JP6672376B2 - Error rate measuring device and parameter searching method of the device - Google Patents
Error rate measuring device and parameter searching method of the device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6672376B2 JP6672376B2 JP2018094410A JP2018094410A JP6672376B2 JP 6672376 B2 JP6672376 B2 JP 6672376B2 JP 2018094410 A JP2018094410 A JP 2018094410A JP 2018094410 A JP2018094410 A JP 2018094410A JP 6672376 B2 JP6672376 B2 JP 6672376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- error rate
- parameter
- search
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000002945 steepest descent method Methods 0.000 claims description 29
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
Description
本発明は、既知パターンのテスト信号を被測定物(DUT:Device Under Test )に送信し、テスト信号の送信に伴う被測定物からの出力を受信してビット誤り率を測定する誤り率測定装置及び該装置のパラメータ探索方法に関する。 The present invention relates to an error rate measuring apparatus that transmits a test signal of a known pattern to a device under test (DUT: Device Under Test), receives an output from the device under test accompanying the transmission of the test signal, and measures a bit error rate. And a parameter search method of the device.
各種のディジタル通信装置は、利用者数の増加やマルチメディア通信の普及に伴い、より大容量の伝送能力が求められている。そして、この種のディジタル通信装置におけるディジタル信号の品質評価の指標の一つとしてビット誤り率(以下、BERと言う)がある。このBERは、受信データのうち符号誤りが発生した数と受信データの総数との比較として定義されるものであり、例えば下記特許文献1に開示される誤り率測定装置にて測定される。
2. Description of the Related Art With the increase in the number of users and the spread of multimedia communication, various types of digital communication devices are required to have higher transmission capacity. A bit error rate (hereinafter, referred to as BER) is one of the indexes for evaluating the quality of a digital signal in this type of digital communication apparatus. The BER is defined as a comparison between the number of occurrences of code errors in the received data and the total number of received data, and is measured by, for example, an error rate measurement device disclosed in
従来、この種の誤り率測定装置は、送信側と受信側に分かれており、送信側から既知のパターン信号を被測定物(DUT)に送信し、パターン信号の送信に伴う被測定物(DUT)からの出力を受信側で受けることでBERを測定する。 Conventionally, this type of error rate measuring apparatus is divided into a transmitting side and a receiving side, transmits a known pattern signal from the transmitting side to a device under test (DUT), and transmits the pattern under test (DUT) with the transmission of the pattern signal. The BER is measured by receiving the output from the receiving side on the receiving side.
ところで、上述した誤り率を測定するためには、測定内容や測定条件などに応じて複数のパラメータを最適値に設定する必要がある。この設定が必要なパラメータとしては、例えば時間軸方向を決めるData Delay、基準電圧軸であるVth、減衰した信号を読み込むためのCTLE Gainなどがある。 By the way, in order to measure the above-mentioned error rate, it is necessary to set a plurality of parameters to optimal values according to the measurement contents, measurement conditions, and the like. The parameters that need to be set include, for example, Data Delay that determines the time axis direction, Vth that is the reference voltage axis, and CTLE Gain for reading an attenuated signal.
そして、各パラメータの最適値は、複数のポイントで各パラメータをそれぞれ所定値毎に変更してBERを測定し、BERが最小になるポイントを探索することで設定することができる。 Then, the optimum value of each parameter can be set by changing each parameter at a plurality of points for each predetermined value, measuring the BER, and searching for a point at which the BER is minimized.
ところで、上述した各パラメータの最適値を設定する場合、一般的に、BERが最小になるポイントを探索する際に最急降下法等の勾配法アルゴリズムを利用することがある。最急降下法とは、関数の傾きのみから、関数の最小値を探索する連続最適化問題の勾配法のアルゴリズムの一つである。 Meanwhile, when setting the optimum value of each parameter described above, generally, a gradient method algorithm such as a steepest descent method may be used when searching for a point where the BER is minimized. The steepest descent method is one of algorithms of a gradient method of a continuous optimization problem that searches for a minimum value of a function only from a gradient of the function.
しかしながら、最急降下法等の勾配法アルゴリズムを利用してBERが最小になるポイントを探索する場合、入力された信号によっては、一定の区間においてエラーフリー状態となってしまい、その区間内での傾きを求めることができなくなる。このため、高速に収束する最急降下法等の勾配法アルゴリズムを適用することが難しかった。 However, when searching for a point where the BER is minimized using a gradient algorithm such as the steepest descent method, an error-free state occurs in a certain section depending on the input signal, and the slope in that section is determined. Can not be sought. For this reason, it has been difficult to apply a gradient method algorithm such as the steepest descent method that converges at high speed.
その結果、従来はエラーが発生するポイントからエラーフリーとなる境界を2点探索し、その中央の値をパラメータの最適値としていた。しかし、エラーフリーとなる境界に近づくに従って探索するポイントの幅が一律に細かくなるため、探索に要する時間が長くなるという問題があった。 As a result, conventionally, two points are searched for an error-free boundary from a point where an error occurs, and the center value thereof is set as the optimum value of the parameter. However, there is a problem that the time required for the search becomes longer because the width of the point to be searched becomes narrower as the error-free boundary is approached.
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、エラーフリー区間が存在しても高速な勾配法アルゴリズムを適用することができる誤り率測定装置及び該装置のパラメータ探索方法を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and provides an error rate measurement device and a parameter search method of the device, which can apply a high-speed gradient algorithm even when an error-free section exists. It is intended to be.
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に記載された誤り率測定装置は、テスト信号を被測定物Wに送信し、前記テスト信号の送信に伴う前記被測定物からの出力を受信してビット誤り率を測定する誤り率測定装置1において、
前記ビット誤り率を測定するために必要な複数のパラメータの中から設定対象のパラメータを選択するパラメータ選択手段11aと、
前記ビット誤り率が最小となるポイントを最急降下法により探索する第1の探索手段11bと、
前記第1の探索手段による前記ビット誤り率が最小となるポイントの探索中にエラーフリー区間が存在するか否かを判別するエラーフリー区間判別手段11cと、
前記エラーフリー区間判別手段の判別により前記エラーフリー区間が存在するときに、最急降下法により傾きから位相のステップ幅を可変して探索した前記位相の左右のエラーフリー境界の差分を位相マージンとし、最急降下法により傾きから閾値電圧のステップ幅を可変して探索した前記閾値電圧の上下のエラーフリー境界の差分を閾値電圧マージンとし、前記位相マージンの値と前記閾値電圧マージンの値との乗算によって算出したアイマージンが最大となるポイントを探索する第2の探索手段11dと、
前記エラーフリー区間判別手段の判別により前記エラーフリー区間が存在しないまま前記第1の探索手段の探索が終了したときに該第1の探索手段が探索した前記ビット誤り率が最小となるポイントを前記設定対象のパラメータの最適値として設定し、前記エラーフリー区間が存在するときには前記第2の探索手段が探索した前記アイマージンが最大となるポイントを前記設定対象のパラメータの最適値として設定するパラメータ最適値設定手段11eとを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an error rate measuring apparatus according to
A
First searching means 11b for searching for a point at which the bit error rate is minimized by a steepest descent method ;
An error-free section discriminating means 11c for discriminating whether or not an error-free section exists while the first search means is searching for a point at which the bit error rate is minimum;
When the error-free section exists by the discrimination of the error-free section discriminating means, the difference between the left and right error-free boundaries of the phase searched by varying the step width of the phase from the slope by the steepest descent method is used as a phase margin, The difference between the upper and lower error-free boundaries of the threshold voltage searched by varying the step width of the threshold voltage from the slope by the steepest descent method is defined as the threshold voltage margin, and the value of the phase margin is multiplied by the value of the threshold voltage margin. and second search means 11d for calculating eye margin that is searched probe points as a maximum,
The point at which the bit error rate searched by the first search means is minimized when the search by the first search means ends without the error free section being determined by the error free section determination means is determined by Parameter optimization for setting as an optimal value of a parameter to be set and, when the error-free section exists, setting a point where the eye margin searched by the second searching means is maximum as an optimal value of the parameter to be set. Value setting means 11e.
請求項2に記載された誤り率測定装置のパラメータ探索方法は、テスト信号を被測定物Wに送信し、前記テスト信号の送信に伴う前記被測定物からの出力を受信してビット誤り率を測定する誤り率測定装置1のパラメータ探索方法であって、
ビット誤り率を測定するために必要な複数のパラメータの中から設定対象のパラメータを選択するステップと、
前記ビット誤り率が最小となるポイントを最急降下法により探索するステップと、
前記ビット誤り率が最小となるポイントの探索中にエラーフリー区間が存在するか否かを判別するステップと、
前記エラーフリー区間が存在するときに、最急降下法により傾きから位相のステップ幅を可変して探索した前記位相の左右のエラーフリー境界の差分を位相マージンとし、最急降下法により傾きから閾値電圧のステップ幅を可変して探索した前記閾値電圧の上下のエラーフリー境界の差分を閾値電圧マージンとし、前記位相マージンの値と前記閾値電圧マージンの値との乗算によって算出したアイマージンが最大となるポイントを探索するステップと、
前記エラーフリー区間が存在しないまま前記ビット誤り率が最小となるポイントの探索が終了したときに、前記ビット誤り率が最小となるポイントを前記設定対象のパラメータの最適値として設定するステップと、
前記エラーフリー区間が存在するときに、前記アイマージンが最大となるポイントを前記設定対象のパラメータの最適値として設定するステップとを含むことを特徴とする。
The parameter search method of the error rate measurement device according to claim 2 transmits a test signal to the device under test W, receives an output from the device under test accompanying the transmission of the test signal, and determines a bit error rate. A parameter search method of the error
Selecting a parameter to be set from a plurality of parameters required to measure the bit error rate,
Searching for a point at which the bit error rate is minimized by a steepest descent method ;
Determining whether there is an error-free section during the search for the point where the bit error rate is minimized,
When the error-free section exists, the difference between the left and right error-free boundaries of the phase searched by varying the step width of the phase from the slope by the steepest descent method is used as the phase margin, and the threshold voltage is calculated from the slope by the steepest descent method. A point at which an eye margin calculated by multiplying the value of the phase margin and the value of the threshold voltage margin is the maximum, and the difference between the upper and lower error-free boundaries of the threshold voltage searched by varying the step width is used as the threshold voltage margin. the method comprising the steps of probe search for,
When the search for the point where the bit error rate is minimized while the error free section does not exist is completed, setting the point where the bit error rate is minimized as an optimal value of the parameter to be set,
Setting the point at which the eye margin is maximum as the optimum value of the parameter to be set when the error-free section exists.
本発明によれば、パラメータを設定する際に、BERとアイマージンの二つの異なる勾配法アルゴリズムを用いることができ、エラーフリー区間が存在する場合であっても高速な勾配法アルゴリズムを適用して高速かつ正確なパラメータ探索を行うことができる。 According to the present invention, two different gradient algorithms, BER and eye margin, can be used when setting parameters, and a high-speed gradient algorithm is applied even when an error-free section exists. Fast and accurate parameter search can be performed.
以下、本発明を実施するための形態について、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1に示すように、本実施の形態の誤り率測定装置1は、既知パターンのテスト信号を被測定物Wに送信し、テスト信号の送信に伴う被測定物Wからの出力を受信してBER(ビット誤り率)を測定するものであり、パターン送信部2とパターン受信部3を備えて概略構成される。
As shown in FIG. 1, the error
パターン送信部2は、被測定物WのBERを測定するときに、被測定物Wに入力する既知のパターン信号(テスト信号)を発生して被測定物Wに送信する。 When measuring the BER of the device under test W, the pattern transmitting section 2 generates a known pattern signal (test signal) to be input to the device under test W and transmits the signal to the device under test W.
なお、特に図示はしないが、パターン送信部2は、例えばPRBSパターン発生部とプログラマブルパターン発生部を含んで構成される。PRBSパターン発生部は、被測定物Wに入力する既知パターンのテスト信号として、PRBS(Pseudo-random bit sequence:擬似ランダム・ビット・シーケンス)パターンを発生する。また、プログラマブルパターン発生部は、被測定物Wに入力する既知パターンのテスト信号として、任意のパターンからなるプログラマブルパターンを発生する。 Although not particularly shown, the pattern transmission unit 2 includes, for example, a PRBS pattern generation unit and a programmable pattern generation unit. The PRBS pattern generation unit generates a PRBS (Pseudo-random bit sequence) pattern as a test signal of a known pattern input to the device under test W. The programmable pattern generator generates a programmable pattern including an arbitrary pattern as a test signal of a known pattern to be input to the device under test W.
パターン受信部3は、パターン送信部2から被測定物Wへのパターン信号の送信に伴う被測定物Wからの信号を受信するもので、パラメータ設定部11、誤り率測定部12、表示部13を備える。
The pattern receiving unit 3 receives a signal from the device under test W accompanying the transmission of the pattern signal from the pattern transmitting unit 2 to the device under test W, and includes a
パラメータ設定部11は、パラメータの設定や変更を行うもので、誤り率測定部12からBERを取得して動作し、パラメータ選択手段11a、第1の探索手段11b、エラーフリー区間判別手段11c、第2の探索手段11d、パラメータ最適値設定手段11eを備える。
The parameter setting
パラメータ選択手段11aは、BERを測定するために必要な複数のパラメータの中から設定対象となるパラメータを選択する。選択されるパラメータとしては、例えば時間軸方向を決めるData Delay、基準電圧軸であるVth、減衰した信号を読み込むためのCTLE Gain、フィルタのパラメータなどがある。
The
第1の探索手段11bは、傾きに応じて動的にパラメータのステップが決められる勾配法アルゴリズムとして最急降下法を用い、BERが最小となるポイントを探索する。最急降下法は、関数(ポテンシャル面)の傾き(一階微分)のみから、関数の最小値を探索する連続最適化問題の勾配法アルゴリズムの一つである。 The first searching means 11b uses the steepest descent method as a gradient method algorithm in which a parameter step is dynamically determined according to the gradient, and searches for a point at which the BER is minimized. The steepest descent method is one of the gradient method algorithms for a continuous optimization problem that searches for the minimum value of a function only from the gradient (first-order derivative) of the function (potential surface).
エラーフリー区間判別手段11cは、第1の探索手段11bにてBERが最小となるポイント(例えば図2(a)のb)の探索中に、例えば図2(b)に示すようなエラーフリー区間が存在するか否かを判別する。 The error-free section discriminating means 11c, for example, as shown in FIG. 2 (b) during the search for the point (for example, b in FIG. 2 (a)) where the BER is minimized by the first searching means 11b. It is determined whether or not exists.
なお、本実施の形態におけるエラーフリー区間とは、予め設定される測定時間内にエラーが検出できない区間を示すものである。 Note that an error-free section in the present embodiment indicates a section in which no error can be detected within a preset measurement time.
第2の探索手段11dは、第1の探索手段11bの探索中にエラーフリー区間が存在すると、傾きに応じて動的にパラメータのステップが決められる勾配法アルゴリズムとして最急降下法を用い、アイマージンが最大となるポイントを探索する。 The second search means 11d uses the steepest descent method as a gradient method algorithm in which a parameter step is dynamically determined according to the slope when an error-free section exists during the search by the first search means 11b. Find the point where is the largest.
さらに説明すると、第2の探索手段11dは、最急降下法を用い、例えば図3に示すようなアイダイアグラムにおける時間軸方向の位相マージンの測定と電圧方向の閾値電圧マージンの測定をそれぞれ行う。位相マージンの測定では、最急降下法により傾きから位相のステップ幅を動的に可変して左右のエラーフリー境界を探索し、探索した左側のエラーフリー境界と右側のエラーフリー境界の差分を位相マージンとする。また、閾値電圧マージンの測定では、最急降下法により傾きから閾値電圧のステップ幅を動的に可変して上下のエラーフリー境界を探索し、探索した下側のエラーフリー境界と上側のエラーフリー境界の差分を閾値電圧マージンとする。そして、これらの測定によって得られる位相マージンの値と閾値電圧マージンの値との乗算によってアイマージンの値を算出し、算出した値が最大となるアイマージンのポイントを探索する。
More specifically, the
パラメータ最適値設定手段11eは、エラーフリー区間判別手段11cがエラーフリー区間の存在無しと判別し、第1の探索手段11bによる探索が終了したときに、第1の探索手段11bが最急降下法を用いて探索したBERが最小となるポイントをパラメータの最適値として設定する。
The parameter optimum value setting unit 11e determines that the error-free
また、パラメータ最適値設定手段11eは、エラーフリー区間判別手段11cがエラーフリー区間の存在有りと判別したときに、第2の探索手段11dが最急降下法を用いて探索したアイマージンが最大となるポイントをパラメータの最適値として設定する。
Further, the parameter optimum value setting unit 11e maximizes the eye margin searched by the
誤り率測定部12は、BERの測定に必要な各パラメータがパラメータ設定部11にて設定された状態において、パターン送信部2から既知のパターン信号を被測定物Wに送信し、このパターン信号の送信に伴う被測定物Wからの出力を受信し、送信した既知のパターン信号と受信したパターン信号とをビット比較してBERを測定する。
The error
表示部13は、例えば液晶表示器で構成され、BERの測定に関わる各パラメータの設定画面の表示、誤り率測定部12によるBERの測定結果の表示などを行う。
The
次に、上記のように構成される誤り率測定装置1のパラメータ探索方法について図4を参照しながら説明する。
Next, a parameter search method of the error
まず、パラメータ選択手段11aにて設定対象となるパラメータを選択し、選択したパラメータの初期値を設定する。第1の探索手段11bは、パラメータの初期値が設定されると、BERが最小になるパラメータの最適値を最急降下法を用いて探索する(ST1)。そして、エラーフリー区間判別手段11cは、この探索中にエラーフリー区間が存在するか否かを判別する(ST2)。
First, a parameter to be set is selected by the
そして、第1の探索手段11bによる探索中にエラーフリー区間判別手段11cがエラーフリー区間の存在無しと判別すると(ST2−No)、第1の探索手段11bによる探索が終了か否かを判別する(ST3)。
When the error-free
そして、パラメータ最適値設定手段11eは、エラーフリー区間の存在が無く第1の探索手段11bによる探索が終了したと判別すると(ST3−Yes)、エラーフリー区間の存在が無く探索終了したときにBERが最小となるポイント(例えば図2(a)のb)をパラメータの最適値として設定する(ST4)。
If the parameter optimum value setting unit 11e determines that there is no error-free section and the search by the
これに対し、第2の探索手段11dは、第1の探索手段11bによる探索中にエラーフリー区間判別手段11cがエラーフリー区間の存在有りと判別すると(ST2−Yes)、勾配法アルゴリズムを切り替え、アイマージンが最大になるパラメータの最適値を最急降下法を用いて探索する(ST5)。 On the other hand, if the error-free section determination means 11c determines that there is an error-free section during the search by the first search means 11b (ST2-Yes), the second search means 11d switches the gradient method algorithm, The optimum value of the parameter that maximizes the eye margin is searched using the steepest descent method (ST5).
そして、パラメータ最適値設定手段11eは、第2の探索手段11dが探索したアイマージンが最大となるポイントをパラメータの最適値として設定する(ST6)。
Then, the parameter optimum value setting unit 11e sets a point at which the eye margin searched by the
ところで、上述した実施の形態では、動的にパラメータのステップが決められる勾配法アルゴリズムとして最急降下法を用いた場合を例にとって説明したが、これに限定されるものではなく、例えばニュートン法、勾配降下法などの他の勾配法アルゴリズムを利用することもできる。 By the way, in the above-described embodiment, the case where the steepest descent method is used as the gradient method algorithm in which the parameter step is dynamically determined is described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, Newton method, gradient Other gradient algorithms, such as descent, can also be used.
このように、本実施の形態によれば、パラメータを設定する際に、BERとアイマージンの二つの異なる勾配法アルゴリズムを用いることができ、エラーフリー区間が存在する場合であっても高速な勾配法アルゴリズムを適用して高速かつ正確なパラメータ探索を行うことができる。しかも、各パラメータの設定値のブレが無くなり、パラメータ探索の精度向上を図ることができる。 As described above, according to the present embodiment, when setting parameters, two different gradient method algorithms of BER and eye margin can be used, and even when an error-free section exists, a high-speed gradient method can be used. A fast and accurate parameter search can be performed by applying the algorithm. In addition, the setting value of each parameter does not fluctuate, and the accuracy of parameter search can be improved.
以上、本発明に係る誤り率測定装置及び誤り率測定方法の最良の形態について説明したが、この形態による記述及び図面により本発明が限定されることはない。すなわち、この形態に基づいて当業者等によりなされる他の形態、実施例及び運用技術などはすべて本発明の範疇に含まれることは勿論である。 The best mode of the error rate measuring device and the error rate measuring method according to the present invention has been described above, but the present invention is not limited by the description and the drawings according to this mode. That is, it goes without saying that all other forms, examples, operation techniques, and the like made by those skilled in the art based on this form are included in the scope of the present invention.
1 誤り率測定装置
2 パターン送信部
3 パターン受信部
11 パラメータ設定部
11a パラメータ選択手段
11b 第1の探索手段
11c エラーフリー区間判別手段
11d 第2の探索手段
11e パラメータ最適値設定手段
W 被測定物(DUT)
Claims (2)
前記ビット誤り率を測定するために必要な複数のパラメータの中から設定対象のパラメータを選択するパラメータ選択手段(11a)と、
前記ビット誤り率が最小となるポイントを最急降下法により探索する第1の探索手段(11b)と、
前記第1の探索手段による前記ビット誤り率が最小となるポイントの探索中にエラーフリー区間が存在するか否かを判別するエラーフリー区間判別手段(11c)と、
前記エラーフリー区間判別手段の判別により前記エラーフリー区間が存在するときに、最急降下法により傾きから位相のステップ幅を可変して探索した前記位相の左右のエラーフリー境界の差分を位相マージンとし、最急降下法により傾きから閾値電圧のステップ幅を可変して探索した前記閾値電圧の上下のエラーフリー境界の差分を閾値電圧マージンとし、前記位相マージンの値と前記閾値電圧マージンの値との乗算によって算出したアイマージンが最大となるポイントを探索する第2の探索手段(11d)と、
前記エラーフリー区間判別手段の判別により前記エラーフリー区間が存在しないまま前記第1の探索手段の探索が終了したときに該第1の探索手段が探索した前記ビット誤り率が最小となるポイントを前記設定対象のパラメータの最適値として設定し、前記エラーフリー区間が存在するときには前記第2の探索手段が探索した前記アイマージンが最大となるポイントを前記設定対象のパラメータの最適値として設定するパラメータ最適値設定手段(11e)とを備えたことを特徴とする誤り率測定装置。 An error rate measuring device (1) for transmitting a test signal to a device under test (W), receiving an output from the device under test accompanying the transmission of the test signal, and measuring a bit error rate,
Parameter selecting means (11a) for selecting a parameter to be set from a plurality of parameters necessary for measuring the bit error rate;
First search means (11b) for searching for a point at which the bit error rate is minimum by a steepest descent method ;
An error-free section discriminating means (11c) for discriminating whether or not an error-free section exists while the first search means is searching for a point at which the bit error rate is minimum;
When the error-free section exists by the discrimination of the error-free section discriminating means, the difference between the left and right error-free boundaries of the phase searched by varying the step width of the phase from the slope by the steepest descent method as a phase margin, The difference between the upper and lower error-free boundaries of the threshold voltage searched by varying the step width of the threshold voltage from the slope by the steepest descent method is defined as the threshold voltage margin, and the value of the phase margin is multiplied by the value of the threshold voltage margin. second search means for calculating the eye margin is search look for points of maximum and (11d),
When the search by the first search means is completed without the error-free section being determined by the error-free section determination means, the point at which the bit error rate searched by the first search means is minimized is determined by the error search section. Parameter optimization for setting as an optimal value of a parameter to be set, and when the error-free section exists, setting a point where the eye margin searched by the second searching means is maximum as an optimal value of the parameter to be set. An error rate measuring device comprising a value setting means (11e).
ビット誤り率を測定するために必要な複数のパラメータの中から設定対象のパラメータを選択するステップと、
前記ビット誤り率が最小となるポイントを最急降下法により探索するステップと、
前記ビット誤り率が最小となるポイントの探索中にエラーフリー区間が存在するか否かを判別するステップと、
前記エラーフリー区間が存在するときに、最急降下法により傾きから位相のステップ幅を可変して探索した前記位相の左右のエラーフリー境界の差分を位相マージンとし、最急降下法により傾きから閾値電圧のステップ幅を可変して探索した前記閾値電圧の上下のエラーフリー境界の差分を閾値電圧マージンとし、前記位相マージンの値と前記閾値電圧マージンの値との乗算によって算出したアイマージンが最大となるポイントを探索するステップと、
前記エラーフリー区間が存在しないまま前記ビット誤り率が最小となるポイントの探索が終了したときに、前記ビット誤り率が最小となるポイントを前記設定対象のパラメータの最適値として設定するステップと、
前記エラーフリー区間が存在するときに、前記アイマージンが最大となるポイントを前記設定対象のパラメータの最適値として設定するステップとを含むことを特徴とする誤り率測定装置のパラメータ探索方法。 A parameter search method of an error rate measurement device (1) for transmitting a test signal to a device under test (W), receiving an output from the device under test accompanying the transmission of the test signal, and measuring a bit error rate. hand,
Selecting a parameter to be set from a plurality of parameters required to measure the bit error rate,
Searching for a point at which the bit error rate is minimized by a steepest descent method ;
Determining whether there is an error-free section during the search for the point where the bit error rate is minimized,
When the error-free section exists, the difference between the left and right error-free boundaries of the phase searched by varying the step width of the phase from the slope by the steepest descent method is used as the phase margin, and the threshold voltage is calculated from the slope by the steepest descent method. A point at which an eye margin calculated by multiplying the value of the phase margin and the value of the threshold voltage margin is the maximum, and the difference between the upper and lower error-free boundaries of the threshold voltage searched by varying the step width is used as the threshold voltage margin. the method comprising the steps of probe search for,
When the search for the point where the bit error rate is minimized while the error free section does not exist is completed, setting the point where the bit error rate is minimized as an optimal value of the parameter to be set,
Setting a point at which the eye margin becomes maximum as an optimal value of the parameter to be set when the error-free section exists.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094410A JP6672376B2 (en) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | Error rate measuring device and parameter searching method of the device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094410A JP6672376B2 (en) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | Error rate measuring device and parameter searching method of the device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019201312A JP2019201312A (en) | 2019-11-21 |
JP6672376B2 true JP6672376B2 (en) | 2020-03-25 |
Family
ID=68613270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018094410A Active JP6672376B2 (en) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | Error rate measuring device and parameter searching method of the device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6672376B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4828730B2 (en) * | 2001-07-05 | 2011-11-30 | 富士通株式会社 | Transmission equipment |
US7386041B2 (en) * | 2005-02-24 | 2008-06-10 | Agilent Technologies, Inc. | Method for normalization of an eye diagram and selection of sampling parameters for a receiver |
US7991098B2 (en) * | 2007-10-31 | 2011-08-02 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for training the reference voltage level and data sample timing in a receiver |
US8923463B1 (en) * | 2013-08-29 | 2014-12-30 | Xilinx, Inc. | Offset calibration and adaptive channel data sample positioning |
US9665289B1 (en) * | 2015-12-04 | 2017-05-30 | Inphi Corporation | Eye scan for memory channel |
JP6235631B2 (en) * | 2016-02-08 | 2017-11-22 | アンリツ株式会社 | Eye diagram display device and eye diagram display method |
CN106209492B (en) * | 2016-06-22 | 2019-06-11 | 华为技术有限公司 | A kind of error-code testing method and system of backboard |
-
2018
- 2018-05-16 JP JP2018094410A patent/JP6672376B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019201312A (en) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6672375B2 (en) | Error rate measuring device and eye margin measuring method of the device | |
JP5686133B2 (en) | Usable bandwidth measurement system, transmitter, usable bandwidth measurement method and program | |
US8509702B2 (en) | Methods of calibrating a device under test to communicate wirelessly | |
US20040122607A1 (en) | System and method of measuring a signal propagation delay | |
CN104850573A (en) | Data collection method and device | |
CN108540244B (en) | Pre-emphasis coefficient test method and device and communication equipment | |
JP6672376B2 (en) | Error rate measuring device and parameter searching method of the device | |
CN106209492B (en) | A kind of error-code testing method and system of backboard | |
US10742758B2 (en) | Communication analysis device, communication analysis method, and program recording medium | |
JP6384125B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP7364616B2 (en) | Jitter tolerance measurement device and jitter tolerance measurement method | |
JP5671075B2 (en) | Jitter measuring apparatus and jitter measuring method using jitter measuring trigger generator | |
JP7438086B2 (en) | Methods, devices and programs for determining differences between data series | |
JP6199420B2 (en) | Jitter tolerance measuring apparatus and jitter tolerance measuring method | |
JP5290213B2 (en) | Error rate measuring apparatus and method | |
JP6890625B2 (en) | Error measuring instrument and method for measuring response time using it | |
JP7058308B2 (en) | Error rate measuring device and error rate measuring method | |
EP3713168B1 (en) | Slip detection on multi-lane serial datalinks | |
CN115356561A (en) | Line loss calibration method, system, electronic device and computer-readable storage medium | |
KR102329140B1 (en) | Apparatus and method for reducing transaction guarantee time considering geographical distance | |
JP6381452B2 (en) | Jitter separator | |
JP5827072B2 (en) | Measuring apparatus, measuring method, and program | |
US20140320110A1 (en) | Measuring apparatus, measuring method, and measuring program | |
Hubinette | DETERMINING WIRELESS BANDWIDTH CAPABILITIES FOR AUTOMOBILE HEAD UNITS | |
KR20240144083A (en) | State prediction device, state prediction method and state prediction system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6672376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |