JP6670996B2 - 表示装置及び表示方法 - Google Patents
表示装置及び表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6670996B2 JP6670996B2 JP2016549908A JP2016549908A JP6670996B2 JP 6670996 B2 JP6670996 B2 JP 6670996B2 JP 2016549908 A JP2016549908 A JP 2016549908A JP 2016549908 A JP2016549908 A JP 2016549908A JP 6670996 B2 JP6670996 B2 JP 6670996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- visible light
- signal
- light communication
- block
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 297
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 229
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 44
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 40
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 39
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/11—Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
- H04B10/114—Indoor or close-range type systems
- H04B10/116—Visible light communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/38—Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/02—Networking aspects
- G09G2370/022—Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/06—Consumer Electronics Control, i.e. control of another device by a display or vice versa
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/16—Use of wireless transmission of display information
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/18—Use of optical transmission of display information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/66—Transforming electric information into light information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
以下、図1〜9Eを用いて、実施の形態1を説明する。
図1は、実施の形態1にかかる可視光通信システムの概略図である。図1において、可視光通信システム10は、表示装置100と、受信装置200とから構成される。
図2は、実施の形態1にかかる表示装置のブロック図である。図2において、表示装置100は、映像信号入力部120と、映像信号処理部130と、表示制御部140と、表示パネル150と、可視光通信信号入力部160と、可視光通信信号処理部170と、バックライト制御部180と、バックライト190と、を有する。
図4は、実施の形態1にかかる受信装置のブロック図である。図4において、受信装置200は、撮像部210と、撮像画像生成部220と、撮像画像処理部230と、を有する。
次に、表示装置100の可視光通信領域から出力された送信フレームを、受信装置200にて受信する基本的な動作を説明する。
図5は、表示装置100のバックライト190の点灯/消灯に対する受信装置200の撮像画像を説明する図である。
図6は、表示装置100の送信フレームに対する受信装置200の撮像画像を説明する概略図である。
次に、可視光通信信号の出力と受信における課題について説明する。図7は、表示装置100の送信クロックの周波数と受信装置200の撮像部210のフレームレートの関係を説明する図である。
上記課題を解決するために、表示装置100から出力される1つの信号ユニットに含まれる4つのブロックを信装置200で全て可視光通信信号として復元するために、1つの信号ユニットに対してカルーセル方式で複数回出力する送信フレームを毎回同じ送信フレームを用いるのではなく、毎回異なる送信フレームを生成して出力する。すなわち、1つの信号ユニットに対してカルーセル方式で複数回出力する送信フレームを、1つの信号ユニットに対する送信フレームのブロックの送信順序が毎回同じにならないように送信フレームを生成する。
次に、表示装置100の可視光通信信号処理部170の動作を説明する。図10は、表示装置100の可視光通信信号処理部170の動作を説明するフローチャートである。
以上のように、本実施の形態における表示装置は、複数の信号ユニットで構成される可視光通信信号をカルーセル方式で出力可能な表示装置であって、映像信号を表示する表示パネルと、信号ユニットを符号化し、複数のブロックに分割し、複数のブロックを用いて送信フレームを複数生成してバックライト制御信号とする可視光通信処理部と、バックライト制御信号に基づいて、表示パネルを背面から発光するバックライトと、を備える。可視光通信処理部で生成された1つの信号ユニットに対する複数の送信フレームは、少なくとも2つの送信フレームの複数のブロックの順序が異なる。
以下、実施の形態2について、図11〜図13を用いて説明する。
本実施の形態における可視光通信システムは、実施の形態1で説明した可視光通信システム10と同じ構成である。本実施の形態における可視光通信システムにおいて異なる点を中心に説明する。
本実施の形態における表示装置100の表示パネル150は、液晶パネルである。液晶パネルは、映像を表示する際に、表示面110の液晶のシャッターを開閉する、或いは階調性の制御とバックライト190の制御を行うことで、映像として視認する。
実施の形態2の実施の形態1と異なる点は主に可視光通信信号処理部170の動作である。次に、可視光通信信号処理部170の動作を説明する。図11は、実施の形態2にかかる表示装置100の可視光通信信号処理部170の動作を説明するフローチャートである。
次に、ブロックの送信回数の決定方法について説明する。図12は、1つの信号ユニットに対する送信フレームの任意のブロックの送信回数を決定する方法の一例を説明する図である。
次に、1つの信号ユニットに対するブロックの送信順序の決定方法について説明する。図13は、実施の形態2にかかる1つの信号ユニットに対する送信フレームの生成例を説明する図である。本実施の形態における表示装置100の表示パネル150である液晶パネルの駆動周波数は120Hzであり、受信装置200の撮像部210のイメージセンサーのフレームレートは30fpsで動作する。さらに、液晶パネルの駆動周波数に同期して、表示装置100の送信フレームが出力される。図13において、表示装置100から出力される可視光通信信号の1つの信号ユニットをカルーセル方式で3回出力する場合を示している。1つの信号ユニットは、データ長の同じ6つのデータで構成され、符号化され6つのブロックが生成されるものとする。
以上のように、本実施の形態の表示装置は、可視光通信処理部は、表示パネルの所定以上の輝度を有する領域を検出し、領域の大きさに応じて、送信フレームに含める同一のブロックの個数を決定し、信号ユニットに対する複数の送信フレームを生成する。
以下、実施の形態3について、図14〜図17を用いて説明する。
本実施の形態における可視光通信システムは、実施の形態1で説明した可視光通信システム10と同じ構成である。本実施の形態における可視光通信システムにおいて異なる点を中心に説明する。
表示装置100と受信装置200の距離が相対的に近い場合と遠い場合を比較する。表示装置100と受信装置200の距離が相対的に近い場合は、表示装置100と受信装置200の距離が相対的に遠い場合に比べて、受信装置200で撮像した撮像画像に含まれるブロックが多くなる。
実施の形態3の実施の形態1と異なる点は主に可視光通信信号処理部170の動作である。可視光通信信号処理部170の動作を説明する。図14は、実施の形態3にかかる表示装置100の可視光通信信号処理部170の動作を説明するフローチャートである。
次に、ブロックの送信回数の決定方法について説明する。図15は、1つの信号ユニットに対する送信フレームの任意のブロックの送信回数を決定する方法の一例を説明する図である。
次に、1つの信号ユニットに対するブロックの送信順序の決定方法について説明する。図16は、実施の形態3にかかる表示装置100から出力される1つの信号ユニットに対する送信フレームの生成例を説明する図である。図16は、距離が3mの場合である。本実施の形態における表示装置100の表示パネル150である液晶パネルの駆動周波数が、120Hzであり、受信装置200の撮像部210のイメージセンサーのフレームレートは30fpsで動作する。さらに、液晶パネルの駆動周波数に同期して、表示装置100の送信フレームが出力される。図16において、表示装置100から出力される可視光通信信号の1つの信号ユニットをカルーセル方式で4回送信する場合を示している。1つの信号ユニットは、データ長の同じ4つのデータで構成され、符号化され4つのブロックが生成されるものとする。
以上のように、本実施の形態において、可視光通信処理部は、表示装置と出力された可視光通信信号を受信可能な受信装置との距離に応じて、送信フレームに含める同一ブロックの個数を決定し、信号ユニットに対する複数の送信フレームを生成する。
以下、実施の形態4について、図18〜図20を用いて説明する。
本実施の形態における可視光通信システムは、実施の形態1で説明した可視光通信システム10と同じ構成である。本実施の形態における可視光通信システムにおいて異なる点を中心に説明する。
図18は、実施の形態4にかかる1つの信号ユニットに対する送信フレームの生成例を説明する図である。本実施の形態における表示装置100の表示パネル150である液晶パネルの駆動周波数は120Hzであり、受信装置200の撮像部210のイメージセンサーのフレームレートは30fpsで動作する。さらに、液晶パネルの駆動周波数に同期して、表示装置100の送信フレームが出力される。表示装置100から出力される可視光通信信号の1つの信号ユニットをカルーセル方式で4回出力する。1つの信号ユニットは、データ長の同じ4つのデータで構成され、符号化され4つのブロックが生成される。
実施の形態4の実施の形態1と異なる点は主に可視光通信信号処理部170の動作である。次に、可視光通信信号処理部170の動作を説明する。図20は、実施の形態4にかかる表示装置100の可視光通信信号処理部170の動作を説明するフローチャートである。
以上のように、本実施の形態の表示装置は、可視光通信処理部は、1つの信号ユニットに対する複数の送信フレームのうち少なくとも1つの送信フレームにブランクを挿入する。
以上のように、本開示の技術の例示として、実施の形態1〜4を説明した。本開示の技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1〜4で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
100 表示装置
110 表示面
120 映像信号入力部
130 映像信号処理部
140 表示制御部
150 表示パネル
160 可視光通信信号入力部
170 可視光通信信号処理部
180 バックライト制御部
190 バックライト
Claims (5)
- 複数の信号ユニットで構成される可視光通信信号をカルーセル方式で出力可能な表示装置であって、
映像信号を表示する表示パネルと、
前記信号ユニットを符号化し、複数のブロックに分割し、前記複数のブロックを用いて送信フレームを複数生成してバックライト制御信号とする可視光通信処理部と、
前記バックライト制御信号に基づいて、前記表示パネルを背面から発光するバックライトと、を備え、
前記可視光通信処理部で生成された1つの前記信号ユニットに対する複数の前記送信フレームは、少なくとも2つの前記送信フレームの前記複数のブロックの順序が異なり、
前記可視光通信処理部で生成された1つの前記信号ユニットに対する複数の前記送信フレームは、少なくとも1つの前記送信フレームに、同一のブロックを複数個含み、複数の前記送信フレームで前記複数のブロックを全て含み、
前記可視光通信処理部は、前記表示パネルの所定以上の輝度を有する領域を検出し、前記領域の大きさに応じて、前記送信フレームに含める同一のブロックの個数を決定し、前記信号ユニットに対する複数の前記送信フレームを生成する、
表示装置。 - 複数の信号ユニットで構成される可視光通信信号をカルーセル方式で出力可能な表示装置であって、
映像信号を表示する表示パネルと、
前記信号ユニットを符号化し、複数のブロックに分割し、前記複数のブロックを用いて送信フレームを複数生成してバックライト制御信号とする可視光通信処理部と、
前記バックライト制御信号に基づいて、前記表示パネルを背面から発光するバックライトと、を備え、
前記可視光通信処理部で生成された1つの前記信号ユニットに対する複数の前記送信フレームは、少なくとも2つの前記送信フレームの前記複数のブロックの順序が異なり、
前記可視光通信処理部で生成された1つの前記信号ユニットに対する複数の前記送信フレームは、少なくとも1つの前記送信フレームに、同一のブロックを複数個含み、複数の前記送信フレームで前記複数のブロックを全て含み、
前記可視光通信処理部は、前記表示装置と出力された前記可視光通信信号を受信可能な受信装置との距離に応じて、前記送信フレームに含める同一ブロックの個数を決定し、前記信号ユニットに対する複数の前記送信フレームを生成する、
表示装置。 - 前記可視光通信処理部は、隣接する2つの前記信号ユニットの間にリセット信号を挿入する、
請求項1または2に記載の表示装置。 - 複数の信号ユニットで構成される可視光通信信号をカルーセル方式で出力可能な表示装置であって、
映像信号を表示する表示パネルと、
前記信号ユニットを符号化し、複数のブロックに分割し、前記複数のブロックを用いて送信フレームを複数生成してバックライト制御信号とする可視光通信処理部と、
前記バックライト制御信号に基づいて、前記表示パネルを背面から発光するバックライトと、を備え、
前記可視光通信処理部で生成された1つの前記信号ユニットに対する複数の前記送信フレームは、少なくとも2つの前記送信フレームの前記複数のブロックの順序が異なり、
前記可視光通信処理部は、1つの前記信号ユニットに対する複数の前記送信フレームのうち少なくとも1つの前記送信フレームにブランクを挿入する、
表示装置。 - 複数の信号ユニットで構成される可視光通信信号をカルーセル方式で出力可能な表示方法であって、
前記信号ユニットを符号化し、複数のブロックに分割し、前記複数のブロックを用いてカルーセル方式で出力するための送信フレームを複数生成し、バックライト制御信号として出力する第1のステップと、
前記バックライト制御信号に基づいてバックライトを制御する第2のステップと、を含み、
前記第1のステップで生成された1つの前記信号ユニットに対する複数の前記送信フレームは、少なくとも2つの前記送信フレームの前記複数のブロックの順序が異なり、
1つの前記信号ユニットに対する複数の前記送信フレームのうち少なくとも1つの前記送信フレームにブランクを挿入する、
表示方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014196568 | 2014-09-26 | ||
JP2014196568 | 2014-09-26 | ||
PCT/JP2015/004188 WO2016047030A1 (ja) | 2014-09-26 | 2015-08-21 | 表示装置及び表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016047030A1 JPWO2016047030A1 (ja) | 2017-07-06 |
JP6670996B2 true JP6670996B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=55580584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016549908A Active JP6670996B2 (ja) | 2014-09-26 | 2015-08-21 | 表示装置及び表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10181296B2 (ja) |
JP (1) | JP6670996B2 (ja) |
WO (1) | WO2016047030A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6670996B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2020-03-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
WO2018016642A1 (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 国立大学法人東京大学 | 送信装置、受信装置及びプログラム |
CN115378503A (zh) | 2016-10-12 | 2022-11-22 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 接收方法及接收装置 |
US12231165B2 (en) | 2016-10-21 | 2025-02-18 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Transmission device, reception device, communication system, transmission method, reception method, and communication method |
US10069572B1 (en) * | 2017-09-07 | 2018-09-04 | Osram Sylvania Inc. | Decoding light-based communication signals captured with a rolling shutter image capture device |
JP7209195B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2023-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置および表示方法 |
EP3503566A1 (en) * | 2017-12-21 | 2019-06-26 | Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. | Apparatus and method for encoding light communication information |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10135909A (ja) | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Sony Corp | 光信号送信装置、光信号受信装置、光信号伝送装置および光信号伝送方法 |
US7213254B2 (en) * | 2000-04-07 | 2007-05-01 | Koplar Interactive Systems International Llc | Universal methods and device for hand-held promotional opportunities |
US7650624B2 (en) * | 2002-10-01 | 2010-01-19 | Koplar Interactive Systems International, L.L.C. | Method and apparatus for modulating a video signal with data |
CN1989716B (zh) * | 2004-07-28 | 2010-05-05 | 松下电器产业株式会社 | 影像显示装置及影像显示系统 |
JP4627084B2 (ja) * | 2005-04-12 | 2011-02-09 | パイオニア株式会社 | 通信システム、通信装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
US7570246B2 (en) | 2005-08-01 | 2009-08-04 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Method and apparatus for communication using pulse-width-modulated visible light |
JP2007074268A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Sony Corp | 非接触データ通信システム、表示装置、データ受信装置、非接触データ送信方法及びデータ受信方法 |
JP2007028682A (ja) | 2006-10-23 | 2007-02-01 | Sony Corp | 光信信号受信装置 |
JP2009212768A (ja) | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 可視光通信光送信装置、情報提供装置、及び情報提供システム |
JPWO2010098020A1 (ja) * | 2009-02-26 | 2012-08-30 | パナソニック株式会社 | バックライト装置およびこれを用いた映像表示装置 |
WO2010128629A1 (ja) * | 2009-05-07 | 2010-11-11 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 酸化物焼結体スパッタリングターゲット、同ターゲットの製造方法、酸化物からなるゲート絶縁膜及び同ゲート絶縁膜の熱処理方法 |
KR101583729B1 (ko) * | 2009-05-28 | 2016-01-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
US8502926B2 (en) * | 2009-09-30 | 2013-08-06 | Apple Inc. | Display system having coherent and incoherent light sources |
KR20110084730A (ko) * | 2010-01-18 | 2011-07-26 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 및 이의 구동 방법 |
KR101653169B1 (ko) * | 2010-03-02 | 2016-09-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 가시광 통신 장치 및 그 방법 |
US8179933B1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-15 | Corning Incorporated | Systems and methods for visible light source evaluation |
EP2538584B1 (en) | 2011-06-23 | 2018-12-05 | Casio Computer Co., Ltd. | Information Transmission System, and Information Transmission Method |
KR20130013720A (ko) * | 2011-07-28 | 2013-02-06 | 삼성전자주식회사 | Led 백라이트유닛을 구비한 정보 디스플레이 장치에서의 가시광 통신 방법 및 이를 위한 정보 디스플레이 장치 |
KR20130093699A (ko) * | 2011-12-23 | 2013-08-23 | 삼성전자주식회사 | 광정보 전송장치 및 광정보 수신장치 |
KR101974366B1 (ko) * | 2012-02-10 | 2019-05-03 | 삼성전자주식회사 | 디지털 정보 디스플레이 장치에서 영상 내 각 객체에 대한 부가 정보를 제공하기 위한 방법 및 이를 위한 디지털 정보 디스플레이 장치 그리고 상기 부가 정보를 제공받는 가시광 통신 단말 |
JP2013197843A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | 伝送システムおよび送信装置 |
WO2013166958A1 (zh) * | 2012-05-07 | 2013-11-14 | 深圳光启创新技术有限公司 | 基于可见光通信的加密、解密及加解密方法和系统 |
US8890996B2 (en) * | 2012-05-17 | 2014-11-18 | Panasonic Corporation | Imaging device, semiconductor integrated circuit and imaging method |
EP2858269B1 (en) * | 2012-05-24 | 2018-02-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Information communication method |
KR101391128B1 (ko) * | 2012-07-06 | 2014-05-02 | 주식회사 아이디로 | 가시광 통신용 oled 표시 장치 |
JP5978852B2 (ja) * | 2012-08-17 | 2016-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 情報端末、携帯情報端末および映像表示システム |
US8988574B2 (en) * | 2012-12-27 | 2015-03-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information using bright line image |
US9608727B2 (en) * | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Switched pixel visible light transmitting method, apparatus and program |
US8922666B2 (en) * | 2012-12-27 | 2014-12-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
EP2940898B1 (en) | 2012-12-27 | 2018-08-22 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Video display method |
MX342734B (es) * | 2012-12-27 | 2016-10-07 | Panasonic Ip Corp America | Método de comunicación de información. |
WO2014103341A1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 情報通信方法 |
CN104871452B (zh) * | 2012-12-27 | 2018-04-27 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 可视光通信方法及可视光通信装置 |
JP5557972B1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-23 | パナソニック株式会社 | 可視光通信信号表示方法及び表示装置 |
US9088360B2 (en) * | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9407367B2 (en) * | 2013-04-25 | 2016-08-02 | Beijing Guo Cheng Wan Tong Information Co. Ltd | Methods and devices for transmitting/obtaining information by visible light signals |
JP5713061B2 (ja) | 2013-07-19 | 2015-05-07 | カシオ計算機株式会社 | 情報送信装置、情報送信方法、及び、プログラム |
WO2015033502A1 (ja) * | 2013-09-04 | 2015-03-12 | パナソニック株式会社 | 表示装置 |
JP2018032884A (ja) * | 2014-04-02 | 2018-03-01 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 受信プログラムおよび受信装置 |
JP2018032885A (ja) * | 2014-05-15 | 2018-03-01 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 情報処理プログラム、受信プログラムおよび情報処理装置 |
WO2015075937A1 (ja) * | 2013-11-22 | 2015-05-28 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報処理プログラム、受信プログラムおよび情報処理装置 |
JP6670996B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2020-03-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
EP3220558B1 (en) * | 2014-11-14 | 2019-03-06 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Reproduction method, reproduction device and program |
SG11201705527PA (en) * | 2015-02-27 | 2017-08-30 | Panasonic Ip Corp America | Signal generating method, signal generating unit, and program |
RU2017124231A (ru) * | 2016-02-25 | 2019-01-10 | Панасоник Интеллекчуал Проперти Корпорэйшн оф Америка | Способ декодирования сигнала, устройство декодирования сигнала и невременный считываемый компьютером носитель записи, хранящий программу |
-
2015
- 2015-08-21 JP JP2016549908A patent/JP6670996B2/ja active Active
- 2015-08-21 WO PCT/JP2015/004188 patent/WO2016047030A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-11-16 US US15/352,640 patent/US10181296B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170061900A1 (en) | 2017-03-02 |
WO2016047030A1 (ja) | 2016-03-31 |
JPWO2016047030A1 (ja) | 2017-07-06 |
US10181296B2 (en) | 2019-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6670996B2 (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
CN104885382B (zh) | 可视光通信信号显示方法以及显示装置 | |
JP6328060B2 (ja) | 表示方法 | |
US9613596B2 (en) | Video display method using visible light communication image including stripe patterns having different pitches | |
JP6430952B2 (ja) | 表示装置およびその制御方法 | |
KR101677223B1 (ko) | 픽셀 반복 대역폭을 이용하여 비디오 및 오디오 스트림들 결합 | |
US10152946B2 (en) | Video display method using visible/visual light communication with stripe patterns having different orientations and color combinations | |
US11240425B2 (en) | Method and device for temporal synchronization of optical transmission of data in free space | |
KR20140073237A (ko) | 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법 | |
CN102238421A (zh) | 多路视频同步传输方法、装置及系统 | |
GB2526148A (en) | Seamless display of a video sequence with increased frame rate | |
WO2019097882A1 (ja) | 表示装置および表示方法 | |
CN109799964B (zh) | 显示数据处理方法、装置、系统和计算机可读存储介质 | |
JP2018185460A (ja) | 映像生成システム、映像信号生成装置、および表示装置 | |
JP2009060541A (ja) | データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、及び視聴環境制御方法 | |
JP2015145911A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法 | |
JP2008124808A (ja) | 映像データ伝送装置 | |
WO2013092198A1 (en) | Tv frame play-out in sync with line cycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180724 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6670996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |