JP6671635B2 - 除菌水吐出装置 - Google Patents
除菌水吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6671635B2 JP6671635B2 JP2016056395A JP2016056395A JP6671635B2 JP 6671635 B2 JP6671635 B2 JP 6671635B2 JP 2016056395 A JP2016056395 A JP 2016056395A JP 2016056395 A JP2016056395 A JP 2016056395A JP 6671635 B2 JP6671635 B2 JP 6671635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water discharge
- disinfecting
- time
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
Description
除菌水の吐水は、生成能力や安全性を考慮すると一定時間の吐水であることが望ましい。(例えば、特許文献1)
そのため、流路内に空気が多く溜まっている恐れがある場合には長期吐水モードを実行することで、通常吐水モード時の吐水よりも長い時間吐水することで、流路内の空気を抜いた後で除菌水の吐出が可能となる。従って、除菌ムラの発生を抑制することができる。
また、通常吐水モードでは、長期吐水モードと比較して除菌水の吐出時間が短いため無駄に除菌水を吐出することを抑制することができる。
そのため、頻繁に除菌水の吐水が行われない状態、すなわち前回の吐水からの経過時間が第一閾時間を超えて、流路内に空気が溜まりやすい状態の際には長期吐水モードが実行されるので、流路内の空気を抜くことができるため、除菌ムラの発生を抑制することができる。また、頻繁に使用する状態、すなわち流路内に空気が溜まりづらい前回の除菌水の吐出から第一閾時間を超えていない場合には長期吐水モードではなく通常吐水モードが実行されるため、無駄な吐水を抑制することができる。
そのため、自動除菌水吐水により、吐水間隔時間毎に除菌を吐出することで除菌を保つことができる。また、前回使用時から第一閾時間を超えていない場合は通常吐水モードを実行することで長期吐水モードと比較して無駄な吐水を抑制することができる。
長期吐水モードにおいて、エア抜きのために除菌水吐出装置から吐出される吐水開始初期の吐水は原水で行う。
従って、エア抜き時には除菌水を生成することを防ぐことができ、除菌水生成手段の寿命を延ばすことができる。
装置200は、外部(水道管や給湯機)から供給された水が通る配管として、給水配管1
10を備えている。
陽極…2H2O→4H++O2+4e- (1)
陰極…4H2O+4e-→2H2+4OH- (2)
陽極…2Cl-→Cl2+2e- (3)
きて、次亜塩素酸(HClO)及び次亜塩素酸イオン(ClO-)が発生する。これらは殺菌力を有するものである。
Cl2+H2O→HClO+H2+Cl- (4)
HClO→ClO-+H+ (5)
図3乃至図6を参照しながら、除菌水吐出装置200の具体的な動作について説明する。
図3は本発明の実施形態に係る除菌水吐出装置の動作の一例を示すフローチャートである。
操作があったと判定された場合(S02Y)は、長期吐水モード(S300)のサブルーチンに進み、操作がなかったと判定された場合(S02N)は、自動で吐水を行うか否かの判定を行う自動吐水判定(S03)に進む。
ステップS100において、制御部600は、吐水モード判定のサブルーチンを実行する。ここでは、手動吐水又は自動吐水によって実行する吐水の形態として、第1設定時間として10秒間電磁弁を開く通常吐水モードとするか、第2設定時間として30秒間電磁弁を開く長期吐水モードとするかの判定を行う。
操作が行われたと判定された場合(S101Y)は、経過時間判定(S102)に進み、操作が行われていないと判定した場合(S101N)は、自動吐水判定(S103)に進む。
タイマー2は前回吐水終了時(電磁弁500を閉弁した時点)からの経過時間のことを指す。
なお、第一閾時間である10時間は適宜変更可能としてもよい。
第1所定時間においては、水道水(原水)を吐水する。
第2所定時間においては、除菌水を吐水する。
ここで、開閉弁が開いている時間である第2設定時間は第1所定時間と第2所定時間を合わせた時間となる。
従って、流路内の空気を抜くためだけに吐水する利用しない除菌水を生成することを防ぐことができ、電解槽400の寿命を延ばすことができる。
101…操作レバー
110…給水配管
200…除菌水吐出装置
300…操作部
400…電解槽
500…電磁弁
600…制御部
Claims (4)
- 次亜塩素酸を含む除菌水を吐出する除菌水吐出装置であって、
外部から供給された水が通る給水路と、
前記給水路に配置され、前記給水路内の水を電気分解することにより前記除菌水を生成する除菌水生成手段と、
前記給水路のうち前記除菌水生成手段よりも下流側に配置された吐出手段と、
前記給水路に配置され、前記吐出手段に通じる流路を開閉する開閉弁と、
前記除菌水生成手段及び前記開閉弁を制御して前記吐出手段から前記除菌水を吐出する制御手段と、
使用者の操作によって前記除菌水を吐出させる操作部と、を備え、
前記制御手段は、
第一設定時間前記開閉弁を開いて前記除菌水を吐出する通常吐水モードと、
前記第一設定時間より長い第二設定時間開閉弁を開いて前記除菌水を吐出する長期吐水モードと、を有し、
前記除菌水の吐出時において、前記通常吐水モードまたは前記長期吐水モードの何れかを選択して前記除菌水を吐出し、
前記制御手段は、電源投入から最初に前記除菌水を吐出する場合には前記長期吐水モードを選択し、
前記制御手段は、電源投入されてから第一閾時間経った後に、前記長期吐水モードを選択して前記除菌水を吐出し、電源投入されてから前記第一閾時間が経つ前に前記操作部へ前記除菌水を吐出させる操作が行われた際には、前記長期吐水モードを選択して前記除菌水を吐出することを特徴とした除菌水吐出装置。 - 前記制御手段は、前記除菌水を吐出してからの経過時間を計時する計時タイマーを有し、この計時時間が前記第一閾時間を超えていないと前記通常吐水モードを選択し、計時時間が前記第一閾時間を超えていると前記長期吐水モードを選択することを特徴とする請求項1に記載の除菌水吐出装置。
- 次亜塩素酸を含む除菌水を吐出する除菌水吐出装置であって、
外部から供給された水が通る給水路と、
前記給水路に配置され、前記給水路内の水を電気分解することにより前記除菌水を生成する除菌水生成手段と、
前記給水路のうち前記除菌水生成手段よりも下流側に配置された吐出手段と、
前記給水路に配置され、前記吐出手段に通じる流路を開閉する開閉弁と、
前記除菌水生成手段及び前記開閉弁を制御して前記吐出手段から前記除菌水を吐出する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
第一設定時間前記開閉弁を開いて前記除菌水を吐出する通常吐水モードと、
前記第一設定時間より長い第二設定時間開閉弁を開いて前記除菌水を吐出する長期吐水モードと、を有し、
前記除菌水の吐出時において、前記通常吐水モードまたは前記長期吐水モードの何れかを選択して前記除菌水を吐出し、
前記制御手段は、前記除菌水を吐出してからの経過時間を計時する計時タイマーを有し、この計時時間が第一閾時間を超えていないと前記通常吐水モードを選択し、計時時間が前記第一閾時間を超えていると前記長期吐水モードを選択し、
前記制御手段は、前記除菌水の吐出として、使用者の動作に基づいた手動除菌水吐出、および、前記第一閾時間よりも長い予め設定された吐水間隔時間毎に自動除菌水吐出を行い、この自動除菌水吐出では、前回の自動除菌水吐出以降に前記手動除菌水吐出が行われていない場合には前記長期吐水モードを選択するものであって、
前記自動除菌水吐出において、前回の自動除菌水吐出以降に前記手動除菌水吐出が行われていた場合には、この手動除菌水吐出からの経過時間が前記第一閾時間を超えていないと前記通常吐水モードを選択し、計時時間が前記第一閾時間を超えていると前記長期吐水モードを選択することを特徴とする除菌水吐出装置。 - 前記制御手段は、前記長期吐水モードにおいて、前記開閉弁の開弁から一定時間は前記除菌水生成手段による電気分解を行わず、前記一定時間が経過してから前記除菌水生成手段による電気分解を開始することを特徴とする請求項1乃至請求項3何れか一項に記載の除菌水吐出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016056395A JP6671635B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 除菌水吐出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016056395A JP6671635B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 除菌水吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017172123A JP2017172123A (ja) | 2017-09-28 |
JP6671635B2 true JP6671635B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=59970567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016056395A Active JP6671635B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 除菌水吐出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6671635B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111066186A (zh) | 2017-09-07 | 2020-04-24 | 东洋纺株式会社 | 氧化还原液流电池用碳电极材料及其制造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3911727B2 (ja) * | 1996-08-06 | 2007-05-09 | 松下電器産業株式会社 | アルカリイオン整水器 |
JP2001227028A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Toto Ltd | 便器の殺菌装置 |
JP4624533B2 (ja) * | 2000-09-22 | 2011-02-02 | 九州日立マクセル株式会社 | 吐水具周りの雑菌増殖抑制方法 |
JP4525137B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-08-18 | Toto株式会社 | 小便器洗浄装置 |
JP2005290696A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sanyo Electric Co Ltd | トイレ洗浄装置 |
JP2005299092A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Toto Ltd | 便器洗浄装置 |
JP2006187714A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Mrc Home Products Kk | イオン水生成装置 |
JP4730258B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2011-07-20 | パナソニック電工株式会社 | 電解水生成装置及びこれを備えた流し台 |
JP4099784B1 (ja) * | 2006-12-25 | 2008-06-11 | エコ・デベロプメント株式会社 | 小便器 |
JP6252979B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2017-12-27 | Toto株式会社 | 除菌水吐出装置 |
-
2016
- 2016-03-22 JP JP2016056395A patent/JP6671635B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017172123A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10273668B2 (en) | Automatic water faucet device | |
US10060107B2 (en) | Water faucet device | |
JP6671635B2 (ja) | 除菌水吐出装置 | |
JP3819860B2 (ja) | オゾン生成装置 | |
JP6617864B2 (ja) | 除菌水生成装置 | |
JP6596862B2 (ja) | 除菌水生成装置 | |
JP6582323B2 (ja) | 洗浄装置及び洗浄方法 | |
JP6819013B2 (ja) | 洗面化粧台 | |
JP6252980B2 (ja) | 除菌水吐出装置 | |
JP2001090145A (ja) | 便器の殺菌装置および便器の殺菌方法 | |
JP2000027262A (ja) | 便器洗浄水の殺菌装置 | |
JP6826312B2 (ja) | 洗面台 | |
JP4462157B2 (ja) | 電解水生成装置及びそれを備えた流し台 | |
JP6241606B2 (ja) | 除菌水吐出装置 | |
JP6614405B2 (ja) | 吐水装置 | |
JP6287194B2 (ja) | 除菌水吐出装置 | |
JP6694580B2 (ja) | 水栓装置 | |
JP6252979B2 (ja) | 除菌水吐出装置 | |
JPH1177055A (ja) | 風呂水殺菌装置 | |
KR20070047191A (ko) | 이온수 비데 | |
KR200406593Y1 (ko) | 이온수 비데 | |
JP6770678B2 (ja) | 機能水用水栓装置 | |
JP6963203B2 (ja) | 洗面台 | |
JP6213899B2 (ja) | 除菌水吐出装置 | |
JP6891437B2 (ja) | 小便器装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6671635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |