第2の駆動源
64 第2の回転軸
65 第4の供給装置
66 第4の凝集剤注入装置
68 第2の光学的測定装置
69 第3の排出配管
70 第2の数値解析装置
71 第2の制御装置
80 第5の供給配管
81 第5の供給装置
85 希釈液貯槽
86 希釈液供給装置
87 希釈液供給配管
Claims (5)
- 撹拌槽と、駆動源により回転される回転軸と、前記回転軸に連結され、前記撹拌槽内に配置された撹拌翼と、前記撹拌槽に連結された原液供給配管とを備えた撹拌装置を用いて、懸濁物質を含む原液を凝集させる凝集剤の注入率決定方法において、
前記原液を前記原液供給配管から前記撹拌槽に供給する供給工程と、
前記撹拌槽又は前記原液供給配管に凝集剤を供給し、前記原液に凝集剤を注入する注入工程と、
前記撹拌翼を回転させて前記凝集剤が注入された原液を撹拌する撹拌工程と、
前記撹拌された原液に光を照射して光学的測定値を得る光学的測定工程と、
前記光学的測定値を数値解析して、数値解析値を得る数値解析工程と、
前記数値解析値に基づいて、前記凝集剤の適正な注入率を決定する注入率決定工程と、を含み、
前記撹拌翼と前記撹拌槽内の回転軸とからなる回転体が回転することによって形成される回転領域の体積をVa[L]とし、前記撹拌槽を通過する前記原液の流量をFb[L/秒]とすると、体積Vaの流量Fbに対する比の値は1.1〜10.2の範囲にあり、
前記回転領域の体積Vaは、0.1L〜2.0Lの範囲にあり、
前記撹拌翼の回転速度を400min −1 以上に設定することを特徴とする凝集剤の注入率決定方法。 - 前記注入率決定工程は、
前記数値解析値に基づいて、前記凝集剤の注入率が適正であるか否かを決定し、
前記凝集剤の適正な注入率が決定されるまで、前記供給工程、前記注入工程、前記撹拌工程、前記光学的測定工程、および前記数値解析工程を、前記注入率を変えながら繰り返す工程であることを特徴とする請求項1に記載の凝集剤の注入率決定方法。 - 撹拌槽と、駆動源により回転される回転軸と、前記回転軸に連結され、前記撹拌槽内に配置された撹拌翼と、前記撹拌槽に連結された原液供給配管とを備え、凝集剤が注入された懸濁物質を含む原液を撹拌する撹拌装置と、
前記原液を前記撹拌槽に供給する供給装置と、
前記撹拌槽又は前記原液供給配管に凝集剤を供給し、原液に凝集剤を注入する注入装置と、
前記撹拌された原液に光を照射して光学的測定値を得る光学的測定装置と、
前記光学的測定値を数値解析して、数値解析値を得る数値解析装置と、
前記数値解析値に基づいて、前記凝集剤の適正な注入率を決定する制御装置と、を備え、
前記撹拌翼と前記撹拌槽内の回転軸とからなる回転体が回転することによって形成される回転領域の体積をVa[L]とし、前記撹拌槽を通過する前記原液の流量をFb[L/秒]とすると、体積Vaの流量Fbに対する比の値は1.1〜10.2の範囲にあり、
前記回転領域の体積Vaは、0.1L〜2.0Lの範囲にあり、
前記撹拌翼の回転速度を400min −1 以上に設定することを特徴とする凝集剤の注入率決定装置。 - 前記光学的測定装置の原液入口が前記撹拌装置の原液出口よりも高い位置にあることを特徴とする請求項3に記載の凝集剤の注入率決定装置。
- 前記制御装置は、
前記数値解析値に基づいて、前記凝集剤の注入率が適正であるか否かを決定し、
前記凝集剤の適正な注入率が決定されるまで、前記凝集剤注入装置および前記供給装置のうちのいずれか一方または両方と、前記撹拌装置、前記光学的測定装置、および前記数値解析装置を操作して、前記撹拌槽への原液の供給、前記原液への凝集剤の注入、前記原液の撹拌、前記光学的測定値の取得、および前記数値解析値の取得を、前記注入率を変えながら繰り返すことを特徴とする請求項3または4に記載の凝集剤の注入率決定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016000720A JP6674260B2 (ja) | 2016-01-05 | 2016-01-05 | 凝集剤の注入率決定方法および凝集剤の注入率決定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016000720A JP6674260B2 (ja) | 2016-01-05 | 2016-01-05 | 凝集剤の注入率決定方法および凝集剤の注入率決定装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017121601A JP2017121601A (ja) | 2017-07-13 |
JP2017121601A5 JP2017121601A5 (ja) | 2018-08-09 |
JP6674260B2 true JP6674260B2 (ja) | 2020-04-01 |
Family
ID=59305351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016000720A Active JP6674260B2 (ja) | 2016-01-05 | 2016-01-05 | 凝集剤の注入率決定方法および凝集剤の注入率決定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6674260B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7233848B2 (ja) * | 2018-04-05 | 2023-03-07 | オルガノ株式会社 | 凝集分離制御装置、凝集分離制御方法、凝集分離処理システム、および凝集分離処理方法 |
JP7199210B2 (ja) * | 2018-11-29 | 2023-01-05 | 株式会社東芝 | 制御装置、固液分離方法、コンピュータプログラム、および固液分離システム |
JP7389570B2 (ja) * | 2019-06-06 | 2023-11-30 | オルガノ株式会社 | 水処理装置、および水処理方法 |
JP2021037449A (ja) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 栗田工業株式会社 | フッ素含有排水の処理方法 |
JP7545218B2 (ja) * | 2020-03-17 | 2024-09-04 | オルガノ株式会社 | 水処理システム、制御装置、水処理方法およびプログラム |
JP7140250B1 (ja) | 2021-08-11 | 2022-09-21 | 栗田工業株式会社 | 凝集処理装置 |
JP7484974B2 (ja) | 2022-07-22 | 2024-05-16 | 栗田工業株式会社 | 凝集状態の判断方法及び凝集処理方法 |
JP7295598B1 (ja) * | 2023-02-15 | 2023-06-21 | 富士エンジニアリング株式会社 | 凝集剤添加量調整装置、および凝集剤添加量調整方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002005814A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-09 | Hitachi Ltd | 浄水フロック形成状態評価方法及び凝集剤注入制御システム |
JP3925621B2 (ja) * | 2001-11-22 | 2007-06-06 | 栗田工業株式会社 | 水または汚泥の処理システム |
-
2016
- 2016-01-05 JP JP2016000720A patent/JP6674260B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017121601A (ja) | 2017-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6674260B2 (ja) | 凝集剤の注入率決定方法および凝集剤の注入率決定装置 | |
Prakash et al. | Waste water treatment by coagulation and flocculation | |
Kang et al. | Temperature effects on flocculation kinetics using Fe (III) coagulant | |
KR101800290B1 (ko) | 이산화탄소 가스를 이용한 알칼리성 폐수 중화장치 및 이를 이용한 알칼리성 폐수의 중화 처리 방법 | |
Moussas et al. | Advances in coagulation/flocculation field: Al-and Fe-based composite coagulation reagents | |
JP2009297600A (ja) | 分散剤含有水の処理方法 | |
Ayoub et al. | Coagulation of highly turbid suspensions using magnesium hydroxide: effects of slow mixing conditions | |
KR101645540B1 (ko) | 정수 처리용 응집제 주입 방법 및 이를 이용한 정수 처리 장치 | |
JP5256261B2 (ja) | 有機性汚泥の脱水方法及び装置 | |
WO2016006419A1 (ja) | 凝集方法および凝集装置 | |
CN111018070A (zh) | 自动控制自来水厂排泥水絮凝剂投加量的方法与系统 | |
KR20040067702A (ko) | 플록의 실시간 영상검출에 의한 정수처리장의 응집제투입량 자동제어 방법 | |
CN105228957A (zh) | 优化水或废水处理厂中的化学沉淀过程的方法 | |
JP4244769B2 (ja) | 凝集装置及び凝集方法 | |
JPH06289007A (ja) | 凝集フロックの凝集性状把握装置 | |
JP2015054284A (ja) | 水処理システム | |
Libecki et al. | Purification of a reactive dyes mixture solution by means of pre-hydrolysed coagulants in the standard tests and coagulating flow system | |
KR100814011B1 (ko) | 정수 처리 장치 및 방법 | |
Kan et al. | Coagulation monitoring in surface water treatment facilities | |
JP7565226B2 (ja) | 加圧浮上分離装置および加圧浮上分離装置の運転方法 | |
JP2023142677A (ja) | 汚水の凝集状態の監視装置、および監視方法 | |
JP6173808B2 (ja) | 凝集剤注入率設定方法 | |
JP2018143937A (ja) | 凝集制御装置、凝集制御方法及び凝集制御システム | |
JP7628485B2 (ja) | 液状廃棄物の濃縮方法および液状廃棄物の濃縮装置 | |
JP5711692B2 (ja) | 撹拌制御による水処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6674260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |