JP6673148B2 - コンデンサユニットおよび冷凍サイクル装置 - Google Patents
コンデンサユニットおよび冷凍サイクル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6673148B2 JP6673148B2 JP2016213293A JP2016213293A JP6673148B2 JP 6673148 B2 JP6673148 B2 JP 6673148B2 JP 2016213293 A JP2016213293 A JP 2016213293A JP 2016213293 A JP2016213293 A JP 2016213293A JP 6673148 B2 JP6673148 B2 JP 6673148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subcool
- condensing
- air
- section
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
気流を発生させる送風機(60)と、
冷凍サイクルが備える圧縮機(2)から吐出した高圧の気相冷媒が流れる流路(21、22、23)を有し、流路を上流側から下流側に流れる冷媒を、送風機により送風される空気との熱交換により冷却し、凝縮させる凝縮部(20)と、
凝縮部の下流側の流路から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するレシーバ部(30)と、
レシーバ部から流出した液相冷媒を、送風機により送風される空気との熱交換により過冷却し、冷凍サイクルが備える膨張弁(3)に向けて流出するサブクール部(40)と、
凝縮部より気流の風上側の領域にサブクール部を配置し、サブクール部を通過した空気とサブクール部の外側を通過した空気とが混合されるエアミックス空間(55)をサブクール部と凝縮部との間に形成する配置部材(70)と、
凝縮部およびサブクール部の一方の側に設けられた第1側板(51)と、
凝縮部およびサブクール部の他方の側に設けられた第2側板(52)と、を備え、
配置部材は、凝縮部とサブクール部との間で第1側板と第2側板とに跨って設けられる横梁部(71)と、横梁部から凝縮部とは反対側に延びてサブクール部を固定する腕部(72)とを有し、
レシーバ部は、横梁部の凝縮部とは反対側に設けられており、
サブクール部は、レシーバ部の中心(31)よりも横梁部とは反対側に設けられている。
冷媒を圧縮する圧縮機(2)と、
請求項1に記載のコンデンサユニット(10)と、
コンデンサユニットが備えるサブクール部(40)から流出する冷媒を減圧する膨張弁(3)と、
空調ケース内を流れる空気と膨張弁で減圧された冷媒との熱交換により冷媒を蒸発させ、その冷媒を圧縮機に向けて流出する蒸発器(4)と、を備える。
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態のコンデンサユニット10は、例えばバスなどの車両に搭載され、空調装置を構成する冷凍サイクル装置1に用いられるものである。
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して泥除板を追加したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、コンデンサユニットは、送風機、凝縮部、レシーバ部、サブクール部および配置部材を備える。送風機は、気流を発生させる。凝縮部は、冷凍サイクルが備える圧縮機から吐出した高圧の気相冷媒が流れる流路を有し、その流路を上流側から下流側に流れる冷媒を、送風機により送風される空気との熱交換により冷却し、凝縮させる。レシーバ部は、凝縮部の下流側の流路から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離する。サブクール部は、レシーバ部から流出した液相冷媒を、送風機により送風される空気との熱交換により過冷却し、冷凍サイクルが備える膨張弁に向けて流出する。配置部材は、凝縮部より気流の風上側の領域にサブクール部を配置し、サブクール部を通過した空気とサブクール部の外側を通過した空気とが混合されるエアミックス空間をサブクール部と凝縮部との間に形成する。
2 圧縮機
3 膨張弁
10 コンデンサユニット
20 凝縮部
30 レシーバ部
40 サブクール部
60 送風機
70 配置部材
Claims (5)
- 冷凍サイクル(1)に用いられるコンデンサユニットであって、
気流を発生させる送風機(60)と、
前記冷凍サイクルが備える圧縮機(2)から吐出した高圧の気相冷媒が流れる流路(21、22、23)を有し、前記流路を上流側から下流側に流れる冷媒を、前記送風機により送風される空気との熱交換により冷却し、凝縮させる凝縮部(20)と、
前記凝縮部の下流側の前記流路から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離するレシーバ部(30)と、
前記レシーバ部から流出した液相冷媒を、前記送風機により送風される空気との熱交換により過冷却し、前記冷凍サイクルが備える膨張弁(3)に向けて流出するサブクール部(40)と、
前記凝縮部より気流の風上側の領域に前記サブクール部を配置し、前記サブクール部を通過した空気と前記サブクール部の外側を通過した空気とが混合されるエアミックス空間(55)を前記サブクール部と前記凝縮部との間に形成する配置部材(70)と、
前記凝縮部および前記サブクール部の一方の側に設けられた第1側板(51)と、
前記凝縮部および前記サブクール部の他方の側に設けられた第2側板(52)と、を備え、
前記配置部材は、前記凝縮部と前記サブクール部との間で前記第1側板と前記第2側板とに跨って設けられる横梁部(71)と、前記横梁部から前記凝縮部とは反対側に延びて前記サブクール部を固定する腕部(72)とを有し、
前記レシーバ部は、前記横梁部の前記凝縮部とは反対側に設けられており、
前記サブクール部は、前記レシーバ部の中心(31)よりも前記横梁部とは反対側に設けられているコンデンサユニット。 - 前記サブクール部の幅(W1)は、前記凝縮部の幅(W2)より小さい請求項1に記載のコンデンサユニット。
- 前記サブクール部の高さ(H1)は、前記凝縮部の高さ(H2)より小さい請求項1または2に記載のコンデンサユニット。
- 前記サブクール部の幅は前記凝縮部の幅より小さく、かつ、前記サブクール部の高さは前記凝縮部の高さより小さい請求項1ないし3のいずれか1つに記載のコンデンサユニット。
- 冷凍サイクル装置であって、
冷媒を圧縮する圧縮機(2)と、
請求項1に記載のコンデンサユニット(10)と、
前記コンデンサユニットが備えるサブクール部(40)から流出する冷媒を減圧する膨張弁(3)と、
空調ケース内を流れる空気と前記膨張弁で減圧された冷媒との熱交換により冷媒を蒸発させ、その冷媒を前記圧縮機に向けて流出する蒸発器(4)と、を備える冷凍サイクル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016213293A JP6673148B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | コンデンサユニットおよび冷凍サイクル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016213293A JP6673148B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | コンデンサユニットおよび冷凍サイクル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018071911A JP2018071911A (ja) | 2018-05-10 |
JP6673148B2 true JP6673148B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=62114965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016213293A Active JP6673148B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | コンデンサユニットおよび冷凍サイクル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6673148B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3086334B1 (fr) * | 2018-09-26 | 2020-09-04 | Valeo Systemes Thermiques | Circuit de fluide refrigerant pour vehicule |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5335331Y2 (ja) * | 1974-11-05 | 1978-08-29 | ||
JP3324464B2 (ja) * | 1997-10-01 | 2002-09-17 | 株式会社デンソー | 車両用熱交換装置 |
JP4276893B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2009-06-10 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 車両用熱交換装置 |
JP6152263B2 (ja) * | 2012-12-12 | 2017-06-21 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用熱交換器 |
US9970689B2 (en) * | 2014-09-22 | 2018-05-15 | Liebert Corporation | Cooling system having a condenser with a micro-channel cooling coil and sub-cooler having a fin-and-tube heat cooling coil |
-
2016
- 2016-10-31 JP JP2016213293A patent/JP6673148B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018071911A (ja) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6010356B2 (ja) | 車両用コンデンサ | |
JP6041424B2 (ja) | 車両用コンデンサ | |
JP5960955B2 (ja) | 車両用コンデンサ | |
KR101461872B1 (ko) | 차량용 응축기 | |
KR101416369B1 (ko) | 차량용 에어컨 시스템 | |
KR102477289B1 (ko) | 일체형 수냉식 응축기 | |
US20170246934A1 (en) | Air conditioner system for vehicle | |
KR101461871B1 (ko) | 차량용 응축기 | |
JP6271226B2 (ja) | 車両用クーリングモジュール | |
KR102255799B1 (ko) | 차량용 에어컨의 냉동 사이클 | |
KR102170459B1 (ko) | 차량용 에어컨시스템 | |
JP2012233461A (ja) | ランキンサイクル装置 | |
CN111114243B (zh) | 用于车辆的冷却模块 | |
KR102092568B1 (ko) | 차량용 에어컨시스템 | |
JPWO2012053157A1 (ja) | 冷凍サイクル及び過冷却部付き凝縮器 | |
KR101610075B1 (ko) | 차량용 컨덴서 | |
JP6673148B2 (ja) | コンデンサユニットおよび冷凍サイクル装置 | |
KR20150144358A (ko) | 차량용 에어컨시스템 | |
JP2018071910A (ja) | コンデンサユニットおよび冷凍サイクル装置 | |
KR101619187B1 (ko) | 차량용 컨덴서 | |
KR102206973B1 (ko) | 차량용 에어컨시스템 | |
KR102123858B1 (ko) | 차량용 에어컨시스템 | |
JP6508357B2 (ja) | 屋根設置ユニット | |
KR20170047049A (ko) | 응축기 | |
WO2016136157A1 (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6673148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |